お久しぶりです
日記は更新していなかったですが、ちょくちょくお邪魔していました。
そんな中、私のスマホからも写真を更新出来るようになったらしいのでテストです。
先日友人の結婚式に出席し、式で撮った画像を二次会で披露するために編集している滑稽な私です。
しかしながら、四月に結婚式に呼ばれたお陰で長女の卒業式も着物で
出掛けようとするいいキッカケになりました。15年程ブランクがありましたが練習で何とか着られるようになり、周囲には〝着物を着られる人〟とインプットされ、少し良い大人になれた気分です♪
土曜日◆気が緩んだ…
土曜日◆気が緩んだ…
 姪っ子の誕生日プレゼントが思いつかなかったので、「夏休みにデカパトスに連れて行ってあげるよ!」と約束していた私。プレゼントと言いながら、私が一番喜んでいたりもします(笑)
 デカパトスとはウォータースライダーがあるプールで、震災前にも同じ場所にありましたがどちらかというとカップル用。近年家族向けにリニューアルされたと聞き、毎年「今年は行こうね~」と言いながらも行けていなかったのです。
 さて、姪っ子は初めて乗る六甲ライナーに大はしゃぎ。この新交通は住宅街に後から設置されたので、そこを通る時に窓が自動的に曇るしくみになっています。彼女にはソコがつぼだったようで、行きも帰りもすごーく喜んでくれてました。
 しかしながら初めて行ったデカパトスは敷物やサンシェードを持参して来るのが常識だったようで、昼食とおやつ以外はずーっと水の中だった子供たちは平気そうでしたが、おばさんの私はかなり頑張りましたがご飯の後に襲ってきた睡魔に勝てず、椰子の木の下でうたた寝してしまいまっくろくろすけになってしまいました。この後、一週間ぶりに派遣先に出勤した時「誰かと思った!」と耳にたこができるほど言われる事になりました。くれぐれもプールでのうたた寝にはご用心!
 とにかく姪っ子には楽しんでもらえたようで、おばちゃんの面目は保たれました♪
金曜日◆大人飲み会
金曜日◆大人飲み会
 派遣先はシフト制なので勤務時間も日数も少なく、さらに朝しか出ていない私は会った事もない人が多いのです。なので一年以上居ても同期と面倒を見てくれる社員さんくらいしか名前も覚えていなかったのだけれど…私と同じ頃に入った人たちはかなり社交的な性格でめーっちゃ社内友が多い。なのでしょっちゅう私をさそって色んな社内の人との飲み会を企画してくれるのですが、何せ小学生が二人居るのでお断りする事が多く心苦しく思っておりました。
 しかしながら今回は夏休みなので、実家に預けて初めて参加!今回は実業家バリに顔が広いネーサンプレゼンツの鉄板焼き&カラオケ♪ネーサンのおかげで松茸まで出たコース料理は高そうなワインまで飲み物が全て無料だったし、カラオケはステージ付きの二階を貸切ってくれましたの。私は途中で帰ったけれど、しっかりAKBのヘビーローテーションを振り付きで披露しちゃった(笑)
 あー夢のようなこの宴は毎月開催なんだけれど、いつも平日なんだな~次回参加できるのは冬休みかな?
日曜日◆ビンゴパーティ
日曜日◆ビンゴパーティ
 昨日はご近所のハンバーガー屋さんが4周年記念アメリカンビンゴパーティを開催されたので参加してきました♪
 本当の4周年は7月4日(独立記念日)なのですが、ビンゴパーティは数日開催され、私達は初日に参加させて頂きました。去年初体験したアメリカンビンゴ…結婚式等々でおなじみのものと違って、4面あるので大忙しです(笑)
 結局3回も挑戦させて頂きましたが…残念ながら家族&お友達は「BINGO!」となりませんでした。
 が、こんなにたくさんのお土産を頂き、ホクホクで帰りましたとさ。来年は「BINGO!」と叫べますように…
日曜日◆死に行く覚悟
 本日しんさんは初のフルマラソンに挑戦…なのに仕事が立て込んでいて、前々日は徹夜、前日は四時までお仕事(当日とも言う)だったので睡眠時間三時間で起床するというハードルの高いチャレンジとなった(実は私も午前一時までは仕事を手伝ったけれど、娘たちのバレーの試合で五時起床だったのでリタイヤしちゃった、ごめん!)。
 先日、ランナーの千葉真子さんが「マラソンは42.195km。これはシニイクカクとも言われ、それだけ完走するのは大変なんです。」と言っておられるのを聞いた。そんな覚悟なら今回はもうキャンセルした方がいいのかも、でもこの先ずっと後悔するのもなぁ〜としんさんに決断を委ねられた訳でもないのに悶々としていた私。
 結局しんさんはヘロヘロで参加し、35kmまでスローペースで走り、後は完歩したそうだ。神戸での初マラソンに参加できたし、これからのランに対するモチベーションもあがったそうだ。うん、いい経験だったよ。そしてあんたはいつもカッコイイよ!
 ちなみに娘たちのバレーの試合は、新メンバーでの初試合だった事もありかなりしょっぱい結果となったが、最後の二試合勝てたお陰でしょんぼりせずに帰宅できた。この試合が数年後に笑い話になるように成長してほしいなぁ〜
月曜日◆おめでとう
 今日は一日遅れの陽の誕生会。とはいえ実家に預けていたので途中まで迎えに行き、ケーキを買って帰宅。リクエストのチーズフォンデュと昨日ごちそうが多くて出番がなかったキッシュで乾杯☆11歳おめでとう♪
 とうとう陽は私と同じ身長になってしまい、チビだった私としては嬉しい限りだ。バレーも始めてどんどん子供から一個人に成長していく様だが…親からすれば本当におっちょこちょいの大きなちびっ子だ。まだまだ私は小言マシーンでいなければいけないようだ。早く卒業したいよぉ〜
 写真はチーズフォンデュで使ったかぼちゃの器をしつこく食べる陽…最近食べる勢いが治まってきたというのは説得力がない一枚。
日曜日◆連チャンセレブ
日曜日◆連チャンセレブ
 昨日は秋にアメリカに行ってしまう幼馴染と二人でしこたま飲んだ。彼女は本当にセレブDINKSなので、お化けの話を聞いているみたいで驚きの連続。イチイチ質問して話の腰を折りまくりの私だったが、嫌な顔ひとつせず「プミちゃんも自分に合った世界でいいやん!」と言ってくれた。やっぱりセレブは器もデカイ。
 さすがに飲みすぎたので8時頃のそのそと起床した私だったが、今日はしんさんの経営者つながりのBBQに誘われていた。娘たちと現地に一番近い駅で待ち合わせると陽は体操ズボンとトイレのスリッパみたいな履物で現れた。これからヨットハーバーに行くというのに…言葉足らずでごめんね。
 さて、私も実家からも近いこのヨットハーバー。実は来たのは初めて(ヨットを持っていないと入れないし)。こんな近距離にこんなセレブな遊びを嗜む所があったとは…もう二度と入る機会もないかも知れないが、娘たちはヨットに乗せてもらってクルージング(っていうのかな?)もさせてもらい、私たちは大いに食べて飲んだ。最近陽の同級生のパパさんとしんさんがお近づきになれたので、今日はほとんどその夫婦と一緒に過ごした。ちなみに奥様とは四年前に初めて小学校に入った時一緒に役員をした仲で、私は知れば知るほど欠点の無い人だと思っていた。今日も7時間くらい一緒に居て話をしたけれど、やっぱり知れば知るほど好きになってしまった。こういう人っているんだね~殆ど同い年だけれど、尊敬しちゃうわ。
 私もヨットはともかく、こんな風に人をもてなせるような器量がほしい。特に最近はもてなされてばっかりだもんね~
 写真はヨットハーバーだけにヨットを撮ってみました。晴天に映えてカッコイイ!
日曜日◆初戦
日曜日◆初戦
日曜日◆初戦
 今日はVISSEL初戦観戦。何とお得意様がVISSELシートで招待してくださった♪「いつも奥様には本当に頑張ってもらっているんで!」やってぇ(涙)。くぅ〜お仕事をもらっていてこんなに素敵な言葉まで掛けてもらえて…Wワークでもこの仕事だけは絶対に続けさせてもらえるよう頑張るぅ!本当におだてられたらいくらでも登っちゃうよ♪
 試合は私の大好きな岸と小川クンがエントリーされていなかったのが残念だったけれど、レッズ相手に善戦。FKで勝利したのだが、決めたのが娘たちも大好きなポポだったので大盛り上がり!いや〜いい試合だった。それにしても日本一熱いサポーターと言われる赤の軍団はスゴイ。ブーイングなんて地鳴りみたいで、私が徳重(GK)だったら泣きべそかいてるよぉ。まるでホームのような存在感だった。おそるべし!
 今年もたくさんスタジアムに行きたいなぁ〜それにはしっかりいい仕事しないとね!
 写真は「え〜VISSELが!」とビックリした牛焼きと始めて参加した人文字みたいなの(何て言うんだろう?)。そしてお昼にちょいと奮発したフロインドリーブのサンドイッチ。添えてあるピクルスまでも美味しゅうございましたぁ〜
日曜日◆ランニング
日曜日◆ランニング
日曜日◆ランニング
 今日は神戸女子ハーフマラソン。しかしながらしんさんはエントリーできなかったので、後で申し込んだ子供と走る1.5kmに陽と参加し、私と月は支給された旗を持って応援した。月はジョギングに落選したのだが、ちょいと咳をしていて本調子ではなかったので丁度良かった。
 ジョギングは海沿いを走っていて、天気が良くて楽しそうだった。来年は神戸マラソンがあるので、しんさんが参加できるといいなぁ〜こうやって応援していたい。今年初めてこの走り方教室に参加したのだが、前にホムスタで参加した教室よりも丁寧に指導してくれて、本当に有意義な時間だった。家からも近いし、これから毎年応募しようと思う。参加賞にバナナを一房ずつくれたもの実用的♪
 写真一枚目はしんさんと陽…影絵のようだ。
 今日は娘たちの小学校の音楽会。二&四年生は後半に出演なので、お向かいさんと「10時半に出ればいいよね〜」と話し合い、私は一人で近所のカフェへ。しんさんはフットサルの試合に助っ人で行っているので身軽なのだ。
 客は私一人だったので、お姉さんとたくさんおしゃべりして贅沢な時間を過ごす…最近しんさんは忙しいか会合(勉強会or飲み会)でゆっくりおしゃべりできなくて、ちょいとストレスが溜まってたのだ。帰りがけにカフェのお姉さんが同い年と判ってますます親近感がわいちゃった♪またおしゃべりさせて下さ〜い。
 音楽会はちょいと早めに入ったので、後半を存分に観るコトができた。遊びほうけてきたので、うっかりハンカチを忘れてきた私。各学年それぞれに見所があってウルウルきて困ったなぁ〜本当にいい小学校だと思うよ、ウチ。
 そしてそして六年生の演奏(ラスト)を観に来てくれたしんさんとお昼を一緒に食べて(娘たちはサプライズで興奮していた!)月が近所の文化祭でダンスをするというので観に行き、そこで会ったお友達家族が、夕方鹿の子温泉に行くというので便乗させてもらうことに!やったぁ〜今週は母子の夕食が続いていたので感謝、カンゲキだ。
 初めて行く鹿の子温泉を満喫し、バイキングでわいわいと食べてすごく楽しかったぁ〜夜は一人でビールを飲みながら、A-studioを観て就寝…本当に今日はたくさんの人と話をした一日だった。みなさん本当にありがとう♪
土曜日◆一輪車大会
 本日は陽がエントリーしている一輪車大会。二週間朝練をして挑んだので、あまり緊張していない様子なのだが…大会の規模の大きさに私が緊張してしまう。
 朝はお友達家族に便乗させてもらったので楽々。彼女たちがかなり早く待ち合わせ時間を設定したので「早いな〜練習でもするのかな?」とのんびり構えていたけれど…到着するとすごい人でごった返していた。開始時間10分前にはみんな整列していて、ギリギリに受付した子は一輪車を転がして走っていた。電車で来ていたら陽もこの一員だっただろう。早く連れて来てくれてありがとう!
 お友達とは小学校が違う(小学校単位でエントリーしている)のでココでお別れ。すごい人混みを月と私の背が低いコンビでウロウロしていると、陽が「こっちに○○ちゃんが居る!」と呼んでくれた。お友達とおばあちゃんはとってもいい席にシートを広げていて、半分を私たちに譲ってくれた(すんません!)。千人はエントリーしているらしいこの大会。一人が三種目を二回づつ行うのですごい時間が掛かっている。楽しくおしゃべりして待てて良かった。背が低い私はあまり写真が上手く撮れなかったけれど…
 3・4年生は午前の部だったので12時すぎには競技が終わり、一輪車を抱えてJRへ。駅からしんさんに電話すると「尼崎の会合に行くから、途中で待ち合わせてご飯食べよう!」と言ってくれた♪結局みんなの協力で一輪車を押して苦労する事は殆ど無く、少しの距離もドデカバックのお陰で楽ラクだった。ほんとにみなさんのお陰で陽は大会新記録を…かすりもしなかった!神戸の壁は厚いゼっ。
日曜日◆13th記念日(2)
日曜日◆13th記念日(2)
 今朝は早めに起きて諏訪山へプチトレッキング〜の予定だったが、昨日の雨でぬかるんでいるだろうという事で断念。前から行ってみたかった北野のスタバ(建物が異人館なのだ)を目指し、プラプラ歩く事にした。
 しかしながら、ウチからだと結構な距離。しかもスタバで朝食を食べたくてアクエリアスを飲んだだけで出発した私。いくら昨日飲み&食べ過ぎ(珍しくデザートまで食べた♪)たとはいえ、半分の道のりから「まだ?あとどれくらい?」を連呼してしまう(めんどくさい奴〜)。最後の大きな坂を歩く時はヘトヘトを通り越してヒーヒーだった。でもスタバが混んでいた割にソファーの素敵な席に座れ、大好きなキッシュを頂けたので満足、満足。
 途中、私たちが結婚式を挙げたサッスン邸に立ち寄った。現在は一般公開されていないのでひっそりしているのだが…今日は結婚式があるようなので庭にバージンロードが敷いてあり、お客様を迎える準備がしてあった。私たちの時は雨で室内だったけれど、玄関からの風景やお花で飾られた階段が懐かしかった。今度子供と来れるといいな。
 北野から元町に向かって歩き、東急ハンズで文房具(私たち、大好きなのです)のお買物。お昼はしんさんがお得意さんと行くという町家のお店へ。すごく敷居が高い雰囲気のお店なのだが、平日は800円代でランチが食べられるという。前からすごーく行きたかったのだが、今回はフラリと立ち寄り、スッと入れて嬉しい♪
 お腹がいっぱいになったので、電車に乗って眼鏡を受け取りに行き解散。しんさんはお仕事、私は娘達を迎えに行った。二日目は昔から知っていると思っていた街の知らない場所を楽しめた。さあ、明日は家族で楽しもう!
 写真は私のカオが怖くてごめんなさいだけれど、異人館のスタバと昼食を頂いた町家のお店です。
土曜日◆13th記念日(1)
土曜日◆13th記念日(1)
 体育の日が私たちの結婚13回目の記念日なので、本日は昼から娘達を預かってもらいレイトショーを観てご飯を食べる計画(今年は何かと物入りだったので、旅行は断念!)。しかしながら見たい映画が見付からないので、お互いの眼鏡を選びっこし、生マッコリが飲める本場韓国の豚焼肉屋でごはんというデートに変更!我ながら色っぽくない計画だけれど、ひとり買物が好きな私が唯一ひとりでは選べない眼鏡(視力が悪いから試着した時、鏡を見ても判らない!)。しんさんもセカンド眼鏡が欲しいというし、ここ数年プレゼント交換が負担(とにかく時間が無い)っぽいので。焼肉屋は久々に生マッコリが飲みたくなったという純粋なキモチ。しんさんがノッてくれたので良かった♪
 さて、娘達を送り出した後しばらくしんさんはお仕事だったので、私は昨日の余韻でミシン三昧。百均で手に入れたグリーンの生地で玄関のソファーカバーを作り、去年の夏買ったけれど着心地がイマイチだったスカートをクッションカバーにリメイク。玄関を秋モードにした。完成後もまだミシンを動かしたかったけれど、作る物が無くなった頃にしんさんから「そろそろ行こうか」と電話が入った!グッドタイミング!!
 小雨の中、てくてく歩いて二人で眼鏡を選び、韓国焼肉へ。近所にある焼肉屋とは全く違っていてかなり屋台っぽい。徒歩で韓国屋台に来れたという満足感に浸りながら、マッコリをやかんで頂いた(おいしー)。しんさんが二軒目をリサーチしてくれていたけれど、もうお酒が飲めない私は、結婚前に二人でよく行ったファミレスを希望した(ワガママ)。家からさほど離れずに(多分今までの結婚記念日で最も移動距離が短いと思われる…)楽しめて嬉しいな♪充実感は距離とは比例しないんだな〜
土曜日◆運動会
 今日は娘達の小学校の運動会。お天気にも恵まれ、娘達の学校での様子(ウチの子達は、室内での授業参観よりも、屋外の方がイキイキしている)が垣間見られ、とっても楽しかった。
 そして特筆すべきは、しんさんの親トモが本当に増えた事。今までは私と一緒に居る時に、私の親トモに「主人です」と紹介する以外は、殆ど話をしていなかったと記憶しているのだが…今年は別々に居る時も誰かと話していて、飲み会の約束もしちゃたりして♪何だか嬉しかったなぁ〜
 写真は何故か赤白帽をヘンに折っている陽。癖らしいのだが、お陰で集団に居てもすぐに見付けられた。
日曜日◆誕生会
日曜日◆誕生会
 本日はしんさん母をお招きし、陽のお誕生会をした。陽が前から熱望していたアイスクリームケーキとお寿司を食べて、あーちゃん(しんさん母)とゲームをしたりしてまったり…とっても楽しかった。
 陽は生まれた時は3314gと至って普通(ちょい大きい?)サイズだったのだが、2ヶ月の時点で7kgを超えて(ちなみに月が超えたのは10ヶ月の頃)しまい、3ヶ月にはLサイズの紙おむつを履いていた。今も体が大きいが、どっちかというと背が高くてひと安心。「このままどんどん太っていったら…」と毎日悩んでいたのを思い出す。とにかく健康で元気な10歳に育ってくれてありがとう♪
 写真はピークに太っていた3ヶ月の頃の陽とアイスケーキ。アイスケーキはとにかく甘くて…私は一週間は甘味を欲さないだろうな〜
土曜日◆お誕生日♪
土曜日◆お誕生日♪
 今日は陽の10回目の誕生日、そして誰も言ってくれないけれど、私も母10年目…まだまだ未熟だけれど、昨夜(厳密に言えば深夜1時に生まれたので)は一人で小さく祝杯をあげた。本当に母になって人生が豊かに、濃密に、ハードに(笑)なったものだ。
 先日しんさん父が地鶏(2.5kg!)を、更に本日は野菜を送ってくれたので、のんちゃん家のベランダで収穫祭BBQをした。「鶏だけでお腹いっぱいになるかな〜」と怪しんでいたけれど…いっぱいもいっぱい、9人でも食べ切れなかった!本当に地鶏って味が濃くって美味しい♪これから世屋に行った時は必ず買って帰ると心に決めた。
 そして誕生日の事は言っていなかったのに、のんちゃんママがケーキを用意してくれていて(感激☆)、初めて家族以外にも盛大にお祝いしてもらうお誕生日となった(保育園を除く)。この10年で娘達を通じて知り合えた人の多さ、温かさを改めて感じ、本当に幸せだな〜と胸が熱くなった。
 陽ちゃん、お誕生日おめでとう!私をお母さんにしてくれてありがとね♪
 
日曜日◆ロングキャンプ(3)
 今朝は快晴だったので、クワガタを探しに行くという名のトレッキングができた。運動不足の私は、少々息が上がってしまったけれど…マイナスイオンたっぷりの森林は「まだ日本にこんなトコロが!」と思える程、豊かな自然の場所だった。おまけにのんちゃんパパが話しかけたおじさんが、昆虫の商売をされている方だったようで、クワガタスポットを教えてくれたり(おかげで採れました)、メスを分けてくれたり(タダで!)…ウチには男の子が居ないからピンと来ないけれど、ボーイズ達は本当に嬉しそう。嬉しくて虫かごをユッサユッサと振り回していた(弱っちゃうよぉ〜)。
 さて、あまり快晴に恵まれなかった今回のキャンプ。「最終日はテントが乾くように晴れて欲しいね〜」と願った通り、カンカン照りになった。お陰で「最終日はみんなでガッチャンするねんで!」と言っていた私が暑さでヘロヘロに(だって日光に弱いんだもん)。しんさんとのんちゃんママが「テントを畳む人は体力温存しとかな!」と配慮してくれ、子供達と戦ってくれた(涙)。なので後片付けは頑張った。
 思えば大充実だった2泊3日のキャンプ。一度経験すると「1泊なんてありえな〜い!」という気分。来年もお盆休みに行けるといいな♪しかしながら虫さされにはまいった!足を放り出すのは厳禁だという山の基本をすっかり忘れていた私。足首が腫れて動きにくいよぉ〜
土曜日◆ロングキャンプ(2)
 夜中かなり雨がふっていたので、テントに染みてこないか心配で何度も起きてしまった。結局無事だったので良かったけれど、かなり寝不足〜でもちゃんと5時半に起きる事ができた!プレッシャーを感じる(さすがに家族以外に寝坊で迷惑は掛けられない…)と起きる事ができるんだ〜この習性を利用して、何とか朝型人間になりたいなぁ。
 とはいえ、雨で地面がぬかるんでいるだろうという事で、早朝トレッキングは明日に延期。残念〜朝の身支度をゆっくりして、7時頃にみんなで朝食を食べた。
 ガッチャンというしんさんがnetで見付けた鬼ごっこで大人も子供も盛り上がったり、今夜の夕食と明日の朝食を買いにのんちゃん家のデリカで出掛けたり(ラッキーエビスをゲット!)…と陸にいた時間もあったけれど、暑いので大半は川で過ごしていた。子供達とのふれあいはもっぱら父ちゃん達におまかせして、私はビデオを撮ったり、足を川に付けて涼んだり、川に浸かり過ぎて寒くなっちゃった子供と日なたぼっこしたりしてのんびり、まったりした。
 実は本日からキャンプ場の冷蔵庫を借りる事ができ、クーラーボックスに氷をガンガン詰め込まなくても、冷え冷えのビールが飲めるようになった!「キャンプに冷蔵庫なんて!」となじられそうだけれど、軟弱キャンパーの私たちは利用させてもらえるものは利用しちゃう♪ので、とっても助かった。お陰で買物が少なくて済んだもん!
金曜日◆ロングキャンプ(1)
 本日から家業がお盆休みに入り(何だかんだいいながら、毎日出勤しています)、三田へキャンプに出掛けた。今回は初の2泊3日!へなちょこキャンパーの我が家が、どうしてこんなアクティブなチョイスをしたかというと…毎回一緒に来ているのんちゃんパパが「1泊2日だとテントをすぐ出して、すぐしまうのが嫌や〜」と意見したから。私は「クーラーボックスも1泊で限界だし、無理ムリ〜」と反論していたのだが、去年の運動会で会った時、「途中で買い出しに行ったらええやん!2泊やとまる1日自由な時間ができるねんで〜ゆっくりできるで!」と口説かれた。2歳も年下の地元の海老蔵に熱心に口説かれると…落ちた!というわけで、初の2泊キャンプを体験する事になった。
 まずはチェックインの一時まで、近くの公園でお弁当を食べてセミ取り♪ちょうど室内でお弁当を広げられるスペースを見つけ、おまけにゴミを持ち帰らなければならない代わりに、洗面台を使わせてもらえたので食器を洗えて助かった!
 そしてキャンプ場へ移動し、テントを立てて川へザブーン!今日は小雨が何度も降って快晴でなかった分、日光に弱い私は楽に過ごせた。さあ、明日は一日中遊ぶぞぉ〜まずは朝6時に山へ出発予定!起きられるかなぁ…不安。
土曜日◆夕涼みRUN
土曜日◆夕涼みRUN
 しんさんのお友達のお店を後にして日本橋へ。ココで月曜日からウチに来てくれる新人くん専用のMacを購入。中古を買うつもりの予算で新品が買えたのでホクホク♪しかも時間もあまり気味…結局大阪城の駐車場に長時間停めるハメになってしまったが、大阪城観光もできたので良しとしよう!大阪城には中国からの観光客がドッと押し寄せていてビックリ!ニュースでは聞いていたけれど、右からも左からも中国語が聞こえると…私が旅行に来たみたいだ。
 さて、去年は2時間でリタイアしてしまった夕涼みラン大阪城公園3時間走。補食を殆ど持って来ていなかった事が敗因とみて(とはいえ、娘達にとっては始めてのランだったので、完走するつもりも無かったのだが…)三人で思い思いの補食を買って挑んでいた。一周目はしんさんが走り、1.8kmの外周を10分弱で帰って来た。「しんさんはこのペースで、子供達は15分くらいのペースで行けば走り続けられるよね〜」と話していたのだが…次に走った月が、これまた10分弱で帰って来た!それに刺激されて陽も10分前後で帰って来て、「月に負けては!」としんさんもムキになり8分で走るというメタボ+小4+小2にしてはハイペースで繋いでしまった。これは耐久レースだし、記録は狙ってないのにぃ〜「このままじゃ完走は無理やな」と、しんさんと私は去年より記録が伸びる事だけを期待して、早めに切り上げようとしていた。
 しかしながら補食のおかげか、今年は子供達が5周づつ走れたので3時間走りきる事ができた。しんさんが「最後は三人でゴールしたい!」と、子供達それぞれと1周づつ並走したので、彼だけは7周(記録は5周づつ)走ったのだが、ゴールした顔は晴れやかだった。私は「私には勿体ないほどええ家族や〜」と感動していたのだが…人混みにもまれて、手を繋いでゴールした瞬間が写真に収められなかった!来年はランナーは記録を伸ばし、私はゴールシーンを激写するのが目標だ。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索