今日は日の音楽会。去年は開始時間を30分早くしんさんに知らせて出掛けたけれど、今年は二年生の出番は4番目なので少し遅れて行ってみた。日は最近他の子達と音程を合わせられない(すこぶる声が低い)から合唱の時「あまり声を出してないねん!」って言ってたし、合奏もピアノのテストに落ちて鍵盤ハーモニカになったのであまりテンションが高くなかった。親としては下手でも音痴でも「楽しそうに取り組む姿」を観たいものだが、くさっているとかじゃなくて、とにかくローテンションの日の姿があった。まあ、思い通りにはならないかっ…
 でも3年生の振りがすごく可愛かったり、5年生の和太鼓が素晴らしかったり(他は月が退屈してきたので退出しました。DVDで鑑賞します!)、私たちの頃よりも“見ごたえのあるショー”だなぁと思った。最近の先生って、モンスターペアレントを相手にしたり、運動会や音楽会を“やらせる”だけでなく、子供も観客も楽しませたりする演出を考えたり、本当に大変だな~と感心してしまった。そんな熱意は、絶対にこの社会をいい方向に向かわせてくれると信じているので、頑張って!!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索