今日は先日行った病院へ血液検査の結果を聞きに行く事になっている。他の検査は異常なしだったし、先生も「疲れでしょう」と言っていたので、全く気軽に来院した。
しかしながら、血液検査の結果は→1.肝臓の機能が弱っている。2.甲状腺ホルモンが平常値の5倍以上で、『バセドウ病』の疑いあり。というものだった。なに〜初めて聞く名前だしぃ…安心しきっていたので、その後に来週首のエコーを撮るだの、更に血液検査だので大慌て。予想外の出費でお金が足りなくなったので、しんさんに持ってきてもらい、病気の可能性を説明した。
一時的に甲状腺ホルモンが増えることはあるらしい。でも最近“疲れやすい”“動悸”“体温上昇”“ふるえ”etc…あてはまる症状が多すぎるのだ。会社や家でも何度も調べたが、疑いは強まるばかり。しかもはっきりした原因はわからず、強いストレスが原因と考えられているらしい…思えば去年の民間移管問題からストレスだらけの生活をしてきた。病気にならない方がおかしい、とまで思えてきた。とにかく時間を掛ければ治る病気らしいので、頑張るしかないのだが。
しかしながら、血液検査の結果は→1.肝臓の機能が弱っている。2.甲状腺ホルモンが平常値の5倍以上で、『バセドウ病』の疑いあり。というものだった。なに〜初めて聞く名前だしぃ…安心しきっていたので、その後に来週首のエコーを撮るだの、更に血液検査だので大慌て。予想外の出費でお金が足りなくなったので、しんさんに持ってきてもらい、病気の可能性を説明した。
一時的に甲状腺ホルモンが増えることはあるらしい。でも最近“疲れやすい”“動悸”“体温上昇”“ふるえ”etc…あてはまる症状が多すぎるのだ。会社や家でも何度も調べたが、疑いは強まるばかり。しかもはっきりした原因はわからず、強いストレスが原因と考えられているらしい…思えば去年の民間移管問題からストレスだらけの生活をしてきた。病気にならない方がおかしい、とまで思えてきた。とにかく時間を掛ければ治る病気らしいので、頑張るしかないのだが。
コメント