今朝はどしゃぶりの雨。子供達を連れて帰るにも折りたたみ傘しか無いので、私だけ先に帰ってしんさんと車で迎えに来る事にした。
そんなわけで何度かお友達の前でしんさんと電話をしたのだが、私の電話の対応が“付き合い始めたカップル”みたいだと言われたので、自分なりに分析してみた。
まず電話では顔が見えないので、なるべくいい声を出すようにしている(逆に怒っている時は声で判ってもらえる様に、低く出る事もある)。そしてしんさんから私に電話が掛かってくることは少ない(何せ32番目の女ですから)ので、単純に嬉しい。ついウキウキしてしまう…そんなところか。
ついでに結婚9年目にして私がしんさんを敬う(?)理由も考えてみた。私に対しての呼び方が大きいと思う。普段はちゃん付け、人に話す時には名前で呼び捨て(私の両親の前ではちゃん付けに替えてくれる配慮も○)。たとえケンカ中でも絶対に“お前”とは言わないし(言われたら私の態度が豹変するかも)、子供が産まれて“お母さん”とか“ママ”とは呼ばない(産んだ覚えは無い)。そういう点、おろそかにしちゃう旦那様多いんじゃないのかなぁ。家での扱いが悪いと感じたら、一度振り返ってみるといいかも。小さな事だけど、一日に何回も使う“呼び方”は案外影響が大きいと私は思う。
そんなわけで何度かお友達の前でしんさんと電話をしたのだが、私の電話の対応が“付き合い始めたカップル”みたいだと言われたので、自分なりに分析してみた。
まず電話では顔が見えないので、なるべくいい声を出すようにしている(逆に怒っている時は声で判ってもらえる様に、低く出る事もある)。そしてしんさんから私に電話が掛かってくることは少ない(何せ32番目の女ですから)ので、単純に嬉しい。ついウキウキしてしまう…そんなところか。
ついでに結婚9年目にして私がしんさんを敬う(?)理由も考えてみた。私に対しての呼び方が大きいと思う。普段はちゃん付け、人に話す時には名前で呼び捨て(私の両親の前ではちゃん付けに替えてくれる配慮も○)。たとえケンカ中でも絶対に“お前”とは言わないし(言われたら私の態度が豹変するかも)、子供が産まれて“お母さん”とか“ママ”とは呼ばない(産んだ覚えは無い)。そういう点、おろそかにしちゃう旦那様多いんじゃないのかなぁ。家での扱いが悪いと感じたら、一度振り返ってみるといいかも。小さな事だけど、一日に何回も使う“呼び方”は案外影響が大きいと私は思う。
コメント