今日は民間移管後に始まった保育参加という制度の為に、半日“お母さん先生”にならなければならない。午前中の仕事の都合が付けにくい上に、昨日ウチの法人が横浜の民間移管の受入先に決まったと知った(決定は9月)ので、園長以下幹部の顔も見たくない気分…奴らTBSの“がっちりマンデー”に「民間移管でがっちり!」って満面の笑みで出るつもりやろ〜目指すは全国展開か!
 と、疑心暗鬼の塊で参加したのだが、10月から入園されたお母さんと一緒だったのでお話しながら気持ちも解れ、子供達との関わりを見て、今までよりも担任の先生二人への信頼は厚くなった。あと一年五ヶ月、娘の為に直接係る先生だけでも信じて乗り越えよう。
 実は最近、月の成長を感じる事が多い。今まで“甘えん坊で、泣き虫で、絵がすごく下手な怖がり”(←言いたい放題)だったけれど、甘えん坊は甘え上手になり、泣く回数は減り(少しガマンを覚えた気がする)、絵も怖がりも、コツを掴んで少し克服。運動に関してはお姉ちゃんに勝てるものもチラホラ(なんせ1歳9ヶ月しか差が無いもので…)。月は初めにサッとコツを掴める方では無いが、けっこう地味に練習するタイプ。初めに出来ない時には弱気になるが、そこで無理強いしないで放っておくと、いつのまにか練習して、地味にできるようになっている。私にもしんさんにも無かった根気があって羨ましい…そんな月の性格を、担任の先生はよく判っていて延ばしてくれたような気がする。ありがとう先生!このところ日の事で、自分の子育てに戸惑うばかりだけれど、月のお陰で希望が持てる事が多い。とはいえ、以前は月の事で悩みまくり。その時には日の天真爛漫さに何度救われたことか。娘が二人居てくれて、本当に良かったよぉ〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索