金曜日◆陽の自由研究
金曜日◆陽の自由研究
 今年から月も児童館のお世話になれないので、初めて娘二人が家に居る夏休みとなりました。私の派遣のお仕事は夏休みが一番の繁忙期…なので二人に昼食作りを夏休みの自由研究にしては?と提案してみました。結局月は学校で決められた自由研究のテーマ(社会系か理科系)に沿わないという事で違うものにしましたが、陽が平日は毎日お昼ごはんを作ってくれることになりました。
 今日は私も仕事を休んでお友達と水族館へ。外出の度に研究をお休みするのは良くないということで、二人で知恵を絞りサンドイッチ弁当を作って行く事に!前日の下準備からとっても良くがんばったので、母もラッピングに凝って悪ノリしちゃいました(笑)
月曜日◆意外な効能
 春休みに入って、陽が毎日ヒマでヒマで仕方が無いようなので、PCに英語の教材をインストールしてあげた。本当は一年生から始めていて、三年間で終わっている筈の教材なのだが、一年半真面目に取り組んだ後、我が家のPCが不調になったり、家の耐震工事をしている間、ネットにつなげなかったりで全く起動できなかったのだ。ちょいと小さい子向けの教材とはいえ、陽はめちゃめちゃ嬉しそうだった。午前中に20分だけ(賢いことに、教材にはタイマーがついていて知らせてくれる)する約束をした。
 家に帰ると「正直に言うてや、今日PC二回やっとったやろ!」としんさんが陽を詰問していた。笑ってごまかす陽。すると「会社でスカイプやっとるから、お前が電源入れたらわかるんや!午前中やって、昼から3時まで電源入っとったやろ~」とタネあかしをしてくれた。う~ん、恐るべしスカイプ!
 ちなみに最近しんさんは殆ど毎日食器を洗ってくれる。聞けば私が忙しそうだし、家事の中で一番食器洗いが苦手そうだからだそうだ。う~ん、泣けるゼィ。
水曜日◆同じキモチ
 先日私の姉からとっても可愛い便箋をもらった娘たち。数種類あったので、仲良く分けて嬉しそう。私も小さい頃を思い出してほっこりしちゃった♪お姉ちゃん、ありがとう!
 今日は陽の下校時間よりも遅く帰った私。ふと玄関を見ると、ドアに姉からもらった便箋が!開くと写真のような広告のウラに走り書きしていけばいいようなごくごく日常のメモが!え〜勿体ない!あんなに喜んでたのにぃ〜
 帰った陽に「毎日の伝言にあんなに可愛い便箋使うのちょっと勿体なくない?」と聞くと、「うん…でも早く使いたくて♪」とのお返事。そっか〜嬉しくて、早く使いたくての行動だったんだ。だったらいいかっ。これからはとっておきの手紙に使うって言ってたし。
 実は私も小さい頃は好きなものは嬉しくてバンバン使っちゃう子供だった…いつからこんなにケチんぼになったんだろうか。
月曜日◆天然ちゃん
 少し前の事。涼しくなってきたので、娘達の寝床を二階の子供部屋へ移動した。暑がりのしんさんと私はもう少し先にしようと一階で寝ていると、陽が泣き出した。月は平気なので何度かなだめたが、泣きすぎて汗びっちょりだったので起こして(抱いて階段を下りるのは、しんさんでも無理なのです)一階へ。ダブルのお布団に三人は無理だったので、私が座椅子で寝るハメに。私の読みが甘かったのが原因だけれど、背中が痛くて熟睡できず…
 朝4時頃、パチっと目を覚ました陽は「頭痛いと思ったら、カチューシャしたままやったわ!」と叫んで、再び熟睡…「え〜!!!!」叫び声で目を覚ました私たちは大笑いし、改めて布団の中へ。座椅子で眠れないとボヤいていた私だったが、心配が払拭されたせいか熟睡し、朝方大笑いした事だけは覚えていたが、なぜ大笑いしたのかを忘れていた程だった。
 写真は「昨日は眠れんかった〜」と、茶の間でダラダラする陽。お前が言うな!
 今日は先週すっぽかしてしまった月の児童館個人面談。とはいえ月は穏やかな性格(外ではね…)なので、大して話も無いだろうと踏んでいたのだが…一時間弱にも及んでしまった。内容は陽の時は殆ど上がって来なかった女子特有のお友達関係での立ち位置について。月は誰からもカワイくて、優しいと思われたい気持ちが強過ぎて、お友達にいい顔ばっかりしているらしい。う〜ん、わかる!だって大人の私でも「みんなにいい顔しようとしてない?」って反省することが未だにあるもん!先生も全否定している訳じゃなくて、「本当にお友達なら、おかしな事されたらちゃんと言わないといけないよ!」と言い続けているそうだ。すごいなぁ〜みんな仲良くしましょう!って言った方が先生も楽なのに、ココではあえて話し合いをさせるべく揉めさすんだもんな〜本当にいい体験してるよ。とにかく先生の方針と私の気持ちが同じ方向だったので、家でも話を向けるようにする事にした。
 その後、お中元を持ってピアノ教室へ。久々に月のレッスンに付き合ったのだけれど…めちゃめちゃふざけて、全然レッスンになっていない!!あんた〜先生にはかわいく思われなくていいんかいっ!一日(いや、半日)で、どこに気持ちを持って行けばいいのか判らなくなってしまった。
水曜日◆グングン
 去年の冬、ご近所さんから浴衣を貰った。ちょうど陽の浴衣が小さくなっていたのでありがたい。でも「都合良くピッタリサイズが貰える訳ないか…」と思い、耐震工事でバタバタしていた事もあってちゃんとサイズを確認していなかった。
 7月末には小学校の夏祭りがある。それまでに浴衣を揃えようと、本日やっと取り出してみた。すると頂いていた浴衣は、小さくなった陽のサイズと、大人サイズの私の浴衣の中間…つまり都合良くピッタリサイズだった!おまけに一枚だと思っていた包みは二枚あり、月も去年とは違う柄の浴衣を楽しめる事に!!本当にありがとうございます。
 早速お風呂上がりに着せてみると、肩幅の広い陽には付属の帯が合わない事が判明!しかしながらこれは想定の範囲内だったので去年大人用の付け帯(去年は私の帯を手結びしたら…はしゃいで踊りまくっている間にベロンベロンになっていた)を購入していた。去年はさすがに大きかったけれど、今年はもうピッタリだった。
 グングン背が伸びて大きくなるなぁ〜ちなみに私はビルケンやクロックスをネットで購入するのだが、サイズ選びで迷った時は大きめを選び、合わなかった時は陽にお下がり(お上がり?)している。なので陽はこの夏、ビルケンを履いた足元だけイケてる小学生となっている。
木曜日◆脱・男の子♪
 あーちゃん(しんさんのお母さん)が、月の誕生祝いにと可愛いTシャツを届けてくれた。髪を切ってから、男の子と間違われる事が多い月。これなら安心だね〜
月曜日◆モンキー!
月曜日◆モンキー!
 月は髪を切ってから、猿っぽさが増した。
木曜日◆防衛策
木曜日◆防衛策
 昨日、学校から尿検査のキットを配られた娘たち。「忘れては大変!」とトイレのスイッチに貼る陽。以前はドアに貼って、スルーしてしまった経験があるのだ。「私もやろう!」と二階のトイレのドアに貼付ける月…イヤな予感がする。
 今朝、月は起きてすぐにトイレに向かい、何事も無かったようにトイレのドアを開けた。「ちょっと待ったぁ!」と紅鯨団ばりに声を掛ける私。やっぱり寝ぼけまなこにはキットが目に入らないんだな〜やれやれ。
水曜日◆ZZZ…
 いつも学童で宿題を済ませて来る月。でも今日は一緒に宿題をするお友達にドリルを貸してあげていたら、する時間が無くなったんだとか…要領悪いなぁ〜(笑)。
 なので夕食を作っている間に済ませていたのだが…いつの間にかこんな状態に。
日曜日◆プレゼント
日曜日◆プレゼント
日曜日◆プレゼント
 GWの最終日はピアノの発表会があり、腕前はともかくとして、姉妹でお揃いのワンピースを着て楽しんだので写真をアップしたかったのだが…あいにく携帯で写真を撮る余裕が無くてPCに取りこめていない。また後日!
 そんなこんなで母の日がやって来た。私の母には会う機会が無かったので後日何かプレゼントをする事にし(未だにめちゃめちゃ頼っているにも関わらず…ホントにゴメンネ)、しんさん母には我が家で使っていない体脂肪計を譲る約束をしていたので、それにお菓子を添えて渡すことにした。他にも買いたい物があったので三宮まで一人で買物に行き、帰って来ると娘たちから写真のようなプレゼントと手紙をもらった。まだまだ母の日=プレゼントを貰えるという実感が沸かない新米母の私は、突然のプレゼントにヨロコビックリしてしまった♪
 そして夕方、娘たちと三人でしんさん母の家まで自転車でプレゼントを届けに出掛けた。陽は自転車に乗れるが公道に慣れていない(いつも公園で練習しているので)し、月は先週乗れるようになったばかりだったので、トレーニングがてら片道約2kmの距離を走行した。月は下りの坂道を怖がって押してばかりだったので、さぞかし疲れたと思うのだが、それでも頑張り顔で付いてきた。本当によくやったね、これで三人で図書館に行けるね!私にとっては、更にプレゼントをもらった気分だ。
 写真は月がくれたグリーンとピンクのカゴ&陽がくれたシュシュ。陽は他にも“あぶらとり紙にもなるハンカチ”をくれたのだが、只今洗濯中(笑)。
土曜日◆スケッチ
 写真は事務所に来ていた陽が、仕事をしている私をスケッチしたもの。



 わたしゃタモリかっ!

金曜日◆抜歯

2009年12月11日 ■陽と月
金曜日◆抜歯
 結局、月の二枚歯対策は前二本を抜歯する事になった。しかしながら、乳歯の時点でかなり歯が大きいので、抜歯だけでは解決には至らないという…とりあえず本日抜歯し、来週消毒をする時に今後の方向を考えるという事になった。多分矯正することになると思われる。
 頭の痛い話だが、当の本人は歯が抜けた部分から舌を出す事ができるようになってご満悦♪ずぅーっと憧れていたらしい。
火曜日◆リース
火曜日◆リース
火曜日◆リース
 この冬、近所にお友達のオシャレな家が2軒建ち、どちらの家にもシンプルなリースが飾ってある。「家は真似出来ないとして…リースくらいは飾りたいなぁ〜」と密かに願っていた。しかしながら小さなもみの木もどき(コニファーという種類)をライトアップして事務所に飾ったところで終わってしまっていた。
 そんなこんなで、12月に突入してしまったのだが、「今日児童館で作ったよ!」と言って陽(今までと記してきたけれど、読みづらいのでに変更します)と月がリースを持って帰って来た。しかもなかなかの出来映え。多分先生が素敵な材料を用意してくれたお陰だと思うが、さっそく陽のをウチに、月のを事務所に飾る事に。これでサンタさん来てくれるんじゃないかな〜
 ちなみに一つ目が陽、二つ目が月の作品。自宅はまだまだ改装中なので、どこに飾るか保留中。
火曜日◆遅咲き
 昨夜、月の歯がグラグラし始めた。同級生達はもう二年前ぐらいから抜け始めていて、月は自分の歯が抜けない事をすごく気にしていた。何度も歯がグラグラしたり、抜けたりした夢をみては目が覚める(ちょっと可愛い♪)日々…なので月にとって本日は劇的な一日。グラグラに気が付いた時からの話を延々熱く語っていた。そして自分のこの感激をお友達にもわかって欲しいのだが…なんせみんなにとっては過ぎ去った出来事、共感してくれないだろう。そこで私と二人で計画を練った。
 まず、一番仲がいいお友達(彼女は陽よりも早く歯が抜けた!)に「私ね〜まだ歯が抜けた事ないねん…」と相談を持ちかける。そして多分「大丈夫やって!そのうち抜けるわ」とか何とか共感してくれたら、すかさず「でも昨日やっとグラグラしてん!」と満面の笑みで報告する…素直な一年生なら、きっと「良かったね〜」って共感してくれるだろう。話をするタイミングを見計らう事と、まだ抜けていないお友達には自慢しない事を約束して明日を待った。
 そして今日、家に帰った月に戦果を聞くと、「全然あかんかった〜○○ちゃん『ふーん、それでっ』てカンジやった。で、抜けてないと思ってた△△くんに言ったら『俺夏休みに抜けたで!』って言われたぁ!」と残念な報告をしてくれた。まあ世の中計画どおりには行かないという学習ができたから収穫ありだろう。
 月ちゃん、早く歯が抜けるといいね!でもご飯食べにくくなるよ〜
月曜日◆そういわれると…
 写真はタミフルが効いて、すっかり元気になった月の置き手紙。めちゃめちゃ気になる〜
 昨日は私にも軽くインフルエンザの症状が出て、想像以上の倦怠感だった。寒くても足下の毛布を引き上げる力さえ沸いてこない…熱は37度台、吐き気も無かったのが幸いで、月曜日から仕事を始めているけれど、この倦怠感恐るべし!
 インフルエンザのお陰で、耐震工事の開始がまたまた遅れている。これでもかっってな具合だ。
 最近月が暇さえあれば ドレミの歌をピアノで弾いている。楽譜を見ればいいのに、自分で音を確かめながら弾くのが楽しいらしい。聴いている方はコケそうになるときもあるけれど、「こうやって音感って育つんだろう…」と勝手に解釈している親バカな私。
 一方、日は三年生から始まったリコーダーのとりこだ。リコーダー用の楽譜をマスターするとピアノで確認したり、ピアノで練習したお気に入りをリコーダーで吹いてみたりと、最近飽きてしまっていたピアノの練習が、リコーダーのお陰で復活した様子(但し、レッスンの宿題とは違う気もする…)本当に好きなんだね、リコーダー。そんな日がジャガーさんに見えてしまう今日この頃。
 ケンタロウの料理番組を観ていると、おもむろに日が「私、大きくなったらこの人と結婚するねん!」と言い出した。「え〜ママも好きやのに。第一おウチに連れて来た時に何作ったらいいかわからんし…」とどうでもいい悩みを吐露する私。すると「この人の本読んだら、ページの端っこまで可愛いねん。ケチャップで口だけのクマさんとか描いてて、それもめっちゃいいねん!私この人の事が大好きやねん!!」と母に負けないくらい熱弁をふるう日。あまりの熱心さに、本当に我が家にケンタロウが来てくれたら素敵だな〜と妄想してしまった。
 しばらくして「工作で車作ってんけど、私どの車にしたかわかる?」と聞く日。「そりゃあウチのスパイク(ホンダ)でしょう?」と答える私。すると「ちがうよ、マーチ!私車の中でマーチのカタチが一番好きやねん。でも私が思う色が無いから、自分の好きな色に塗ってみたかってん!工作でできてホントに嬉しいねん!!」とこれまた熱弁をふるってきた。なんか熱い…しかしながらマーチは私が尊敬する中村史郎氏のデザインなので、これもまた嬉しい驚きだ。私の好きなものが娘にも理解され始めて嬉しい気もするが、トレンドに疎い母としては、 流行モノを教えてほしい気持ちもある…このままじゃあ、オバちゃん風に固まっちゃうよぉ?
 ちなみに彼女、ただ今ブルーハーツにもハマっております♪
 この夏(まだ梅雨にも入っていませんが)初めて蚊に刺されてしまった。太もものかなり上なので、スカートの上から掻いているとカッコ悪い…と考えた私は「変な所刺されちゃったよお〜」と誰にも聞かれていないのにアピールしてみた。すると「エッチな蚊だね!」と日が言った。それを聞いた月が「ママ〜エッチな カラダだね!」とかぶせてきた(いや、ただのききまつがい)。かわいいヤツめ。
 こんな平和な私たちだが、住んでいるすぐそばの高校で豚インフルエンザ感染が出た。なので明日からの一週間小学校は休みになってしまう…どうなるんだろう、これから。
 今日は教育テレビでおでんくんが放送される日。実は私が一番楽しみにしているかも知れない。小出しにされるとすごくありがたみがわくのか、DVDも持っているのに、ほどんど観た事がない(変なの~)。
 今回のお話に出てきた大根せんせい。しんさんが「この声ってよく聞くよな~」と言うので、「ボヤッキー(ヤッターマン)とか、モリゾー(愛地球博)の声じゃない?」と私が答えた。すると月が「きたろうのティッシュおばけ も!」と張り切ってお返事。一同「???」となったけれど、どうやら“一反木綿”の事らしい…確かにそうだ。でも月には一反木綿がトイレットペーパーに見えたのかと思うとめちゃめちゃ笑えた。
 何度か“いったんもめん”と教えて、木綿は布の事、一反はその単位だよ~と教えたけれど、その後聞くと“めったんもめん”と言っていた。もうすぐ一年生、こんな知識でいいのかな?(ダメかも…)

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索