金曜日◆月の顔
 写真は月が描いた自分の似顔絵。クラスで顔型に切った肌色の色紙に鏡で顔を見ながら描いたらしい。見せてもらうと似ててびっくり。最近ネットで個人情報を公開することの危険を感じているので、この絵で月の顔を想像してほしい。あと、スノーマンにも似てる。毎日抱いて寝てるので笑える…

木曜日◆遠足

2006年5月18日 ■日常
木曜日◆遠足
 今日は日の遠足。数日前から告知されていたのだが、とにかく忙しくて買物に行く暇が無い。残り物で何とかしようと覚悟を決めたが、夕食もカレーや親子丼といった手抜きメニューが次々と登場している日々なので大したものがなかった。こうなったらかわいいおにぎりでごまかそうと、残ったカレーでピラフを作り、薄焼き卵で包んだ。そして海苔で目やくちばしを付けてひよこちゃんのできあがり!後は暖めるだけの唐揚げとトマトやきゅうりを切って入れた。
 しかしながら、帰ってきた日が「ママ〜ひよこの目とくちばしがお弁当箱のフタにくっついてたよぉ!と教えてくれた。普段は朝お弁当の中身を見せない主義(驚いて欲しいので)の私だが、今日は中身が貧弱な事もあって、日に見せて「こんなんでいい?」と聞いたのだ。不幸中の幸い、見せてなかったら大きな卵焼きおばけに泣いていたかも知れない…ホッ。

水曜日◆若者

2006年5月17日 ■日常
 月曜日から24歳の男の子がアルバイトに来てくれている。すごくいい子で満足している私たち。どういいのか説明したいが、プライバシーの侵害になってしまうといけないので割愛。とにかく助かっている。
 人との出会いって不思議だ。今まで気楽に二人だけで仕事していこうと考えていたが、あまりの忙しさに思い切ってよかった。本当に彼との縁に感謝している。最近自分より若い人(子供の友達を除いて)との出会いが無く、変な事件ばっかりなので“今時の若いモンは〜”と思っていたが、一生懸命真面目にオシャレに生きている人もいる…それが判って、子育てにも希望が持てた私。世の中捨てたモンじゃない!
 今朝はゴミの日。茶の間のゴミ箱は日が片付ける事になっている。早速集めていると「ママ〜わたしのお友達のカードが捨てられてる!ママのもやで〜」と叫んだ。見ると“ゆい”だの“まなみ”だの“ママ”だの書いてある夜の名刺だった。
 先週の土曜日、しんさんは先輩からさそわれて“オネイチャン”が居る店に飲みに行った。本当かどうかは分からないが、「家で寝ときたいのに…」とこぼしていたが、しっかり名刺を4枚程ゲットしていた。そしてご丁寧に私に全部見せてから、家のゴミ箱に捨てていた。しかし偶然日が片付ける時に見付けられ、おまけに日のお友達の名前(偶然ですが)が二人も書いてあった…これは混乱するだろう。「パパに聞いておいで」と言って、寝ているしんさんに説明させ、私は笑い転げていた。
 しんさんはどんな説明をしたのか分からないけど、日は納得していたようだ。それにしてもお友達の名前が源氏名と偶然一致でびっくり。まあ、子供の名前だったら、酔いも冷めちゃうか…
月曜日◆初母の日
 実は昨日初めて母の日のプレゼントをもらった。週末実家に預けていると、いつも父が買い物へ連れて行ってくれる。その時に“母の日フェア”でカーネーションを売っているのを見た日が「ママにカーネーションを買って帰りたい」と父にお願いしたそうだ。日曜日の朝、灘駅で待ち合わせた時渡されて、かなり感激した。
※ちなみに写真は一週間後に撮ったので、本数が少なくなってしまいました。本当はオレンジ2本、黄色10本くらいでした。晴れ姿を取れなくてごめんね、日。
 今日は日曜日参観。保護者会の代表を決めるために、今年だけ日曜日に保育参加(今年は参観)をする事になった。
 園で“兄弟が居る保護者は下の子供のクラスへ”と決められていたので、数日前から日に「日曜日参観は月ちゃんのクラスへ行くからね」と言い聞かせていた。すると前日しんさんを起こしに行った時に「明日日曜日参観やねんけど、ママは月ちゃんのところへ行くから寂しいねん…」と相談したらしく、しんさんは参観に参加して、午後から仕事に行くようにしてくれた。日は先日、園長先生に「前の担任の先生に合わせてほしい」と直訴(4月から私に頼んでいたが、自分で言うように勧めていて、やっと実行した)して、会う約束をとりつけたのだ。“自分の希望は自分の口で言う”という事を教えたかった私はとても嬉しかった。ただ、ビギナーズラックが続いたので、「言えば何でも叶う」と思わないかな?少しだけ心配。
 参観自体はとっても楽しかった。ただ、明日が仕事だと思うと辛いなぁ〜
 元サザンのギタリスト、大森隆志が薬物所持で逮捕された。ものすごくショックでくやしい。ブルーハーツの音楽でも気が晴れず、仕事の能率も上がらないままの一日だった。
 昔、桑田さんが大森隆志の事を「近所で“あの子と遊ぶと楽しいよ!”と評判になるようなタイプ」と評していて、本当に自分の子供はこんな風に育ってほしいとイメージしていた。そして、数年前の代官山通信(ファンクラブの会報)で、新年の抱負に「もっとギターがうまくなりたい」と書いてあって、プロになってもそんな気持ちで居られる人って素敵だと思っていた。だからだから本当にくやしいし、裏切られた気持ちでいっぱい…弱いのも人間らしいけど、いい歳して迷いすぎ!!
 4月末から9月頃まで、スケジュールがびっしり。特に金&土は子供を実家に預けて日付が変わるまで仕事をしている。アルバイトが決定すれば少しは楽になるかと期待しているが、今は自分達でこなすしかない。
 最近は10年前に解散したブルーハーツのCDがお気に入り。ハイロウズと甲本ヒロトが好きで聞き始めたが、今はどの曲も口ずさめる程聞き込んでいて、本当に私の力の源になっている。
 それにしても、歌詞が熱くて共感できて参ってしまう。分別のある大人(でもない?)の私でも家出しちゃいそうになる。思春期の頃にはまらなくて良かった…今の道を外れて、しんさんに出会えなかったかもしれない。
 日のリュックから干からびた飴が出てきた。実家でお世話になっている時に、両親からもらったものをしまったまま忘れてしまったようだ。私が日に見つからないように(見つかるとややこしい)捨てようとすると、月が「なんであめすてるん?」と聞いてきた。「カピカピになってるからよ」と返事すると、「ピカピカピ?」と繰り返して不思議そうにしている…確かに“ピカピカピ”ならキレイで捨てなくても良さそうだ。全く理解できない顔をしている月を見て、笑い転げてしまった。
 昨日ウチの“アルバイト募集”が載った求人広告が折り込まれ、早速電話が掛かってきた。先方の都合で6時から面接をする事になった。6時を過ぎて保育所にお迎えに行くと、延長料金を取られてしまう。しんさん一人で面接してほしかったが、私が面接する立場なのは初めてなので残るように言われた。
 来られた方はとても感じのいい方だった。この仕事の経験が無いのがちょっと痛いが、一緒に仕事してもいいな〜と思える人だった。私が面接官(?)として見ていたのはそんなところ。仕事の技術的な事は、しんさんにおまかせだ。
 それにしても、問い合わせの電話を掛けてきた人が少なく、求人情報誌関係の電話と変な営業の電話がかなり掛かってきた(もうかってると思われてる?)。電話番号を公開して後悔(ウマイ?)したりした。私たちの仕事、大丈夫か?
 とうとうGW最終日。私はお休みだが、しんさんは今日も仕事。結局GW一日も休めなかった。
 さすがに一ヶ月近く仕事(それも朝方帰ってくる日が多い)し続けているので、朝が辛いようだ。遅く起きて11時頃まで家でまどろんでいたので、お昼にピザをとって一緒に食べる事にした。
 子供達もしんさんもとっても楽しそうに食事していた。少し元気補給したしんさんは仕事に出掛け、私と子供達は雨だったので、家の片付けに性を出した。
 去年のGWはしんさんでも半分くらい休めた。独立して忙しいのは嬉しい事だが、幸先が良すぎる気がして少し心配だ。

土曜日◆男の子

2006年5月6日
 今日は保育所が開いているので預けてお仕事。実家に預かってもらっても良かったが、少しは両親にもGWを満喫してもらおう…と遠慮した。先は長いのだ。
 案の定、保育所に来ている子供は少なかった。みんなGW満喫してるんだ〜としょんぼりして駅に向かっている途中、今年から一年生になった男の子(男前)と遭遇。ほんの短い距離だったけど、一緒に歩き、バイバイした。なんか嬉しかった。
 でも、あと数年すると挨拶もしてくれなくなるんだろうな〜おばちゃん寂しいなぁ…
 子供の日という事もあって、私だけお休みをもらった。実家に迎えに行くと電話をすると、「早く来て〜お父さん疲れてるねん!」と母に言われたので、急いで出掛けた。
 今日は日の赤ちゃんの時からのお友達が東京から帰って来ている(両親の実家が神戸だから)ので、遊ぶ約束をしていた。せっかくのGWに家族でどこへも行けないので、助かった♪
 お昼を済ませる時間が無かったので、一緒にランチした。その後公園で遊んでいると、月が眠そうになってきた。でもまだ話し足りないので、めちゃめちゃ汚い我が家に来てもらった。忙しさは伝わったかな(伝えなくても良かったが…)?
 夕方にお別れしたけれど、親子共に名残惜しい感じ。また遊びに来てくれるかな?お待ちしていま〜す。
 子供を実家に預けているので、久々のDINKS生活だ。少々仕事が遅くても満喫したいと思っていたが、仕事が終わったのは夜中の1時を過ぎていた…満喫する体力は残っていなかった。もう、黄金(仕事)は遠慮したいよぉ〜
 GWは直訳すれば“黄金週間”。語源は映画館の観客動員数が多くなり収益(黄金)があがるという事らしい。我が家にとっての黄金は仕事だから、仕事三昧の生活もGWといえばそうだ…と無理やり自分を納得させて乗り切ろうと思う。
 とはいえ、実家に子供達を送り出す前に、少しは楽しい想い出を…と言うことで、サイゼリアというイタリアンのファミレスにランチに出かけた。
 たぶん、このランチしかGWを家族で過ごせない。せっかくイベント貯金をしたのに…というわけで、ドリンクバーにお子様ランチ、デザート(月は断固拒否!)とフルコースを堪能した(ファミレスだけど)。
 食べ過ぎて、実家への道中に吐かないか心配だったが大丈夫だった。良かった〜楽しい想い出ができた!
 結局私たちは12時まで頑張った。子供にも寂しい想いをさせてる分、頑張らないとね♪
 世間はGWだというのに、私は明日から実家に娘を預けて仕事三昧の予定。これから頑張るから、今夜くらいは家族で夕食を囲みたかったが、しんさんは得意先の飲み会に誘われている。何かブルーだっ。
 夕方保育所へお迎えに行く直前、東京に住んでいるお友達から、「今近くに来ているから、寄ってもいい?」と電話があった。どうやらGWに里帰りしている途中でこの辺りを通ったらしい。何だか嬉しい。
 保育所へ着くと、お友達も家も今夜旦那さんの帰りが遅いというので、一緒にご飯を食べる約束をした。慌てて家に帰って、ほんの一瞬だけ(少し待たせてしまっていた)友達に会い、ビールをお土産に頂いた。
 家で今から飲み会へ行くしんさんと娘達がひと時のたわむれをしていた。今からご飯を食べに出かけるのもいいけど、家の方が楽かな〜(我が家は今MAXに汚いが)と思い、友達に連絡。程なくして、ご飯を持ち寄って飲み会がスタートした。
 お土産に頂いたビールを飲んだり、たわいもない話をして11時頃お開き。みなさんのご協力により、少しはGWっぽく楽しめたんじゃないかな?
 
 今日は延長保育を覚悟していたが、思ったより早く終われた。昨日から月が鼻を垂らしていたのが気になってたので、早速病院へ行く事に。夜ご飯は実家からもらったクリームシチューがあるから、夕食を済ませてすぐに家を出れるだろう、楽勝!
 帰りの電車の中で、今朝配られた“保育園だより”を読んでいると、今日の給食はクリームシチューと書いてあって愕然。保育園の門を入ると、お友達がいたので「何かいい知恵はない?」と聞いていると、先生も一緒に考えてくれて、今夜はシチューをグラタンに化けさせる事にした。でもそんな事していて、病院行けるのかなぁ?
 家に帰ると冷凍トンカツを買っていた事に気がついた。これで夕食ができる〜良かった。初めて冷凍トンカツを揚げてみた。なかなかキツネ色にならなくてハラハラしたが、何とか夕食のメインになった。私だけ急いで食べて診察券を入れに行くと、予想以上に混んでいた。診察は7時半を過ぎそうだ。家に帰って7時過ぎに家を出て、やっぱり混んでいたので買物へ。また病院へ戻ってやっと診察を受けて、薬をもらって…家に着いたのは8時過ぎだった。
 仕事じゃなくてもヘトヘトになってしまった。お風呂に入る元気も無く、娘達と汗臭いまま寝てしまった。
 子供達を迎えに実家へ。昼食を食べていると父がものすごく口うるさくなっていた。その後、母が「最近本当にひどいねん…子供にも異常な程で困ってるねん。」と言われた。
 私も子供の頃、父が口うるさすぎて夕食の時間が一日最大の苦痛だった。夕方になると憂鬱な気分になるのは今でも引きずっている。私は本当に食が細くて(今は面影もないが…)、おいしそうに食べることができなかった。その上、父のしつこい“躾”。だから自分の子供には「ご飯の時間って楽しい!」と思える環境を作るようにしてきた。幸い娘達はそう思ってくれているようだし、父のしつこさより娘達の“個性”が勝っているようだが。
 しかしながら実家に頼るとはこういう問題も出てくるのは当然。今まで自分の思う子育てを出来て、少し実家にも頼り本当に恵まれていたと思う。何とか仕事中心の生活を抜け出して、自分の生活を取り戻したい。もちろん、父には感謝しているが、やっぱり私とは価値観が違う。その価値観を変えるよりも、距離を置く方がお互い幸せだろうと思う。私は自分の価値観で子供を育てていきたい。たとえ自分の価値観をそのまま子供が受け入れる事は無くても。
 今朝も早くから仕事に出掛けるべきなのに、朝はなかなか起きれない。起きてからもボォ〜っとしてしまう。ホットケーキを焼いたり、お風呂に入ったりしたが、結局10時過ぎてから出勤してしまった。
 だが、仕事を始めるとなかなか順調で、今日やるべきところは10時半に終わった。しんさんはあと二時間くらいやるらしいので、一人で電車で帰る事に。しかしながら、電車が少なく、待つこと20分。家の駅についたのは11時ちょうど。駅前のコンビニは11時までなのだが、きっちり閉まっていた。自分へのご褒美にアイス買おうと思ったのにぃ〜
 とりあえず、仕事は順調。今年最大のヤマ場は越えれるだろうと思ったのだが、帰ってきたしんさんに尋ねると「まだわからん」と言われた。え〜そうなん?
 今日も父に子供を預かってもらう予定。“今年最大のヤマ場”を乗り切る準備は万端。おまけに先週のように、園長の邪魔も無い。
 昨日発注したバイト募集の広告も校了して、「いい人来るといいね〜」と夢見心地の私達。しかしながら、いい人が来てもこんな汚いオフィスじゃ断られちゃうかも…という不安が募ってきた。
 現在椅子が5脚あるのだが、何故か全て派手に破れている。忙しくて気にも留めていなかったが、先日税理士さんが来てPCで作業される時に、“破れていない椅子”が無いことに気がついた。「事務所を引越す時には新しい椅子買おうね♪」と話していたが、今でもいいんじゃないか?
 とりあえずネットで二人とも気に入った椅子がすぐに見つかったので、3脚だけ購入した。後は仕事と事務所を片付けて、私達もにこやかにしよう♪だからいい人来て、お願い!今夜も事務所を出たのは12時過ぎていた。24時間営業のスーパーがあって助かった〜

< 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索