月曜日◆スライド完成!
2009年3月16日 ■日常
もうすぐ月の卒園式。という事で、お姉ちゃんの時も製作した保育園での写真を集めたスライド を作る事になった。もちろん二年目なので要領良くできそうだし、今回は編集(みんなから写真を集めて取捨選択をする)をりんごママに任せる事ができ一安心。私はパタパタスキャニング&画像調整&ゴミとりを黙々と繰り返す事に専念できた。
しかしながら、同じ時期に仕事でもスキャニング等々の作業が多く、飽きたの半分、目が疲れたの半分であまり進められなかった。そして初めに予定していたバックで流す予定だった子ども達の歌声も上手くデータ化できなかった(雑音が入りすぎていた)為に、全体のテーマがなかなか決まらない。何だか完成の青写真が見えない作業というのは、本当にノらないものだ。かなり追い込まれた私。まいったなぁ~
すると仕事中にFMからやなわらばー のこの曲が流れてきた。今回の担任の先生が若い女性二人という事もあって、即決定。お陰でテーマも決まり、後はノリノリで作業を進めることができた。そして卒園式の週に入ってしまったが、何とか本日デモDVDをりんごママに渡す事ができた。やったぁ、間に合った!
これから春になると、この唄を聴くたびにいろんな事を思い出すんだろうな~私にとって忘れられない唄になった。ちなみに、製作に使用したCDにはメッセージを記入する所があり、私は迷わず3年間も担任をして頂いたなっちゃん先生に贈った。
しかしながら、同じ時期に仕事でもスキャニング等々の作業が多く、飽きたの半分、目が疲れたの半分であまり進められなかった。そして初めに予定していたバックで流す予定だった子ども達の歌声も上手くデータ化できなかった(雑音が入りすぎていた)為に、全体のテーマがなかなか決まらない。何だか完成の青写真が見えない作業というのは、本当にノらないものだ。かなり追い込まれた私。まいったなぁ~
すると仕事中にFMからやなわらばー のこの曲が流れてきた。今回の担任の先生が若い女性二人という事もあって、即決定。お陰でテーマも決まり、後はノリノリで作業を進めることができた。そして卒園式の週に入ってしまったが、何とか本日デモDVDをりんごママに渡す事ができた。やったぁ、間に合った!
これから春になると、この唄を聴くたびにいろんな事を思い出すんだろうな~私にとって忘れられない唄になった。ちなみに、製作に使用したCDにはメッセージを記入する所があり、私は迷わず3年間も担任をして頂いたなっちゃん先生に贈った。
コメント