月曜日◆長いトンネル
 《予告》今日の日記はすっごく長くなります
 実はこの数ヶ月間、悩みのトンネルに入っていた私。悩みを全部人に聞いてもらって解決するタイプではないので、部分的に相談する事はあったが、ベースは一人で「あーでもない、こーでもない」ともがいていた。とはいえ、ある程度経験を重ねている(歳も…)私なので、「このもがきにも意味がある」とMっ気たっぷりに受け止めていた。想像以上に長かったから、正直キツかったけれど…。

 悩みの中心は"これからの自分の立ち位置"について。数ヶ月前に家業を辞めると宣言したけれど、それも悩みの結果。正直、今年に入ってからしんさんの仕事に対するモチベーションが上がれば上がる程、私は下がってしまっていた。仕事を手伝うようになってから10年以上経つのだが、これは本当に初めての体験で、私自身も心の病気かと疑う程だった。しんさんと一緒に頑張れない自分を軽蔑したり、成長(絶対無理だと思っていた朝型にも変身!)している姿を見て、置いてかれそうで寂しく感じたり…この時期に、もがいてわかった事はストレスはつきまとうという事。少し前の私は、子育てと仕事と家事でがんじがらめになっていて、自分の事にかまえないのがストレスだった。しかしながら子供もある程度大きくなり、それに伴い家事の負担も激減。こうなったら仕事にもっと打ち込んで…と思った矢先にこのヤル気の無さ。しかもしんさんと話し合って仕事の負担を減らしてもらえたのに、それでも私の気持ちは晴れなかった。何でだろう?何でだろう…そして挙げ句の果てには、そんな自分がストレスになり、何もかもに嫌気がさしていた。けれどストレスも何かの為に頑張る力を産んでくれるととれなくも無いわけで…子供の為、事務所の為、しんさんの為…と頑張っていた頃の私は、大変だったけれどこんなに精神的に病んではいなかった。もっと前向きだった。お化粧もそこそこで、服もろくに買い替えていなかったけれど元気だった。無理に消しても別のストレスがやってくるのなら、せめて前向きなストレスと前向きに戦いたい!そう考えるようになった。そこで今のストレスである怠惰な自分と戦う為に、「小さくてもした方がいいと思える事をちゃんとしよう!」という結論に達した。ちゃんと朝食を摂る事、そのために平日のお酒を断つ事(ノンアルコールは飲み続けていますが)、その日の家事はその日に終わらせる事、筋力をつける事、子供に笑顔で接する事…ほんと「あ・た・り・ま・え!」ってつっこまれそうな事ができていなかったけれど、あたりまえを取り戻す事で、自分を保てる(これ以上悪くならない)気がして救われたのだった。
 そして少し自分を取り戻した私は、「仕事を手伝う以外に、しんさんに何ができるか?」を真剣に考え、私の得意分野である読書を活かすことにした。色々な会合に出席して、情報がたくさん入るようになったしんさん。けれど自由な時間が極端に減り、興味はあるけれど読めていない本が多い筈。私が代わりに読んで、かいつまんで話すというのはいいんじゃない?と。提案すると喜んでくれて、一冊の本を買ってくれた。しかしながらその本を読んで、私はトンネルの出口に近づいた。その本によると"夫婦は危機(特に経済的危機)は一緒に乗り越えようとするけれど、成長期にある時、夫のモチベーションが上がれば上がる程、妻は下がってしまう"らしい。人にもよるんだろうけれど…でも私が特別性格が悪くて堕落しているからモチベーションが下がった訳じゃないと言われた気がして救われた。更に夫婦という単位で、私が陰の部分を担当しているだと思うと気が楽になった。しんさんの陰の部分を私が担当しているんだとすれば、私たちって精神的にも認められた夫婦なのね〜と嬉しくなったりして(アホです)♪結局、今は仕事の量は減らしてもらったけれど、毎日出勤している。お友達からは「あんまり変わってないよね?」って言われるくらいだけれど、気持ちが全然違う。新人君もよく頑張ってくれていて、しんさんも満足なんじゃないかな〜(希望)

 そんなわけで、私は長かったトンネルを抜けられたようだ。すぐ別のトンネルに入り込むかも知れないけれど、その時はその時で!
 写真は自分を保つ為に始めたプライベートなお仕事(Family ロゴをデザイン致します!)で作ったバッグinバッグのサンプル。偶然始めたこのお仕事のお陰で、底の時期も何とか自分を保てました〜ありがとう!!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索