月曜日◆頂き三連発!
 以前ココで「我が家は頂き物が多い」と書いたのだが、更に更に頂く機会が重なったので、感謝の意を込めて記録しておこうと思う。
 数ヶ月前からお友達の電動自転車をシェアリングさせてもらっているのだが、ちょうど美容院に行くときに使おうと計画していた。するとちょうど私が出掛ける時間に別のお友達から「貸して~」というメールが…考えると彼女が自転車を借りる時はお子様連れなので、ここで私が断ったら大変だ。私は美容と健康の為に歩こう!と考え譲る事にした。自転車を渡しに行くと彼女がたくさんのサツマイモをくれた。わ~い!
 最近きなりさんからの頂き物が多いので、彼女の家から事務所へ帰る途中、きなりさんに寄ってサツマイモをほんの少しおすそわけした。するとお礼に冬瓜を頂いた。日頃のお礼のつもりが、またまた養ってもらった。でも冬瓜大好物だから遠慮なく頂いた。わ~い、わ~い!
 日曜日、これまた我が家に自転車を止めている友人(ウチは保育園にも駅にも近く、止めやすいそうです)が「釣りに行って食べきれないからもらって~」と釣ったばかりのお魚を沢山くれた。写真は刺身二種。この他塩焼き用と煮付け用をそれぞれたくさん頂いた。夕食後だったのでカルパッチョにしようと考えていたが、身がしまっていて切るのも大変だったので、普通の刺身よりも大きく切ってしまった。でも本当に美味しく、魚好きの娘たちは骨までしゃぶって堪能する程おいしかった。わ~い、わ~い、わ~い!
 やっぱりパラサイトな生活を送っている私。
 髪型を変えたので、ちょっと雰囲気を変えたくなってきた私。家族でお買い物(せっかくのお休みというのに雨なので…)に来ても、つい服に目がいってしまう。お目当ては、薄手のジャケット。汚れてもジャブジャブ洗えるコットン素材でこげ茶色かベージュが欲しかったのだが、黒一着しかなかった。でも形がものすごく気に入ったので購入。今まで着なかった雰囲気なので、何だかワクワクしてしまう~(サロン効果?)
 ふと気がつくと、今年購入したモノは黒ばっかり。先日買ったラバーブーツの茶色がこげ茶ではなくベージュに近い色だったので、足が太い私には履く勇気がなく黒をチョイス。その後“毎日履く用”に買ったアシックスのブーツも黒しか残っていなくて「まあ、普段使いだからいいかっ!」と購入。しかしながら、今回買ったジャケットの相性を考えると黒で正解だった。こうなると私の力じゃないけど嬉し~い。
 ここ数年、「私は茶色が好きです!」って言わなくても通じるくらい“茶色女”だったので、図らずもイメチェンしてしまった。誰にも気付いてもらえないと悲しいので、自分から公表しよう。私イメチェン(カラチェン?)中です!
 ちなみに今年の流行色はパープルだそうで、お客様からの要望も「パープルで」とか「ボルドーで」というのが多い…あれ、かなりズレちゃった↓
 今日はフツーに土曜出勤。朝には町内の草むしりもあって、けっこうハードな一日。しかしながら昼休みを多めに取らせてもらって、美容院へ行く予定なのでウキウキしてしまう私。
 二年ほど通った近所の美容院に決別(お盆にパーマをあてて失敗した)して、今回はきなりさんご推薦のちょっと遠い所まで。お兄さん(とはいえ私より5歳下↓)が一人でマンツーマンで丁寧に対応してくれるという素敵な場所。きなりさんから紹介してもらってから、お兄さんのブログも読んでいた(ストーカーっぽい…)ので、今日逢えるのをすごく楽しみにしていた。実際に会ったお兄さんは、誠実で物腰が柔らかで、それでいて職人気質な人だった。それに内装もめちゃめちゃ私好み(女性的でなないナチュラルな雰囲気)だったので、思わず施工業者を教えてもらったりした。
 やっぱり日頃エステに行って無い私としては、美容院ではリラックス&リフレッシュしたいもの。それを叶えてもらえて大満足だった。仕上がりは、パーマが本当にあたりにくい私の髪に“できる限りの事をしました!”と言ってくれた通り、とってもいい感じ…あとは私自身がもう少し努力しないといけないなぁ~
 めっきり寒くなってきたので、11月に入った頃から羽布団を使用している。私は9時~12時の間、しんさんは1時から3時の間に布団イン(ベッドじゃないよ!)するのだが、最近しんさんが入ってくると、必ず私が布団を奪われてしまう。今まで十年以上この布団で一緒に寝ているのに、こんな事はなかった…何だか寂しいなぁ~
 今朝はとうとう寒さに耐えかねてしまい、「平日だけどお布団カバーを取り替えて、ついでに私用にシングルの掛け布団を追加しよう!」と決心した。まずお客様用のシングル掛け布団に、今使っているダブルサイズとお揃いのカバーを装着した。すると、やたらと横幅が余ってしまう…どうやら私は今使っているダブルの布団にシングルのカバーを掛けて使っていたのだ。つまりダブルにシングルを、シングルにダブルを(ややこしい↓)。どうりでしんさんが入ってくると私が放り出されちゃう筈だ。な~んだ、しんさんが急に自己中&冷酷になった訳じゃないんだ。あ~良かった。
 今日はお布団も干したし、安眠できる予感♪

土曜日◆奔放

2008年11月8日 ■日常
 朝起きると頭が痛い。「気持ち悪くて吐きそう…」とまではいかないけれど、なんだかどよ~んとした気分。辛うじて朝食にはホットケーキを焼いたけれど、全くエンジンが掛からずゴロゴロしてしまう私。
 しんさんは仕事に行き、「得意先に行った後、子供と一緒にマクドナルドにでも連れて行ってあげる!」というので、お言葉に甘えて更にゴロゴロ…お昼過ぎに迎えに来てもらった車に乗り込むと、ものすごく気持ち悪くなってしまった。あ~完全に二日酔いだ。聞けば昨日のんちゃん家から帰った後、しんさんにワインを買って来て欲しいとせがんで、スタートレックを観ながらワインを飲んでから寝たらしい…全く覚えていない(正確に言えば、スタートレックの内容は覚えていた)。怖いなぁ、私。
 いつもしんさんや日の事を「マイペースだ、奔放だ!」と責めているけれど、さすがに今回は反省した。私も負けておりませんでした。
 ちなみに私はマックの駐車場で爆睡し、しんさんと子供たちが食事を済ませた頃、やっと二足歩行できるまでに復活した。どうもすいましぇん!!

木曜日◆心配

2008年11月6日 ■日常
 最近本当に「まわりに養ってもらっているなぁ~」と感じる程、頂き物が多い私。一応社会人で人の親でもあるのに、「こんな事でいいんかな~」と思う反面、「超ラッキー!」という気持ちが勝ってしまう。本当にみなさんありがとうございます。大切に使って(食べて)おります。
 さて、今日の頂き物は着物。ご近所さんが「孫が着なくなったから、よかったらどうぞ」と譲ってくれたのだった。沢山の包みを解いてみると、長女のサイズが二枚、次女のサイズが三枚もあり、それぞれ帯と下着等々も揃っていた。これならお従姉妹の琴ちゃんと三人で着せられる~嬉しくて、早速姉にメールしてみた。でも姉は最近忙しそうだから、きっと「ふ~んありがと」って薄いリアクションだろうとふんでいた。
 すぐにお返事メールがあり、「嬉しい!最近イイ話なかったからホントに嬉しいわ」と書いてあった。返って心配になるわぁ…大丈夫かい?お姉ちゃん。

木曜日◆無趣味

2008年10月30日 ■日常
木曜日◆無趣味
 随分前の事だが、お友達に頼まれてオリジナルTシャツ&バッグを製作した。そもそも、彼らの「引越しました!」ハガキをプレゼントしたのが始まり。そこに家族のロゴマークをデザインして入れたのだが、ありがたい事に大層気に入ってもらえた。余談だが、一緒にプレゼントした名刺も好評で、名刺というのは色々配るから「私も作って~」という人が増えていき、今年はちょっとした“名刺千本ノック”(あっ千本はウソです、十本程度です↓)状態だった。しかしながら、こちらとしてはデザインの訓練をさせてもらい、本当にありがたかった。これを仕事で活かせるよう頑張らないと!
 で、ハガキ→名刺ときて、今度は「Tシャツにしてみたい!」と言われ、一緒にTシャツを作ってみた。これは事務所をこちらに移してから、店舗のフライヤー(広告)の仕事を受注する機会が増えたのだが、お店のロゴを入れたユニフォーム等も受注できるようにしてみるのもいいかも~とボンヤリ考えていたので、プライベートな依頼とはいえ、仕事への道筋もできた。そしてウチ用に発注したのが写真のTシャツとバッグ。なかなか気に入っていて、家族でこれを着て、今週末のレース(しんさん二回目の10kmマラソン)を応援する予定。仕事と趣味の境界線が微妙だが、こんな生活だから趣味が無いんだ…と、自分に言い訳する今日この頃。
水曜日◆お茶の役目
 最近、三時に紅茶を飲むという習慣が無くなりつつある私。そもそも三時のお茶は、ある家具職人さんが「三時にひと息入れないと、事故を起こしやすくなる」と言っていた事に影響されて始めたのだった。当時は昼食後にコーヒーを入れると、帰るまで休憩はとっていなかった。そうすると仕事帰りに小腹が空いてしまい、電車を待つ間コンビニでお菓子を買って食べていた。三時のお茶と小さなお菓子(ブラックチョコが多かった)でひと息いれると、夕食まで持つし、何だかいい仕事ができそうな気になるいい習慣だとおもっていた。
 しかしながら、ここのところ自分達の休憩用にお菓子を買わなくなってしまった。すっかりストイックになってしまったしんさんから何度も「俺、いいわ」というお返事をもらったのも一因。もともと一緒に食べる「ウキウキした気分」が楽しみだったようだ。だから得意先やお友達から何か頂いた時は、本当に「ウキウキ↑」してしまうし、おいしい。これで夕食までお腹が空かないからいいのかな~とも最近は思っている(家具職人ほど体力使ってないし)。
 今日はちょっと気持ちのチャンネルを切り替えたくて、久々に三時の紅茶を入れてみた。ふと手に取ったコーヒークリームにはこんな言葉が…スジャータは沢尻エリカの行く末を知っていたのか!とかなり興奮した。お陰でちゃんと気持ちは切り替わり、お茶は役目を果たしてくれた。
火曜日◆ありがたや~
 昼下がり、事務所にしんさんママがやって来た。先日一緒にお食事した時、おいしい天丼の話になり、私と娘達が「一度食べてみた~い」と言っていたので差し入れてくれたのだ。いや~わざわざすいません!夕食に頂く事にした。
 お迎えから帰ると、今度は話題の“花畑牧場の生キャラメル&カチョカヴァロ”と“じゃがポックル”を頂いた。どちらも超珍しいものだが、特に最近しんさんが得意先で生キャラメルをご馳走になって「すっごいおいしかった。この辺の(近所のケーキ屋でも似たようなものを出している)とは全然違う!」と言っていたので、一度食べてみたかったのだ。多分、甘いものが苦手な月の為にじゃがポックルを追加してくれたようだったが、月はどちらも堪能して大満足だった。甘いもの嫌いの月の舌も満足させる生キャラメル、恐るべし!
 食事の後、日が九九のカードを無くして何日間も知らん顔していた事が発覚した。久々に私が大噴火していると「ピンポーン♪」とチャイムが鳴り、ピアノの先生が熊本土産を持ってきてくれた。怒っている私の声、聞こえていなかったかしら?頂いた箱を開けると、とっても上品な紫芋のお菓子が入っていた。今日はまさしく頂き物DAYのようだ。いつもなら食後のデザートに頂くのだが、お腹と相談して明日にとっておいた。お昼休みにみかんを買っていたので、いつもはガラガラの果物&お菓子入れは満員御礼状態、ありがたい事です。
 以前このサイトで「電動自転車がほし~の☆」と書いたところ、さっそくお友達が「今使ってないからどうぞ♪」と貸してくれた。置き場所に困っているから置かせてもらえれば…というのだけれど、こんな事ってあるかい?嬉しすぎだ。
 早速、本日は月を保育園に早めに送り出し、チャリンコドライブに出掛けた。ちょっと空気圧が気になったので、自転車屋さんで見てもらい(単なる空気抜けと判明!)レッツゴー。いつも避けている上り坂をあえてチョイスしてガンガン漕いだ。電動自転車ユーザーから聞いていた“人に押されているカンジ”を体感しながら15分程ドライブして事務所へ出勤。まだ乗り足りないなぁ~
 お昼を買いに行く用事も無かったので、「今日は歩いて3分の家に帰るときに押すくらいかぁ~」と残念がっていると、しんさんから「○○さん(知り合いのデザイナーさん)の独立祝いを買いに行ってきて!」という素敵なおつかいを頼まれた。事務所からちょうど南に下っていくこの用事、電動の威力を試すには充分だ。さっそく尻尾をフリフリ出掛けていった。
 いつも車で出掛けているので、少々道に迷ってしまったが、かなり快適なチャリンコドライブだった。またいつでも用事を言いつけてね~
 ちゅちゅちゃん、本当にいいモノを貸してくれてありがとう!
 キャンプから帰ると熟女の会という予定だったので、ハイテンションのまま掃除を頑張った私。今回は「コストコの会員になったのに、夫婦二人じゃ買うものが無い~」と嘆く友人が夕食を調達してくれるという。巨大スーパーは苦手な私だけど、買ってきてもらえてお買い得となれば大助かり。片付けと掃除に専念できた。
 今回は7月から熟女の会に誘っても「予定が立たないから…」と断っていた友人が、久々に「やろうよ!」と誘ってきたので開催となった。前に断られた時、友人が「オメデタかな~」と予想していたので、私たち家族は「判ってたよ!」の意味を込めて、先週プレゼントを用意していた。日も月も彼女が到着するまで「どうかなぁ」とドキドキしていて、約束の6時を過ぎてしまうと「もう、6時って言ったやんか!」とプリプリしていた(笑)。そして案の定お腹の大きな彼女が到着すると嬉しさ爆発していた。
 聞けば私たちが誘った時には流産の危険があり、1ヶ月間の入院中だったらしい。やっと安定期に入ってお披露目してくれたようだ。予定日は1月初旬なので、今回のメリクリパーティは早めに決行する事になった。またまた赤ちゃんを抱っこできる機会に恵まれ、とっても嬉しい!一緒に灘温泉デビューできる日を心待ちにしております♪
 乳がん検診の再針生検結果を聞きに行ってきた。前回は全く心配していなかった矢先にエライ目にあったので、今回は意識的に心配して挑んだ。しかしながら、「もし手術って事になっても、早期だから日を選べるだろうし…明日のキャンプには行けるなっ!」くらいの緊張感の無さだった。
 先生に呼ばれて告げられた診断結果は“良性”。ただ、かなり判断がつけにくい状態らしく、複数の先生で診断したらしい(ありがとうございます)。そして増殖の可能性が残っており、たとえ良性でも増殖が強い場合は切除した方がいいとの事で、12月に再度エコー診察を受ける事になった。まあ、これで12月までは泳がされる身となった訳だ。先週とは打って変わって、今日は本当に仕事が忙しい。早く帰って作業に掛かろう♪とりあえず、大好きな仕事はこのまま続けられるし、キャンプにも行けそうだし、めでたしめでたし。
 今日は先週受けた乳がん検診の結果を聞きに行く日。自覚症状が全く無かった(あばらが痛くて受診した)のに、しこりらしきものが見付かったので針生検を受けたのだった。「慎重な先生だわ~針生検の95%が良性と聞くからしなくてもいいのに。でも今日も運良く仕事片付いてるからランチでも食べて帰ろう!」と全く気楽に診察を待っていた私。すると先生から「しこりの危険度は5段階の3で、増殖の可能性があります。前回は米粒程の細胞を採取しましたが、今度は稲穂レベルを採取しますので麻酔をかけます。」という思わぬ言葉を聞いた。5段階の3…どう理解すればいいのかな?とにかくさっさと帰るつもりがとんでもない展開になってしまった。前開きとはいえ、ボタンの多い服を着てきてしまったし、お腹も空いてる、最近お酒をたくさん飲んでるから、麻酔が効かないかもしれないし…私の頭の中はつまらない悩みでいっぱいになってしまった。
 前回麻酔無しで針生検をされた時は、文句を言っていた(もちろん帰ってからね)私だが、いざ麻酔をするとなると心配…というのも、私はやたら“マスイーズハイ”になってしまう性質なのだ。以前親知らずを抜歯した時も、笑いがこみ上げてどうしようもなくなり、女子トイレで高笑いしてしまったのだ。とはいえ、麻酔を断る勇気も無い(やっぱり痛いのは嫌だ)。覚悟を決めて、私はまな板の上の鯉になった。
 脇に近い胸に「ちょっとチクッとしますよ~」と針を刺されたが、先生が胸を触っている(検査でね)のが判るので「麻酔効いて無いかも…」と冷や冷やしたが、そう痛くも無かったので我慢した。実は怖くて仕方なかったのだ。グイグイと何かを引っ張っている感じもあったし、バチンバチンと何かで叩かれた後、試験管みたいなビンに何かを入れていたりもした。作業の間は「今は耐えれるけれど、この後どのくらい怖い(痛い)事されるんだろう?」という恐怖で何度も足がガクガクした。しかしながら、麻酔レベルの痛みを越える事無く検査は終わった、やった~
 今日のお風呂をやめる事と、重い荷物を持たない事、そして来週もう一度結果を聞きに来る事を指示されて診察は終わってしまった。私は「乳ガンは早期発見が大事だと聞くのですが、私のしこりがガンだった場合、何期になるんでしょうか?」と聞いてみた。すると「早期発見は2cmまでの発見を差します。あなたの場合は8mmなので、極早期ですよ」と言われ一安心。ナンだ~先に言ってよぉ。ちょっとホッとしたらお腹が空いて来た。とりあえず何か食べて帰ろう。
 駅を出ると目に入った“サンマクルカフェ”に入ってランチを注文。予想どおり気分が高揚してきたので、コーヒーを飲んで落ち着こうとした。しかしながらどうも興奮して、誰かに話を聞いてもらいたくて仕方がない。近くで仕事をしているりんごママの昼休みに間に合えば…とダメモトでメールしてみると「今仕事終わったよ」とお返事が来た。やった~無印のカフェでランチする事になった。
 ランチをとりながら(私はさすがに紅茶だけ)、去年私と同じような体験をした友達が居たらしく、もしも手術が必要でも最長2週間で済む事なんかを教えてもらった。よかった~女性特定疾病の保険に入っているし、何とかなるだろう。安心したので明日一緒に行く予定のサッカー観戦の話をしたりして、3時過ぎまで付き合ってもらった。本当に会うべき人に会えてよかった!ありがとう。年下だけど、いつも頼りになるりんごママに感謝だ。
 夕方になると私のメールは鳴りっ放しだった。というのも一人でランチを取っている間に、友人にメールしまくっていたのだ。今は麻酔が抜けかけているのか、軽い二日酔いの様な頭で反省したが、図らずもピンクリボン運動しちゃったかも。
 始めて乳がん検診を受けた。先日肋骨が痛いと書いたが、結構長引くので「シップでも貼っておこう」と鏡の前で上半身裸になると…痛い部分は筋が張っていた。その筋は胸の上から伸びていて、胸が変形していた。私の母曰く、母と私と私の叔父さんは筋が痛くなりやすい(根拠不明:母調べ)らしい。確かに中学生の頃からしょっちゅう足や手の筋を痛めていたので「また筋関係か!」とも思ったのだが、“胸の変形”は乳がんのセルフチェック項目にあった筈だ。かかりつけの内科を受診しようと考えていたが、どうせ肋骨を見せる時に胸を出さないといけないのなら(まだ乙女なので恥ずかしい)、乳がん検査を受けてみよう。一石二鳥だ!(合理的、大好き)と考えて予約を入れた。
 病院の混み具合と仕事の忙しさで延び延びになり、やっと受けられる検診。マンモグラフィーも想像していたよりも二割くらいまし(胸が小さいので機械と取っ組み合いの様だったが)だったし、筋の痛みも自然に治ると言われた(既にこの時、殆ど痛くは無かった)。しかしながらエコーで小さなしこりが発見され、針生検が必要だと言われた。先生は「細い針を差して、しこりの組織片を採取する検査ですよ~」とエコーをしながら言うので、「あ~また部屋を移って待たされるのか…お腹空いてきたのになぁ」と思っていた。すると「ちょっと消毒しますね」と言うので、私のお乳がそんなに汚れてしまった(ローションみたいなのをたくさん塗られていた)の?とボンヤリ考えているうちに、「ちょっとチクッとします!」と言われ、本当にチクッとした途端、目の前のエコー画像の中に針(みたいなの)が進入し、しこりと言われた黒い部分に刺さって何かを吸い出している…ハッキリ言って気持ち悪かった。終わってみれば痛さはそれほどじゃ無く、最近オムロンが細い針を開発したとニュースで聞いたのだが、本当に細い針ってすごい、オムロン万歳!(私が使用された針がオムロン製かどうかは不明)と感謝したのだが…とっても気持ちの悪い体験だった。
 でも時間が経過すると、乳がん検診してみて良かったと思える。取っ組み合いして、ベトベトになるのも一年に一度ならガマンできるし、これで病気が防げるならいい経験値(ネタ)になるかな。
 本日は珍しく火曜日の祝日。カレンダーで発見した時「月曜日出社して、すぐ休み♪」とウキウキしていたのだが…木曜日から異様な忙しさで、土・日・月と出勤して(運良く娘たちはイベントがあり、実家に泊まっていた)頑張っても仕事が終わらない。「連休に入る前に片付けて欲しい」とか「連休中にチェックして欲しいから届けておいて欲しい」とか「祝日前に欲しい」とか「祝日に自宅でチェックしたい」とか…もう「あヾ~」と叫んで逃げ出してしまいたいくらいの忙しさだ。今月に入ってから肋骨がやけに痛いので、昨日検診の予約を入れていたのだが、それすらも行けない始末。どうせなら連休(月曜休み)の方がよかったかも。もう疲れが顔に出まくり…
 せっかく日の自転車を買ったのに、一度も練習が出来ない。やっと本日午後5時から一時間だけの約束で、近所の公園にて練習できた。もっとゆったり遊びたかっただろうになぁ~喜んでたけどさっ。
 ちなみに私は電動自転車が欲しい。銀行やお夜食を買いに行く時くらいしか使わないのだが、こう時間に追われていると、本当に必要だ。しかしながら今年は車検もあったし、ソフトも色々購入予定だから無理だろう。京都みたいにレンタサイクルが普及すればいいのに…
 私の住む街では、11月からゴミの分別が大きく変わる。それに伴って、今まで無料で出せていた家電類が、45Lの袋に入らないものは全て有料になってしまう。ウチには娘が赤ちゃんの時に使っていたモノ等、「今使っていないけど、誰かもらってくれないかな~」と放置しているモノが大量にある。今一番広い和室を使っていない事もあり、和室は物置と化してしまっていた。この機会にスッキリしちゃおう!
 今日を含めて、金属ゴミの収集はあと二回。なので今週末にしんさんとすごく頑張って家電を整理した。しんさんが中学生に時に買ってもらい、すごく大事にしていたコンポ(中森明菜がCMしていたこのコンポ、私もすごく欲しかったものだ)。結婚してからも大事に使っていたのだが、2年程前から音が出なくなってしまっていた。思い入れがあるので捨てられなかったのだが、相談の結果捨てる事に決定し、今日運び出した…本来ならしんさんと私が連携プレーで、少し離れた収集所に持ち込む予定だったのだが、私は前日から原因不明のひどい下痢になってしまい(おはずかしい)、食事すらまともにできないヘロヘロ状態。申し訳ないけれど、しんさん一人で往復してくれる事に。すると様子を察知した月が「手伝おか?」と聞いていた。私が「危ないから下がっとき」と言おうとすると、しんさんが「じゃあこれ持ってみて、行ける?」と優しく誘導して、二人で何往復もしてゴミを片付けてくれた。ありがとう月、そしてしんさん。
 秋はとにかく行事が多い。今年まで保育園と小学校を掛け持ちなので、運動会三回(従姉妹の応援も含む)と音楽会…今年はキャンプにもう一回行きたいので、更に週末は詰まっている。しかしながら、今週はぽっかり空いているので4日後にやってくる日の誕生日プレゼントを買いに行く事になった。
 今年のプレゼントはコマ無し自転車に決定していた。今は月の同級生も「コマ無しに乗れるよ!」って子がチラホラ要る中で、日はよくガマンしたと思う。というのも、ウチは行動範囲がとっても狭い上に、自転車で行けるところが限られている。せっかく乗れるようになっても、乗る時間がなかったら勿体無い。どうせなら月も誕生日(約半年後)に自転車を与えて、「一緒に一駅先の図書館に行こう!」とした方が活用できる!という親の(主に私の)考えだ。「まだコマ無し乗れへんの~」という冷やかしに、苦笑いで応じて…我が子ながら本当によく頑張った。カッコいい自転車に乗っているお友達のママにいいお店を紹介してもらい、わざわざ車を出して買いに行く…自転車はもちろん、買う事自体がプレゼントになったんじゃないかな?本当に、本当に嬉しそうだった。
 結局22インチ・水色の大人っぽい自転車を選びプレゼントした。ウチのセダンには載らなかったので、家に届くのは来週となってしまったが、ネットで注文したヘルメット(今年から12歳以下は着用義務がある。月にも一緒にプレゼントしておいた)を着けて、次のお休みに早速練習しよう!
 プレゼントした私たちは、キラキラの笑顔をお返しにもらった。
 今日は行政に依頼していた耐震診断を受けた。これは兵庫県内の古い建物は無料で耐震診断を受けられ、耐震強化の工事をする場合は費用を県と市が補助してくれるという制度によるもの。阪神淡路大震災を経験しているので、こういう制度があることは知っていたのだが、「いつか立て替えたいからもったいない!」というボンヤリした夢を描いて利用しないでいた。しかしながら、日々の生活に追われていると、立て替えっていつすべきなのか?そもそも必要なのか?しないで済むなら愛着あるこの家のままでいたいし…と判らなくなり、立て替えがいつ必要なのか、リフォームだけで済むのか、何を優先すべきか?という判断を、耐震診断を受けて把握しておこう!と、急に思い立って急に申し込み、本日順番が廻ってきたのだった。
 やってきた建築士は初老の紳士。本当に感じの良い話し方で、なのに大胆にウチの古家にメスを入れる…天井裏や床下など、普段気にも留めていない所もドロドロになってチェックして頂き、家はホコリまみれになってしまった。
 診断結果は1ヶ月以上先だが、建築士さん曰く「一番お金の掛からない地震対策は"2階に寝ること!"」だそう。できる人は実践してみて!結果が待ち遠しいような、怖いような…
土曜日◆自由課題
 夏休みの宿題は毎日学童でやっているので、あまり心配していなかった私。それよりも学童でする事が無くなってドリルでも買いにいかなくちゃなぁ~と考えていた。それなのに8月最後の週になっても、宿題は終わっていない(量は少ないくらい)という…というわけで、月曜日からスケジュールを立てて見守る事にした。
 なんとかスケジュール通りにこなし、めでたく昨日、自由課題のみになった。しかしながら先週の日曜日に作りかけて止めてしまった“紙ねんどで作るイチゴケーキ”。この日曜日だけで出来上がるのかは不安だったので、土曜日はお休みをもらって見守る事にした(過保護)。
 私はとにかく手伝わず、たまった家事にいそしむ。何か困った事が起きたら相談に乗るよ~というスタンス。何度か呼び出され、アドバイスして、夕方ようやくイチゴケーキが出来上がった。
 なかなかおいしそうに出来たけれど、夏休みの宿題って一日でするんだったっけ?
月曜日◆お助けマン
 今日はママ友達(りんごママ)の仕事が遅くなるというので、子供(ミルちゃん)を保育園から連れて帰ってご飯とお風呂を済ませる事になった。普段、人にお世話になる事は多いのだが、お役に立てる事は滅多に無いので張り切っちゃう私。女の子三人でお風呂に放り込み(優しく…ね)、その間に朝仕込んでおいたロールキャベツを温めて夕食の準備完了。というのもりんごママがデパ地下のサラダを沢山差し入れてくれたので楽々だったのだ(何かいつも得しちゃう私)。
 いつもお友達の子供と食事すると思うのだが、よその家の子供がどれくらい食べるのかが判らない。ウチは結構食べる方だと思うから、同じように盛り付けると多すぎる事が多い。「多いよぉ!」って言ってくれるといいのだが、ガマンして頑張っちゃう子もいるだろう(ミルちゃんは気を遣うタイプ)し、逆に足りなかったら可哀想…というわけで、今回はバイキング形式にしてみた。メインのロールキャベツが載ったキャンプ用のお皿(コレ大活躍です)に好きなサラダ(三種類もありました)を食べれるだけ載せて、ご飯とスープも食べられるだけ自分で盛り付け。苦手なサラダも少しは取り分ける事!というルールで始めたら、結構楽しい夕食となった。うん、いい感じ♪
 7時過ぎにはママが到着して、ほんの一瞬のヘルパーだったけれど、お役に立てたようで何より。これくらいなら私でもできるので、いつでもどうぞ~

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索