しんさんが図書館で予約した本が借りれるようになったとメールがきたので(便利な世の中になりました)、散歩がてら取りに出掛けた。ここでは7冊まで本が借りられるので、ついでに自分用の本も物色…私にしてはかなりスローペースで読んでいる赤毛のアンシリーズ一冊と、瞳がほほえむからの作詞家である岩里祐穂さんの家事指南書を借りてみた。何となく立ち読みしてみたのだが、一つの事柄について見開き分くらいの蘊蓄、しかも詩の様に短く簡潔…さすが作詞家!ちょいと読んだトコロの感性も、違和感がなかったので借りて読んだ(借りるだけでこんなに品定めされるとは!)。
ルクルーゼでごはんを炊く方法が、私が実践しているのと違ったので試してみると本当に「やられた〜」っていうくらい美味しかった(もちろん、いただき!)。息子さんが成長するにつれ、夫婦プラス1というおまけのような気がしていた感覚を見直さなければならなくなったエピソードにも「はっ」とさせられた。
しかしながら、この本を読んだ一番の収穫は正しいことを言うときは、少しだけすまなそうに言いましょう。正しいことはそれだけで、エラソーなものだからという暮しの心得。もう大人なんだから、自分がおかしいと感じた事はちゃんと主張して、そのせいで人にやっかまれたって仕方がないじゃない!と思いつつも、小心者の私には難しい事だ。「誰からもいい人って思われたいのか?」と自己嫌悪になる事も多い。けれどこの言葉はおかしいと言えそうな時の注意事項であり、言えなかった時のいいわけにもなった。36にもなって、まだまだ甘えているけれど…
ルクルーゼでごはんを炊く方法が、私が実践しているのと違ったので試してみると本当に「やられた〜」っていうくらい美味しかった(もちろん、いただき!)。息子さんが成長するにつれ、夫婦プラス1というおまけのような気がしていた感覚を見直さなければならなくなったエピソードにも「はっ」とさせられた。
しかしながら、この本を読んだ一番の収穫は正しいことを言うときは、少しだけすまなそうに言いましょう。正しいことはそれだけで、エラソーなものだからという暮しの心得。もう大人なんだから、自分がおかしいと感じた事はちゃんと主張して、そのせいで人にやっかまれたって仕方がないじゃない!と思いつつも、小心者の私には難しい事だ。「誰からもいい人って思われたいのか?」と自己嫌悪になる事も多い。けれどこの言葉はおかしいと言えそうな時の注意事項であり、言えなかった時のいいわけにもなった。36にもなって、まだまだ甘えているけれど…
コメント
少しだけすまなそうに言おう!」と教えられました。
ありがとう。
ただ、私の言いたいことが正しいのかどうかは分からないけど(笑)
ホントに難しいよね〜
特に私は溜めてから言う方なので
言うと決めたら“鬼の首取った”ごとく
エラソーに言っちゃってました(反省)
りんごママでもそうなんだ〜
ちょっと嬉しい!