木曜日◆やってもた〜
 本日は給与等の支払いで銀行に行かなければならないので忙しい。いつもバタバタと銀行に駆け込むのだが、今回は銀行の傍にあるいつも並んでいるお肉屋さんに三人以上並んでいなかったら寄る予定。どうせ避けられない用事なら、しっかり計画を立てて時間を割き、お得なお店にも行っちゃおうと二週間程前から心に決めていた(何かと大げさ)。思いが通じたのか銀行もスムーズに済み、お肉も買え、事務所に帰って「私ってやればできる子やわ〜」と悦に入っていると、上司(しんさん)より今掛かっている仕事を今日中に済ませるようお達しが出た。普段なら「え〜無理かもっ」と弱音を吐いてしまう量だったのだが(やりますけどね)、今日の私はやればできる子ちゃんなので、「おっしゃ〜まかしときぃ!」と大風呂敷を広げてしまった。
 結局、娘たちが学童から帰ってくる直前に何とかお許しが出るところまで仕上げ(ゼイゼイ)、フ〜とひと息ついた時、何だか大切な事を忘れている気がしてきた。手帳を見ると今日はPTAの運営委員会の日だ!あ〜やってもた!!!!
 ちなみに写真は私がお肉屋さんに行く時に持参する保冷バッグ。今は冬だから要らない気もするが、これを持って出るとお肉を買うのを忘れない。ではPTAには何を持っていけばいいのだろうか?
 金曜日から日頃の罪滅ぼしの如く、台所滞在時間が長かった私。というのも、明日娘たちがバレンタイン(訳あって遅れてます)のスイートポテトを私の父に持っていくというので下ごしらえ。そして私はママ友とウチ飲み会をするので飲みながらつまめるメニューとしてパンに付けるペーストやバーニャカウダの下ごしらえをしていた。当日はチャッチャとできるトマト鍋にしたので大した事はしていないが、次の日はこれまた私の友人夫婦が1歳の赤ちゃんを連れて来た。ちょうどバーニャカウダの材料が余っていたので調子に乗ってバーニャカウダと塩豚(これは我が家の定番なので安全パイ)と野菜スープ、そして昨日お土産に頂いた地元で入手困難な食パンとパスタ(トマト鍋のお汁が残らなかったので、シメにパスタを投入できず余ってしまった)でおもてなしをした。
 それにしてもバーニャカウダは目新しさもあってか、両日共に好評だった。私はビストロSMAPで何度か観ていて「いつか食べたいなぁ…」と憧れており、満を持して挑戦したのだが…食べた事が無いもんだから、到達点が判らず不安なままテーブルへ。まあ今回はコレが無かったら華が無いテーブルになってしまっていた気がする。かなり手軽に作れるし、野菜をポリポリ食べられるし(最近ハマっている)、おもてなしにはオススメだ。お手軽にできるペーストも売っているらしいので、コレを使うと私が感じた不安は払拭される筈。
 ちなみに土曜日は大盛り上がりで、7時間はぶっ通しでガールズトーク(まぁ半分以上チャイルドトークだったけど)した。めちゃめちゃリフレッシュできたので、日曜日にもまたお客さんがあってもヘッチャラだった。
 たくさん食べて、飲んで、話して、赤ちゃんも抱っこできて…最高の週末に感謝!明日からまた頑張りまっす♪
金曜日◆Big America
 今日発売されたハワイアンバーガーを食べてみた。実はマクドナルドのBig Americaシリーズは全て食べている(お昼ってマンネリになりがちだから)。テキサスはバーベキューソースが好きじゃない私にはイマイチ、ニューヨークは野菜が結構入っていて美味しかった。ハワイアンというからにはパイナップルが入っていそうで私は乗り気じゃなかったけれど、ちょうど傍を通ったしんさんが買ってきてくれた。
 期待を裏切りパイナップルは入っておらず、ロコモコ風に仕上げたというハンバーガーはまるで子供の好きな物が全部入ったサンドイッチというカンジ。今までの中では一番ボリュームがあって美味しかった。甘酸っぱいソースとお肉がピッタリな上に、バンズにチーズがついているのかコクがある。これならレギュラーメニューに加えて欲しい。
 しかしながらかなりカロリーオーバーだったようで、夕方になっても何も食べる気がしなかった。
水曜日◆晴れ姿
水曜日◆晴れ姿
 今年は早めにお雛様を出した。数年前、姉が「節分が終わるとお雛様って覚えとくといいよ♪」と教えてくれたのだが、なかなか実行できずにいた。置き場所が無く、タンスの上に無理矢理置くのでテンションも上がらなかったのだ。しかしながら今年はリフォームで収納棚を作ってもらったのでタンス等が無くなり、心無しか部屋が狭くなった気分(実際は玄関と脱衣所を広げたので狭くなっている)。部屋の片隅に二階に押しやっていた家庭用ビリヤード台を置くスペースを確保できたので、そこにお雛様を置く事にした。
 数年振りにきちんと配列されたお雛様(スペースが無いので、お道具や時には三人官女が省略されていた)。女子二人だし、これからは毎年こうやって飾りたいものだ。
 ちなみに私の両親の里では桃の節句あたりに飾り、旧暦の三月三日まで出しておくそうだ。私も毎年それに倣っていたけれど、今年は早くビリヤードがしたいので、ビシッとしまう予定。
月曜日◆吉原殿中
 先日お友達に数種類の茨城土産を頂いた。その中のひとつ吉原殿中というお菓子がめっちゃおいしい!パリパリしていないポン菓子みたいなのにきな粉がまぶしてあり、食べやすいようにオブラートで包んであるのだ。朝、どうしても食欲が無い時に食べたらすご〜く美味しかった。けれどそれが最後の一個だったという切なさ。茨城に行かれる方は、ぜひ食べてみて〜。そして私に一つ買って来てぇ!
 事務所のすぐ傍にあるやきとり家さんがとんかつランチを始めた。お昼に揚げ物を控えていたしんさんが「行こか!」と行ってくれたので満を持して行ってみた。
 夜のお店には数回行った事があるので、取り立てて新鮮なカンジはしないのだけれど、みそ汁とごはんが無性に食べたくなる病の私としては、こんんな近くに出来てくれてありがたい。願わくば私の好みに合うみそ汁である事を…
 出されたとんかつを見て、私たちは驚いた。私が大好きなしじみ汁を出すお店にそっくりだったのだ。しかもそのお店は店主が体をこわしたとかで閉店してしまったのだ。もしかして、もしかして…おそるおそるしじみ汁を味わうと、まさしく私の大好きな味だった。ぴゃー!!嬉しい♪とんかつの印象は薄く(とんかつ屋なのに)、違いが判らなかったけれど、キャベツはもっとフワフワだったような…でもしじみ汁が同じ味だからいいやっ。
 帰りに厨房を見ると、やはり前のお店のおじさんっぽい(正面からは見えなかった)。前のお店はちょっと遠く、意を決してじゃないと行けなかったので嬉しい。お気に入りのお店が向こうからやってくるなんて…こんな体験初めてだ。
火曜日◆温故知新
 娘達は焼き魚が嫌い。味はともかくむしるのが面倒なんだそうだ。とはいえ、煩悩の8割は食欲の彼女たち。お腹が空いていると何でも食べていた。
 ところが最近理屈っぽくなってきたので、給食に魚が出た日に焼き魚を出すと「え〜給食も魚やったのにぃ!」と文句を言われてしまう。だからといって食べないわけじゃないんだけれど、ウチは一週間で献立を立てているので、明日が肉であれば交換すれば済む事。それだけでお互い気持ち良く夕食を囲む事ができるなら…と、給食の献立をチェックするようにしていた。
 しかしながらスケジュール帳にこんだて表を挟んでいると、チェックするのを忘れる事が多い私。ふと、小学生の時に給食の時間が一番好きだというカツオみたいな同級生が、写真のような日めくりを作って筆箱に入れていた事を思い出し、真似して仕事場のカレンダーに挟んでみた。意外と目に付くので今の所いいカンジだ。
月曜日◆びっくりした〜
 雪見大福の新しい味が出ていたので衝動買いしてしまった。早速食べようとフタを開けると…ちょっとテレてしまう。いいカタチすぎて。
日曜日◆充実しすぎ?
日曜日◆充実しすぎ?
 昨日しんさんが「明日は早起きしてみんなでランニング行かへん?」と提案してきた。私はちょうど保冷バッグを買ったところだったし、陽がお友達のお家でサンドイッチパーティに参加して食パンをたくさん貰って来ていたので「じゃあ私、簡単なので良かったらサンドイッチ作るわ!」と約束していた。
 さて、起きると言っていた朝の8時になったのだが誰も起きる気配がない。隣で寝ているしんさんに「今日はやめとくの?」と聞くと「ううん、行くよ」とのお返事。なので急いでサンドイッチを作った。しかしながら完成しても誰も起きて来ない。洗濯物をしかけると、ようやくみんな起きだした。起きると大して準備も要らないので、数分で私を待ちはじめたので近所の公園に先に行ってもらった。お弁当持って出掛ける時は、もっともっと早起きしないといけないんだ…しんどいなぁ〜
 公園でお弁当を食べて、キャッチボールをしたり、自転車に乗ったり(月がとうとうコマ無しに乗れるようになりました!)1時間くらい遊んで(結局ランニングはしていない…)一旦帰宅。お洗濯物を仕上げて今度は車でIKEAへ。子供達は初めてだったのですごくはしゃいでいたが、興奮しすぎて選んだ商品をカートに乗せる頃には疲れ果てていた。
 気持ち良く晴れていたので、お昼をテイクアウトしてまたまた公園へ。今度は陽としんさんがキャッチボールを始めた。う〜ん、幸せな光景。でも私も含めてみんな疲れていたので、いつもまとめ買いするスーパーには寄らずに、ウチにあるものでお好み焼きをした。月は寝る前に「今日はあの大きなお店に行ったのが一番楽しかった」と言っていた。実はIKEAで買い足したいものがあったのだが、また行くって言うと嫌がるかな〜と心配したけれど、よかった、よかった。
 今月いっぱいで耐震工事が完了予定なので、私たちのサバイバル生活も終了予定だ。楽しみ半分、不安半分…
土曜日◆体が喜ぶランチ
 昨日はかなり飲んで帰宅した上に、ウチでしんさんと飲み足してしまった私。当然朝になってもお酒が残っていた。二日酔いというわけではないけれど、汚れた血液が体中にめぐっているカンジ。こりゃあ今日一日の能率が下がりそうだ!
 まずは児童館の個人面談に出掛けた。先生にたくさんお褒めの言葉を頂いてかなりホッとした。児童館に入った当時の自分なら信じられないだろう。いつも娘達を私とは違う目線で見守っていてくれて本当に感謝、感謝だ。
 感動も手伝って、出勤してもスローペース。「ここは何とかリセットしないとっ!」とランチを食べに最近駅前に出来た居酒屋へ。しんさんとほっけ定食を頼み、二人で「こういうのが食べたかったんや〜」と絶賛しながら完食。しっかりリセットできた。
 その後は仕事も捗り、子供を迎えに行くまでの時間に図書館で読書&居眠り(学生気分♪)まで堪能し、昨日存分に遊んだ上に充実した一日になった。
 今日は大工さん主催の異業種交流会に夫婦で招待された。場所は「神戸でおいしいもつ鍋といえば?」と聞くと、かなりの率でココもしくはここの系列店という答えが返ってくる才谷。最近引っ越したと聞いたので、どこかと思えば引っ越す前の事務所の傍だった。こりゃあ、私たちが居る頃に引っ越されていたらヘビーローテーションになっちゃうところだった。危ない、あぶない。
 あまりにも予約が取りにくかったので、汚くて狭い(でもうまい!)お店を想像していたのだが…古民家風の内装に愛想のいい店員さん。とにかく美味しくて気持ちのいいお店だった。噂に偽り無し!
 ご一緒したメンバーはみんな大工さんのお知り合いで保険業、土地家屋調査士、社会保険労務士、訪問介護事務所経営者、そして私たちという接点がありそうでなさそうな面々。初めに自己紹介をして名刺交換。私たちは今年初めに渾身の名刺を作ったのだが、しんさんが「受け取ってくれた人との会話を作るのには威力を発揮してくれる(画像をアップできないのが残念!)。」と言っていたのを確認することができた。つかみはオッケーだ。私は一生懸命イランコトを言わないように気をつけて会話していたつもりだったのだが…みんな大人(ちなみに私たちが一番若かったわけではない)で上手に聞いてくれるので、ついつい話し過ぎちゃったかも知れない。ホントしゃべりでスイマセン!すごく楽しかったんだもん!!
 さて、もつ鍋はシメのチャンポン麺→うどん→雑炊とすべて堪能して、私は大好きな泡盛を二杯も頂いてごきげん♪二軒目もご一緒して、終電の一本前で家路に着いた。
 余談だが、後日保険やさんから達筆なお礼状が届いた(私たちはごちそうになったのに!)。彼、一番若い(しかも男前)のにすごい武器持ってるなぁ〜私たちも名刺を武器に活かさないとっ!
木曜日◆甘い生活♪
木曜日◆甘い生活♪
 昨日、今日ときなりさんがお野菜をわけてくれた。土にこだわっている野菜らしく、本当にみずみずしくて美味しい。昨日は大根を輪切りにして炊こうと思ったのだけれど、切り口から水分が溢れたので中心をスティックにした。塩とマヨネーズを添えて夕食に出したら、みんなそのまま食べていた。そのくらい甘かった。
 今日は人参を調理。私はエグ味が苦手なので、さっとゆでてサラダにしようとおもったけれど、お湯が沸くのを待っている間につまんでみると甘〜い。昨日に引き続き、スティックにした。またまた夕食時には、みんなそのままかじっていた。
 皮に近い部分は薄皮をめくってスープにしたのだが、今朝しんさんが朝ご飯を食べずに出掛けたので一人分余ってしまった。なのでご飯を投入してリゾット風に。朝からほっこりしてしまう味で、これは朝食欲が出ない私にはピッタリ!これから大目にスープを炊こう。
 他にもたくさん野菜を頂いている。毎日台所に立つのが楽しみだ♪
 

土曜日◆別腹

2010年1月16日 ■日常
土曜日◆別腹
 今日はしんさんが11時から昼まで新在家で用事、私は六甲で2時半から月(もれなく陽も)を矯正専門の歯科へ連れて行く予定。実はこの位置関係、南北に一本の道で繋がっている。なのでしんさんの用事が済むまで中間地点の六甲道で時間を潰し、合流してランチをしてから歯科へ行く事になった。我が家からだと結構歩かなければいけない距離だったのでラッキー♪
 六甲道は同じ区内なのだが、震災後に建った建物が多くオシャレなお店がいっぱい。年末から探しているカワイイゴム手袋を期待して、お気に入りの雑貨屋さんへ。すると速攻発見!しかも今までネットで調べていたものよりも可愛い♪明日から食器洗いガンバロウ!
 小さな買い物を済ませて、二階にある市営図書館へ。娘も私も本があれば一日は過ごせるので、時間つぶしにはもってこい。私は数年前に買った筈だったのに見付からないので読めずにいるアンの青春を読んだ。半分くらい読んだところで月が「お腹が空いたよぉ〜」と落ち着かなくなってきた。しまった!私と陽は空腹<読書欲なのだが…月は違ったようだ。「お父さんから電話があったらすぐにご飯食べに行けるから!」と何度もなだめて電話を待った。
 結局12時半頃にしんさんと連絡が取れ、ボーリング場のビルにあるバイキングへ。ココは時間制限が無いので、歯科へ行く時間までまったりできそう。ゆっくりじっくり食べるつもりが、種類が多くて「アレも、コレも…」と取っているうちにお腹がパンパンになってきた。私は別腹というものを感じた事が無いので、お腹いっぱい!と宣言した時には、大好物のソフトクリームもコーヒーも受付なかった。しかも本当に関取のようにお腹を少し突き出して歩いてしまう程…最近「もう無理!」というまでお酒を飲む事はあっても、食べる事は無かったからなぁ〜バイキングというものに不慣れなので、ついつい詰め込み過ぎてしまったようだ。この後、歯科に行ってベッドに寝かされ、口の中をあれこれ測られたのが私じゃなくて本当に良かった。
 三日も休むと罪悪感を感じてしまう貧乏性の私。今週末は金曜日から実家にお邪魔していた(しんさんが新年会だったので)ので、三日以上のお休み…仕事が始まるのが怖い程だ。連休中ずっと仕事だったしんさんが「悪いけど校正だけお願いしていい?」と最終日の夜に仕事を持って帰ってきた時には「これでリハビリして、明日から頑張ろ〜」と嬉しくさえ思えた。
 そして今日、仕事に取り掛かると、案の定捗らない上、量は多い。頭が錆びてしまったのかな〜何とかエンジンを掛けながら一日こなして、今日出来た分からこの仕事が納期までに仕上がるか計算してみた。すると納期には間に合わない事が判明!今週は児童館の個人面談にバセドウ病の採血、PTAの運営委員会、そして授業参観など行事が目白押しなのだ…こりゃあ家でも掛からないとっ。
 覚悟していると娘達が児童館から帰って来て「お母さん、今日の面談忘れてたでしょ!」と注意された。あ〜そうだった!今日は火曜日だったのか!!月曜日のお休みで曜日の感覚が狂ってしまっていた。先生方、仕事を増やしてしまってごめんなさい。あちゃー要領わるくて嫌になっちゃう…
 年明けからしんさんがランニングを再開したので、娘達と一緒にお風呂に入る。体を洗う順番を決める時にするゲームが、せーんそ(戦争)というちょっと胸が痛むもの。悪気は無いんだろうけれど、パーがハワイ、チョキが朝鮮、グーが軍艦…うーん、私たちの頃はと言えば、軍艦(グー)・沈没(チョキ)・破裂(パー)だからもっとエグいか…しんさんとも「ちょっとあかんよなぁ〜」と話していた。
 しかしながら、今日のお風呂場からは「お〜やつ♪」という唄が聞こえて来た。耳をすますとグーはグリコ(関西っぽい)、チョキはチーズ、パーはパインに決まったみたい。しんさんと娘達で考えたようだ。いいやん、学校でもおやつが流行るといいね!
 年末に食器洗い乾燥機が壊れてしまった。あらゆる家事の中で、私がどうしても好きになれない食器洗い。それを年末年始しなければならなくなってしまい憂鬱。とにかく何か気分が良くなる方法でやっつけてしまう事にした。
 いろいろなお店で写真の様な可愛いゴム手袋を買ってテンションをアップさせようと試みたが、何故か見付からない。慣れない食器洗いで手がカサつくのに負けて、薬局でフツーのゴム手袋を購入。そして昔「美容クリームをたっぷり塗ってから、手袋をして高温で食器洗いをするとスチームパックの効果がでる!」と君島十叶子さんが提案していたのを思い出し、家にあった保湿クリームを塗ってからゴム手袋をはめて食器洗いをし始めた。すると一回目から効果がっ!普段からサカムケが常に1〜2箇所あった手が、しっとりするようになってきた。仕事中も自分の手が柔らかくなっているのがわかって気分がいい♪これはひょうたんから駒、単純な私は食器洗いにハマってしまった。
 今日はしんさんがお客さんとランチに行くというので、私もダメ元でママ友にメールしてみた。すると「仕事中だけど、抜けれるからランチしに行こう!」と言ってくれたのでサンマルクカフェへ。ココはランチに焼きたてパン食べ放題がセットできる嬉しいお店。前に来た時は甘ふわ系とデニッシュ系が多くて、たくさん食べられない印象だったけれど、今日は天然酵母系のザックリパンの種類が豊富で…かなり食べ過ぎてしまった。時間制限(昼休みを抜けてきたもので…)が無かったら恐ろしい程食べていただろう。でも子供やリフォームの話(彼女も最近リフォーム済)をしてすごくリフレッシュできた♪
 ランチ中にきなりさんから「お茶しにおいで〜」とメールがあったのだが、ランチしてしまったので泣く泣くお断り。いつも人と会う事が少ない私なので、すごくもったいない気がした。そして仕事終わりに自宅へ帰ると、大工さんが「お隣さんからコレ(お孫さんの服とお年玉)を言付かってます。そしてお向かいさんがまた来るそうです」と伝言してくれた。ひぇ〜今日はすごい。程なくしてのんちゃんママがスキー土産に野沢菜とお菓子をくれ、お向かいさんが旅行土産をくれ、ピアノの先生がハンカチをくれた…
 今日は本当にありがたい一日だった、合掌。
火曜日◆謹賀新年
 5日ですがあけましておめでとうございます!今年もイケてない私の日常を綴り続けますが、ひとつよろしくお願いします。
 さて、自宅を耐震工事中なのでネットもテレビも電話も一緒に使えなくなってしまった我が家。ちょっと何かを調べる為に、いちいち事務所に赴かねばならない面倒な年末年始だった。まあ、それも日頃の便利さが判って良かった(そうかい?)。
 今年は日記のマメな更新(毎年書いてます)と、外に目を向ける(これも毎年ココロの中で言ってます)事を目標にしたい。外に目を向けるというのは、公私共にしんさんのアシスタント化してしまった私。もっとアイデンティティーを持った人間として刺激を与えるようにもなりたいのだ。しかしながら年末、急にしんさんが「もっと家族で居る時間を増やす!」と宣言してくれて、今までのところ(数日ですが…)めちゃめちゃ家族を優先してくれているのが判るので、この目標は今年もしぼみそうだ…う〜ん、今年は早寝早起きと掃除を頑張ろうかな?
 写真はいつもウチの玄関をお花でキレイにしてくれるご近所さんがそっとおいて行ってくれた門松風寄せ植え。こうやってみんなに支えられながら今年も過ごしていく気配…少しは支える側にも立たなくっちゃ!うん、これが今年の目標。
金曜日◆クリスマスの朝
 朝目が覚めると、枕元に靴下が置いてあった。「え〜!!しんサンタがプレゼントを入れてくれてるのかしらん♪」と靴下の中身をさぐったけれど何も出てこなかった…そういえば、お風呂上がりがあまりに寒かったのでこの靴下を履き、そのままお布団に入った私。しかしながら最近読んだ「目覚めが良くなる本」に靴下を履いて寝ると熟睡できない!と書いてあったのを思い出し、もそもそと脱いで頭の上に置いておいたのだった。何だか損した気分。
 そういえば、家族でのクリスマス会でしんさんにネクタイをプレゼントした。しんさんは「めっちゃいいやん〜明日早速着けるわ↑」と言っていたのに、昨日は着けていなかった(ありがち)。お正月にでも着けるのかな〜と傍観していると、今日はネクタイを装着して出勤してきた。うん、なかなか似合ってるんじゃない?ちょっと細めで可愛かったんだ〜ユニクロだけれど。

土曜日◆忘年会

2009年12月19日 ■日常
 会社員ではないし、お得意様とのお付き合いはしんさんにお任せの私は、この季節がやけに寂しい。そう、お友達を「飲みに行こうよ〜」と誘っても、みんな多忙で実現しないのだ。何年かそんな師走を過ごし、今年は誘う前から「みんな12月は忙しいからなぁ…」とボヤイていると、りんごママが「ウチの職場の忘年会はランチだから行けるよ。しようよ、忘年会!」と言ってくれた。天使や〜
 そんなわけで先月飲みに行ったママ友と、共通のお友達がオープンした石鍋屋さんへ。新しいお店は、駅に近くてオシャレで広々だった。ここのオープンにはかなり前から仕事でしんさんが関わっていたので、しんさんより先に行ってしまい申し訳ない気分。でもしっかりレポートするから許して!
 9時頃にお店を出て、最近改装したロイヤルホストへ。たくさん飲むメンバーじゃなかったのでいいチョイスだと思ったけれど、11時には閉店しちゃうのには驚いた!ファミレスって24時間営業じゃなかったのぉ?別に朝方までは居ないけれど、せめて12時までは空けといてほしかった…
 さて、次は何を口実に集まろうかなぁ〜

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索