仕事がえら忙しで、「来週の火曜日が今年最大のヤマ場になる」としんさんから言われた。しかも「火曜日に生きてるか自信無い」とまで…今までこんなに弱気な発言は聞いたことがないので心配だが、とにかく目の前の仕事を片付けていくしかないのだ。
 そんな事もあって、秋までの短期バイトを雇う事にした。しんさんの高校時代の友人が就職情報関係の仕事なので、迷わず彼に連絡。程なくしてこの地域担当の営業さんが来て、夜には出来上がった原稿がFAXされていた。早い!
 GW明けに新聞に折り込まれるらしい。いい人の目に触れますように…
 保育園になって初めての“お誕生日会”があった。
 私は保育所での“お誕生児紹介”でいいと思う。誕生日は家族でお祝いするものだと考えている。今までの先生方には言葉と手作りの誕生日カードを頂いていたのでそれで十分。マテリアルなお祝いは家庭ですべきだ。ケーキを出されたら子供(親も?)は「保育園っていいな〜」って単純に思うだろう。そんなエサで釣らないといい保育って自信がないの?って皮肉に感じてしまう。
 まあ、誕生日会に不満を持っているという意見を聞かなかったので、ココで愚痴らせてもらった(スイマセン)。他のみんながいいと思っているんだったらいいや〜
 とはいえ、月はケーキが嫌いで食べない。今朝はドキドキして預けた。お迎えの時に先生から「全部食べましたよ!」と聞かされた。嬉しい!調子に乗って「月ちゃんのお誕生日もケーキにしようね!」と言うと「それは嫌や、おもちがいいの。」とのお返事。今日は上に乗っていた苺が酸っぱくて、一緒に食べれたという。でもでも、家だと口も絶対に付けないのに…家族でケーキを囲める日も近いんじゃないか?
 今日は洗濯等の家事を済ませてから実家へ。丸2日子供と離れていたのは久しぶり(月の出産の時だから月は初体験)なので罪悪感で少し落ち着かない私。子供を実家に預けて離れて暮らしているお友達がいるけど、すごく大変だったんだなぁ〜少しは気持ちが分かる気がして、彼女にメールを送ってみたりした。
 お迎えに行って、昼食を頂いて、また家へ帰る…寝不足もあって、夕方に三人でお昼寝をして、早めに夕食を済ませた。そしてそして、気分転換に近所の銭湯へ出掛けた。
 商店街に数年前にリニューアルした銭湯がある。そこは設備もカッコ良く、旅行気分を味わえるので私のお気に入りだが、子供達には滝なんかがおっかない存在。なので小学校近くの昔ながらの銭湯へ。古いとはいえ、やはり銭湯。あったまるし、広いし、疲れが本当に取れた。
 しかしながら、日は銭湯を満喫していたが、月はにこにこしながらも殆ど浸かっていなかった。泡風呂に行くと「泡コワい」、普通のお風呂は「熱い」、露天風呂は「滝(ほんの小さいやつ)コワい」等々…まあ、リニューアル銭湯では泣き続けてた上に夜鳴きしたから、進歩か。
 来週はいこうかな?やめとこうかな…
 昨日はしんさんも早く(11時過ぎ…早くない?)帰ってきたので、二人でビデオを見たりできた。今夜は昨日出来なかった分も頑張るぞぉ。
 子供は実家なので、時間を気にせず心置きなくできる。とはいえ、集中力には限度がある。私は12時間労働位で目はシパシパ、顔の油で頬杖をつくと滑りそう…ギブアップした。
 しんさんにしてはちょっと早めの12時過ぎに事務所を後にした。本当にしんさんはタフだ。尊敬しちゃう…
 今週末は仕事が混んでいるので実家に応援要請をしていた。すると3月いっぱいで定年退職している父が今日お迎えに行って実家に連れて行ってくれるという。張り切りすぎて大丈夫かな?(私達が忙しいのは秋まで)と思ったけど、試してもらう事にした。
 今夜は保育園の初運営委員会だったが、お休みしよう。深夜まで仕事しよう!もしかしたら日曜日しんさんゆっくり(休むのは無理)できるかも!と張り切っていると、保育園にテレビカメラを園長が入れたという問題が発生。その後の園長の対応も最悪(Web nakaharaの掲示板参照)でどうしても委員会に出席したくなった。悩んでいるとしんさんが「行っておいで。俺も今日は深夜までできそうにないし(連日深夜までしているから)。明日頑張ろう!」と言ってくれたので甘える事にした。
 委員会では園長が謝り、保護者会は次の代表を決める事になったし、行って良かった。ただ、壊れた信頼関係は簡単には修復できない。しばらくは園長の顔も見たくないのが素直な気持ちだ。園長は「保護者とは気持ちが近づいていて、何かあったら飛んで行って力になりたい」と言っていた。だったら、仕事の邪魔するな!実家まで巻き込んだ家族計画、つぶしたのは間違いなくお前だ!!!!
 今週から週末にかけて7時までの延長保育を利用する事になる。前に一日だけ利用した(民間になって、日割りができるようになった)時は先生に「すごーく延長を満喫してましたよ!」と言われた日だったが、次の日には「もう延長こりごりやわ〜寝るのが遅くなるし…」とボヤいていた。少し不安。
 静かな保育所にお迎えに行くと、いつも延長のお友達家族が帰る途中だった。「ヤバイ、最後か?」と思って駆けつけると、赤ちゃんがまだ居て、最後から二番目だった(別に最後でもいいけどさっ)。
 今年から延長でも荷物は自分のクラスに置いたままなのが不便だ。いつもと違う静かな保育所に、娘たちははしゃいで用意に時間が掛かる。早く帰りたいなぁ〜
 ご飯の準備は朝していたから、お風呂に入っていつもどおり9時には寝れた。でも体が慣れるまでしんどいなぁ〜
 
 今日は義父の退職祝い。お店は保育所のお友達ママが勤めている“遊食屋 きづ菜”(偶然義父の家の傍だったので…)。日本酒と焼酎の種類が多いらしいので、焼酎好きの父にはぴったりだろう。
 コースを大人分だけ頼んでおいたが、大皿で出してくれたので取り分けられてひと安心。追加注文して頼んだ一つが“ダチョウの砂ズリの刺身”。珍しい上においしくて、大満足だった。
 しかしながら、「今日は仕事無いから!」と、しこたま飲んでいたしんさんは家に帰ってから仕事を始めていた。聞くと「気を遣わせたら飲みにくいやろ〜」というお返事…あんた、やさしい!やさしすぎるよ!!
 この性格が、吉と出るか、凶と出るか…不安だ。
 前に使っていたイヤホンマイクは申し分の無い商品だったと思っていたが、一日二回以上“伸び縮み”させたせいか、ある日突然使えなくなってしまった。
 悲しみの中(大げさ)「もうイヤホンマイクは要らない!」と思っていたけれど、音楽を聴く通勤が恋しくなってヤマダ電機を物色。前回の反省を踏まえて、今度は“ネックストラップ型片耳イヤホンマイク”を購入した。
 これが本当にいい!前のは使えなかった(純正じゃないからね)マイクとしての機能も使えるので、しんさんもハンズフリーとして買うと言っていた。少し首が重たくなるが、新しいミュージックプレイヤーを買った気分で下げている。
 気になるメーカー名は“ラスタバナナ”。ロゴは赤・黄・緑のバナナで「まんまやん!」と笑えた。一つで二度おいしい…

日曜日◆課題

2006年4月16日 ■日常
 実家から昼前に家に到着。しんさんはゆっくり寝てたせいか、子供を連れて公園とDVDを借りに行ってくれたり、買物に連れて行ってくれたり…お陰で少しだけ一人の時間ができてリフレッシュ(掃除機かけただけだけど…)ありがとう。
 いつも月曜日にお酒が残って大変なので、今夜は夕食前にお風呂を済ませ、ビールに合うメニューにしてご飯を食べながら飲む事にした。すごくおいしくて良かったけど、子供を寝かしつけながら一緒に寝てしまった私。後で一人で飲みなおしたしんさんは一階でうたた寝してしまったらしい…うーん、要再考だ。
 まあ、今後は日曜日が忙しすぎて飲む暇もないような予感もする。
 週末ゆっくり休めるのはこれで最後。というわけで、実家に帰る準備をしていたのだが、仕事が入ってしまった。子供達を預けて頑張った。
 それにしても、本当に実家に頼りきっていて情けない。いつまでも迷惑掛けてごめんね。今はちょっと余裕ないから甘え倒すけど…
 最近しんさんがベストアルバムをよく借りて来て、職場でかけるので、私も聴くようになった。中学生からサザン一筋で、今も現役なのは感謝なのだが、幅広く色々な音楽を聴いていなかったなぁ〜というのが小さな後悔。今はTHE HIGH-LOWSのベストアルバムがお気に入り。
 THE HIGH-LOWSで唯一昔から好きだったのは“千年メダル”。ちょうど自分が結婚する頃の唄で、永遠の愛より“長生き”を誓うところが、私の求めていた点にドンピシャリでハマった。他の唄も聴けば聴くほど歌詞が深くて大好きだ。若い頃は完成度の高い音楽が好きだったが、最近は荒削り&粗野な感じに魅力を感じる。歳とともに許容力がついたのか?(ちなみに彼らは年上なので、“荒削り&粗野”は失礼かもしれない。やっぱり“野生的”と言うべきか…)私は遅ればせながら“男臭さ”に目覚めちゃったのかも知れない。
 月の食欲が全開バリバリだ。本日の給食はかきあげ。月は隣の一つ大きなクラスまでおかわりをもらいに遠征したらしい。しかも先生が「いくつ欲しいの?」と聞くと「三つ!」と答えたらしい…(先生が「仕方が無いので小さな“かけら”みたいなのと合わせて三個あげました」と言っていた…すいません)これで身についてなかったら怒るでぇ、ホンマ。
 お迎えの時にかきあげをくれた先生が、私を呼び止めて“かきあげ話”を教えてくれようとしたので、他の先生達からも散々聞かされた事を話し、「こんなに食べるのに身につかなくて困ってるんです。私はすぐつくのに…」と話すと、「お母さん、今のままでいいやん!何になるつもり?」と言われて笑えた。そっか〜下町の主婦だし、別に格好良く無くても既製服が入ればいいよね♪と素直に思えて楽しくなった。先生、ナイス!
 今日は保護者会のお花見と親友が遊びに来る二本立て。お昼頃ボチボチ集まって集合。「一緒に行こう!」と自分から約束していたお友達家族が来てくれたのに、まだ準備ができてなかった私。とってもお待たせしてしまった、ごめんなさい。
 いい天気で公園の遊具前の場所を陣取れたお陰で、子供達はのびのび遊び、大人達はホロ酔い気分。不本意にも民間移管はされてしまったが、保護者会の夏祭りや遠足は絶対に続けようね〜と話していた。こういう“絆”があれば、保護者が望まない方向へは行かないんじゃないかと思う(甘い?)。
 三時頃に親友が大阪から来るので、少し早めにおいとましてきた。傍まで買出しから帰ってきたしんさんが迎えに来てくれて帰宅。荷物を片付けている途中で親友が到着した。
 車で名物の“桜のトンネル”へ。毎年友達と花見をして、ここへ来てお昼寝(大人なのに)するパターンだったが、一組の夫婦が数週間前に子供を産んだばかりなので、今回は自然消滅していた。彼女が来てくれなかったら、ここへも来なかったかも…すごく嬉しい。
 帰りにさはらの前を通り、ここがいかにおいしいかを熱弁していると「行きましょう!」という事になった。私はパンを焼いてチーズフォンデュの準備をしていたのだが、さはらの誘惑には無力だった。行っちゃおう♪
 ハードスケジュールなのにお昼寝していないせいか、途中月が寝てしまう(後で起きて食べたが)ハプニングがあったが、思う存分焼肉を堪能できた。今週は殆ど勤労していないのに盛りだくさんの週末だった。来週罰があたりませんように…
 日のクラスのお母さん達とお花見をした。私は仕事だったので、2時頃事務所を出て参加予定。直接保育所へ行くと、「まだお昼寝中なので、後で来てね〜」と言われお花見へ。今週は月がダウンしてて何もできなかったので、クラスのお母さん達に声を掛けて、お酒とお弁当を手配して…と全部お任せしてしまった。大変だったと思う。ありがとう。
 3時すぎに子供達を迎えに行って、また花見。子供達は毎日一緒に遊んでいるだけあって、大人が仲介しなくても勝手にあそんでくれる。日はよく一人遊びに没頭して離れてしまうので、途中何度もみんなに探してもらったが、ゆっくり飲んで、食べて7時まで宴は続いた。楽しかったから、またやろうね♪
 フルーツ牛乳のおかげか、かなり元気になった月。でも用心の為に休ませようというしんさん。ホントにありがとう。
 お昼寝前に「日ちゃん今頃何してるかなぁ?寂しいなぁ」と言い出した。そういえば朝、日を保育所に連れて行った時も「月ちゃんと一緒に行きたいなぁ」と言っていた。何だか二人とも可愛いなぁ(←親バカ)。二人産んで良かったぁ(大げさ?)。大丈夫、明日には一緒に行けると思うよ♪
 今日も月は休んで病院へ。朝から「だいすき先生のところへ行くの〜」と言うくらい元気だったが、まだ食欲が無い。病院で待っている間、銀行へ行った。待っている間にぐったりしてきて、銀行員の言われるがままに印を押してしまい、カードと通帳が停止してしまった(ICカードに変更するだけのつもりだったのに…)。
 病院ではぐったりし続けて、かなり深刻な状況。やっと順番が来て、診てもらうとかなり衰弱しているという。おしりに注射を打ってもらった。
 先生に「風邪の時は、栄養を考えずに水分と糖分さえ補給しておけば大丈夫だから」と言われた。そういえば麦茶ばかり飲んでいたように思う。体にストック(脂肪)が無い月はかなり意識して糖分を補給しないといけないようだ。
 帰りにスーパーで甘い飲み物を選ばせると昔懐かしい“フルーツ牛乳”をチョイス。これが回復のキードリンク(?)となってくれるか…すがるように購入した。自分で選んだせいか、月にしてはよく飲んだと思う。
 朝起きると月の体が熱い。体温を測ると37度くらいだが、あまり熱が出ないほうなので心配。とりあえずまめに体温を測って看病する事になった。
 今日から新しい仕事を始める予定だったが、しんさんが「他の仕事が空いているので休んでいいよ〜」と言ってくれた。他の仕事が空いているなんて、普段なら深刻に悩む事態。今回だけはラッキーな出来事のような気がした(錯覚?)。
 お昼過ぎに39.2度まで熱が上がったので熱さましの座薬を入れる。夕方の診察が始まる頃、病院に電話をすると「今日の座薬があるなら無理して来なくていいです。明日来て下さい」とのお返事。という事は、明日も休まなくてはいけない…困ったなぁ。
 病気の時、子供の心配と同じくらい仕事の段取りが気になってしまう。働く母の宿命だろうが、本当に「ごめんよ〜」と心の中で詫びてしまう。
 日曜日から月が咳き込んでいる。でも熱はないし、咳の合間は元気なのでいつもどおり保育所へ。しかしながら判断が甘かったらしく、お迎えに行くと「ずっと咳してて、とてもしんどそうでした」と言われてしまった。早速病院へ。
 診察の結果は大した事なかったけれど、家に帰ってからも食欲が無く、夜中には吐いてしまった。明日はお休みしないといけない…どうしよう、新しい仕事を始めたばかりなのに。
 民間園になったので、保護者は懇談会に出席しなければならない。初めに園長先生のお話があり、その後クラス別に懇談会があるという。園長先生とは嫌と言うほどメール&話しているので、少し遅れていったつもりが、みんな遅れ気味で結局フルコースを堪能する事になった。
 初めは日の担任の先生が前座のようにギターで盛り上げ、子供も同席だったので、ペープサート劇をやってくれた。次の園長の話は驚くほど短かった(ホッ)。
 クラス別に別れて懇談会。今回は下の子のクラスに行くようにと言われた。なっちゃん先生は随分疲れていて、すごく辛そうだった。「私はもう先生が担任というだけで、十分安心してますから、あんまり頑張りすぎないで!」と言いたかった。
 帰りに日のクラスにも寄り、少し先生と話した。日はとにかく慣れやすいけれど、思いも寄らないところでつまずく事がある。今は「お願いします」としか言えないのが現状だ。
 一日で民間園っぽくなったなぁ〜というのが正直な感想。まあ、受け入れると決めた以上文句は無いが、残ってくれた先生方の表情が曇っているのが気になる。みなさん、無理しないで!
 今日は深夜まで仕事したいので、子供を保育園ではなく実家に預ける事にした。先週も帰ってないので寂しがる両親の好意に甘えすぎて申し訳ないのだが、そうしないと日曜出勤か、しんさんの過酷労働は避けられない。軌道に乗るまで許しておくれ!
 「順調に行けば帰りに飲みに行こう。」と約束していた私たち。順調にはいったのだが、読みが甘かったのか、事務所を出たのは11時45分。飲みに行く気力など無く、帰りに24時間営業のスーパーでお酒と週末のまとめ買いをした。いつもは楽しいスーパーでの買い物、ましてや今夜は二人っきり…でも私は眠くて仕方が無かった。毎日こんな時間には帰れないしんさん、あんた本当にすごいよ!
 家で乾杯して、2時には床についたが…二人で仕事するって過酷だ。ちょっとくじけそうだが、他に選択肢は無いので頑張る。

< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索