来年の春に娘達の通うピアノ教室で発表会がある。今回は姉妹で連弾することになっているので、お揃いっぽい服を調達しようとチェックしていた。すると今日イイ感じのワンピースを発見!しかも今夜8時に販売開始だという。現在自宅が工事中でインターネットが使えないので、しんさんに相談すると8時に発注しておいてくれるそうだ。わ〜い、やったぁ♪
 夜ご飯を食べて、お風呂に入りまったりしていると「ごめん、アクセスが集中してるとかで発注できへんねん」と電話が…娘達が「ママ、事務所に行って来てよぉ〜」と言うので、彼女達が寝た9時過ぎにのこのこと事務所へ。すると確かにアクセスできないとのメッセージが数回続き、諦めた頃に何とか繋がった。やれやれ…
 娘達の洋服には全く関心が無かったしんさんまでも巻き込んで買ったワンピース。似合ったらいいんだけれど♪
月曜日◆マットペイント
 陽は絵を誉められる機会が多いので、保育士になるか絵を描く仕事に就きたいという。意外と子供らしい夢のど真ん中。しかしながら、絵を描く仕事の片隅にいる私としては、せっかくだから基礎をしっかり学んで(自分の事は棚にあげて…)マットペイントをはじめとする職人的なところを目指して欲しいと願ってしまう。
 そんな今日このごろ、近所の美術館でジブリの絵職人・男鹿和雄さんの展覧会が開催されているという。これってホンモノに触れるいいきっかけになるんじゃない?と、手始めに駅にあるサツキとメイの家(レプリカ)を見に行き、「こんな絵がたくさんあるから見に行かない?」と誘ってみた。すると「私、カーズがいい!」とフラれてしまった。え〜この前、ピクサーのスタッフが宮崎駿はじめジブリのスタッフを尊敬しているってドキュメント一緒に観たやん!結局、駅の絵で写真を撮るだけになってしまった。う〜ん、子供をダシに私が行きたかったんだけどなぁ…

日曜日◆クリスマスタウン
 神戸のクリスマスといえばルミナリエ。しかしながら点灯が6時以降なので子供を連れて行くには不便。冬はインフルエンザが怖いから、人ごみへはなるべく行かない我が家だけれど、「ウチでは味わえない大掛かりなクリスマスの雰囲気を味わいた〜い♪」と思うと、勝手に私の庭だと思っている(引っ越す前の事務所から近かったので)ハーバーランドへ繰り出す私。今年も大して用事も無いのにやって来てしまった。
 ところがところが、街は閉店のお知らせのオンパレード!お昼を食べたビルなんて、8階のお店がわざわざ「元気に営業中です!」というポスターが貼っていて、不思議に思っていたのだけれど、6・7階に営業しているお店が殆ど無い状態!!これじゃあわざわざポスター貼るよなぁ〜1階の大きなツリーの前では人が多過ぎて写真が撮れなかったけれど、7階なら素敵なツリーの前で写真が取り放題!だけど虚しい…
 来年はもっともっと活気がありますように…頑張れ、神戸!
 
 今年の秋、父は仕事を辞めてから老人会に誘われて入会した。名前の如く老人ばかりの会なので、四捨五入すると70歳になる父でも若者。その上新入りなので、掃除や何やと連日大忙しらしい。父は忙しくないと萎れてしまうタイプなので、ひと安心だ。
 そんな老人会で、忘年会にカラオケをする事になった。てっきり集会所で今は懐かしいカラオケ機(通信じゃないやつ)を使うのかと思いきや、自分の唄いたい歌のテープを持参するらしい。で、私にどうしたら入手できるのかと聞いてきた。一応探すとは答えたものの、「今時テープを持っている人も珍しいのに、カラオケテープは無いと思うよ〜」と言っておいた。何だか突き放したカンジになり、申し訳なく思っていると、ちょうど姉が帰ってきたので相談。姉もカラオケ好きの義母に聞いてみるけれど望みは薄いという。う〜ん、どうしたものだろう。
 出勤してから(現在自宅を工事中なので、PCはおろか電話も使えない)楽天とamazon、そしてオークションでも検索してみたが殆どヒットせず、やっと見つけたお店では1,000円のテープに送料が1,250円掛かるらしく落ち込んでしまう…どうしたもんかな〜
 気分転換にお昼ご飯を買いに出掛けると、商店街に月光レコードというレトロなレコード屋を発見!ダメ元で聞いてみようと店内に入ると、そこはズラーっとカセットテープの棚が!!お店のおじさんに「娘よのカラオケテープってありますか?」と聞くと、速攻で出してくれた。すごい〜、月光レコード!来年の忘年会には宗右衛門町ブルースでも酒よでもいけるよ、お父さん!
 ちなみに隣には太陽という帽子屋さんがある。月光と太陽…何か縁を感じる。
土曜日◆タートル主義
 今日は仕事がゆったりモード。お休みにしてもいいくらいだけれど、娘達の通う児童館でクリスマス会が開催され、10時には出掛けてしまったので出勤した(暇つぶし?)。PCを立ち上げるとユニクロの日替わりセールの広告が目に飛び込み、ここ数年、冬に愛用しているコットンのタートルが本日は¥690になっていた!ちょいと暇だし行ってみよう♪
 しんさんが納品に出掛けている間に今日の仕事を片付けられたので、帰ってくるとバトンタッチして出発!土日に一人で自転車を漕ぐなんて久々だ〜休日は専ら家族と過ごす私にとって、休日+一人時間という雰囲気だけで酔ってしまいそうだった。
 さて、ユニクロに着くと今日の女性用のセール品は去年買ってすごく気に入ったsoft touch cottonではなく、フリース生地のタートルだった↓仕方なく娘達のタートルを選び、未練たっぷりで店内をウロウロしていると、写真のようなグレンチェックのフリースを発見!これ、先日しんさんの仕事着に勧めたヤツ(でも却下されちゃった)のレディースだ〜しかもめっちゃ安い〜。ちょうど仕事場で着ているジャケットが薄くて凍えていた私。イオンのCMを見て「職場でフリースなんて絶対無い!」って思ってたけれど、グレンやタータンチェックならありかも(ちなみに今年私が妙に惹かれている紺と緑のタータンチェックverはコレより¥3,000くらい高かったので却下!)。結局買う予定の無かったフリースを購入し、ついでに本日のセール品であるフリースのタートルも勢いで二枚購入。しっかり買い物を満喫してしまった!
 ちなみに私は冬中ずーっとタートルを着ているのだが、いつも首に何かしら巻いている。「だったらタートルじゃなくてもいいのでは?」って思うのだが、毎年冒険できないでいる。

日曜日◆凝り性

2009年11月22日 ■日常
 昨日予想以上に工事の準備が捗ったので、朝は布団から出られずダラダラしてしまう私。何とか起きて午前中に買い物、午後からは細々した片付けをしていた。
 夕方娘達が帰って来たので、実家での話を聞きながらこたつでまったり…あ〜昭和の風景だ。すると仕事をしていた筈のしんさんが「ダンスできてるか見て!」と帰って来た!どうやら明日の結婚披露パーティで余興の幹事を頼まれていたので、それで頭がいっぱいだったようだ。え〜仕事は大丈夫なん?先日、曲をperfumeより簡単なミッキーマウス・マーチに変更してCDを入手。すると振り付けカードが付いていたのでみっちり練習したらしい…見せられたダンスはかなりの上手さで、明日本番前に集められた寄せ集めダンサー達がみたらちょっと引いちゃうくらいだ…しかしながらミッキーの耳(これは月が児童館のダンスで使っていたものを量産)を付けておっさんが踊るのだから、これくらい真剣にやらないとグダグダになるかな。本当に短時間でココまでよく頑張ったよ。
 夕食もお風呂も終わった後、歌詞を新郎向けに考えたり、家族でミッキーの耳を10人分作った(家内制手工業)。 私はいつの間にか疲れて寝てしまったのだが、しんさんはTUTAYAで入場の時に流す音楽を探しに行ったらしい。う〜ん、凝り性満開。この情熱が新郎新婦やゲストに伝わるといいね♪
 昨日で月のインフルエンザ謹慎が解けたので、夕方実家へ行ってもらい、今朝は町内のゴミ拾い→廃品回収→一階の荷物を全て二階へ(耐震工事の為)という予定。さぁ〜バリバリ働くゼィ!
 とはいえ、ゴミ拾いの時間を間違えてしまった私。8時半〜だと思い、最近近所に越して来たママ友にまで間違った情報を流し(ホンマにごめん!)…私が張り切って到着した時には、みんな終わって話をしている最中だった(涙)。幸先悪いなぁ〜続いてしんさんにも協力してもらい、昨日のうちに縛りに縛った段ボールや雑誌類を回収場へ。これは意外と捗ったので、「このままテンポ良く自宅の家具移動だっ♪」とノリノリの私に「今からちょっと仕事してくる」と、水を差すしんさん。え〜あんまりやっ。
 一人でジミに作業していると、お昼前に帰って来たしんさん。これから沢山作業があるので、小言は早めにスッキリさせようと吐き出すと、意外な程素直に謝ってくれたのでHAPPYに♪私が昼食の買い出しに行っている間に、一番の懸案事項だったソファーベッドを運んでくれていた。やっぱり男手があると捗り具合が違うわぁ。さぁ〜一息入れて、午後からも作業がんばるぞぉ!
 結局午後三時にはしんさんの手を借りないと動かせないものは全て二階へ移動できた。後は明日私一人で細々と片付けて、子供が帰って来てから整理をすれば楽勝だ〜休み明けに作業開始なので、何とか間に合いそうでホッとした。
 二階にはガス栓が無いので暖房が入れられず、みんなが集まる部屋には数年振りにこたつを置いた。子供が産まれてからは殆ど出した事が無かったので娘達の反応が楽しみだ♪
 月が発熱した後、病院に行くタイミングに悩んでいた私。というのも、日の時は微熱の段階であわてて受診するとインフルエンザの検査すらしてもらえなかったのだ。そして微熱が続くので3日後に検査をした結果+反応が出て、そこから一週間のお休み…タミフルを飲むのも遅かったせいか、いつまでも苦しそうだった。月の場合、今日の午後か明日の午前中に行けば発熱から48時間以内でタミフルもバッチリ!と計画していたのだが、朝から熱が39.3度という月の人生最高体温(低くてすいません)を記録してしまった。おまけにめったに吐かない月が少量ながら嘔吐(産まれてから4回目!)…ここまで苦しんでいるのを看ているのも限界に達し、病院へ行く事に。すると月は歩く事ができなかった!!!仕方なく本日徹夜明けのしんさんにおんぶしてもらい病院へ。駐車場に用意された椅子に座って待っていたのだが、しんさんには気の毒なので帰ってもらった。すると程なくして先生が到着。インフルエンザの検査をしながら「結果を待つまでもなくインフルエンザです。タミフルを処方しますから、20分後に取りに来て下さい。」と言ってくれた。よかった〜とはいえ、もう一度しんさんを呼び出すのは申し訳なかったので、非力な私が何度も何度も休みながらおんぶして帰った。もうボロ雑巾のように疲れきってしまった私。でもすぐに薬を受け取りに行かないといけなかった、悪夢のようだぁ。
 タミフルを飲むとグッスリ眠ってくれたので、仕事が捗ったのが不幸中の幸い。
 
 今日は耐震工事の契約日。甲が乙に〜した場合、速やかに乙は…という書類に翻弄されながらも、何とか契約成立!思えば去年の9月に耐震審査を受けてから、何度も何度も考え直して今の計画に至った。紆余曲折に付き合ってくれた建築士さんと大工さんに改めて感謝だ。これからいよいよ本領発揮!よろしくお願いしま〜す♪
 午前中は全く仕事ができなかったのだが、午後3時からは小学校の運営委員会と選考委員会に参加予定なので、約3時間集中して頑張った。W委員会は四時半に終わったのだが、次回の運営委員会までに二回も選考委員会に参加しなければいけない事が判りブルーに…選考委員は各学年の委員の中からジャンケンで負けた人がなったので、あの時グーを出した事を本当に後悔した。力が入り過ぎたようだ。
 事務所に帰ってほんの少し仕事をすると、娘達が帰って来た。少し待ってもらってキリがいいところまで仕上げ、後は家で頑張ろう。暗くなったし、今日はコロッケを買って簡単夕ご飯にさせてね。「明日から実家に預けて夜中まで仕事して、週末は仕事しながら、一階の家具を全て二階に上げて…」と計画しながら、コロッケを買って帰ると、月がグッタリして眠っていた。おまけに日がファンヒータの温風を月の顔に直撃させていた!悪気は無かったんだろうが…
 月の熱を測ると38.3度。りんごママに座薬を入れるべきかどうか相談(あまり熱を出す子がいない我が家なので…すんません)した。あまり早く受診してインフルエンザの反応が出ないのも困るので、病院には明日行く事にし、暖かくして寝かせた。幸いぐっすり眠ってくれたので、仕事を片付ける事ができた。とりあえず長い一日が終わった〜明日からの事は明日考えよう!
 日曜日の夕方、日が熱を出した。微熱なのだが本当にしんどそう…雨に打たれたせいかと思い、「一日休んだら祭日でラッキーだったね、早く直そう!」って呑気に構えていた私。一応受診したが「38度を越えたらインフルエンザの検査をしに来て下さい。今は検査の必要はありません」と言われてひと安心。しかしながら一向に調子が戻らずローテンションが続き、とうとう火曜日の夜には38度を越えたので検査をするとA型の陽性だった。え~ん。
 とはいえ、タミフルを飲みだすとかなり調子が良くなり退屈し始めた。ダラダラテレビを見せるのも良くないけれど、家にあるDVDは殆ど映画なのでお昼寝がし辛い…悩んでいたときに偶然ディズニーチャンネルでフルハウスが放送されているのを発見!前に教育テレビで放送していたのを娘達と楽しみに見始めた途端打ち切りになってしまい、とっても残念に思っていたのだった。今はちょうどセカンドシーズンの途中。私が一番観たいと思っていたママの思い出という回も観られた…想像以上に泣ける話で、お昼間から大泣きしちゃった!
 しんさんがTUTAYAに行った時、何度か借りようとしてくれたらしいのだが、ファーストシーズン1巻がいつも貸出中だった。でも大丈夫、セカンドシーズンからでも十分ついて行けてるし、おサイフにも優しいもん♪
 今日はしんさんが10kmランに出場するので応援に行った。春に得意先のデザイナーさんを誘って出場したのだが、唯一大会経験者であるしんさんが一番遅かったので「この大会でリベンジするぞっ!」と地味に闘志を燃やしていた。しかしながら、当日スタート地点に立ってみると、リベンジ相手の方は欠席。これまた同業者の元陸上部員の方と参戦する事になった。ちょっと不完全燃焼気味ながらスタート!
 今回は甲子園球場前の駅でスタートし、二つ行った駅でゴールというコース。去年は初参戦だったので、早々と移動したのだけれどもゴールは小さな駅だったので、時間を潰せるところがラン用に出ている出店以外何も無く、川原で寒い思いをしながら、ひたすらゴールするしんさんを待った。結構大変だったので、今回は甲子園のダイエーで時間を潰し(ミスドでお茶した♪)20分前に駅に向かった。5分ほど待って電車も来たし、時間はバッチリ!と思っていたのだが…到着すると、しんさんの目標タイムを3分過ぎていた!急いでゴールした人達が溜まっているところへ駆けつけたが…黒のTシャツに白のズボンに白のキャップというあまりにも特徴の無いスタイルに捜索は困難を極めた。
 10分程経過し、月がしんさんを発見した!聞けばさっきゴールしたばかりだという!!な~んだ、普通にゴールを見ておけばよかったぁ。エントリーが最後の方だったので、スタートしてしばらくは殆ど歩いている状態だったのだそうだ。お陰で後半になってもバテずにすごく快適に走れたらしく、本人はゴキゲンだった。ならよかった♪
 再会を祝して出店で肉まんを食べたりしてくつろいでいると雨が降ってきた。観戦用に持参していたレジャーシートを被っても容赦ないビショビショ状態。みんな風邪ひかなきゃいいけど…
 今月末にしんさんのバスケ仲間の再婚パーティがある。前の奥さんを本当に慕っていた私としてはまだまだ許せない気持ちでいっぱいなのだが、しんさんはこの機会を逃したら許せないままじゃない?というので返事を保留していた。そして改めて考えてみたのだが、今はしんさんもバスケに参加していないし、もう道で会っても殴りかかったりしない(去年は殴っちゃいそうで、バッタリ会わないように念じていた…私も犯罪は犯したくないし)くらいに落ち着いたし…何より当日どんな気持ちで二人をみたらいいのか判らない。そんな気持ちをしんさんに説明して、参加はしない事にした。
 しかしながら、しんさんは余興の幹事なので、陰ながらお手伝いはしようと出し物を考えていた。バスケのメンバーは女装して何か歌うのが定番なので「1回目の時と全く同じ事したら?カツラもワンピースも置いてるよ!」と提案した(まだ毒が残っていた)が却下された。それでは…と、真面目に考え直して「Perfumeを男3人で踊るってどう?」と提案するとしんさんもノッてきた。You TubeでPerfumeの振りを覚えようと検索すると、男3人でポリリズムを踊ってみたという動画を発見!高校生くらいの男子が真面目にPerfumeを踊っている!しかも上手い!!どうやら彼らはその世界(どの世界?)ではかなり有名人みたいだ。曲も色々あって、私はワンルームディスコが一番好きだったな♪仕事の合間にもかなり観ている私。
 彼らの足元にも及ばないであろうおじさんPerfumeはどうなるかしらん?練習しないと間に合わないだろうなぁ~
 今朝ちょっと気の滅入る事があり、私って何?的なジレンマに陥ってしまった。これまでも年に数回同じテーマで悩んでいたので、数が減っている事は進化しているんだろうけれど…仕事も家庭生活も趣味もしんさんと共有するものが多い(っていうか殆ど)な私は、少ししんすけ離れした時間も持たないといけないなぁ〜といういつもと同じ結論に達した(そしていつも出来てはいない)。
 そんなこんなで思考の堂々巡りを繰り返してしまったので、何か新しい世界を!と、前々から観ようと用意していたBONESを観てみた。やっぱり好きだな〜この設定!主人公がバルカン人みたいで(またスタートレックかっ!)。美人で理屈っぽいっていう設定は、私を簡単にトリコにしてしまう。本当にすんなりこの世界に入り込めた。時間的に1話で終わりにしようと思っていたのに、つい2話まで観て夜更かしになってしまった。
 昔、スーパードラマTVでアリーmyラブとスタートレックボイジャーとDS9、そしてエンタープライズ…と観まくっていた時期があり、その時に流れていたバフィー恋する十字架のCMも必然的に頻繁に目にしていた。そしてそのスピンオフのエンジェルに至っては、数年経った今でもCMが鮮明に浮かんで来る程だったので、エンジェル役が主役級のブース捜査官を演じていたので更に親近感…とはいえ、いつ牙が生えてくるのか(CMを観るかぎり、エンジェルは吸血鬼のようだった)とハラハラしたけれど。
 もちろんDVDを観るだけじゃなくて、手作りマスク(このご時世なので)やシュシュ作り(どっちも子供服のリメイク)にも精を出したりした。とにかく何かに没頭すれば自信も取り戻せるんじゃないかな〜という浅はかな考え。しかしながらBONESのDVDはしんさんに借りたモノ。一人立ちの日はまだまだ遠い…
日曜日◆母性で!
日曜日◆母性で!
日曜日◆母性で!
 やってきてしまったオリンピックデーラン!たかが3km、しかも「速さを競うわけではなく、ランを楽しもう♪」という趣旨なのだが、バセドウ氏病と診断されてから三年、初めて挑戦する有酸素運動…それだけで心臓バクバクになりそうな私だった。
 会場に到着すると、みんなでお揃いのTシャツを着たり(強制では無かったが、ほんとうに着ていない人を見つけるのが難しい程だった)、芝生の上でマクドナルドのドナルドと体操したり…と盛り上がる仕掛けが沢山だったので、嫌でもテンションが上がる私。暑過ぎないいいお天気で、こんなヘッポコランナーのデビューには申し訳ないくらいだ。こうなったら楽しんで走ろう!
 まずは1.5km組が二組走った後、いよいよ3km組がスタート。トラックを一周してロードに出て、下り坂→下り坂→昇り坂→昇り坂そしてトラックを半周ちょっとというコースらしい。う〜ん、トラックだけでもしんどかったので自信ないなぁ。一緒に走ろうと言う日に「お母さんは余裕が無いから…お父さんと走ったら?」とヤンワリお断りしておいた。なのにスタートすると私とペースを合わせて話掛けながら走る日。こら〜話聞いて無かったんかいっ!「うん」とか「ううん」とか返事するだけでも一苦労の私。もう初めのトラックの時点でバテバテになってきた。
 しかしながら、ロードに出た途端口数が減ってしまう日。下りは何とかゆっくりめに走れたけれど、平坦な道では「もう歩きたいよぉ…」を連発し、上り坂では歩いてはボランティアの方々に励まされる事の繰り返し。私の方が「歩いてもいいから止まったら余計にしんどくなるよ!」とか何とか励ましながら走る始末。結局トラックに帰って来た時にはバッテバテで、殆ど歩いていた。後ろからしんさんと月が「やっと追いついた〜」と合流してきて、しんさんは余裕で写真を撮ってくれた。そこでゴールが見えたせいか、急に「私、先行くわ!」と元気になって行ってしまう日。え〜!!!!ちょっとびっくり。結局私は遅ればせながらバテ始めた月を励ましながら一緒にゴールした。ペースも何もあったもんじゃなかったが、母性本能のお陰で走れたようなものだったので、奔放な日に感謝だ。
 帰りに今日頑張ったご褒美に、しんさんが手編み風のコートを買ってくれた♪わーい、ありがとう。こういうお祭りっぽいランならまた出たいな、3km以内で。
土曜日◆ピンクづくし
 「ダンスのDVDのお礼に…」とVISSELのホームゲームピンクリボン招待券を譲ってもらえたので、今年初のサッカー観戦。しんさんのチケットを買い足して、二人で行く予定だったけれど、りんごママから娘達のチケットも譲ってもらえたので家族全員で行く事に♪明日は朝が早い予定だったので助かった〜みなさんのおかげですぅ。
 しかしながら、ゲームはヒヤヒヤする場面の連続。本当にGKの榎本に助けられっぱなしだった。雰囲気を変えないと引き分けか一点入れられちゃうかも…とハラハラしているとケガで控えていた大久保が投入され盛り上がった!やっぱり彼はスターだ。その上松岡がプロ初ゴールを決め、辛くも1−0で逃げ切った!久々に行けた試合が勝利で本当に良かった〜しかも先日乳がん検診の待合室で松岡選手がなぜプロに(元々プロ志望ではなかった)?、なぜVISSELに?という特集記事を読んでいたのでスゴく親近感を持って観ていたのだった。インタビューした記者の目利きがいいだけかも知れないけれど、沢山あった雑誌から選んだんのだから(勝手に)運命を感じる…
 とにかくいいゲームだった。あと4試合、トモニイコウ!

火曜日◆輪廻

2009年10月20日 ■日常
火曜日◆輪廻
 朝一番にしんさんはインフルエンザの予防接種を受けに行った。診察室に入るなり先生に「日ちゃんはお父さん似ね〜あれだけ似てたら可愛いでしょ?」と言われたそうだ。昨日の夕方、私と日と月が予防接種をしてもらったところだったので、先生は改めて「似てるわぁ〜」と感じたのかもしれない。
 とはいえ、先日も私と日が並んでいるとご近所さんに「お父さんを見た事がないんだけれど、お母さんに似てないからお父さん似なのね〜」と言われたのだった。しかも同じ事を私も小さい頃に言われたらしい…(母と私は本当に似ていない)。時代は繰り返すのか?父に似た女の子は幸せになれるって聞いた事がある。真意の程は不明だが、ネタになるのは保証する。
 私たちの住む町では10・11月をアスリートタウンマンスとしているらしく、様々なスポーツイベントがある。先週もウチの近所の体育館にビリー(もちろんあのビリーザブートキャンプの隊長!)がやって来たので、家族で入隊しようと意気込んでいたのだが…しんさんの筋肉痛により見送ってしまった。残った近所でのイベントは小学4年生以上を対象にしたジョギング大会しかないので、思い切って西の端っこの区で開催されるオリンピックデーランに家族全員で申込をした。告知されてから随分経ってハガキを出したのでダメもと気分だった。
 しかしながら、先日当選のハガキが届いた。しかも大会は次の日曜日!あ〜随分先の大会とごっちゃにしてた、私。ファンランとはいえ、毎日ヘッポコヨガしかしてなくて走りきれるものなのか?不安になったので、夕方しんさんのトレーニングに付き合わせてもらう事にした。
 家に帰ったらすぐにお風呂、そしてご飯…という段取りをしていると、私は出発に間に合わなかったので遅れて出掛けた。すると娘達はもう4周走り終えていた。5周目から一緒に走らせてもらったが、人とペースを合わせながら10周(当日と同じ距離)はキツイ…「ちょっと一人で走らせて」と早口で言い残し、専ら自分だけのペースで走った。月明かりがとってもキレイだった。
 娘達も今日は10周が目標だったようで、私が残り半分以下になると遊びはじめていた。予想以上に残り半分がきつく、どうしてこっちのコース(半分のコースもあったのだ)にエントリーしちゃったんだろう?と悔やんだ。そしてヘトヘトの9周目は「ラスト1周はダウンのつもりで走ろう。だったらこれでラストだ!」と自分で励ましながら走っていた。ところが、ラストになると欲が出て来てしまい、「ココを早く走れば早く終われる!」と私にしてはかなり頑張った。ゴールした時には「座り込んではダメだぁ〜」と思いつつも座ってしまい、なかなか立ち上がる事ができなかった。ひょえ〜家に帰れるのかな、私…けれどドクドク出る汗と比例して、テンションが高くなって来た♪バセドウ病特有の心臓バクバクも無いし、めっちゃ爽快だ〜
 ちなみに私たちが走っていたグランドは一周300m、つまり今回3kmを完走するのに大騒ぎしてしまった…まだまだアスリートへの道のりは遠い。
 ママ友と飲み会をした。思えば3月に卒園や転校関係で飲みに行った以来だ。私はしんさんと二人で仕事をしているので、職場で飲み会というのは皆無。春に幼なじみと飲みに行ったが、それ以来全くのご無沙汰…予定が決まってからどんなに楽しみにしていたか(涙)。本当に今日の良き日を迎えられて幸せだ。
 今回は子供抜きで少人数。なのでじっくりまったり話ができそう。本当に6時に集合して11時頃まで喋りに喋った!さすがに疲れて解散したのが12時。はい、大満足です!明日から精進しますです。
 しかしながら、わざわざ子供抜きにした割に子供の話ばっかりしてたなぁ〜次回はガーズルトークしたいものだ♪ ネタは無いのだが…
 私の母親は当たりやすい人だと思う。家族でプチ贅沢を味わえるくらいの宝くじに当たっていたし、つまらない懸賞(買ってまでは使わない物という意味)にも数回当たっていた。なので物心ついた頃には「懸賞って出したら当たるもんだ」と思い込んでいた。しかも母のご利益があったのか実家に居るときは確かにちょくちょく当たっていた。小学校一年生の時にピクニックらくだ(らくだの形の水筒)、三年生の時にポシェトンバッグ(ポシェット+ボストンバッグ)、中学一年の時にはシルベスタスタローンのサイン入りタンクトップ(黒・ランボーっぽすぎて着れなかった)…しかしながら、そこで運が尽きたのか、それから懸賞に当たった記憶が無い。なのにまだ「私は懸賞に当たりやすい!」と信じ込んでいて、しんさんと付き合って初めての誕生日にはマイケルジョーダンサイン入りユニフォームの懸賞に応募して、当たった気でいた為に直前になってプレゼントを探して右往左往したという記憶がある。以来「そろそろ当たるハズ!」と懸賞に数回応募したが、全く当たらなかった。
 そんな私に本日当選しました!というメールが来た。「また迷惑メールか…」と読み飛ばしたつもりだったが、宛名を見ると先日買った楽天市場内のお米屋さんからだったので開けてみた。すると「レビューを書いていただいた方の中から新米を5kgプレゼントしておりますが、あなたが当選致しました!」というありがたいお言葉が…やったぁ!楽天市場で買い物をする際、レビューの無いお店では買い物をしない私としては、買ったものには必ずレビューを残すようにしている。なので今回はひょうたんから駒というところか。とにかくウチは本当にお米をよく食べるので助かるぅ♪ちょうど金欠の時期だったので地獄で仏とも言うべきか。とにかくありがたや~
水曜日◆エビタイ
 先週の土曜日、地域のお祭りで娘達がダンスで出演した。児童館のダンスに姉妹が揃って出るのは今回で二回目。前回は早く終わっていて録画し損ねてしまった反省から、今回は1時間近く早く出掛けた…つもりだったが、かなりのギリギリだった。
 とはいえ何とか録画でき、ダンスが終わったと同時に到着したしんさん(営業に行ってて間に合わなかった!)と一緒に帰る途中、間に合わず見逃した家族に遭遇した。「もし映ってたらDVDにして渡すね!」と言ったものの、娘とは違うチームだったので望み薄なカンジ…気休め言っちゃうのは私の悪い癖だな〜と反省していた。
 しかしながら、DVDを作成しながらチェックすると、彼女も結構映っている事が判明!日と月が両端に並んだ事もあって、結構引きで撮ってたのだ。「これなら雰囲気くらいは伝わるんじゃないかい?」とDVDを渡した。
 すぐにお礼の電話があった上にサッカーのチケットを譲ってくれるという♫今年は一度もスタジアムで応援できていなかったので嬉しぃ!でもエビでタイを釣っちゃったかな、私。いっつも周りに養ってもらって感謝、感謝☆
 写真は月、泣いてるわけじゃなくて、こんなポーズからスタート。でも、機材トラブルでなかなか曲が掛からなくて、下向いたフリして振り返ったりしてた。無事終わってみれば、トラブルがかえって想いで深い…

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索