日曜日◆ハーフ参戦!
2009年6月7日 ■イベント
いよいよ今日はしんさんのハーフマラソンデビュー!最近みっちり練習しているものの、最長13kmしか走れていないらしい(夕方、仕事の合間に走っているので…)。しかしながら「当日ゴールに辿り着けるかどうか」という賭けををレースに残すのも、チャレンジの醍醐味らしい。では存分に味わってもらいましょ〜
会場は京都なので、朝8時に出発予定。毎日7時起きの私も、応援も込めて6時過ぎに起き、最近マイブームの発芽玄米入りご飯を炊いたのだが…ふと目に入った蒸かし芋 でスイートポテト(当日炭水化物をなるべく多く摂取した方がいいので)を作っていたらタイムロス(当たり前だ)してしまい、洗濯物を半分しか干せなかった。とはいえ、他にはアクシデントもなく出発!
西宮北口、十三、烏丸(四条)と三回も乗り換え、1時間半強で宝ヶ池公園に到着。今回は今まで出場したどの大会よりもローカルで、手作り感たっぷり。一番驚いたのがハーフは7周走るのだが、7本の輪ゴムを渡されて一周ずつ回収カゴに入れる仕組み…昨年のエントリー料で実行したボランティアを報告しているブースもあり、何だかいい事をした気になった。近かったら次回も出て欲しいなぁ…
ハーフは早くても2時間は掛かるので、シロツメクサが咲いている原っぱでお昼寝しながら観戦。しんさんが来る時間を予想して、こまめに起きたつもりだったが、私たちの前を通った14回のうち2回は寝転んでいる姿を見られてしまった。私はキモチ良く寝ていたのだが、しんさんは「熱中症か!」と心底心配したらしい…ごめんちゃい!
結局、しんさんは2時間12分でゴール!目標は2時間以内だったので残念ではあったけれど、完走できたんだから大健闘だ。日と月はそれぞれが編んだシロツメクサの冠をプレゼントしていた。帰りもやっぱり何度も乗り換えてヘトヘトだったけれど、年に一度なら遠征もいいんじゃない?(あっ、来月もだった!)
会場は京都なので、朝8時に出発予定。毎日7時起きの私も、応援も込めて6時過ぎに起き、最近マイブームの発芽玄米入りご飯を炊いたのだが…ふと目に入った蒸かし芋 でスイートポテト(当日炭水化物をなるべく多く摂取した方がいいので)を作っていたらタイムロス(当たり前だ)してしまい、洗濯物を半分しか干せなかった。とはいえ、他にはアクシデントもなく出発!
西宮北口、十三、烏丸(四条)と三回も乗り換え、1時間半強で宝ヶ池公園に到着。今回は今まで出場したどの大会よりもローカルで、手作り感たっぷり。一番驚いたのがハーフは7周走るのだが、7本の輪ゴムを渡されて一周ずつ回収カゴに入れる仕組み…昨年のエントリー料で実行したボランティアを報告しているブースもあり、何だかいい事をした気になった。近かったら次回も出て欲しいなぁ…
ハーフは早くても2時間は掛かるので、シロツメクサが咲いている原っぱでお昼寝しながら観戦。しんさんが来る時間を予想して、こまめに起きたつもりだったが、私たちの前を通った14回のうち2回は寝転んでいる姿を見られてしまった。私はキモチ良く寝ていたのだが、しんさんは「熱中症か!」と心底心配したらしい…ごめんちゃい!
結局、しんさんは2時間12分でゴール!目標は2時間以内だったので残念ではあったけれど、完走できたんだから大健闘だ。日と月はそれぞれが編んだシロツメクサの冠をプレゼントしていた。帰りもやっぱり何度も乗り換えてヘトヘトだったけれど、年に一度なら遠征もいいんじゃない?(あっ、来月もだった!)
コメント