木曜日◆りんごパワー
2005年12月1日 ■日常 実は最近の私の日記を見て、長野に住む友人が「(元気が無いから)おいしいものでも食べて元気だして!」とりんごをどっさり送ってくれた。“送りました”メールだけで胸いっぱい、充分元気になってたのだが、昨夜箱を開けるといい匂りで幸せ気分。普段は夜に果物を食べないように心掛けている(むくむので)のだが、今日は特別。子供と三人で一個食べて幸せに浸った。
本当においしくて、彼女の気持ちもおいしく頂いた気分だった。この“元気の出るりんご”みんなにも味わって欲しいなぁと考えてた私。でもご近所さんは八百屋さんだから渡しにくいし、最近寒いのでみんな立ち話してない…と考えていて思いついた!保育所のお友達が二人もつわりで苦しんでいる。このりんごなら食べられるかも。食べられなくても“気持ち”のおすそ分けをしてみよう。私も日を妊娠した時つわりがきつかったので、“つわり”と聞くと同志の気分になってしまうのだ。
朝、ロッカーに忍ばせて置くと、お昼頃にどちらからも“ありがとうメール”が届いた。二人とも元気が出たみたい。何だかおすそ分けしたつもりが、嬉しい気持ちを倍にしてもらったみたいだ。私もこんな素敵な“贈り物”できる人になりたい(ちなみに彼女は後輩なのです…)。
本当においしくて、彼女の気持ちもおいしく頂いた気分だった。この“元気の出るりんご”みんなにも味わって欲しいなぁと考えてた私。でもご近所さんは八百屋さんだから渡しにくいし、最近寒いのでみんな立ち話してない…と考えていて思いついた!保育所のお友達が二人もつわりで苦しんでいる。このりんごなら食べられるかも。食べられなくても“気持ち”のおすそ分けをしてみよう。私も日を妊娠した時つわりがきつかったので、“つわり”と聞くと同志の気分になってしまうのだ。
朝、ロッカーに忍ばせて置くと、お昼頃にどちらからも“ありがとうメール”が届いた。二人とも元気が出たみたい。何だかおすそ分けしたつもりが、嬉しい気持ちを倍にしてもらったみたいだ。私もこんな素敵な“贈り物”できる人になりたい(ちなみに彼女は後輩なのです…)。
コメント