今週の日曜日、初ファミリーキャンプに出掛けるので準備で頭がいっぱいの私。今回は燻製に挑戦しようと初心者向けの燻製キットを楽天で購入した。しかしながら品薄らしく、到着するのはキャンプが終わってから。「またキャンプしたらいいやん!」というしんさん。でもあきらめきれなかった私は色々調べて燻製器を作ってみた。
まず、初心者はダンボールで作るのが常識らしいが、以前さくらのチップを購入していたこともあり、スチール製にする事にした。チップだとダンボールに引火しやすいのだ。幸いお中元でもらったおせんべいの缶があったのでコツコツと穴を開け、ちょうどいいサイズの網(何故か家にあった)を見付けセット。後は持ち手になる金具を取り付け、温度計を差し込めば完成だ。とはいえ金具が見付からず、今日はココで中断した。
意外と早く“未来警察ウラシマン”の後の趣味を見付けた私。ネットで調べると燻製の愛好者はかなり居て奥が深い。多分飽きっぽい私は極められないだろうけど…
まず、初心者はダンボールで作るのが常識らしいが、以前さくらのチップを購入していたこともあり、スチール製にする事にした。チップだとダンボールに引火しやすいのだ。幸いお中元でもらったおせんべいの缶があったのでコツコツと穴を開け、ちょうどいいサイズの網(何故か家にあった)を見付けセット。後は持ち手になる金具を取り付け、温度計を差し込めば完成だ。とはいえ金具が見付からず、今日はココで中断した。
意外と早く“未来警察ウラシマン”の後の趣味を見付けた私。ネットで調べると燻製の愛好者はかなり居て奥が深い。多分飽きっぽい私は極められないだろうけど…
コメント