月曜日■年に一度の試練
2004年3月1日 ■日常 3月に入ったので、保育所の行事予定表が配られた。23日にお別れ遠足がある。これは一年に一度、家からお弁当を持って動物園とかに行くのだ。毎日給食の我が家にとって試練以外のなにものでもない。
というのも、うちの娘たちは揃って大食い。だいたい“おかわり”はしても“残す”なんてほとんどない。残したら「とうとう、うちの娘も小食に…」と感慨にふけっていると、後で保育所から「高熱です」とかの電話が掛かってくるのだ。だから入れるものはこだわらないのだが(←こだわれよ!)毎年量が少ないようだ。1歳の時は子供用の弁当箱とデザートケース、2歳の時は二段弁当だったけど、2回とも「ちょっと足りなかったみたい…」と先生に言われてしまった。うーん。原因は弁当にはスープ(汁物)が無いから、普段より多めに入れないといけないようだ。かといって3歳児にでっかい弁当箱を持たせるのも…朝、本屋で弁当の本を見たけど、子供用は“可愛く、食べやすく”だって。駄目だ。少量で腹持ちのいいおかず、誰か教えて〜
というのも、うちの娘たちは揃って大食い。だいたい“おかわり”はしても“残す”なんてほとんどない。残したら「とうとう、うちの娘も小食に…」と感慨にふけっていると、後で保育所から「高熱です」とかの電話が掛かってくるのだ。だから入れるものはこだわらないのだが(←こだわれよ!)毎年量が少ないようだ。1歳の時は子供用の弁当箱とデザートケース、2歳の時は二段弁当だったけど、2回とも「ちょっと足りなかったみたい…」と先生に言われてしまった。うーん。原因は弁当にはスープ(汁物)が無いから、普段より多めに入れないといけないようだ。かといって3歳児にでっかい弁当箱を持たせるのも…朝、本屋で弁当の本を見たけど、子供用は“可愛く、食べやすく”だって。駄目だ。少量で腹持ちのいいおかず、誰か教えて〜
コメント