最近忙しくて容姿に構えない状態の私。普段からおしゃれじゃない上に、構わないとなるとひどいものだ。いい歳なのにヘアケアもスキンケアも適当そのもの。そんな毎日なのだが、この冬体の為に欠かさず実行している事が一つだけある。それは「お風呂で絶対に汗をかく」という事。ある先生(たぶんお医者さん)が「一日に一回汗をかく生活を!」と言っていた事が頭に残っていて、何にいいかという肝心なところは忘れているのだが、殊勝にも続けている私。何に効くかは判らないけれど、汗をかくと気持ちがいいのだ。スポーツは苦手だし、仕事もデスクワークという私は、汗をかく事とは縁遠い日常を送っている。お風呂の中で汗をかくだけで、心地よい疲労と爽快感を得られるのかも知れない。毎年冬のお風呂が苦手だったけれど、今年は「何がなんでもお風呂にだけは入りた〜い♪」と快楽に変わってしまった。気の持ちようってすごい…というか、私って本当に暗示にかかりやすい性格だなぁ。
 金曜日に担当している仕事の納期が10日以上早まり(!)、三連休はめでたく出勤となってしまった。例年この日(成人の日)は正月休みあけのせいかしんさんが確実に休める。二年前から家族の一大イベントはこの日に決めていた。しかしながら、今年は何となく休めない予感がしていた私。「休めたら六甲山人工スキー場で雪遊びに行こう!」と小さなそりを買って小さな支度をしていたのに。勘が当たってしまってガッカリ…
 とりあえず土曜日はフツーにお仕事。日曜日の午前中は日がお友達の家に遊びに行くというので、日が帰るまで月とダラダラ。みんなで昼食を食べてから娘たちを実家に預けて仕事をした。そして祝日は遅めに起きて仕事三昧…今朝ようやく片付いた。
 今回は文字を打ってもらっている友人にめちゃめちゃ活躍してもらった。正直、先方も「16日の時点で出来ている分だけでいいです。残りは順次下さい。」と言われていたのだが、友人が頑張って土曜日の夜中には全部入力してくれていた。今回はかなり複雑な注文付きだったのに間に合わせてくれた彼女に発奮して、私も頑張れた気がする。ありがとう!
 こうして友情に感謝している間に、勝手に連休は明けてしまったのだった。何だか損した気分の私を保育所のお友達がランチに誘ってくれた。やったー!!ランチに行って自分を労ってこよ〜っと!
 年末からある野球チームとサッカーチームの選手名鑑の仕事を担当している。ありがたい事に毎年頂いているので、自分で考えて仕事に掛かる事ができ、とってもやり甲斐がある。それに毎年担当していると、「去年は調子悪かってんなぁ…何かあったんかな?」とか、「この人も新人やったのに…貫禄出てきたなぁ」と選手に愛着も沸いてくる。スポーツに疎い私でも、自然と試合に足を運びたいと思えてくる。去年はまんまと年間招待券を買ってしまった…忙しくて一回しか行けなかったのだが。今年は何回観戦に行けるだろうか?スタジアムが近くに数箇所ある環境ってかなり贅沢だと思う。
 今日は本当に仕事ができた。今年は仕事と真摯に向き合う事に決めた私。新年早々それを実感できて本当にいい一日だった。今夜飲むビールはおいしいだろうなぁ〜と思うが、ガマンガマン。赤ワインにしておこう(←やっぱり飲むんかいっ!)。
火曜日◆嬉しい便り
 一昨年までウチで頑張ってくれたアルバイト君から、ものすごく可愛い年賀状が届いた。本当は元旦に届くように出してくれたようなのだが、旧事務所の住所宛てに出してくれたようで返されてしまったらしい。先日電話があり事の真相が判明した。ちょうど彼が辞める頃に事務所をたたんで会社員になる話を断ったりしたので、「潰れちゃったか…」と思われたに違いない。ちゃんと電話を掛けてくれてよかった。細々ながら今年も営業しております!
 実は電話を貰ってから、しんさんと二人わくわくしながら事務所のポストをのぞく毎日だった。昨日も届いてなくて「まだかな〜」とサンタを待つ子供みたいにドキドキしていた。本当に私たちにとってアイドルみたいな存在になってしまった彼。今は東京でフリーで頑張っているらしい。遠い空から応援してるよぉ♪
 予想はしていたが、冬休みは異様に短く感じるものだ。今日で冬休みが終わってしまう。明日は始業式なので給食が無く、お弁当を作る上に冬休みより一時間早く持たせなければならないXデーだ。 昨日の晩「明日から正月ボケをリセットして、早起きしよう!」と意気込んで6時にセットした目覚ましには家族全員気がつかず、私が目覚めたのは何と8時10分!明日なら登校班の子供達が我が家の前に集合する時間だ。一日早くて本当に良かった…
 バタバタとお弁当を詰め、何とか日を送り出した。ふと台所を見るとお弁当が作ったまま置いてある…私は作った事に満足して、包んで渡す事を忘れていたのだ。日も持たされないものだからお弁当を忘れてしまったのだろう。新年早々親子で大失敗をしてしまった。後で児童館に届けに行かなければ…
 登園時間ギリギリに月を保育園に連れて行き、荷物を整理していると週の初めに持参するバスタオルを忘れている事を月に指摘された。あちゃ〜先生に事情を話し、児童館の後で保育園にも寄る事になった。
 立て続けによくわかる失敗をして、正月気分はすっかり消えてしまった。
 昔流行った“ダンス・ダンスレボリューション(DDR)”が、再び我が家で旋風を巻き起こしている。とはいえ、一度目は世間で流行っていた頃にハマった訳ではない。4年前の結婚記念日に三宮で回らないお寿司を食べ、ホロ酔い気分でゲーセンに入り、タイコの達人をしたらとってもおもしろかったのだ。しかしながら我が家にはタイコの達人に使用するPS?が無かったので、代価品としてプレステで使えるDDRを友人に譲ってもらい、夜な夜な夫婦でプレイ(なんか艶っぽく…ない?)していた。今回のブームも同じく正月休みに娘たちとゲーセンでタイコの達人をやると楽しかったので、代価品を探してみたが見付からず…結局4年前と同じ経緯で、しかも今回は娘たちまでハマってしまった。同じゲームをオリンピックのペースで繰り返す私たち…でも本当にコレは面白い!しんさんは本気でDDRのダイエット効果を狙っているみたいだ。

土曜日◆抱負

2008年1月5日 ■日常
 明けましておめでとうございますお休みの間はまったくPCに触らない生活を送っていた私。「今年こそマメに更新する!」と大晦日に宣言したので、せめて仕事をはじめる前にご挨拶を…
 07年は目標通り穏やかに(但し、初めての小学生には振り回されっぱなし)過ごせたと思う。08年は少し前進できるように自分自身に投資→仕事面でスキルアップしたい。今まで主婦業&子育てを言い訳に逃げてきたけれど、今年は素直に“上手くなりたい!”という気持ちで取り組んでみようと思う。
 そして大晦日から言っている“マメな更新”。今年は成果がすぐわかる目標なので、この日記を半年後に消さなくて済むように頑張ろう♪

月曜日◆大晦日

2007年12月31日 ■日常
 とうとう12月の日記をつける前に大晦日になってしまった。例年12月の半ばからボチボチ忙しくなる私なのだが、今年から2人で仕事をしてるせいか怒涛の忙しさだった。忙しすぎてイライラが募り、しんさんとケンカに発展したり…そんな激しい師走だった。
 そんな12月だったが、27日で仕事を納めた私は28日に実家でもちつき(但し機械で)を形ばかり手伝いおもちをゲット。29、30日で子供と一緒に家の掃除を済ませ、大晦日の今日は家族総出で事務所の大掃除。後は家族でダラダラ夜更かしする予定。何とか歳を越せそうな雰囲気だ。今年はあまりにも更新をサボってしまったので、2008年はマメに更新を心掛けたいと思う私をどうぞよろしく♪

金曜日◆老婆心

2007年11月30日 ■日常
 またまた“松たか子結婚!”報道が出た。私はお相手である佐橋佳幸さんが大好きなので、朝から落ち着かない。松本幸四郎が反対していると聞けば「何ぃ〜」と怒り、「やっぱり別れた」と聞けばそれはそれで胸が痛む。全く何の関係もないのにヘトヘトに疲れた一日だった。
 一夜明けると、「結婚は否定、交際は順調」という報道に変わっていた。良かった〜おばちゃんもう疲れちゃったよぉ…

日曜日◆男の子

2007年11月25日 ■日常
日曜日◆男の子
 9月に生まれた男の子を見せてもらいに友達の家へ。男の子は第二子で、上は月と同学年の女の子。「時間を空けると異性が生まれやすい」という説(?)も最近ちょくちょく聞くので気になるけれど…また生活が変わるのもしんどいなぁ〜と思ってしまう。
 でも、でも、男の子ってめちゃ可愛い♪マザコンって“意味わからん!”って思っていたけど、なるやろなぁ〜なっちゃうよなぁ〜と共感できちゃう。それくらい可愛い。
 保育園の法人が横浜の民間移管受け入れ法人に決定したという事実を知って、もう経営陣を信用できない私。特に副園長先生は唯一信用していただけに余計に裏切られた気分。こ〜んな気持ちであと一年と少し過ごさないといけないのか!!と思うとくやしいし、月にも悪い気がするが、どうにもできなく悶々とした毎日だった。
 しかしながら、本日公立時代からいてくれているある先生に園長が横浜の園長になり、副園長が園長になる(ややこしい?)という事、先日発生した主任先生の突然の転勤事件に対する園長のコメントの一文(そもそもこれが引き金、非常に無責任な文章だった)に副園長も反対したという事などなど教えてもらって、少なくとも私が一番信用できない園長とはもう縁が切れるようだと判って嬉しくなった。就任してから2年で次に行くなんて!という道理を抑えても、もう顔を見なくても済むという事実が素直に嬉しい。あと一年は平和に過ごせますように…
 インフルエンザの予防接種をやっと受ける事ができた私と日。ちょっと遅すぎるかも知れないけれど、一応今までかかっていないので間に合う事を祈って…しかしながら月は体調が悪くて受けられなかった。体調がよくなってから受けて間に合いますように。
 今日は待ちに待った私の楽しみ、熟女の会(ランチして、銭湯に浸かって、だらだら飲み食いする会)。前回娘たちは実家に預けていたので「今度は絶対参加する〜」と言うので、まだ熟してないけれど参加させた。
 前日になって、1人が夕方からしか来られないと連絡が入った。今回のランチはウチの近くにある「オーナーが猫好きなのでたま〜に猫がやってくるおいしいビストロ」に決定!(今回来られない彼女は大の猫ぎらいなので…)ここの奥様には本当にお世話になっているので、ゆっくりおじゃましたいと思っていたのだ。私と友人と日は本日のランチ、月はカレーライスをチョイス。「おちびちゃん達も大人と一緒で大丈夫?」と心配されたけれど多分食べるだろう…
 おしゃべりしながら料理を待ち、スープやパンを堪能しながらメインへ。ここは本当に時間がゆっくりあれば何度でも行きたくなる素敵な場所。普段せわしなく食事を済ませているので贅沢にさえ感じる…そんな大人たちの横で、ガツガツと食べ、ちゃっかりパンをお代わりし、アイスまでごちそうになっている娘たち。本当にこやつらを外食させると痛い目に遭う。一年に一度くらいでいいよね〜
 前回、夕方銭湯に行くと混んでいて源泉に入れなかったので食事後すぐに銭湯へ。“ガラガラ”ではないものの、源泉は浸かれたし、娘たちは水風呂に大はしゃぎしていたので大人で会話(大した事は話していないが…)もできて大満足だった。
 銭湯帰りに買い物をして、ちょっと買いすぎて身動きが鈍くなっているところで遅れてきた友達夫婦と上手く合流できた。程なくしてしんさんも加わり飲み会の開始。ダラダラ食べて飲んで11時頃お開き〜本当に熟女の会は私のライフワークだ。次回は12月なので、10年以上続いているメリクリ会。あ〜それを励みに日々の暮らしに励もう♪
金曜日◆妥協策
 小学校に入って日の荷物が爆発的に増えた。その上月はまだ保育所通いなので、全て“小学校バージョン”に切り替えるわけにもいかず悩みのタネだ。先日日の棚を見ると、見事に溢れていた。入学前にとっても素敵な棚を作ってもらったので、小学校の道具がこの棚に整然と並んでいる光景を想像していたのだが…悲しい現実に直面し、母はとうとう妥協策を打ち出した。
 整理するための箱(洗えない布みたいなので出来ている。使わない時は折りたためる優れものだが、いかんせん安っぽい)を購入し、子供達と一緒に整理を始めた。子供の持ち物って紙や小さなものが本当に多い。私から見ればただのガラクタだが、「大事なものとそうでないもの」は自分達で決めてもらった。でも何でも取っておきたがる娘たち。なので「大して大事じゃないものを大事なものと一緒に置いて汚くする事は、結局大事なものを大切にできてないって事やねんよ!」と説明しながら…この作業中十数回は言ったと思われる。
 結局この“チープな整理術”は功を奏して、現在散らかりはかなり押さえられている。娘達が大きくなるまで、もしくはしんさんと二人で暮らせるようになるまで、ガマン、ガマン。
水曜日◆八年越し
 最近、しんさんは怒涛の忙しさなのだが、私は単発の仕事ばかりでついに昨日それも切れてしまった。こんな時に「仕事ないね〜」と口に出すと余計にテンションも下がってしまうので、早々と年賀状を作ってみた。とはいえ、今年は一昨年の色違いにしたので半日で完成。けれど私の仕事が忙しくなる気配は無い…
 こうなったら気になる事を片付けよう!と色んな事を気にしてみた。長年気になっていて解決できない事。実は家の表札が気に入らないのだ。私は家に居る時間が大好きなので、築古年の我が家の使いづらいところはできるだけ自分で手入れして、更に更に愛着を感じている。しかしながら家の顔とも言うべき表札は「コレだ!」というものに出会えず、仕方なく適当なものをあてがっている状態だ。そんなこんなでココに住んでから八年が過ぎ、今年知り合いの大工さんに手作りの立派な鍋敷きを頂いた時、「コレだ!」と思えた。私の大好きな正方形だったのだ。それから不器用な私が思い通りの絵を鍋敷きに写す方法を考えあぐねていたのだ。何だか今日は“製作の神様”が舞い降りたようで、確信も無いままに造り始めてしまい、何とか完成した。出来上がりは想像以上だったので(自画自賛)、嬉しくて大工さんと同じ鍋敷きを貰った友達に写メールしてしまった。
 というわけで、今年はいい歳が越せそうな気がしてきた♪まだあと一ヶ月以上あるけれど…
 先日仕事で私が大失敗をしていた事が発覚した。何とA4のサイズを勘違いしてしまっていた。A4は210mm×297mmなのだが、何故か200mm×290mmとして製作していた。縦だけ(もしくは横だけ)間違えれば歪な形になるので気付くであろうが、微妙に縦横小さくなっていたので印刷の段階で初めて判ったそうである。というわけで印刷に係る沢山の人達に大迷惑を掛けてしまった。本当にごめんなさい。あまりにも自分が嫌になって、寝付けなかった…

土曜日◆図書館

2007年10月20日 ■日常
 しんさんが週末仕事、来週は予定があり実家に帰れないので今週末帰った。この夏私の母が定年退職して、熟年夫婦二人の生活に突入!母はとっても窮屈らしく、実家に帰ると喜ばれるので、特に予定が無いときは帰ってしまうパラサイトな私。
 とはいえ、今日は従姉妹の琴ちゃんがスイミングスクールに行くという。「夕方まで三人で買い物でもしておいで〜」と言われたので、言われるままに駅前へ。しかしながら私は子供と買い物するのが苦手。文房具や服を買う目的があるときでさえ嫌なのに、何の目的も無いのに…案の定、ジャスコに10分も居ると私の目が虚ろになってきた、どうしよう。
 ふと、駅前に図書館がある事を思い出した私。「図書館に行こう!」と娘たちを誘うと特に反対も無かった。やっぱり彼女たちも何も買ってもらえないから退屈だったんだ。そうに違いない!
 ココの図書館には結婚前によく行っていたが、大抵借りて帰るので読書コーナーは初体験。こども専用のテーブルと椅子があるのでそこに座るよう促し、私は目の届く所で自分の読みたい本に没頭した。30分くらい読書を楽しんでいると「4Fで人形劇をします。席に余裕があるので当日参加もできます」と放送があったので早速4Fへ。内容は子供向けだったのでついウトウトしてしまう私。思えば今日は町内の草むしりをして、その後しんさんを起こす約束の時間まで青谷山を登ってきたので体はクタクタだった。
 娘達は劇を、母は快眠を堪能して実家へ帰った。やっぱり図書館っていいなぁ〜読書の秋だし♪
 ある生協に加入し、家に食材を運んでもらうという分不相応な生活を始めた。とはいえ加入しただけなので、実際に商品が届くのは2週間後なのだが…
 前々から食材の宅配を利用したいと考えていた。私は自然食等へのこだわりは無いが、腹八分目がベストだと考えている。なので沢山食べない分体が喜ぶものを食べたい。事務所引越し前、最寄り駅に高級志向(今利用しているスーパーに比べてだが)のスーパーがあった。時間短縮の為、仕方なくそこで買い物していた私だが、あの時は食事を作るのが楽しく、かといって慎重に買い物していたせいか、さほど金欠という状態では無かった。今は近所の安売りスーパーで買い物できるのだが、何を食べてもおいしく感じず、食事を作るのが楽しく無くなってきた。そんな訳で友人に紹介してもらった生協に加入する事にした。しんさんは生協嫌い(この辺りは巨大生協の本拠地なので、こういう人が結構多い)なので一番のネックだったのだが、「プミちゃんは感受性豊かやな〜」と賛成してくれた。こうなったら毎日美味しいものを作って恩返ししないとっ!
 試供品でもらったりんごジュースは美味しかったけど高いっ!「また飲みたいよぉ〜」とせがむ娘達と、お正月に買う約束をしてしまった…だって本当に美味しかっただもん!
 日の誕生日からちょっとした事件が頻発し、心の整理ができなくて日記の更新を休んでいた。しかしながら、これから更新を続けるならば書いておいた方がいいと思うので遡っていこうと思う。読みにくいけれどよろしく!
 今日で入籍してちょうど10年。6文字の名字使用歴も10年というわけだ(旧性は2文字だった…日に「4文字も増えたん?信じられへん!」と言われてしまった)。
 10年前は自分がこんなに“下町のおばちゃん”になっているとは予想していなかった。かといって現状を嘆いているわけでは無く、本当に“私たちなりの”幸せに向かいつつあるなぁ〜と感じる。小さな“ままごと”みたいな生活がスタートだったけれど、少しずつあしあとが深く刻めているのでは?でもまだまだ深く、しっかり刻んで、もっともっと幸せに生きてやるぞぉ〜と私は思うんだけど…しんさんはどう?

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索