土曜日◆旅−1 Relaxia
2009年9月26日 ■イベント
今日は午後から結婚記念日を祝いに峰山高原へ行く予定。しかしながら、仕事の予定が詰まっていて、なかなか出発できないしんさん。今回は車で移動するので、こんなに仕事した後運転なんて、かえって疲れに行くみたいだ。大丈夫かなぁ。
結局、チェックイン予定時間の3時に出発!途中コンビニに寄ってお酒を買い(お気に入りの酒屋さんに行く時間が惜しかった)出発♪高速→バイパス→県道→田舎道…と、だんだん細い道へ入り込む。ホテルの看板が見える頃には立派な田園風景が広がっていた。畑で何かを焼いている匂いもする…よしよし、いいカンジ。
心細くなるようなうねうね道をかなり走ってホテルに到着。リラクシアという名前どおり、本当にリラックスできそうなロケーション。やった〜これからのんびりバカンスするぞぉ♪
まずはお部屋へ。私たちのお部屋は何と一階。ベランダには芝生が広がっていて、眺めも抜群。この芝生に野生の鹿が来ることもあるのだそう。この滞在中に逢えるといいな〜ひとしきり、写真撮影をしてレストランへ向かった。
お食事は結婚披露宴のような和洋折衷料理。写真はきぬかつぎという里芋に似たお芋をはじめとした前菜。量もバランスも丁度良かったし、新米がとっても美味しかった♪
結局、チェックイン予定時間の3時に出発!途中コンビニに寄ってお酒を買い(お気に入りの酒屋さんに行く時間が惜しかった)出発♪高速→バイパス→県道→田舎道…と、だんだん細い道へ入り込む。ホテルの看板が見える頃には立派な田園風景が広がっていた。畑で何かを焼いている匂いもする…よしよし、いいカンジ。
心細くなるようなうねうね道をかなり走ってホテルに到着。リラクシアという名前どおり、本当にリラックスできそうなロケーション。やった〜これからのんびりバカンスするぞぉ♪
まずはお部屋へ。私たちのお部屋は何と一階。ベランダには芝生が広がっていて、眺めも抜群。この芝生に野生の鹿が来ることもあるのだそう。この滞在中に逢えるといいな〜ひとしきり、写真撮影をしてレストランへ向かった。
お食事は結婚披露宴のような和洋折衷料理。写真はきぬかつぎという里芋に似たお芋をはじめとした前菜。量もバランスも丁度良かったし、新米がとっても美味しかった♪
朝になると雨も上がっていた。子供二人(ウチ一人は日、食べ過ぎだったようで、朝にはすっかり元気でした♪)が夜中に吐いてしまって、ふたちゃんママに介抱してもらった意外トラブルは無し。雨が上がったので片付けも快調、またまたトリム園地で遊んでランチして解散!月を含む一年生ガールズは再び公園に集まって遊ぶという…元気やねぇ〜とはいえ、ちびっ子が居ない方が後片付けが捗るので嬉しい♪結局小雨が降ってきたので、ふたちゃん家で遊ばせてもらった。何だかずっとお世話になりっ放しで申し訳ないなぁ…ありがとね!
が、家に到着するなり仕事に行くというしんさん。聞けば休み明けに渡す予定の仕事にまだ掛かれていないという。え〜すごいページあるのに!!!!昨日朝から誘うんじゃなかった!とはいえ後の祭り。私は後片付けをしながら、ひたすらスムーズに仕事が捗るのを祈るばかりだ。
パンツ一丁でクーラーボックスを洗っていると、のんちゃんパパが共通のお友達の釣った鯛をお裾分けしてくれた♪しんさんに元気出してもらおうと、お造り・鯛飯・お吸い物…とクックパッドを見ながら頑張って作った。私のつたない捌きでも、素材が極上なのでめちゃめちゃ美味しかった。
しかしながら朝4時半に仮眠をとりに帰って来たしんさん。朝は6時過ぎには起きて出掛けて行っちゃった。大丈夫かな〜倒れたりしませんように…
が、家に到着するなり仕事に行くというしんさん。聞けば休み明けに渡す予定の仕事にまだ掛かれていないという。え〜すごいページあるのに!!!!昨日朝から誘うんじゃなかった!とはいえ後の祭り。私は後片付けをしながら、ひたすらスムーズに仕事が捗るのを祈るばかりだ。
パンツ一丁でクーラーボックスを洗っていると、のんちゃんパパが共通のお友達の釣った鯛をお裾分けしてくれた♪しんさんに元気出してもらおうと、お造り・鯛飯・お吸い物…とクックパッドを見ながら頑張って作った。私のつたない捌きでも、素材が極上なのでめちゃめちゃ美味しかった。
しかしながら朝4時半に仮眠をとりに帰って来たしんさん。朝は6時過ぎには起きて出掛けて行っちゃった。大丈夫かな〜倒れたりしませんように…
世間はシルバーウィークに突入しているようだが、ウチはやっと今日からお休み。今日はシーズン最後のキャンプに行ってきます!いつもののんちゃんファミリーに加え、キャンプ初参加のふたちゃん母娘(本当は家族で参加予定だったのだが、お兄ちゃんが骨折しちゃて、パパとお留守番する事になったのだ)でしあわせの村へ。三田と違ってテントが常設なのでラクだけれど、レンタルが全て有料(普通そうだと思う。ほとんど無料で貸してくれる三田がスゴい)なので、BBQセット・やかん・鍋等々を持参していると、スパイクの荷台は天井までギュウギュウになってしまった!後ろが見えないけれど、しんさん大丈夫かな〜
何とか到着すると、みんなでお弁当を食べてトリム園地でひと遊び。チェックインした後はのんびりとBBQの用意。曇り空だけれど、「タープがないとキャンプに来た気がしない!」と、しんさんは汗をかきかきタープを張ってくれた。今回はなるべく大きな物をじっくり焼く計画だったので、お肉も野菜も早くからじんわり焼きながらビールを飲んで日が暮れて行った。子供達が寝てしまう頃から雨が降り始めたが、タープのお陰で日付がかわるまでじっくり外で飲む事ができた(何時間飲んでるの?)。とはいえ、キャンプを再開してから初の雨が常設テントで本当に良かった。いつもの芝生の上なら、テントの床から雨がしみ込む心配をしながら寝なければいけないところだった。
何とか到着すると、みんなでお弁当を食べてトリム園地でひと遊び。チェックインした後はのんびりとBBQの用意。曇り空だけれど、「タープがないとキャンプに来た気がしない!」と、しんさんは汗をかきかきタープを張ってくれた。今回はなるべく大きな物をじっくり焼く計画だったので、お肉も野菜も早くからじんわり焼きながらビールを飲んで日が暮れて行った。子供達が寝てしまう頃から雨が降り始めたが、タープのお陰で日付がかわるまでじっくり外で飲む事ができた(何時間飲んでるの?)。とはいえ、キャンプを再開してから初の雨が常設テントで本当に良かった。いつもの芝生の上なら、テントの床から雨がしみ込む心配をしながら寝なければいけないところだった。
金曜日◆Happy Birthday!!
2009年9月18日 ■イベント
今日は日の9回目の誕生日。ここ数年「ウチのコって何歳だっけ?」と自問自答してしまうダメハハにとって、2000年生まれは本当に助かる!思えば23歳で結婚して、周囲に子供が居なかったせいか「子供はいつか欲しいけど、生活がガラッと変わるのもなぁ〜」と踏み出せないでいた私。ところがある日、見知らぬ妊婦さんが「この子、2000年生まれになる予定なんです!歳を数えやすいから嬉しくって♪」と話しているのを小耳にはさみ、今から頑張れば(何を?)2000年生まれに間に合うだろうと心を決めたのだった(九年前もやっぱり簡単な母)。あの時の妊婦さんありがとう〜今とっても役に立っています!
さて9歳ともなると、すっかりカラダは大人っぽい日。足は私より大きいし、膝から下の長さは私と同じ(身長は20cmくらい小さいのに)。でも頭の中はまだまだ幼くて逆コナン状態。とはいえ、私の毎日に驚きと感動、そしてイライラを与えてくれている。あなたのお陰で人生がすっかり味わい深いものになったよ♪本当に生まれてきてくれてありがとう。これからも一緒に沢山笑って、泣いて、ケンカもしようね。
さて9歳ともなると、すっかりカラダは大人っぽい日。足は私より大きいし、膝から下の長さは私と同じ(身長は20cmくらい小さいのに)。でも頭の中はまだまだ幼くて逆コナン状態。とはいえ、私の毎日に驚きと感動、そしてイライラを与えてくれている。あなたのお陰で人生がすっかり味わい深いものになったよ♪本当に生まれてきてくれてありがとう。これからも一緒に沢山笑って、泣いて、ケンカもしようね。
土曜日◆キャンプ2日目
2009年8月15日 ■イベント
日が落ちると、三田は夏とは思えない寒さだった。キャンプ場のご好意で貸して頂いた毛布が、本当に有り難かった。コレがなかったら家族三人(月はのんちゃんテントで寝ていた)風邪一直線だったよ〜
しかしながら、朝食の準備をしていると痛い程日が射して来た。「間はないんかい!」とツッコミたくなったが、家に帰ってからテントを乾かすのを覚悟していたのでありがたい。チェックアウトギリギリまでテントを干してしまった。写真はのんちゃんパパがテントの裏まで乾かしている図。私も真似して底を素早くウェットティッシュで拭いてみた。次回の秋キャンプは常設テントを使う予定なので、しっかりケアしておかないと来年がこわい〜
チェックアウトは10時だったので、結局延長料金を払い、再び川へ。今日はかなり寒かったので、私はもちろんしんさんは甚平を着て 全く泳ぐ気が無いモード。でも子供たちは元気に川で魚を捕ったり泳いだりして、川を満喫していた。
そしてお昼はガッツリラーメンを食べ、解散!私は不覚にも、帰りの車の中で寝てしまったので、家に帰ると罪滅ぼしにセッセと片付けを頑張った!みなさんお疲れさまでした!また行こうね♪
しかしながら、朝食の準備をしていると痛い程日が射して来た。「間はないんかい!」とツッコミたくなったが、家に帰ってからテントを乾かすのを覚悟していたのでありがたい。チェックアウトギリギリまでテントを干してしまった。写真はのんちゃんパパがテントの裏まで乾かしている図。私も真似して底を素早くウェットティッシュで拭いてみた。次回の秋キャンプは常設テントを使う予定なので、しっかりケアしておかないと来年がこわい〜
チェックアウトは10時だったので、結局延長料金を払い、再び川へ。今日はかなり寒かったので、私はもちろんしんさんは甚平を着て 全く泳ぐ気が無いモード。でも子供たちは元気に川で魚を捕ったり泳いだりして、川を満喫していた。
そしてお昼はガッツリラーメンを食べ、解散!私は不覚にも、帰りの車の中で寝てしまったので、家に帰ると罪滅ぼしにセッセと片付けを頑張った!みなさんお疲れさまでした!また行こうね♪
金曜日◆キャンプ1日目
2009年8月14日 ■イベント
本日はこの夏のメインイベントとも言えるキャンプ初日。夏真っ只中なので「朝から出かけて水遊びをしよう!」というのんちゃんファミリーの熱意に負けて、軟弱キャンパーの私たちにしては珍しく午前中から出掛けた。
到着すると、みんなで着替えて川へサブーン!本当にみんな元気だ。しかしながら私はあまりの川の冷たさに、結局足だけしか浸かる事ができない軟弱母だった。なのでひたすら写真を撮っていた。
二時間程遊んでテントサイトへ。毎回思うのだが、回を重ねる毎に私はテントを張る手際が悪くなっている気がする…とはいえ、みんなに手伝ってもらいながら、何とかテントを張り、夕食の準備をして、まだ明るいうちにご飯を食べた。今回は出発が早かったので、時間に追われる事も無くのんびり出来た。全日休める日に限られるが、朝から出掛けるとこんなにゆっくりできるのかと再発見。のんちゃんファミリーに感謝だ。
夜はちゃんとシャワーを浴びて、ホンの少しだけれど大人飲み会の時間もできた。そして11時には就寝…すごい健康的なキャンプで大満足だ。
写真は我が家のテント。アウトドアでも和室仕様なのだ。
到着すると、みんなで着替えて川へサブーン!本当にみんな元気だ。しかしながら私はあまりの川の冷たさに、結局足だけしか浸かる事ができない軟弱母だった。なのでひたすら写真を撮っていた。
二時間程遊んでテントサイトへ。毎回思うのだが、回を重ねる毎に私はテントを張る手際が悪くなっている気がする…とはいえ、みんなに手伝ってもらいながら、何とかテントを張り、夕食の準備をして、まだ明るいうちにご飯を食べた。今回は出発が早かったので、時間に追われる事も無くのんびり出来た。全日休める日に限られるが、朝から出掛けるとこんなにゆっくりできるのかと再発見。のんちゃんファミリーに感謝だ。
夜はちゃんとシャワーを浴びて、ホンの少しだけれど大人飲み会の時間もできた。そして11時には就寝…すごい健康的なキャンプで大満足だ。
写真は我が家のテント。アウトドアでも和室仕様なのだ。
昨日は夜更かししちゃったのに、朝は7時前からハイテンションの日。すごいなぁ〜チェックアウトは12時なので、もっとこのホテルを満喫しよう!と、お風呂に入ったりして まったり過ごしていた。
10時頃、近所に住んでいる純ちゃんにも来てもらってお部屋でお茶を飲んだ後、ホテル探検♪そしてチェックアウトした。
ちょうどホテルのランチビュッフェが1周年キャンペーン だったので、ココでランチを済ませてからユニバーサルシティへ行く事に。ウチのWギャル曽根 は何故かバイキングに連れて行くとあまり食べないのだが、今日は本領発揮!特に月は果物が大好きなので、アメリカンチェリーを数えきれない程食べていた。私がおいしいと思ったのはゴーヤのパスタ。今度挑戦してみよう。
満腹状態でユニバーサルシティへ移動。しかしながらかなり暑かったせいかあまり盛り上がらず、ホンの少し買い物をして解散する事に。純ちゃんとは夏休みに逢う約束が出来たのでひと安心。本当に近所とはいえ暑い中来てくれてありがとう♪
帰りの車の中で、昨日KBS京都のラジオパーソナリティの方に取材されたのを思い出したのでチューニング。番組が始まる10分前に電波をキャッチできた。「カットされてるよなぁ〜」と言いながら、ドキドキして聴いていると、ちゃんと私たち四人(そう、走っていない私まで!)のインタビューが流れて来た!しかも毎月購読しているランナーズに関西のRUNコーナーを連載されている若ちゃんが今回インタビューしてくれた若林順子さんだと判明。愛読していたのにご本人に伝えられなくて残念!後でメールしようっと♪
ラジオのお陰で「私たちUSJじゃなくて、RUNに行ったんだよね!」と再確認できた。貴重な体験も出来たし、サイコーの家族RUNデビューとなった。みなさんのお陰です♪
10時頃、近所に住んでいる純ちゃんにも来てもらってお部屋でお茶を飲んだ後、ホテル探検♪そしてチェックアウトした。
ちょうどホテルのランチビュッフェが1周年キャンペーン だったので、ココでランチを済ませてからユニバーサルシティへ行く事に。ウチのWギャル曽根 は何故かバイキングに連れて行くとあまり食べないのだが、今日は本領発揮!特に月は果物が大好きなので、アメリカンチェリーを数えきれない程食べていた。私がおいしいと思ったのはゴーヤのパスタ。今度挑戦してみよう。
満腹状態でユニバーサルシティへ移動。しかしながらかなり暑かったせいかあまり盛り上がらず、ホンの少し買い物をして解散する事に。純ちゃんとは夏休みに逢う約束が出来たのでひと安心。本当に近所とはいえ暑い中来てくれてありがとう♪
帰りの車の中で、昨日KBS京都のラジオパーソナリティの方に取材されたのを思い出したのでチューニング。番組が始まる10分前に電波をキャッチできた。「カットされてるよなぁ〜」と言いながら、ドキドキして聴いていると、ちゃんと私たち四人(そう、走っていない私まで!)のインタビューが流れて来た!しかも毎月購読しているランナーズに関西のRUNコーナーを連載されている若ちゃんが今回インタビューしてくれた若林順子さんだと判明。愛読していたのにご本人に伝えられなくて残念!後でメールしようっと♪
ラジオのお陰で「私たちUSJじゃなくて、RUNに行ったんだよね!」と再確認できた。貴重な体験も出来たし、サイコーの家族RUNデビューとなった。みなさんのお陰です♪
土曜日◆RUNデビュー
2009年7月11日 ■イベント
とうとう夕涼みランの日がやって来た。しんさんが仕事を片付けて、2時過ぎに車で出発!ホテルはJRユニバーサルシティ前なので難なく到着。テーマパークのホテルに宿泊するのは初めてなので、チェックインの時に並んでかなり待たされる事に驚いた。しかしながら館内にはいろいろ仕掛けがあり、しんさんと娘たちは探検したりして、結構楽しそうに時間を潰していた。
インフルエンザで遠のいた客足を取り戻そうと激安で泊まれる事になったこのホテル。チェックインするまで不安だったのだが、無事お部屋に辿り着く事ができた。お部屋はアジアンテイストでかなり落ち着く雰囲気。このお部屋を存分に味わいたいけれど、今から環状線で言えば反対側の大阪城まで移動しなければならない。荷物を置いてレッツゴーだ。
車で大阪の道を走る事に慣れていない上に、カーナビも地図さえも持たずに来た私たち。予想以上に迷ってしまって、受付時間をかなり過ぎて到着。駐車場も探さねばならないので、唯一出場しない私が身代わりになり受付を済ませ(何も突っ込まれなかった)、 何とか参戦できそうだ。ホッ♪
第一走者はしんさん。大阪城の外堀を一周(1.85km)して月に襷を渡す。月は小さいのでかなり目立っており、襷を渡す時は大歓声だったらしい。途中の様子が見えないので、心配してしまう私。意外とニコニコして走る月の姿が見えた時はかなり興奮した。しかしながら、月の初ランの勇姿を動画に収めようと奮闘したのだが、思いのほか月のペースが速く(そして私の追っかけが遅く)、月をキャッチしてはすぐに抜かれて後ろ姿、キャッチ→後ろ姿、キャッチ→後ろ姿を数回繰り返して襷は日に渡った。ニコニコしながらスポーツドリンクを飲み、「楽しかった!」という月。なかなかいい笑顔だった。
続いて日。多分月よりも初めに飛ばしてバテているだろうと予想したのだが…その通りだった(笑)私が発見した時は下を向いて歩いている最中。速さを競うレースではないのでいいんだけれど、私が声を掛けると苦笑いしてゆっくり走り始めた。私は月の時の失敗も踏まえて、フルズームで日をとらえ、動かずして襷を渡す瞬間まできっちり撮る事に成功した!よしよし、二人の初ランが撮れて良かった。
結局娘たちは二周ずつ、しんさんは六周走り、スタートから二時間でしんさんの膝の具合がよろしく無くなったので、残り一時間を待たずに撤収。かなりしんどそうだったので、耐久ランは懲り懲りかな〜と思いきや、「来年は絶対に最後まで居よう!」と言い合っていた。へぇ〜スゴいやん!
インフルエンザで遠のいた客足を取り戻そうと激安で泊まれる事になったこのホテル。チェックインするまで不安だったのだが、無事お部屋に辿り着く事ができた。お部屋はアジアンテイストでかなり落ち着く雰囲気。このお部屋を存分に味わいたいけれど、今から環状線で言えば反対側の大阪城まで移動しなければならない。荷物を置いてレッツゴーだ。
車で大阪の道を走る事に慣れていない上に、カーナビも地図さえも持たずに来た私たち。予想以上に迷ってしまって、受付時間をかなり過ぎて到着。駐車場も探さねばならないので、唯一出場しない私が身代わりになり受付を済ませ(何も突っ込まれなかった)、 何とか参戦できそうだ。ホッ♪
第一走者はしんさん。大阪城の外堀を一周(1.85km)して月に襷を渡す。月は小さいのでかなり目立っており、襷を渡す時は大歓声だったらしい。途中の様子が見えないので、心配してしまう私。意外とニコニコして走る月の姿が見えた時はかなり興奮した。しかしながら、月の初ランの勇姿を動画に収めようと奮闘したのだが、思いのほか月のペースが速く(そして私の追っかけが遅く)、月をキャッチしてはすぐに抜かれて後ろ姿、キャッチ→後ろ姿、キャッチ→後ろ姿を数回繰り返して襷は日に渡った。ニコニコしながらスポーツドリンクを飲み、「楽しかった!」という月。なかなかいい笑顔だった。
続いて日。多分月よりも初めに飛ばしてバテているだろうと予想したのだが…その通りだった(笑)私が発見した時は下を向いて歩いている最中。速さを競うレースではないのでいいんだけれど、私が声を掛けると苦笑いしてゆっくり走り始めた。私は月の時の失敗も踏まえて、フルズームで日をとらえ、動かずして襷を渡す瞬間まできっちり撮る事に成功した!よしよし、二人の初ランが撮れて良かった。
結局娘たちは二周ずつ、しんさんは六周走り、スタートから二時間でしんさんの膝の具合がよろしく無くなったので、残り一時間を待たずに撤収。かなりしんどそうだったので、耐久ランは懲り懲りかな〜と思いきや、「来年は絶対に最後まで居よう!」と言い合っていた。へぇ〜スゴいやん!
日曜日◆ハーフ参戦!
2009年6月7日 ■イベント
いよいよ今日はしんさんのハーフマラソンデビュー!最近みっちり練習しているものの、最長13kmしか走れていないらしい(夕方、仕事の合間に走っているので…)。しかしながら「当日ゴールに辿り着けるかどうか」という賭けををレースに残すのも、チャレンジの醍醐味らしい。では存分に味わってもらいましょ〜
会場は京都なので、朝8時に出発予定。毎日7時起きの私も、応援も込めて6時過ぎに起き、最近マイブームの発芽玄米入りご飯を炊いたのだが…ふと目に入った蒸かし芋 でスイートポテト(当日炭水化物をなるべく多く摂取した方がいいので)を作っていたらタイムロス(当たり前だ)してしまい、洗濯物を半分しか干せなかった。とはいえ、他にはアクシデントもなく出発!
西宮北口、十三、烏丸(四条)と三回も乗り換え、1時間半強で宝ヶ池公園に到着。今回は今まで出場したどの大会よりもローカルで、手作り感たっぷり。一番驚いたのがハーフは7周走るのだが、7本の輪ゴムを渡されて一周ずつ回収カゴに入れる仕組み…昨年のエントリー料で実行したボランティアを報告しているブースもあり、何だかいい事をした気になった。近かったら次回も出て欲しいなぁ…
ハーフは早くても2時間は掛かるので、シロツメクサが咲いている原っぱでお昼寝しながら観戦。しんさんが来る時間を予想して、こまめに起きたつもりだったが、私たちの前を通った14回のうち2回は寝転んでいる姿を見られてしまった。私はキモチ良く寝ていたのだが、しんさんは「熱中症か!」と心底心配したらしい…ごめんちゃい!
結局、しんさんは2時間12分でゴール!目標は2時間以内だったので残念ではあったけれど、完走できたんだから大健闘だ。日と月はそれぞれが編んだシロツメクサの冠をプレゼントしていた。帰りもやっぱり何度も乗り換えてヘトヘトだったけれど、年に一度なら遠征もいいんじゃない?(あっ、来月もだった!)
会場は京都なので、朝8時に出発予定。毎日7時起きの私も、応援も込めて6時過ぎに起き、最近マイブームの発芽玄米入りご飯を炊いたのだが…ふと目に入った蒸かし芋 でスイートポテト(当日炭水化物をなるべく多く摂取した方がいいので)を作っていたらタイムロス(当たり前だ)してしまい、洗濯物を半分しか干せなかった。とはいえ、他にはアクシデントもなく出発!
西宮北口、十三、烏丸(四条)と三回も乗り換え、1時間半強で宝ヶ池公園に到着。今回は今まで出場したどの大会よりもローカルで、手作り感たっぷり。一番驚いたのがハーフは7周走るのだが、7本の輪ゴムを渡されて一周ずつ回収カゴに入れる仕組み…昨年のエントリー料で実行したボランティアを報告しているブースもあり、何だかいい事をした気になった。近かったら次回も出て欲しいなぁ…
ハーフは早くても2時間は掛かるので、シロツメクサが咲いている原っぱでお昼寝しながら観戦。しんさんが来る時間を予想して、こまめに起きたつもりだったが、私たちの前を通った14回のうち2回は寝転んでいる姿を見られてしまった。私はキモチ良く寝ていたのだが、しんさんは「熱中症か!」と心底心配したらしい…ごめんちゃい!
結局、しんさんは2時間12分でゴール!目標は2時間以内だったので残念ではあったけれど、完走できたんだから大健闘だ。日と月はそれぞれが編んだシロツメクサの冠をプレゼントしていた。帰りもやっぱり何度も乗り換えてヘトヘトだったけれど、年に一度なら遠征もいいんじゃない?(あっ、来月もだった!)
木曜日◆GWを振り返る
2009年5月7日 ■イベント コメント (2)
三月の終わりから、卒園スライドや式。それが終わるとあっという間に四月に突入して学童のお弁当作り。そして入学式、学校が始まると家庭訪問等々の学校行事が続く…その間かなり仕事が忙しく、スケジュールの調整にヒヤヒヤしながら何とかこなし、学校行事が落ち着くと、更に仕事がハードになってきた(こういう運はあるのかも)。例年、繁忙期は GW直前でパッタリというパターンなので「はやくGWに入ってのんびりした〜い」と、 何もしないGWを夢に描いていた。しいていえば、単身赴任中の父が帰ってきているので会いに行く事と、この忙しさでトッ散らかった自宅と事務所を片付ける事。更に一番楽しみなのはお友達家族に誘われて近所のNEWスポット(私が行くのが初めてなだけで、ずーっと前から存在している)でBBQをする事。とってもゆっくりできそうだ〜
初めに実家で一泊し、帰りに離宮公園へ。毎月ココを含めたポスターを製作しているのだが、出掛けた事は殆どない私。かなり歩いて疲れたけれど、珍しい英国庭園が観られて嬉しかった。写真を撮りたくなるポイントがいくつもあったので、今度はしんさんを誘って来ようと思う。
BBQはとっても快適なスポットで、子供はのびのび遊び、大人はたくさんおしゃべりして、たくさん飲んだ。本当はお昼だけの計画だったのだが、延長してもらい夕食も食べ、夜に帰ることになった。パパ達はお昼寝も満喫(?)したし、初飲み会のメンバーだったのにエラ盛り上がりで本当に楽しかった。こうやって飲み会の機会を作らないと、人と会わない生活になってしまった私…これからも誘って下さい。
最後にふと思い立ってカラオケに出掛けた。まだカラオケ未体験の娘達が「一度行ってみた〜い」と言うので、今年のお正月に連れて行ってあげると約束していたのだが、当日になると日が体調を崩したので断念。 大人になってからでもできる体験には積極的ではない私なので、そのまま放置していたのだが、この日はタイミングが合い行ける事になった。
初カラオケが楽しかったのかどうかは、この写真が物語っていると思う。カラオケ全盛期は面倒な娯楽だと思っていた私だが、マイクで大声を出すという快感を久々に堪能した。Perfume、アンジェラアキ、レミオロメン、もちろんサザンと挑戦したが、結局THE BLUE HEARTSとTHE HIGH-LOWSのスローテンポな唄 が歌っててキモチ良かった。しかしながら、GWの後半にルーキーズを観たので、GReeeeNも歌えば良かったと後悔↓また行きたくなってきた。
初めに実家で一泊し、帰りに離宮公園へ。毎月ココを含めたポスターを製作しているのだが、出掛けた事は殆どない私。かなり歩いて疲れたけれど、珍しい英国庭園が観られて嬉しかった。写真を撮りたくなるポイントがいくつもあったので、今度はしんさんを誘って来ようと思う。
BBQはとっても快適なスポットで、子供はのびのび遊び、大人はたくさんおしゃべりして、たくさん飲んだ。本当はお昼だけの計画だったのだが、延長してもらい夕食も食べ、夜に帰ることになった。パパ達はお昼寝も満喫(?)したし、初飲み会のメンバーだったのにエラ盛り上がりで本当に楽しかった。こうやって飲み会の機会を作らないと、人と会わない生活になってしまった私…これからも誘って下さい。
最後にふと思い立ってカラオケに出掛けた。まだカラオケ未体験の娘達が「一度行ってみた〜い」と言うので、今年のお正月に連れて行ってあげると約束していたのだが、当日になると日が体調を崩したので断念。 大人になってからでもできる体験には積極的ではない私なので、そのまま放置していたのだが、この日はタイミングが合い行ける事になった。
初カラオケが楽しかったのかどうかは、この写真が物語っていると思う。カラオケ全盛期は面倒な娯楽だと思っていた私だが、マイクで大声を出すという快感を久々に堪能した。Perfume、アンジェラアキ、レミオロメン、もちろんサザンと挑戦したが、結局THE BLUE HEARTSとTHE HIGH-LOWSのスローテンポな唄 が歌っててキモチ良かった。しかしながら、GWの後半にルーキーズを観たので、GReeeeNも歌えば良かったと後悔↓また行きたくなってきた。
今日は月の担任の先生が、「お茶をたててみんなを小学校へ送り出したい」と保育園でお茶会を開いてくれた。私はお茶会に参加するのが初めてなので、二日酔いの頭ながら(失礼!)、ウキウキと参加した。
クラスの子ども殆どが参加していて、総勢50名弱の子ども達(兄弟も見に来ていた)こんなたくさんの子ども達が、いつもと違う雰囲気にハイテンションになってしまっていて大丈夫かな~と心配しながら見守っていた私たち保護者。しかしながら、先生の説明があり、3班に分かれてお茶菓子とお茶を運んだり、見た事が無い大きなお茶碗に、これまた見た事が無い泡のたったお茶を出されたりでみんな しずしずしていた(笑)。なんかいいなぁ~
一緒に来ていた日は、最近趣味のカメラでひたすら写真を撮ってくれたので、私は微力ながらお茶をたてたりするお手伝いに専念させてもらった。なので保護者がお茶を頂くときは、日に頂いてもらいカメラマンを交代。日にとっても初めてのお茶、本当にいい体験ができたんじゃないかな。改めてなっちゃん先生とお手伝いをしてくれた先生方に感謝だ。
どんどん保育園での行事が終わっていくのに、何だか実感が沸かないKYな私、後で泣いても知らないぞぉ~
クラスの子ども殆どが参加していて、総勢50名弱の子ども達(兄弟も見に来ていた)こんなたくさんの子ども達が、いつもと違う雰囲気にハイテンションになってしまっていて大丈夫かな~と心配しながら見守っていた私たち保護者。しかしながら、先生の説明があり、3班に分かれてお茶菓子とお茶を運んだり、見た事が無い大きなお茶碗に、これまた見た事が無い泡のたったお茶を出されたりでみんな しずしずしていた(笑)。なんかいいなぁ~
一緒に来ていた日は、最近趣味のカメラでひたすら写真を撮ってくれたので、私は微力ながらお茶をたてたりするお手伝いに専念させてもらった。なので保護者がお茶を頂くときは、日に頂いてもらいカメラマンを交代。日にとっても初めてのお茶、本当にいい体験ができたんじゃないかな。改めてなっちゃん先生とお手伝いをしてくれた先生方に感謝だ。
どんどん保育園での行事が終わっていくのに、何だか実感が沸かないKYな私、後で泣いても知らないぞぉ~
今日は月の卒園式。私にとっても保育園生活最後のイベントなので泣いちゃいそう…目の周りのお化粧を極力薄くして出掛けた。
とはいえ、会場で30分程待たされていると、普段会えないお母さん達と話せて楽しいし、始まったらみんなカワイイし、明後日から一週間ちょっと来れるし…で、余り涙が出なかった。でも6年前は赤ちゃんだったのにね~大きくなったね、みんな。
式の後には在園児にお花のアーチで送ってもらい、園庭で撮影会。担任の先生二人がとっても素敵な袴姿だったので、たくさん写真を撮った。更に昨年夏に北海道に引越してしまった先生も駆けつけて下さったのでパチリ☆みなさん、ありがとうございま~す♪とはいえ、私は荷物になるから(卒園時にはアルバムだのナンだの沢山もらうのだ)と、ネオ一眼を持ってこず、専ら携帯のカメラで撮影。大して遠くも無い我が家(というかすぐ傍だ)、面倒臭がらずに持って来れば良かった…と反省した。
お腹が空いた頃に謝恩会が始まり、美味しいお弁当とお茶を頂きながら歓談。本当に普段あまり話すことが出来ないママ友と園長先生と同じテーブルになったので、かなりレアな話ができて嬉しかった。りんごママと私が手塩にかけて 製作したスライドも好評だったし、楽しい卒園式だったなぁ~
とはいえ、会場で30分程待たされていると、普段会えないお母さん達と話せて楽しいし、始まったらみんなカワイイし、明後日から一週間ちょっと来れるし…で、余り涙が出なかった。でも6年前は赤ちゃんだったのにね~大きくなったね、みんな。
式の後には在園児にお花のアーチで送ってもらい、園庭で撮影会。担任の先生二人がとっても素敵な袴姿だったので、たくさん写真を撮った。更に昨年夏に北海道に引越してしまった先生も駆けつけて下さったのでパチリ☆みなさん、ありがとうございま~す♪とはいえ、私は荷物になるから(卒園時にはアルバムだのナンだの沢山もらうのだ)と、ネオ一眼を持ってこず、専ら携帯のカメラで撮影。大して遠くも無い我が家(というかすぐ傍だ)、面倒臭がらずに持って来れば良かった…と反省した。
お腹が空いた頃に謝恩会が始まり、美味しいお弁当とお茶を頂きながら歓談。本当に普段あまり話すことが出来ないママ友と園長先生と同じテーブルになったので、かなりレアな話ができて嬉しかった。りんごママと私が手塩にかけて 製作したスライドも好評だったし、楽しい卒園式だったなぁ~
今日は私にとっても最後の生活発表会。いつもこういう行事の前日に徹夜という災難に見舞われるしんさん(ちなみに去年は徹夜でダウン、観覧できなかった)、今年は前日に徹夜をして、何とか初めから観覧できた。日が児童館の遠足で来られなかったので、「ビデオ撮っといてよ~」と言われていたのだが、何分私は背が低いので自信が無い。しかも最後だから泣いちゃうかも…と心配していたので、撮影もお任せできて満喫できた。
今週に入ってから体調を崩していた月。事務所で寝れる(ソファーにギリギリの身長)ので用心して2日も休ませた。思えば日の最後の発表会は体調を崩して初日は欠席、二日目は朝吐いて、職員室で寝て、出番だけ出るという満身創痍状態(よく出してもらえたものだ)。季節柄、いつもどちらか(あるいはどっちも)の体調が悪いまま出演していたので、初めて純粋に楽しめそうだ。
初めに全園児による歌、そして一番小さなクラスから順番にお遊戯(?)。途中ピアニカで合奏して、いよいよ最後、ぞう組の ライオンキングが始まった。初めに大太鼓を叩いたり、悪者のスカー、ナレーション…といろいろな役で出てきて面白かった。最終学年ともなると、お話としてもかなり楽しめるので、最後の唄では目頭が熱くなってしまった。
クライマックスの場面を先生が間違って端折ってしまうというハプニングで更に盛り上がり、本当に笑って、泣いて、感動して…という大満足の舞台だった。教室に戻ってから一人ひとりが担任の先生に「ぎゅーっ」してもらっていて、見ている方も「早く家に帰ってぎゅーっしたい!」という気持ちになった。
この行事が終わると、いよいよ卒園へまっしぐら。八年間もお世話になったので、卒園式では大泣きしちゃうだろうなぁ…当日コンタクト・アイライン・マスカラは辞めておこう。
今週に入ってから体調を崩していた月。事務所で寝れる(ソファーにギリギリの身長)ので用心して2日も休ませた。思えば日の最後の発表会は体調を崩して初日は欠席、二日目は朝吐いて、職員室で寝て、出番だけ出るという満身創痍状態(よく出してもらえたものだ)。季節柄、いつもどちらか(あるいはどっちも)の体調が悪いまま出演していたので、初めて純粋に楽しめそうだ。
初めに全園児による歌、そして一番小さなクラスから順番にお遊戯(?)。途中ピアニカで合奏して、いよいよ最後、ぞう組の ライオンキングが始まった。初めに大太鼓を叩いたり、悪者のスカー、ナレーション…といろいろな役で出てきて面白かった。最終学年ともなると、お話としてもかなり楽しめるので、最後の唄では目頭が熱くなってしまった。
クライマックスの場面を先生が間違って端折ってしまうというハプニングで更に盛り上がり、本当に笑って、泣いて、感動して…という大満足の舞台だった。教室に戻ってから一人ひとりが担任の先生に「ぎゅーっ」してもらっていて、見ている方も「早く家に帰ってぎゅーっしたい!」という気持ちになった。
この行事が終わると、いよいよ卒園へまっしぐら。八年間もお世話になったので、卒園式では大泣きしちゃうだろうなぁ…当日コンタクト・アイライン・マスカラは辞めておこう。
今日から娘たちは門司へ旅行に行っている。現在父が単身赴任中(2年前まで勤めていた職場から「手伝って欲しい」って言われて、二つ返事で引き受けたら職場は遥か遠い門司だったのだ!)なので、「月と姪っ子の旅費が掛からないこの機会に一度行っておこう!」と計画していたのだった。私はかねてより門司港へ行ってみたかったので「お母さん一人じゃ大変だから、一緒に行くよ~」と行っていたのだが、仕事の都合がつかずお任せする事にした(しかしながら、急遽父が出張で神戸に帰ってきたので、父が一緒に帰る事ができたのだった)。父が単身赴任してからというもの、子供を実家に預けてしんさんとデートが実現しにくくなっていたので、「仕事を早めに終わらせて、京都に行こう!」と計画していた。日にちが迫るにつれそれが「近場にしよう!」となり、「PCが足りないから恵比寿町に行って難波にお泊りしよう!」となり、最終的には「朝PCを買いに行って、急いで帰ってセットアップして仕事、時間があれば近所の銭湯でも…」となってしまった。今年から「嫌でも暇な時はやってくる因果な商売だから、忙しい時はバリバリ働こう!」という気分になっていたので、休日に仕事という状況なのに イケイケゴーゴーなテンションで出掛けた。
「時間もあるし、高速通らずに行こう♪」とドライブ気分で浮かれていた私たちだったが、久々の大阪、かなり迷ってしまった。それでも何とかお目当てのMac専門店には到着でき、中古を買う予定だったのだが、予算内でグラフィック機能が充実した新作PCを見つける事ができた。ついでにリフォーム時に予定していたネット環境の乗換えを申請したので、割引してもらい、気が大きくなって“Wii Fit”を買ってしまった。年末にWiiを買ったところなので、もっと飽きてから~(飽きるほどしてないし…)と私の中の堅実な私 がたしなめたけれど、 自分にご褒美という便利な言葉に負けてしまった。明日はWii Fitできるように、今日は頑張ろう~
で、1時過ぎにようやく買い物が済んだので昼食へ。“立ち寿司・ホルモン”という看板がすごく気になったので、素直に入店してみた。すると手作りっぽいガラステーブルの中に某関西有名グルメ番組のサインが…「こういうお店って好きじゃないなぁ~」と後悔していると、サインの主が 安田大サーカスである事を発見!!!!私、団長さんと香川照之さんと金南一さん(VISSEL神戸・韓国代表)が理想の男性(系統、似ているでしょ?)なので本当に嬉しい☆彡「ココに座ったのかな~」と嬉しくなって椅子(ビールケースにクッションを付けたものだったけれど)を撫でてみたりした。
団長さんが来店したから誉めているわけではないが、山かけ鉄火丼(私)もサーモン&いくら(しんさん)も豪快で店の雰囲気に偽り無し!だった。あとでにぎり寿司がある事を発見し、「にぎりにすれば食べやすかったかも~」と後悔した。娘たちはお魚大好きなので、次回は一緒に来よう!としんさんも言っていた。
こうして私たちの大阪ツアーは終わり、夜10時半までビッチリ仕事した。予定より早く終わったけれど、銭湯に行く元気は残っていなかったので、家でモルツを買って労いあった。明日も頑張ろう!
「時間もあるし、高速通らずに行こう♪」とドライブ気分で浮かれていた私たちだったが、久々の大阪、かなり迷ってしまった。それでも何とかお目当てのMac専門店には到着でき、中古を買う予定だったのだが、予算内でグラフィック機能が充実した新作PCを見つける事ができた。ついでにリフォーム時に予定していたネット環境の乗換えを申請したので、割引してもらい、気が大きくなって“Wii Fit”を買ってしまった。年末にWiiを買ったところなので、もっと飽きてから~(飽きるほどしてないし…)と私の中の堅実な私 がたしなめたけれど、 自分にご褒美という便利な言葉に負けてしまった。明日はWii Fitできるように、今日は頑張ろう~
で、1時過ぎにようやく買い物が済んだので昼食へ。“立ち寿司・ホルモン”という看板がすごく気になったので、素直に入店してみた。すると手作りっぽいガラステーブルの中に某関西有名グルメ番組のサインが…「こういうお店って好きじゃないなぁ~」と後悔していると、サインの主が 安田大サーカスである事を発見!!!!私、団長さんと香川照之さんと金南一さん(VISSEL神戸・韓国代表)が理想の男性(系統、似ているでしょ?)なので本当に嬉しい☆彡「ココに座ったのかな~」と嬉しくなって椅子(ビールケースにクッションを付けたものだったけれど)を撫でてみたりした。
団長さんが来店したから誉めているわけではないが、山かけ鉄火丼(私)もサーモン&いくら(しんさん)も豪快で店の雰囲気に偽り無し!だった。あとでにぎり寿司がある事を発見し、「にぎりにすれば食べやすかったかも~」と後悔した。娘たちはお魚大好きなので、次回は一緒に来よう!としんさんも言っていた。
こうして私たちの大阪ツアーは終わり、夜10時半までビッチリ仕事した。予定より早く終わったけれど、銭湯に行く元気は残っていなかったので、家でモルツを買って労いあった。明日も頑張ろう!
水曜日◆Happy Birthday!!
2009年1月28日 ■イベント 今日はしんさんの35回目のお誕生日。今は繁忙期真っ只中なので、お食事にも行けなくて可哀想。ちょっとだけ早め(11時57分…ギリギリだ!)に帰ってきて、大好きなモルツで乾杯した。
去年からは想像つかないくらいスリムに健康になったしんさん。こうやって何年経っても新しい事に挑戦したり、それでいてすごく娘たちのよきお父さんでもいてくれる…私ももっと頑張らないと、釣り合わなくなっちゃうと反省しておりますので、 長い目でみてやって下さい。末永くよろしくお願いします♪
去年からは想像つかないくらいスリムに健康になったしんさん。こうやって何年経っても新しい事に挑戦したり、それでいてすごく娘たちのよきお父さんでもいてくれる…私ももっと頑張らないと、釣り合わなくなっちゃうと反省しておりますので、 長い目でみてやって下さい。末永くよろしくお願いします♪
日曜日◆盛りだくさん、再び
2009年1月11日 ■イベント
今日はしんさん三度目のレースに挑戦!前回と同じ近場の会場なので、私たちはスタートしてから現地入りする事になった。一度目の“家族総出で前日から泊まり”に比べたら、格段のスマートさ…これなら続けられそう。
10時50分のスタート時には、自宅近くの駅にいた私たち。そしてゴールの瞬間を収める為に、カメラの位置を確認しているウチにしんさん到着!目標タイムには今回も届かず(涙)、ちょっと不満げなしんさん。次回は何とフルマラソンにエントリーしているので、これが最後の10キロになるかも。やっぱりベストタイムが出なかったのは残念だ。でもお疲れさまでした♪
帰る途中にえべっさんへ。数年前から1月の仕事が忙しく、えべっさんにはご無沙汰だったのだが、一応商売人だし、今回は原稿が遅れ気味で(いいの?)時間もあるし…超不景気を吹き飛ばそうとお参りした。おみくじを引くとしんさんは大吉、私は半吉(初めて引いた)、日は吉、そして月は凶だった。特に私は“売買控えよ”だったので、今年はしんさんに従って大人しくしていようと思う。
家に帰って今度はのんちゃん家と新年会!今回は私がリクエストしたパパ特製のパリパリ餃子♪本当においしくて食べすぎちゃうくらいだったけれど、かなりの量を用意してくれたので、残さず食べるとお腹がパンパンになっちゃった!しっかり飲んで、おしゃべりして、もうお休み終わり~と思いきや、あと一日残ってた!何か嬉しい~(でもしんさんは明日から仕事、頑張って!)
10時50分のスタート時には、自宅近くの駅にいた私たち。そしてゴールの瞬間を収める為に、カメラの位置を確認しているウチにしんさん到着!目標タイムには今回も届かず(涙)、ちょっと不満げなしんさん。次回は何とフルマラソンにエントリーしているので、これが最後の10キロになるかも。やっぱりベストタイムが出なかったのは残念だ。でもお疲れさまでした♪
帰る途中にえべっさんへ。数年前から1月の仕事が忙しく、えべっさんにはご無沙汰だったのだが、一応商売人だし、今回は原稿が遅れ気味で(いいの?)時間もあるし…超不景気を吹き飛ばそうとお参りした。おみくじを引くとしんさんは大吉、私は半吉(初めて引いた)、日は吉、そして月は凶だった。特に私は“売買控えよ”だったので、今年はしんさんに従って大人しくしていようと思う。
家に帰って今度はのんちゃん家と新年会!今回は私がリクエストしたパパ特製のパリパリ餃子♪本当においしくて食べすぎちゃうくらいだったけれど、かなりの量を用意してくれたので、残さず食べるとお腹がパンパンになっちゃった!しっかり飲んで、おしゃべりして、もうお休み終わり~と思いきや、あと一日残ってた!何か嬉しい~(でもしんさんは明日から仕事、頑張って!)
今夜はかれこれ10年以上続いている(もう何回目か判らなくなっちゃった!)クリスマス会。メンバーの一人の出産予定日が年明けなので、初の11月開催となった。ギリギリまでコストコで買出ししてくれるのを期待していたが、ダメになって、適当な料理+ケンタッキーで挑む事に…大丈夫かな?
仕事帰りに買出しをして、家に帰ると早くも一組が到着!なので開き直って堂々と準備できた。しんさんは仕事でちょっと遅れちゃうし、大阪から来る家族は2歳半の男の子が大阪駅で吐いちゃったので遅れるという連絡があり大波乱。とはいえ、いつもどおり飲んで食べてプレゼント交換をして、子供みたいにみんなではしゃいだ。ちなみに私の家にはゆずどうふちゃんの抱き枕が当たり、子供達は大喜びだった。
来年は更にメンバーが増える(しかも♂)楽しみだなぁ~
仕事帰りに買出しをして、家に帰ると早くも一組が到着!なので開き直って堂々と準備できた。しんさんは仕事でちょっと遅れちゃうし、大阪から来る家族は2歳半の男の子が大阪駅で吐いちゃったので遅れるという連絡があり大波乱。とはいえ、いつもどおり飲んで食べてプレゼント交換をして、子供みたいにみんなではしゃいだ。ちなみに私の家にはゆずどうふちゃんの抱き枕が当たり、子供達は大喜びだった。
来年は更にメンバーが増える(しかも♂)楽しみだなぁ~
今日はのんちゃん一家とウチ飲み会。引越してからずっとお邪魔させてもらっていて恐縮だが、またお願いしま~す♪今回は先日頂いたカチョカヴァロ(花畑牧場のチーズ)をみんなで頂くのがメインテーマ。でもそれに会う料理を他に思いつかないので、料理のメインは手巻き寿司。パパ達が8時以降にしか来られないので、みんなそろってからチーズを焼く事になった。
最近保育園でママ友に会えずに帰る事が多い。暗くなる時間が早くなったので、みんな滞在時間が短いせいだと思う。私の場合、保育園で誰かに会わなかったら家族以外と話す機会ゼロなので、ちょっとストレスが溜まり気味だ。のんちゃんママに色々話を聞いてもらって、ものすごく嬉しかった(寂しいヤツなんです)。
毎度の事ながら、すごく長い時間遊ばせてもらって楽しい時間が過ごせた。これに懲りずにまた誘ってね~次回は私に秘伝の“餃子の焼き方”を教えてくれる約束をした。すごく楽しみだ!
最近保育園でママ友に会えずに帰る事が多い。暗くなる時間が早くなったので、みんな滞在時間が短いせいだと思う。私の場合、保育園で誰かに会わなかったら家族以外と話す機会ゼロなので、ちょっとストレスが溜まり気味だ。のんちゃんママに色々話を聞いてもらって、ものすごく嬉しかった(寂しいヤツなんです)。
毎度の事ながら、すごく長い時間遊ばせてもらって楽しい時間が過ごせた。これに懲りずにまた誘ってね~次回は私に秘伝の“餃子の焼き方”を教えてくれる約束をした。すごく楽しみだ!
日曜日◆二度目の挑戦
2008年11月2日 ■イベント
今日はしんさん二度目の10kmレース参戦。エントリーしてからすごく調子が良くなったので「ハーフに挑戦すれば良かった…」と嘆いていたが、先週から風邪をこじらせてしまい一週間走れていない状態。昨日やっと10kmちょっと走れたから完走はできると思うけれど…せっかくだから上り調子の時に挑戦してほしかったなぁ。まあ、プロでもレースにベストコンディションで挑むのは難しいようなので、これは今後の課題かも。何はともあれ、10kmにしておいて正解だった。
少し早起きして甲子園へ。車中からすでにジャージ姿の人を何人も目撃して、みんなこのレースに参加するんだなぁ~と感じた。前は遠方の参加だったからそれも普通に受けとめたけれど、今回は関西圏なので電車で20分程の移動。これならいいタイムが期待できそう(体調がよければ…)。エントリーしてから一時間半程アップをしたり、沖縄アクターズスクール大阪校(ややこしい)のショーを見たりして時間を潰していた。出場しない身としては、ちょっと退屈なものなのだ(前回のレースからすればウソのようだ)。
いよいよスタート時間が近づき、スタート地点に並ぶよう指示される。直前まで一緒に居れ、合図と共に見送った。甲子園のコンビニでパンを買い(朝食が早かったのでお腹が空いた)、二駅先のゴール地点まで移動。ゴールの駅は川の真上にホームがあり、子供と一緒にかなり興奮した。しかしながら、地元民らしい人に付いて行ってしまったせいか、けもの道を通るハメになり「ゴールに間に合うだろうか…」と不安がよぎる。けれどさすがはけもの道、トップ集団の折り返し場面に出くわす事ができた。ココで待っていれば折り返すしんさんにも出会えそうだ。
待つこと数分でしんさんを発見!声を掛けると反応して体力を消耗しちゃうかな~と声を掛けるのをためらっていると、娘たちが声を掛けた(あたり前か)。しんさんは予想以上に元気で、私たちを見付けるとふざけてポーズをとってくれた(いいのに…)。さあ、私たちもゴール近くで休憩しよう。
程なくして、トップ集団がゴールし始めた。しんさんの目標は50分を切る事なので、45分にゴール付近に居れば間に合う筈なのだが、盛り上がっているゴールを見ると落ち着かなくなって早々と並んでしまった。やっぱりしんさんは現れず、45分を過ぎても、50分近くなっても現れなかった。結局、タイムは51分24秒。目標まで及ばなかったが、前回の58分よりは善戦したのでいいんじゃないかい?次回はベストな体調をレース前に持来れるように頑張って!
参加賞のTシャツをもらい、お昼には三宮に到着。しんさんは仕事へ、私たちは単身赴任から帰って来ている父(65歳を過ぎてから前の会社と契約しました。一生働く星の元に生まれたようです)に逢いに実家へ。日常内で終われる近場のレース、やっぱりいいわぁ~
少し早起きして甲子園へ。車中からすでにジャージ姿の人を何人も目撃して、みんなこのレースに参加するんだなぁ~と感じた。前は遠方の参加だったからそれも普通に受けとめたけれど、今回は関西圏なので電車で20分程の移動。これならいいタイムが期待できそう(体調がよければ…)。エントリーしてから一時間半程アップをしたり、沖縄アクターズスクール大阪校(ややこしい)のショーを見たりして時間を潰していた。出場しない身としては、ちょっと退屈なものなのだ(前回のレースからすればウソのようだ)。
いよいよスタート時間が近づき、スタート地点に並ぶよう指示される。直前まで一緒に居れ、合図と共に見送った。甲子園のコンビニでパンを買い(朝食が早かったのでお腹が空いた)、二駅先のゴール地点まで移動。ゴールの駅は川の真上にホームがあり、子供と一緒にかなり興奮した。しかしながら、地元民らしい人に付いて行ってしまったせいか、けもの道を通るハメになり「ゴールに間に合うだろうか…」と不安がよぎる。けれどさすがはけもの道、トップ集団の折り返し場面に出くわす事ができた。ココで待っていれば折り返すしんさんにも出会えそうだ。
待つこと数分でしんさんを発見!声を掛けると反応して体力を消耗しちゃうかな~と声を掛けるのをためらっていると、娘たちが声を掛けた(あたり前か)。しんさんは予想以上に元気で、私たちを見付けるとふざけてポーズをとってくれた(いいのに…)。さあ、私たちもゴール近くで休憩しよう。
程なくして、トップ集団がゴールし始めた。しんさんの目標は50分を切る事なので、45分にゴール付近に居れば間に合う筈なのだが、盛り上がっているゴールを見ると落ち着かなくなって早々と並んでしまった。やっぱりしんさんは現れず、45分を過ぎても、50分近くなっても現れなかった。結局、タイムは51分24秒。目標まで及ばなかったが、前回の58分よりは善戦したのでいいんじゃないかい?次回はベストな体調をレース前に持来れるように頑張って!
参加賞のTシャツをもらい、お昼には三宮に到着。しんさんは仕事へ、私たちは単身赴任から帰って来ている父(65歳を過ぎてから前の会社と契約しました。一生働く星の元に生まれたようです)に逢いに実家へ。日常内で終われる近場のレース、やっぱりいいわぁ~
今日は“結婚記念日イベント第三弾・メガネ作り”だ。上手くいけばIKEYA→メガネ作り→ディナーと一日で済むであろう(間延びもしないであろう)事をノビノビダラ~ンとしてしまった私(“達”とは言えない、今回は…)。要反省だ。
日は児童館のイベントでダンスに出るというので、イベントが終わってからメガネ作りに行こう!となり、それまでしんさんは仕事に行った(お疲れさん)。あいにくの雨で公園で行なわれる予定だったダンスは狭い部屋になってしまったけれど、みんなよく頑張っていた。学年が変わってから一度も観れていなかったのですごく嬉しかった。日は背が高いので一番後ろなのだが、「後ろだと振りを忘れても目立たないし人のを見れるからラク♪」と言っていたのを思い出し笑えた。
イベントが終わり、メガネ屋さんへ。しんさんは今回初めてのメガネ作りだったので「先に測ってもらわな、メガネ無しで良かったら悪いしぃ~」と言っていたのだが、計測の結果は0.4と0.5。最近よく目を細めている姿を見ていた私は「やっぱり」と思ったが、しんさんは愕然としていた。実は、普段空いた時間に一人でメガネを作ってもらっていた私は、いつも見てくれる人に選んで欲しいと常々願っていたのだ。しんさんのは家族みんなで、私のは日が選んでくれたので、とっても嬉しかったし、気に入った。今回の記念日はハプニングもあったけれど、目的はすべて叶って大満足だった。
日は児童館のイベントでダンスに出るというので、イベントが終わってからメガネ作りに行こう!となり、それまでしんさんは仕事に行った(お疲れさん)。あいにくの雨で公園で行なわれる予定だったダンスは狭い部屋になってしまったけれど、みんなよく頑張っていた。学年が変わってから一度も観れていなかったのですごく嬉しかった。日は背が高いので一番後ろなのだが、「後ろだと振りを忘れても目立たないし人のを見れるからラク♪」と言っていたのを思い出し笑えた。
イベントが終わり、メガネ屋さんへ。しんさんは今回初めてのメガネ作りだったので「先に測ってもらわな、メガネ無しで良かったら悪いしぃ~」と言っていたのだが、計測の結果は0.4と0.5。最近よく目を細めている姿を見ていた私は「やっぱり」と思ったが、しんさんは愕然としていた。実は、普段空いた時間に一人でメガネを作ってもらっていた私は、いつも見てくれる人に選んで欲しいと常々願っていたのだ。しんさんのは家族みんなで、私のは日が選んでくれたので、とっても嬉しかったし、気に入った。今回の記念日はハプニングもあったけれど、目的はすべて叶って大満足だった。