日のお友達親子と家で夕食を食べた。彼女は昨日の説明会を今日と勘違いして出席できなかったのだ。最近の保護者会にも出席できなかったので、長〜い経緯を説明する為に呼んだのだ。
 最近、移管を受け入れざるを得ない状況になってから、保護者の意見の違いが目立つようになってきた。価値観とも言うべきか。例えば“保育士同士の情報共有の為にPC導入”という点が最たるもので、意見が真っ二つに分かれる。「今まで導入していないからこれからも無し」とすれば簡単だろうが、PCを導入することによって、今までの保育の質をより継承できるのであれば一考するべきだと思う。“幼児にお昼寝は必要か?”“保護者参加行事は平日がいいのか?”“熱が出たらすぐに親に電話して帰すべきか”等々…そういう事が幾らでもある。私も子を持つ親として、ましてや生活習慣を育児の重点に置いている者としてポリシーもあれば好みもある。先日改めて日のクラスの世話人となったが、私とは考えの違った人にも加わってもらおうと画策していた。数人にフラれ、彼女に思い切って打ち明けると「いいよ〜」とあっさり承諾してくれた。少し拍子抜けした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索