月曜日◆ベストマッチ☆
 二年前にカメラ機能が5メガピクセルの携帯電話が出たので「これでカメラを持ち歩かなくてもそこそこの 写真が撮れる!」と愛用していたのだが、ここのところシャッターを押すと電源が落ちるというカメラとしては絶望的な症状が出たので機種変更した。そして二年間持ってみて「やっぱりカメラと携帯は別でいい!」という結論に達したので、今回の携帯はなるべくコストの掛からないものを選んだ。(そして擬態しやすい白さと薄さに振り回される日々…)
 で、オンリーカメラとして購入したのがこのLUMIX TZ7。私は薄くて軽すぎると手元が不安定になるので、「そこそこの重量と汎用性」という条件で色々比較してこれをチョイスした。スペックはしんさんが愛用しているFine Pix(ネオ一眼レフ)と同レベル。光学ズームが強く、毎日持ち歩けるカメラ(Fine Pixは大き過ぎて、いつも鞄には入れておけない…)として、コレと新発売のオリンパスのpenの間で悩んだけれど、penとはあまりにも価格が開き過ぎて、結構 あっさりと決断できた。これで仕事に使えそうな素材もバンバン撮れるぞ!
 で、早速試し撮りしてPCに取り込もうとすると…動画が読み込めない!AVCHD Lite形式は私のVAIOとFMVでは認識しないと予想していたのだが、fine pixで使用していたMotion JPEG形式でも無理だった(何でだろ?)。仕方なく付属のソフトでDVDを作成しようとすると、すご〜くレトロなフレームしか入っていない!そりゃあ自分でも作れるけれど、趣味で撮りためた写真は付属のフレームでチャッチャとDVDにしたい…そういえば価格.comで「どんな変換ソフトがいいですか?」という質問がすごく多かった。私はMotion JPEGで保存しておけば何とでもなるだろうと軽く考えていたが、ちょっと甘かった。
 とはいえ、仕事で使う素材はほとんどが静止画なので支障は無い。試しに仕事用のMacBookにもテスト画像を移してみると、AVCHD LiteはiMovieで、Motion JPEGと静止画はiPhotoで取り込め、どちらもiDVDで一枚のDVDに収める事ができる。しかも付属のフレームがなかなかカッコいい!テスト画像は風呂上がりにチューペットをいつまでもくわえている娘たちだったので、間抜けな娘たちの動画にハリウッド映画のような音楽と効果が加わると、かなり大層なものに仕上がって、しんさんにもウケた。
 ありがとうMacBook!君のお陰で新カメラライフの幅が広がりそうだ〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索