土曜日◆最後の運動会
2008年10月18日 ■陽と月 今日は月の保育園生活最後の運動会。しんさんはいつも行事の前日は徹夜でダウン(去年の生活発表会は完全に来れなかった…)というイヤ~なジンクスを跳ね返し、昨日はお知り合いの送別会に革パンでバッチリキメて(痩せたからね♪)出掛けて行ったのだが…朝、目覚めると隣には居なくて「もしや!」と一階に降りると、ソファーで死んでいた(ある意味)。何度も起こしたけれど、殆ど反応無し!私はかなりキレキレで運動会の応援に臨まなくてはならなくなった↓。でも今年は母&姉&姪っ子&日というかなりに人数で応援できる、頑張ってよ!
初めの体操は私の居る位置からは、ちょうどお尻しか見えなかったので、急遽来賓席の後ろに移動した。何とか月の表情が見える場所に来れたのでじっくり見ていたのだが…月はめちゃめちゃ不安そうな顔で体操していた。日は体操なんかはイキイキとするタイプ(その代わり競技系が苦手)だし、月も家でする時やひよこ組さん(0歳児)にお姉さん先生で行くときは、「率先して踊ってくれるんですよ~」と聞いていたので、少々意外だった。そして小さいクラスのお世話でかけっこのスターター(旗を挙げる役)をしている時も、ずっと不安そうな無表情だった。この役は前日もすごく不安がっていて、「もしりす組さん(1歳児)に迷惑掛けたらどうしよう~」とベッドの中でブツブツ言っていた。プレッシャーに弱いタイプなのかな?母と一緒だ。
しかしながら、ぞう組のメインイベント竹馬では、本当にイキイキしていて「私を見て!すごいでしょ!」と言わんばかりに、鼻高々(実際は低い↓)になっているのが判った。しんさんも竹馬だけは見られて本当に良かった。ひよこ組の時は、月が竹馬に乗るなんて想像もできない未来だったけれど、こうして実際の出来事となり、そしてまだまだ成長し続けるなんて…私ももっと成長しないといけないなぁ~なんて考えてしまった(すぐ自分に置き換える癖があります)。
最後のリレーは「私、けっこう速いねん!」と月が言っていたのに、リードしていた月のチームが、月のところで追いつかれて結局負けてしまった。なのにすっごく楽しそう。ちょっと心配になるくらいのKYぶりだった(アンカーの子はくやしくて泣いていたのに…)。まあ、オチもついたところで、私にとっても最後の保育園の運動会は幕を閉じた。計8回も参加した運動会、ちょっと寂しいかな~
初めの体操は私の居る位置からは、ちょうどお尻しか見えなかったので、急遽来賓席の後ろに移動した。何とか月の表情が見える場所に来れたのでじっくり見ていたのだが…月はめちゃめちゃ不安そうな顔で体操していた。日は体操なんかはイキイキとするタイプ(その代わり競技系が苦手)だし、月も家でする時やひよこ組さん(0歳児)にお姉さん先生で行くときは、「率先して踊ってくれるんですよ~」と聞いていたので、少々意外だった。そして小さいクラスのお世話でかけっこのスターター(旗を挙げる役)をしている時も、ずっと不安そうな無表情だった。この役は前日もすごく不安がっていて、「もしりす組さん(1歳児)に迷惑掛けたらどうしよう~」とベッドの中でブツブツ言っていた。プレッシャーに弱いタイプなのかな?母と一緒だ。
しかしながら、ぞう組のメインイベント竹馬では、本当にイキイキしていて「私を見て!すごいでしょ!」と言わんばかりに、鼻高々(実際は低い↓)になっているのが判った。しんさんも竹馬だけは見られて本当に良かった。ひよこ組の時は、月が竹馬に乗るなんて想像もできない未来だったけれど、こうして実際の出来事となり、そしてまだまだ成長し続けるなんて…私ももっと成長しないといけないなぁ~なんて考えてしまった(すぐ自分に置き換える癖があります)。
最後のリレーは「私、けっこう速いねん!」と月が言っていたのに、リードしていた月のチームが、月のところで追いつかれて結局負けてしまった。なのにすっごく楽しそう。ちょっと心配になるくらいのKYぶりだった(アンカーの子はくやしくて泣いていたのに…)。まあ、オチもついたところで、私にとっても最後の保育園の運動会は幕を閉じた。計8回も参加した運動会、ちょっと寂しいかな~
コメント