日曜日◆暇な休日
 休日なのにしんさんはお仕事。なのでお友達を誘ってみたけれどアウト!なので娘達と久々にクッキーを焼いてみた。そう、何となく私は外には出たくなかったのだ(←身勝手)。
 クッキー作りはいい。生地は簡単にできるし、粘土細工みたいだから子供も楽しめるし、3時のおやつにもなる。今回は沢山焼いて事務所に持って行き、しんさんと一緒に食べた。
 左は日が作った“ポンデライオンもどき”、右は私が作った“ハロウィンかぼちゃもどき”。もどきばっかりだけど、味は中々美味しかった♪
 赤福の賞味期限偽装のニュースを聞いて、少なからずショックを受けた私。というのも赤福が大好きなのだ。ただ、私の場合あまり味にこだわりがなく、“こしあん+餅”のコンビネーションが好き。だからこれからはスーパーでも売っている伊勢餅(6コ入り198円)を楽しもうと思う。
 しかしながら、我が家にも深刻な被害者が居た。日を出産した後、私は本当に食欲旺盛で(つわりがやっと終わったせいだと思われる…つわりが治まったら子宮口が開いたのだから)初乳を与える前に父が差し入れてくれた赤福餅一箱を1人で平らげてしまったのだ…昼間は恥ずかしかったので、相部屋のみんなが寝た頃を見計らい、読書灯を点けて、取り分け用の木のヘラで…はっきり言って“妖怪赤福ババァ”だ。そして深夜にお乳が張りすぎてどうしたら良いのか判らずナースコールをした(大迷惑)。看護婦さんは優しくビチャビチャになってしまった私のパジャマを着替えさせてくれ、「すぐにこんなにお乳が出るなんて…さっそく赤ちゃんに飲ませましょう!」と日にお乳をあげるように促した。そんな賞味期限切れの赤福乳をたっぷり飲んだ日…これは赤福が引き起こしたもう一つの事件といっていいだろう。あっ、引き起こしたのは私か!
日曜日◆落下!
 午前11時頃、事務所に日の担任の先生から「日ちゃんが吊り輪から落ちておでこを擦りむきました。傷は大した事ないんですが、頭を打っている様ですので…」という電話があった。先生とやり取りをして結局今日は児童館に行かせずに授業が終わったら迎えに行く事にした。
 迎えに行くと、幸い素人目に見ても大丈夫だと判る状態だったのでひと安心。頭を打って頭脳明晰になっていたら心配(?)だけど、いつもと変わらずうっかり者の日だった。
 先日小学校の歯科検診の後、日が「歯石がたまっているので受診しましょう」という手紙を貰ってきてしまった。虫歯なら聞いた事があるけれど、歯石がたまっている7歳児って…私って磨き方下手なのかな〜予約を入れて本日受診することになった。
 実は日は歯医者さん初体験。なので私も初同伴。一緒に見ておくべきなのか否か…助手の方に聞くと「どっちでもいいですよ」と言われたので、せっかくだから見ていた。
 先生は私と同年代で、三人の子持ち。だからなのか子供への接し方が上手。初めて見るであろう器具を説明しながら歯を調べてくれるので、全く心配無かった。気になる歯磨きも「綺麗に磨けてますよ〜歯石は溜まりやすい体質なので、特に気にせずに定期的に受診して下さい」と言われ一安心。しかしながら永久歯が生えるスピードが遅すぎて、歯茎が塞がってしまい(普通は乳歯が抜けて歯茎が開いているところから永久歯が生える)永久歯が生えるのを邪魔しているかも…との事。元々乳歯も永久歯も生えるのが遅かったので「そんなもん」と気にも留めていなかったのだが…歯石が溜まりやすい体質のお陰で思わぬ発見ができた。今月中に生えない場合、レーザーで切る事になった。ちょっと手術みたいで心配だけど、この先生なら大丈夫だろう。
 ついでに私も一年振りに受診した。娘の口腔画像を見た後で自分のを見ると泣けるほど汚くて落ち込んだ。しかしながら先生は「なかなか綺麗に磨けています。一年でこのくらいならよく手入れできています…でも半年に一度は来て下さいね!」と言われた。ハイ、事務所から3軒隣なのにご無沙汰ですいません。これからはちゃんと通おうっと!

日曜日◆格好

2007年10月14日 ■陽と月
日曜日◆格好
 実家近くの商店街でアフラックのあひるさんを見付けた。早速チビ二人が「写真撮ってよ〜」と並ぶので、少々恥ずかしかったけれど撮ろうとすると日が居ない。「写真撮るよ、入らないの?」と聞くと「格好悪い」と他人のフリをしている。そういう時期なのかな〜と放置してカメラを構えると、「やっぱり入る!」とこのような笑顔で写真に収まっていた…格好はどうなん?
 日が反社会的行為(内容は本人のプライバシーを尊重して書かない事にする)をしてしまった。これは本人と共に親である私にも責任があるので大いに落ち込んだ。次の日の朝、児童館の先生に相談に乗ってもらい、後日担任の先生にも相談に行く事になった。
 しかしながら、私はかなり驚きショックも受けたのだが、どこかで“さもありなん”と感じている自分も居た。日はかなり一筋縄ではいかない性分であるし、私の理屈攻めが通じないところがある(ある意味相性が悪い)。だからと言って私が日を嫌いだとかつき離しているという訳ではなく、接し方にいつも疑問を抱いたまま今日まできた。いつかその歪が露見するだろうな〜と薄々感じていたからだ。これが終わりじゃないし、決着も付いていない。ただ“母としての勘”が当たったなぁ〜と客観的に感心していたのだった。
 でも悩み、動揺している私も居て、そんな時に児童館の先生が「これを日ちゃんにとってもお母さんにとってもいい方向に向かう切っ掛けにできると信じていますよ!」という言葉を貰えて本当に救われた。家庭も小さな社会、本当に人づきあいは難しいけれど、やっぱり日を愛おしく思えるから乗り越えられる筈!(よね?)
 とにかく私の“絶対君主政治時代”は終わったという事は確かだった。日の7歳はクーデターから始まった…
 今日は週末なので、夕食後もすこしのんびりムード。子供との会話も弾む♪すると日が何か言う度に月が「イカヤキ〜」と言う事に気がついた。月は知ったかぶりの名人なので「また何か勘違いしてるのかな?」と気にも留めていなかったが、頻発するので聞いてみると、「日ちゃんのオカマが"どんだけ〜"って言うと、みんな"イカヤキ〜"って言わなあかんねんで!」と教えられた。今、日はワカメちゃんカットでIKKOにも似ている(学校でも"オカマッ"ってからかわれると嘆いていた)。「でも"どんだけ〜"には"いかほど〜"って返すらしいよ!」と教えると、ちょっと難しかったらしく二度と言わなくなった。
 今日は実質的に夏休み最終日。最終週に突入した時から「夏休みの宿題が全部終わったら、最後の日曜日を"遊びの日"にしてあげるよ!」と何度も言って発破をかけていた私。効果があったのか、前日でやっと宿題が終わった。やれやれ…
 約束通り、今日はピアノの練習と計算カード以外はしない一日。数日前から調子が悪い洗濯機を買いに行き、ランチとドライブ。夕方しんさんが仕事に出掛けた時に明日の用意とお風呂を済ませ、後は帰宅したしんさんとじっくり、ゆっくり過ごせた。何だかこの夏休みの初めにはいきなりヘルパンギーナで倒れたり、補習を受けたり…と散々だったけど、毎日頑張った計算カードはかなり早くなったし、保育園でのおねいさん先生・キャンプ・ダンスの体験ができたし、一輪車にも乗れるようになった。終わり良ければ全て良し!という気分に浸っていた私。すると日が「あの〜今日は"遊びの日"というより、"買い物の日"やった気がするねんけど…」と不満を洩らしていた。よく聞くと、公園でパパと遊んだりするのが"遊びの日"らしい…そっか〜母の自己満足でした!来週は公園に行こうね♪
 今日はしんさんがお休みなので「珍しいキャンプグッズがあるかも知れない…」と東急ハンズに来た。母が定年退職したので、前程娘たちを預かってもらう事が難しくなくなった。毎年結婚記念日には「ここぞ!」というお店に行ったりしてデートを楽しんでいたが、今年は家族でキャンプにしよう!となったのだ(記念すべき10周年ではあるが)。しかしながら数年前の東急ハンズにあった筈のアウトドアコーナーが無くなっていた。仕方なくキッチンコーナーで直火でホットサンドを焼く機械(バウルーという)を探したのだが見付からなかった、残念。
 せっかく来たからと、しんさんが「ダイエット用品でも見よう!」というので移動。すると小さなモニターでBILLY’S BOOTCAMPをやっていた。娘たちが釘付けなので入隊させて(前に立たせただけ)みた。ゴリエのダンスでみんなと合わせて踊る(多分彼女達には踊っているように見えた筈)事にはまっていた娘達は、「ママー今度のキャンプこれにしようよ〜」と言って来た、や〜だね!
 夏休みに入ってから児童館で「ダンスをしたい人、集まれ〜」と呼び掛けられ、日が参加していたダンス。今日はイベントでそのダンスを発表する事になっていた。私の両親が観に行くといってくれたのでお願いし、私も仕事の途中で覗きに行く事にした。
 先日、私の実家にお泊りした時に一度練習を休んでしまい、先生がとっても心配されていた。最後の練習には参加できたし、日は「大丈夫やろ!」と言っていたのだが…みんなに迷惑掛けたりしないかと心配で仕方無かった私。
 ステージではとにかくみんな楽しそうにゴリエちゃんのダンスを踊っていた。約一ヶ月で毎日練習していた訳ではないのにこんなに可愛く楽しく踊れるなんて…何だか感動してしまった。本当にみんなキラキラしていて、充実感でいっぱいという感じ。夏のいい想い出になったのではないだろうか?親が意気込んでいた課題(逆上がり・水泳・コマ無し自転車乗り)は何一つ出来なかったが、ダンスと一輪車に乗れるようになった事がこの夏の成果ではないかと思う。初めにダウンして心配しただけに、「いい夏休みだったなぁ〜」としみじみ感じた母でした。
 
 今夜は鶴甲で旧保護者会のみんなと花火大会。去年は子供たちが体調を崩して行けなかったので、今年は何としても行きたい…と意気込んでいたら、何と日としんさんがダウンしてしまった。日はどうやら夏バテという感じなので、明日の為(明日から1泊のキャンプに行く)にも今夜はゆっくり過ごさせる事にした。にしても、日にしんさんの看病をさせる訳にもいかない。しんさんが復活したら月と私で参加しようと決めていた。
 お昼を過ぎるとしんさんは頭痛がひどくなってきた様子。普段なら嫌がる冷えピタも貼って唸っている…こりゃあ、明日も無理かも。私が計画を立てるとことごとく雨が降るのだが、今回は大丈夫なので安心していたのだが、思わぬ伏兵が現れてしまった。
 夕方、そろそろ出発しないといけない時間になったので、しんさんに話掛けたが反応なし。お友達が親切にも「家に迎えに行ってあげようか?」とメールをくれたので、このまま日も連れて出掛けようかと悩んだが…もしも無反応のしんさんに何かあったら…もしもせっかく良くなりかけている日の体調がまたぶり返したら…と考えて、やっぱり断念した。前々から花火を楽しみにしていた月の為に、少しだけど家庭用の花火を用意した。今夜はこれを家の前でしよう、それでガマンだ。
 6時を過ぎた頃、しんさんが「何とか頭痛がひいたわ…」とむっくり起きた。聞けばまだ仕事が残っていて、今から写真の素材を探しに出掛けるという。まだ頭が痛そうで気になるので、私たちも付いて行く事にした。出先のフードコートで夕食を済ませ、家に帰る途中で月は力尽きて寝てしまった。結局家ですら花火ができなかった。今日は本当にみんなに振り回されてしまった月。明日はみんなで思いっきり遊ぼうね♪
 夏休み前から日が「夏休みになったら保育園にお手伝いに行きたい!」と言っていた。七夕の短冊にもそう書いていた。聞くところによると、一緒に卒園したお友達と計画しているらしい。ある程度自分たちでまとめさせて、園の先生とすり合わせした結果、本日決行となった。(しかしながら三人で行く予定だったのだが、うち一人が田舎へ帰ることとなってしまった。まあ、一年生の計画だからこんなもんか…)
 朝、9時半からという事だったので9時15分くらいに着くと、すでに相棒は事務所で掃除機を掛けていた。急いで準備をする日。月の準備(彼女は普通に保育される。私も普通の土曜出勤なもので)が終わり、事務所を覗くと日は居らず、相棒だけだったので「今日一日頑張ってね!」と声を掛けると、「大丈夫、日が居るから!」という返事。あ〜決行できて良かったぁと、始まって間もないのに泣けてきた。
 迎えに行った頃、色々な先生から「助かりましたよ!」とか「がんばりましたよ!」というお誉めの言葉を頂いた。こちらがいい体験させてもらったのに…と恐縮。数日前からこの計画をノートにまとめていたので、感想を書いて自由研究にしよう!いい体験をさせてもらって良かったね、日!土曜出勤の先生方、ありがとうございました♪
 昨日受診した結果、「補習は大切だし、短期間&短時間なのでマスクをして受けましょう」と言われた。そこで本日からマスクをして学校へ行き補習、事務所へ帰ってきて退屈に過ごすという夏休みがスタートした。みんなが自由水泳という名の学校のプールに参加しているのを尻目に帰ってくるのは辛いだろうなぁ…と心配していると、「仕方ないやん!しんどいからプール入りたくないしぃ〜」とのお返事。こういう性格で良かった…
 昨日熱を出した日。とりあえず伝染を避けるため、月は実家に預けて病院へ。すると先日月もかかっていたヘルパンギーナであると診断された。「でも〜あんまりハーゲンダッツも食べないし、何だかえづくんですよぉ」と先生に言うと、「ハーゲンダッツは乳脂肪が高いから…」と言うお返事。そっかぁ、体調を崩すとすぐ吐き気をもよおす日には向かないんだ。同じ病気でも対処が違うんだ。勉強になります(←子供が実験台?)!
 今日から夏休みなのに可愛そうな日。しかもぐったりして何もできそうにない彼女の荷物を整理していると、補習の案内が出てきた。やっぱり補習対象だったか…23日(月)から4日間なので、とりあえず月曜日にも受診して、先生に相談しよう。あ〜あ、夏休みもつまずいちゃった!
 今日は日が初めてあゆみ(通知表)を貰ってきた。連日、日の素行や計算の遅さでは担任の先生から個別指導を受けているので「思ったよりマイルドに書いてあるな!」という内容。まあ、一年生だからこんなもんか…
 それよりも気になるのが日の態度。あゆみを私に急かされるまで見せようともせず、何だかダラダラしている。初めての夏休み、初めてのあゆみやでぇ〜もっとドキドキ&イキイキしたらどない?とイライラしてしまう私。それでもダラダラとしているので、先に家に帰らせて、月のお迎えには一人で行ってきた。
 家に帰ると仮眠をとりに(連日の徹夜明け)きていたしんさんと一緒に寝ている日。「ちょっとぉ〜」とキレながら体に触れるとすごく熱い。これは只事では無い熱さだ。このダラダラした態度の原因が判った。小雨が降り出したので病院へ行くのは断念し、座薬を入れて早く寝かせた。
 しかしながら、今日は児童館のお祝いパーティ(お寿司やピザや31アイスが出る、いいなぁ〜)で、日は前々からとっても楽しみにしていたのだ。パーティは満喫できたと言っていたし、学校は休まなくて済んだし、怖い病気じゃなければいいタイミングだと思う。空気が読めない娘の割には、空気読めてるやん!
 今日からやっと保育所に復帰できた月。昼間は事務所でよく寝てくれるのでやりやすかったが、食べさせるものに困った。今日は「嫌がったら残させてやって下さい」と言っておいたが、しっかり食べたようだ。やれひと安心。
 本日は保育所のプール開き。とはいえ、病み上がりなので今週中はお休みさせる事に。月はブーブー言っていたけれど、ここは心を鬼にしてプールの用意すら持たせずに家を出た。
 しかしながら、月がヘルパンギーナをばら撒いたせいか、欠席者が多くプール開きは延期となった。大喜びの月、う〜んラッキーな奴だ!
 月のヘルパンギーナがしぶとい。「毎食アイスクリームでもいいですから!」と先生が言っていたが、今日は寒いのでプリンを買ってみた。しかしながら月は甘いものが苦手(アイスクリームは何故か食べる。冷たくて甘さを感じにくいからと推測している)、近所の“とろりん”というとってもおいしいプリンは食べさせた事があるけれど(本人もお気に入り。でも今日は買いに行く暇がな〜い!)、市販のプリンは初体験。念のため、絹こし豆腐も準備しておいた。
 早速食卓を見ると、目新しさでご機嫌の月。しかしながらプリンを2口食べると「甘すぎるからいいわ…」とスプーンを置いてしまった。やっぱりなぁ〜「お豆腐は?」と聞くと「食べてみる」というので、プレーンの状態(醤油は沁みるだろうから)で渡すと完食してしまった。月の甘いもの嫌いは筋金入りだ〜人間は本能で甘みを欲するって聞いた事があるけれど、その定説に異論を唱えたくなる私。とにかく病気の時が疲れるぅ↓
 日曜日にしんさんが「月の誕生日プレゼントに…」と“ラブアンドベリーDSコレクション”を買ってあげていた。月のプレゼントとはいえ、こういうゲーム類はまだ上手に使いこなせない。必然的に日が楽しむようになっていた。
 学校から帰るとすご〜くDSがしたいけれど、宿題もチャレンジ一年生もしなければいけない日。ついボーっと時間を過ごしやすい自分の性格を理解しているのか、私に向かってこう言った→「さあ、今日は“ギブアップ”してラブアンドベリーするぞっ!」
 一瞬分からなかったけれど、多分ペースアップか、スピードアップと言いたかったみたい…間違ったせいじゃないだろうけど、やっぱり節目節目にボーっとしてしまって今夜はDSを手にする事はできず、予言どおりギブアップして寝ていた…
 昨日から月を休ませている。何だか調子が悪いのだ。先週も一日休ませて、受診してみると「夏バテです」と言われたので大して心配していなかった私。すると昨日の夜から熱が出てきた。
 急ぎの仕事があったので、事務所で寝かせて済ませ、何とか午前の診察に間に合った。すると「ヘルパンギーナです。口内炎でとっても染みるので、今日からアイスクリームを主食にして下さい。」と言われた。急いで事務所を出てきたので千円しか持っておらず、診察のおつりではハーゲンダッツ(一番栄養があるアイス、風邪の時はこれがオススメ)が買えなかった…ごめんね、月。
 夕方ご近所に住んでいる八百屋のおばちゃんが桃を持ってきてくれた。私がハーゲンダッツの話をすると、「よ〜し、おばちゃんが買ってきたろ!」と言って、数分後にハーゲンダッツを沢山差し入れてくれた。ホンマにスイマセン&ありがとう。
 ちなみに去年もヘルパンギーナになっている月。日は未経験。体質があるのかなぁ〜早く良くなれ。
 今日は初めての個別懇談。保育所でも無かったし、最近日の素行について、周りから色々と耳の痛い話を聞いているので心積もりして行った。
 3時の予定だったが、5分程早めに到着。隣のクラスから「ちょっと早いですがいいですか〜」「どうぞどうぞ」というやり取りが聞こえてきたので入室。あいさつを済ませると、「日ちゃんねぇ〜頑張ってはいますよぉ〜」と何か言いたげな先生の第一声。私が「実は保育所時代とはうって変わって、一筋縄ではいかなくなりまして…」と言うと、「そうでしたか!実は保育所からみんなの事を伝えられたのですが、日ちゃんだけどうも話と全然違っていて…そうでしたか、そうでしたか」と大納得された先生。そこから堰を切ったように話が続いた。
 「いい時とそうでない時の差がすご〜くあります。特に今はクラスの真ん中の席なので落ち着かないみたいで…端っこか前に移動させてもいいですか?(後日端っこの一番前になった)計算がとっても遅いですね〜クラスでダントツなんで、一度見てあげてください。夏休みにがんばりましょう。とにかく要領が悪い。日ちゃんだけが悪くないのは解っているのですが、結果的に日ちゃんがみんなの代表で叱られるハメになります(どんな事があったんだろう)。お友達関係は良好です。というかまだお友達の心配まで及んでいないでしょう、お母さん!(その通り、胃が痛い)」等々。
 こうして箇条書きにするときつく聞こえるかも知れないが、本当に先生はよく見ているなぁ〜と感心するくらい、私が薄々想像していた通りだった。私も気にして対策を練っているけれど、ことごとく玉砕されている事をアピールして、「こんなに口うるさい親の割りには、卑屈にならずに過ごしていると思います。」と言うと、先生も「こんなにうるさい○○(先生の名前)に言われている割には…」と同じ事を言って締めくくった。
 帰りに朝顔を持ち帰る事になっていた。先生が「日ちゃんの朝顔はとっても良く育ったんですよ〜」と誉めてくれた。最後に誉められて(朝顔がやけど…)嬉しかった。
 事務所に着くと3時40分を過ぎていた。40分も話したのか〜あっという間の気がした。でも先生があんなによく見てくれているのがわかって安心した。多分大丈夫やろ〜(←ほんまにぃ?)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索