金曜日◆見付けちゃった!
2008年8月22日 ■愛してる品
9月頭に今年三回目となるキャンプに出掛ける。今回はお友達家族と一緒に遠出する事になっているのでテントが必要だ。ウチには独身時代に使い倒した二人用のテントしかないので、思い切って買う事にした。しかしながら私たち家族は「できるだけ常設テントで済ましたい」「雨が降ったら行きたくない」という軟弱キャンパーなので「一万円以内で5人用のテントがあれば買おうか…」とローテンションで探し始めたのだが、まんまと見付かってしまった。しかもこの“キャンパーズコレクション”というメーカー、とっても興味深いコンセプトで商品開発をしていて一気にファンになってしまった私。
その1つがこのファミリーテーブルセット(テントの感想は使ってから…)だ。「できるだけ荷物を少なくしたい!」という場合にチョイスされるのが、テーブルと椅子が一体になっているタイプなのだが、いかんせん平らな場所でないと使いづらい。しかしながらこのセットはテーブルと椅子が独立している上に、収納時にはテーブルの中に椅子をしまい込める。更に椅子の高さを変えるとサイズの大きなテーブルに早変わり!(もちろんその場合は別の椅子が必要)汎用好きな私にとってはたまらないアイテム。ウチの安いテーブル(1,280円也)が壊れたら、迷わずコレを買おうと企んでしまう。
ちなみにこのメーカーは【ハイ-コンパクトシリーズ】というものを出している。これは日本の一般的な収納庫である一間の半分の約90cmに収まるようデザインされていて、ほぼ同型でも通常サイズのアイテムと、ハイコンパクトである半間以下のサイズのアイテムを同時に展開しているという…何と素晴らしい!キャンプブランドと言えば外国のメーカーが主流なのだが、何かと大きく、場所ばかり取ってしまう。キャンプにはいつも街乗りセダンに無理やり道具を詰め込んで出掛ける我が家には悩みの種で、最近はBBQセット等を小さいものに買い換えたばかりだ。(かと言って、普段は営業車なので、車を買い替える気は全く無い。むしろしんさんは工夫を楽しんでいるかも…)何とも“痒いところに手が届く”コンセプト!また独自に頑張っているメーカー見付けちゃった!
頑張れ、キャンパーズコレクション!
その1つがこのファミリーテーブルセット(テントの感想は使ってから…)だ。「できるだけ荷物を少なくしたい!」という場合にチョイスされるのが、テーブルと椅子が一体になっているタイプなのだが、いかんせん平らな場所でないと使いづらい。しかしながらこのセットはテーブルと椅子が独立している上に、収納時にはテーブルの中に椅子をしまい込める。更に椅子の高さを変えるとサイズの大きなテーブルに早変わり!(もちろんその場合は別の椅子が必要)汎用好きな私にとってはたまらないアイテム。ウチの安いテーブル(1,280円也)が壊れたら、迷わずコレを買おうと企んでしまう。
ちなみにこのメーカーは【ハイ-コンパクトシリーズ】というものを出している。これは日本の一般的な収納庫である一間の半分の約90cmに収まるようデザインされていて、ほぼ同型でも通常サイズのアイテムと、ハイコンパクトである半間以下のサイズのアイテムを同時に展開しているという…何と素晴らしい!キャンプブランドと言えば外国のメーカーが主流なのだが、何かと大きく、場所ばかり取ってしまう。キャンプにはいつも街乗りセダンに無理やり道具を詰め込んで出掛ける我が家には悩みの種で、最近はBBQセット等を小さいものに買い換えたばかりだ。(かと言って、普段は営業車なので、車を買い替える気は全く無い。むしろしんさんは工夫を楽しんでいるかも…)何とも“痒いところに手が届く”コンセプト!また独自に頑張っているメーカー見付けちゃった!
頑張れ、キャンパーズコレクション!
コメントをみる |

最近、赤ワインがお気に入りだ。元々晩酌はビール風味のリキュールしかない!と思い込んでいたのだが、炭酸の飲み物は自分で飲む量を決められないのが欠点。一人で飲む時(最近しんさんは平日飲まないので、結構機会が増えた)は量の調節がしやすい焼酎のほうじ茶割りにシフトしていった。しかしながら、先日しんさんに赤ワイン1.8Lをプレゼントされて以来、“ナイトキャップは赤ワインに限る!”としみじみ感じて楽しんでいる。元々赤ワインは苦手だと思っていたので、「飲みすぎ防止にいいかも!」と選んだのだが、毎日少し飲むには丁度良く、ほろ酔い状態でぐっすり眠る事ができる。疲れていてコテっと寝たいけれどアルコールが欲しい時は子供と一緒に(もちろん子供はお茶)。一人の時間を持ちたい時は、子供を寝かせてから暗めの照明にしてグビリ。何かこういう“小さな発散”を数個もっていると、日頃のストレスを溜めずに済むらしい。今のところこれしかないので、まだまだ研究中の身なのだが。
月曜日◆ドンピシャ!
2008年5月12日 ■愛してる品
とにかく一大イベントだったレース旅行が終わり、ほっと一息ついている私たち。振り返ると宿泊した“アールイン福知山”はとってもいいホテルだった。予約の時も子供の料金が掛からないように配慮してくれたし、備え付けの備品(カップやマッチ等々)のロゴがとても素敵だったし、家具も好み。おまけにフロント等に掛かけられている絵も子供の頃に読んだ絵本の表紙みたいですご〜く気になった。もしかしたら同じ人がデザインしたのかな?
調べてみると綿貫宏介という美術作家のデザインで、私が常々宿泊したいと思っていた綾部や有馬のホテルも彼のデザインらしい。特に“有馬里”という有馬温泉近辺のHPは綿貫宏介の世界をウェブで見れる力作だと思う。しかもしかも、つい先日、きんつば(しんさんの好物なので)を購入したお店の包装紙があまりにも好みだったのでとっておいたのだが、それも綿貫宏介作だった。他にも小鼓というお酒のラベルとか、“何か好みだ〜”と感じていたものが同一人物のデザインだったとは!(気付くのが遅すぎ?)こんなに自分の好みをはっきりくっきりと認識したのは初めてで心底おどろいたが、ここまでドンピシャリだと気持ちいい。今年の結婚記念日はもう一度福知山に来て、今度は“綿貫宏介の聖域”という系列ホテル内にある専門店を覗いてみたいものだ。福知山は明智光秀ゆかりの地でもあるし…しんさんも楽しめるんじゃないかな?
調べてみると綿貫宏介という美術作家のデザインで、私が常々宿泊したいと思っていた綾部や有馬のホテルも彼のデザインらしい。特に“有馬里”という有馬温泉近辺のHPは綿貫宏介の世界をウェブで見れる力作だと思う。しかもしかも、つい先日、きんつば(しんさんの好物なので)を購入したお店の包装紙があまりにも好みだったのでとっておいたのだが、それも綿貫宏介作だった。他にも小鼓というお酒のラベルとか、“何か好みだ〜”と感じていたものが同一人物のデザインだったとは!(気付くのが遅すぎ?)こんなに自分の好みをはっきりくっきりと認識したのは初めてで心底おどろいたが、ここまでドンピシャリだと気持ちいい。今年の結婚記念日はもう一度福知山に来て、今度は“綿貫宏介の聖域”という系列ホテル内にある専門店を覗いてみたいものだ。福知山は明智光秀ゆかりの地でもあるし…しんさんも楽しめるんじゃないかな?
コメントをみる |

ウチの事務所に来てくれる新人さんの卒業展覧会におじゃました。あいにくしんさんは休みではなかったけれど、ありがたい事にウチから近かったので行く事ができた。
美術館は数年前にゴッホ展をやっていた(ちなみに今はムンク展を開催中です!)程大きなところで、しんさんは卒業生なので「俺の時と違うなぁ〜」といたく感心していた。さすが若き芸術家(?)の作品ばかりとあって、娘たちも飽きずに鑑賞できた。お目当ての新人さんの作品が見つからずウロウロしていると、バッタリ彼女に遭遇!作品を案内してもらい、ご両親にもお会いできてお話する事ができた。作品はかなりの力作で"奨励賞"を受賞していた。作品の前で記念写真を撮ってもらい、他の作品も満喫した。
私が一番印象に残ったのが単語帳のサイズのパラパラ漫画が五十音順に並んでいる作品。つまり"あ→あいしてる"、"い→いたい"、"う→うれしい"(ちょっと記憶が曖昧なので間違ってるかも)という感じで"ん"までのパラパラ漫画が並んでいる。そのタッチが昔大好きだったmcシスターで連載されていた"タマちゃん"みたいで私はすごく気に入った。モノクロで台詞無し。収める台もダンボールとすごくシンプル可愛い…欲しい!でも商品化は難しいだろうなぁ。置く場所に困りそうだし。
美術館は数年前にゴッホ展をやっていた(ちなみに今はムンク展を開催中です!)程大きなところで、しんさんは卒業生なので「俺の時と違うなぁ〜」といたく感心していた。さすが若き芸術家(?)の作品ばかりとあって、娘たちも飽きずに鑑賞できた。お目当ての新人さんの作品が見つからずウロウロしていると、バッタリ彼女に遭遇!作品を案内してもらい、ご両親にもお会いできてお話する事ができた。作品はかなりの力作で"奨励賞"を受賞していた。作品の前で記念写真を撮ってもらい、他の作品も満喫した。
私が一番印象に残ったのが単語帳のサイズのパラパラ漫画が五十音順に並んでいる作品。つまり"あ→あいしてる"、"い→いたい"、"う→うれしい"(ちょっと記憶が曖昧なので間違ってるかも)という感じで"ん"までのパラパラ漫画が並んでいる。そのタッチが昔大好きだったmcシスターで連載されていた"タマちゃん"みたいで私はすごく気に入った。モノクロで台詞無し。収める台もダンボールとすごくシンプル可愛い…欲しい!でも商品化は難しいだろうなぁ。置く場所に困りそうだし。
木曜日◆10年ローン
2007年10月25日 ■愛してる品 やっと財布を新調した。思えば震災の年にしんさんとお互い財布をプレゼントし合った。その後しんさんは数年前に新調したのだが、私はその財布を使い続けていた。マリークワントというメーカーのもので、ロゴマークである花柄(そばぼうろみたいな形)が型押ししてあったのだが、10年目くらいで触っても型押しを感じない程に磨耗していた。そこから小銭入れが全開になり、札も同時に入れられ(裏返すタイプが以外に多い)、金運アップを願って黄色(実際買ったのは山吹色)という条件を満たす財布を捜すこと2年…やっとm+(エムピウ)というメーカーのMILLEFOGLIEというものに辿り着いた。もともとこれはしんさんへの結婚記念日プレゼントを探していて“男のこだわり”コーナーで発見したのだった。しかしながら、今の私のお小遣いでは一万円ちょっとするこの財布が買えない。なので今回も10年使うとふんで、家計から一ヶ月100円ずつ返済する無利子無担保ローンを組ませてもらった。ネットで購入したので、届くまでの間「実物と相性が悪かったらどうしよう」と悩む私…何せ10年間使う予定なんだから!
そして今日届いた財布とご対面♪今、私の手の中にある財布は本当に長く付き合いたくなるような愛い奴だ。よかった〜思い切って!
そして今日届いた財布とご対面♪今、私の手の中にある財布は本当に長く付き合いたくなるような愛い奴だ。よかった〜思い切って!
コメントをみる |

火曜日◆myラシーン
2007年9月25日 ■愛してる品 私は車の運転が苦手なので、免許証は身分証明書がわりだ。しかしながら、7年前に生産中止になった日産ラシーンを密やかに、そしてずっと愛している。基本的に角ばったモノが好き(だからHPの名前も“cube”としている。しかしながら今の日産CUBEより昔の方が好きだ。)なので、愛用しているものは正方形が多い。一つ前の携帯Music Poterしかり、砂糖や塩入れも正方形…高校生の頃、CDラジカセが欲しくてアルバイトをしていたのだが、いざ買いに行くとデザインの主流が流線型になっていて買うのをやめた程だ。ラシーンは正方形ではないが、不恰好な程角ばっている点といい、配色(アースカラーが絶妙。赤と紺はイマイチ…)といい、フロント(特に09年以降)といい愛している(しつこい)。眺めるのが好きなので近所のどの辺りでラシーンに遭遇するかは把握している(キモイ?)。ただ、運転もしない(できない)私が「ラシーンを買おう!」と言うのはおこがましいので、しんさんには言っていない(ハズ…一回くらい言ったカモ)。しかしながら、最近キャンプにハマり出したしんさんはバンタイプの車を欲しがり始めた。いろいろ調べるうちに「今度買い換えるならラシーンにしようか?」と言い出した。え〜嬉しすぎてちょっと信じられない!!!
調べてみると、横浜と伊丹(他にもあるのかも)にラシーン専門の中古車店(中古しかないもんで)があるという。もうすぐ結婚記念日だし、記念日旅行には行けない(キャンプでお金を使ってしまった)し、結婚記念日にmyラシーンを探しに行くっていうのもいいかも…おぼろげな夢がにわかに現実になってきたりして!夢は忘れなければ叶う!って若者に言いたい気分だ(他力本願だけど)。
調べてみると、横浜と伊丹(他にもあるのかも)にラシーン専門の中古車店(中古しかないもんで)があるという。もうすぐ結婚記念日だし、記念日旅行には行けない(キャンプでお金を使ってしまった)し、結婚記念日にmyラシーンを探しに行くっていうのもいいかも…おぼろげな夢がにわかに現実になってきたりして!夢は忘れなければ叶う!って若者に言いたい気分だ(他力本願だけど)。
コメントをみる |

今日は児童館のミニ遠足に出発した日。毎日のお弁当もあと2日で終了。最近「顔とかにしないでよ〜」と言われているので自粛しているが、今日はいいだろうとペンギン弁当にしてみた。
夏休みが始まる前は「毎日弁当なんてどうしたらいいんだろう…」と悩んでいた私。春休みは冷凍食品ナシで過ごせたが、今回は保冷も兼ねれる一品を使う事に決めた。弁当作りの先輩方からイロイロリサーチし、"カップに入ったおかずシリーズ"を購入してみた。スーパーの"冷凍食品4割引"の日に買いに行ったので、たまたま残っていたきんぴらごぼうやひじき等の煮物が入っているシリーズ(色んなメーカーから様々なものが出ている)を購入した。すると日いわく、食べ終わるとカップの底に占いが出てくるらしく大好評、毎日の楽しみにしていた。味も6種類あるので、夏休みはかわりばんこに毎日入れた。冷凍したゼリーと併用して保冷にも一役かったし、結構場所をとるので毎日のお弁当が全く苦にならなかった(どっちかというと、作っても作っても無くなる麦茶沸かしの方がしんどかった)。私からこの夏一番の功労賞をあげたい商品だ。
夏休みが始まる前は「毎日弁当なんてどうしたらいいんだろう…」と悩んでいた私。春休みは冷凍食品ナシで過ごせたが、今回は保冷も兼ねれる一品を使う事に決めた。弁当作りの先輩方からイロイロリサーチし、"カップに入ったおかずシリーズ"を購入してみた。スーパーの"冷凍食品4割引"の日に買いに行ったので、たまたま残っていたきんぴらごぼうやひじき等の煮物が入っているシリーズ(色んなメーカーから様々なものが出ている)を購入した。すると日いわく、食べ終わるとカップの底に占いが出てくるらしく大好評、毎日の楽しみにしていた。味も6種類あるので、夏休みはかわりばんこに毎日入れた。冷凍したゼリーと併用して保冷にも一役かったし、結構場所をとるので毎日のお弁当が全く苦にならなかった(どっちかというと、作っても作っても無くなる麦茶沸かしの方がしんどかった)。私からこの夏一番の功労賞をあげたい商品だ。
コメントをみる |

月曜日◆ラスタバナナ
2006年4月17日 ■愛してる品 前に使っていたイヤホンマイクは申し分の無い商品だったと思っていたが、一日二回以上“伸び縮み”させたせいか、ある日突然使えなくなってしまった。
悲しみの中(大げさ)「もうイヤホンマイクは要らない!」と思っていたけれど、音楽を聴く通勤が恋しくなってヤマダ電機を物色。前回の反省を踏まえて、今度は“ネックストラップ型片耳イヤホンマイク”を購入した。
これが本当にいい!前のは使えなかった(純正じゃないからね)マイクとしての機能も使えるので、しんさんもハンズフリーとして買うと言っていた。少し首が重たくなるが、新しいミュージックプレイヤーを買った気分で下げている。
気になるメーカー名は“ラスタバナナ”。ロゴは赤・黄・緑のバナナで「まんまやん!」と笑えた。一つで二度おいしい…
悲しみの中(大げさ)「もうイヤホンマイクは要らない!」と思っていたけれど、音楽を聴く通勤が恋しくなってヤマダ電機を物色。前回の反省を踏まえて、今度は“ネックストラップ型片耳イヤホンマイク”を購入した。
これが本当にいい!前のは使えなかった(純正じゃないからね)マイクとしての機能も使えるので、しんさんもハンズフリーとして買うと言っていた。少し首が重たくなるが、新しいミュージックプレイヤーを買った気分で下げている。
気になるメーカー名は“ラスタバナナ”。ロゴは赤・黄・緑のバナナで「まんまやん!」と笑えた。一つで二度おいしい…
コメントをみる |

金曜日◆ヤリすぎ注意!
2005年12月16日 ■愛してる品
熱望して購入した“ストラップになったイヤホンマイク(片耳用)”を使い始めて二日目。とっても気に入っている。せっかく携帯に付いていたリモコンを放棄している(かさばるから…)ので急に止めたいときには困るものの、とってもわずらわしかったコードが巻き取れ、しかもストラップになってくれるのは理想的な商品だ。携帯プレーヤーでこの方式を採用して、リモコンが付いたものを標準装備すればいいのに。
嬉しくて延ばす&縮めるを頻繁にしていると、ちょっと絡まってしまった。私は毛糸や糸を解くのがとても苦手でいつも切ってしまう。今回はそうもいかないので無理やりに解くと少し伸びてしまったのか1センチくらい収納できなくなってしまった…
嬉しくて延ばす&縮めるを頻繁にしていると、ちょっと絡まってしまった。私は毛糸や糸を解くのがとても苦手でいつも切ってしまう。今回はそうもいかないので無理やりに解くと少し伸びてしまったのか1センチくらい収納できなくなってしまった…
コメントをみる |

気が付くと、しんさんはかれこれ3年程“ブルガリプールオム”を愛用している。そもそも5回目の結婚記念日に私からしんさんにプレゼントしたのだ。“少し汗の臭いが気になるけれど、香水は嫌い”だというので“当たり障り無い香り”を探してこれに辿り着いた。“リフレッシュ効果”があると聞いたのも嬉しい。以来ずっと愛用していて、ユニセックスなので私もちょいちょい拝借している。
中学時代、“an・an”に載っていた“GIVENCHY AMARIGE”という香水に憧れていた。Men’sに"INSENSE"というお揃いの香りがあり、「いつか恋人とつけよう!」と思っていたが、いざ大人になってショップで"試し嗅ぎ"をしたら、大して好きな匂いでもなくしょんぼりしたものだ。
今、大好きな人とお揃いどころか同じ香りを楽しんでいる。夢は知らない間に一つ叶っていた。
中学時代、“an・an”に載っていた“GIVENCHY AMARIGE”という香水に憧れていた。Men’sに"INSENSE"というお揃いの香りがあり、「いつか恋人とつけよう!」と思っていたが、いざ大人になってショップで"試し嗅ぎ"をしたら、大して好きな匂いでもなくしょんぼりしたものだ。
今、大好きな人とお揃いどころか同じ香りを楽しんでいる。夢は知らない間に一つ叶っていた。
コメントをみる |

今日は朝イチの仕事が無い(急がない)ので、少し遠回りして会社へ。駅の地下街を歩いていると“アイスノン”が294円で売られていたので早速購入。4つ買おうかと思ったが、不評だったらもったいないのでひとつだけにした。
しんさんがあんまり興味を示していなかったので、私が実験台に(少しワクワク)。タオルで包むとさほど冷たくなくてがっかり。しかし時間が経つに連れて冷たさが沁みてきた。これはよろしい。
実は今年寝室のクーラーをつけていないのは、フィルター掃除する暇が無いのが原因なのだ。しかしながら、網戸と扇風機とアイスノンでしのげれば地球温暖化にも、我が家の財布にも優しく解決だろう。あとは他の家族が気に入るかどうか…
しんさんがあんまり興味を示していなかったので、私が実験台に(少しワクワク)。タオルで包むとさほど冷たくなくてがっかり。しかし時間が経つに連れて冷たさが沁みてきた。これはよろしい。
実は今年寝室のクーラーをつけていないのは、フィルター掃除する暇が無いのが原因なのだ。しかしながら、網戸と扇風機とアイスノンでしのげれば地球温暖化にも、我が家の財布にも優しく解決だろう。あとは他の家族が気に入るかどうか…
コメントをみる |

従姉妹の結婚祝いを買いに行って見つけたのですが、耐熱温度300℃なので、ほとんど何にでも使えます。¥1500のもありますが、こちらは少しくぼみがあり、食品をとりわけたりもできるので、兼用好きの私にはたまらない逸品です。
コメントをみる |
