今日は10時から姉親子と私たち親子で"ハッピーフィート"というペンギンの映画を観た。神戸新聞主催で毎年明石市民会館に招待してくれるのだ。前からTUTAYAでPVを目にしていた日が観たいと言っていたので好都合、私も楽しみだ。
 しかしながら、映画はうーん?という感じ。まあ起承転結がちゃんとしていて、オチもあり、良く出来ているかな〜という具合。「もう一度観たいからDVD借りに行こう!」という程じゃないなぁ…招待されて観てよかった、ホントに。
 実は先日母が定年退職したので、今夜は娘たちを預かってくれるという。今父のアルバイトが土日祝中心なので、娘達とお出掛けする機会が減っているからだ。というわけで、今日から2泊、しんさんとDINKS生活を過ごすことになった(ドキドキ♪)。まず今夜は前から連れて行きたいと言ってくれていた"Live Music Bar チャ-リ-ズ"へ。ここはルパン三世のテーマを唄っていたチャーリーコウセイの生歌が聴けるライブBar。前にしんさんが知り合いに連れて行ってもらってから、ずっと「一緒に行こうね!」と言い続けてきたところだ。けれど残念なことに、今日から22日までお盆休みに突入していた↓でも、これからこういう機会が持てると思うとさほど落ち込まなかった。結局コンビニでお酒を買って、つつましく(いつもは買わないモルツを奮発した!)家呑みした。
 私としては久々に夜の三ノ宮を歩いてドキドキした。しんさんは「さすがお盆やから人が少ないなぁ〜」と言っていたけど…
 最近しんさんが忙しくて、休みの日車で買い物に連れて行ってもらえる確率が低くなってきた。そこで「少々送料を払ってもいいや!」と楽天で買い物するようになったのだが、買い物する回数が増えるに従ってポイントを貯めたくなってくる。やはり手っ取り早くポイントをゲットできるのは"楽天カード"を作る事かな〜という結論に達し、この度今まで加入していたカードを全て処分(ちなみに私は現金派なので、海外旅行した時くらいしかカードを使わない。当分海外に行くとは思えないのに義理で作ったカードは3枚もあった!)して入会する事にした。誰かに聞いたのだが、住宅ローン等を組む時、カード一枚=50万円の借金という計算で審査されるそうだ。この機会に借金清算して、信用度を上げておかないと〜と、個人事業主の妻としてはいい選択だろう(自己肯定)。まさに楽天の思うツボって感じで悔しいけど、ポイントの恩恵を考えると、喜んでツボにはまっちゃおう!
水曜日◆公園BBQ
 今日は3時頃から近所の公園でBBQをしてお盆休みを締めくくる予定。朝からバタバタと雑用を片付けてしまおうと頑張る私。面倒な事をやっつけて、お昼から外で飲むぞ〜
 三時になり、うだる様な暑さの中カートに荷物を載せて移動。いつも花見に行く場所に到着すると、「野生のアライグマ出没!噛みます」と書いた張り紙を発見。怖くなったので公園に移動。幸い空いていた(というか、誰一人居ない…)し、木が多いので涼しい場所を見付けシートを広げた。すると木炭を忘れた事に気が付いて、しんさんが取りに走ってくれた(すまぬ!)。家の近くで本当に良かった…
 今回も少し食べるとすぐに遊びに行ってしまった娘たち。今日はちゃんとおにぎりを持参していたので焼きおにぎりができた。とはいえ、醤油を忘れて来たので焼肉のタレで代用。しかしながら、これがかなりおいしくて「これからはタレで作ろう!」となった。災い転じて福となるというところか…
 ビールを飲んで、公園で遊んで、日が暮れたので撤収。家に帰ると荷物を置いてすぐに灘温泉へ直行!今日は疲れたのか、日がお湯に浸かるのを嫌がったので30分もしないうちに出る事に(まあ、私も日焼けして疲れていたので良かったが)。待合で待っているといつも早いしんさん&月チームが15分も遅れてやって来た。聞くと保育園の先生にあったらしい。ぎゃあ、今はすっぴんぴんやのにぃ〜しんさんに生ビールをごちそうになっていると、先生が出てこられて、しっかり挨拶した(泣)。
 それにしても去年は引越しで全く休めないお盆休みだった。今年は大進歩というところだ。リフレッシュした体で明日から仕事頑張ろうっと♪
火曜日◆買い物day
 明日までお盆休みなので、今日は買い物day。一つ目の目的はキャンプ道具を物色(←熱しやすい夫婦)、二つ目は日の読書感想文の本を探す事、三つ目はセブンイレブンでポケモンのスタンプを押してもらう事、四つ目は日の自転車を下見に行く事。
 キャンプの道具は小さなコッフェルを購入。すぐには要らないだろうけど、何か熱にうかされたように買ってしまった…二つ目は課題図書のひとつ「ハキちゃんのはっぴょうします」を購入。読書感想文は必須の宿題じゃないので、できないかも知れないが、作文大好きな親(私の事だ)のエゴで、挑戦だけでもさせようとたくらんでいる。月にも「プリキュア5」の本を購入(こっちは何の感想も要らないからね〜)。
 「子供用の自転車が安い!」と聞いた大型スーパーに行く途中でセブンイレブンを発見!ちょうどスタンプが四つたまったのでシールと交換してもらった。こういうの、今までした事が無かったので嬉しそうだ。よかった、よかった。
 スーパーに着いて今日の食事を物色していると、しんさんが「明日近所の公園でもう一回BBQしよう!」と提案。私もこの夏もう一度したかったので即OK!明日もBBQだ〜と炭を購入。このスーパーにもキャンプグッズが結構あったので、しばし見入る私たち。しかしながら、本命の子供用自転車は手頃なのが無く、即購入とはいかなかった。(ちなみに「今買い与えていいのか?」と悩んでもいるのだ。)日は今自転車が欲しくて仕方が無いので「あれも欲しい、これも欲しい!」という感じだったが…一応すべての目的を果たせて良かった。休みはあと一日だ!
木曜日◆燻製器完成!
 昨日家にあった廃材(私は木片や部品を捨てられずにとっておく癖がある)の中から取っ手を見付けて装着した。更にネットで調べるとチキンやウインナーやゆで卵は温燻(50〜80℃で2時間)、チーズは冷燻(30℃で2〜3時間)と温度を使い分けないといけないので温度計も必要だとわかった。早速新婚時代に東急ハンズで購入して一度しか使わなかった揚げ物用温度計を使う事に。温度計をセットする穴を開け、ついでに燻製器自体を持ち上げる(チップの交換時に必要)取っ手(これは廃材が無かったのでクリップを分解して使用)もセット。今回は初めてスチール材と格闘したが、穴を開けるコツは身についた。しかしながら面を刳り貫く作業は大変だったので、次回スチール材を切る事があれば東急ハンズに行って道具を調達してからにしようと心に決めた。(すごく肩が凝ったもん!)
 出来栄えはせんべいの缶である原型をなるべく崩さずに作ったのでシンプルにいい感じ(自画自賛)。実力はキャンプ場にて暴かれる〜ドキドキしてきた♪
 今週の日曜日、初ファミリーキャンプに出掛けるので準備で頭がいっぱいの私。今回は燻製に挑戦しようと初心者向けの燻製キットを楽天で購入した。しかしながら品薄らしく、到着するのはキャンプが終わってから。「またキャンプしたらいいやん!」というしんさん。でもあきらめきれなかった私は色々調べて燻製器を作ってみた。
 まず、初心者はダンボールで作るのが常識らしいが、以前さくらのチップを購入していたこともあり、スチール製にする事にした。チップだとダンボールに引火しやすいのだ。幸いお中元でもらったおせんべいの缶があったのでコツコツと穴を開け、ちょうどいいサイズの網(何故か家にあった)を見付けセット。後は持ち手になる金具を取り付け、温度計を差し込めば完成だ。とはいえ金具が見付からず、今日はココで中断した。
 意外と早く“未来警察ウラシマン”の後の趣味を見付けた私。ネットで調べると燻製の愛好者はかなり居て奥が深い。多分飽きっぽい私は極められないだろうけど…

日曜日◆猫?

2007年8月5日 ■日常
 日が目覚めるとすぐに「昨日夜中に目が覚めると、猫のケンカの声が聞こえたんよ〜」と言われて赤面してしまった私。本当に猫がケンカしてたのかなぁ…
 グアムで挙式(もちろん、私も参列した♪)した友人が「熟女の会をしようよぉ〜」と持ちかけてきたのは一ヶ月以上前。最近家族ぐるみでのお付き合いがばかり(それも花見とクリスマスくらい)になっているので、久々にシンプルな形で結婚生活について語り合いたいね〜(そこまでは言ってなかったかな?)という感じだ。6月末に二人で盛り上がっていたのだが、もう一人の都合が付かなかった。せっかくだからと一ヶ月後に延ばして揃うのを待っていたのだ。今回の目的はウチからかなり歩いた辺鄙なところにある“おばんざいバイキングランチ−1,050円”と商店街の中にある“灘温泉−380円”というリーズナブルな企画。本当に私たちってつつましい主婦だわぁ〜
 日は児童館のクッキングに参加するので、お昼だけ児童館へ。念のためバイキングのお店に電話すると、「今日は貸切なので…申し訳ありません」とのお返事。え〜!それなら待ち合わせの駅を変更しないとっ。それから何度も友人に電話をしても繋がらず、すったもんだの挙句にやっと出会えてホッとした。連絡を取る合間に会社に居るしんさんとランチのお店を探したが見つからず、途方に暮れていたが…ちょうど友達が今歩いている辺りに最近できたカフェ(ロフトがあり、子連れでも楽しめる)があるという事を奇跡的に思い出し事なきを得た。私は本日のパスタの“なすとトマトのパスタ”、友達と月は“ふわとろオムライス”をチョイス(写真を撮るのも忘れて話していた)。
 遅れて来るというもう一人に連絡を取った。かなり遅くなるので銭湯には行けないと言うので帰ってきた日と合流して銭湯へ。私には行き慣れた場所だが、友人ははるばる来る価値があっただろうか?と心配しているとかなり満喫したらしく、「来月も行こう!」という事になった。良かったぁ〜
 6時半から小学校の盆おどりなので、娘たちに浴衣を着せしんさんに託した。程なくして友人が遅れて到着。近況を報告し合った後、何だか何も作る気がしないけれど、出掛けるのも面倒なので「惣菜を買って飲もう!」という事になり、商店街へ繰り出した。惣菜をつまみに飲んでいると、しんさんと娘達が到着。ダラダラ食べて飲んで…11時半になると「終電が無くなるかな?」とお開きになった。
 何だかこれと言って何もしていないけれど、すご〜く楽しかった!来月も決行予定なので、今から予定合わせるぞぉ。それにしても私たちって小さな事で満足しすぎかな?
 月はヘルパンギーナで休んでいる間、ずっと事務所のソファーで寝ていた。レトロで硬く、かなり小さいソファーから落ちずに寝ている月を見て「あいつあんな狭い所でも寝れるんや〜ベットにしても寝れるかも」と言うしんさん。「子供らも二段ベット欲しがってるねんけど…私が却下してるねん!」と私が答えると、「何でやねん!はよ買って俺も寝室で寝かせてくれっ!!!」と怒られた。そういえば娘達はとっても寝相が悪く、朝方しんさんが帰ってきた時には寝る場所が無い。仕方なく一階のソファーで寝る事態が続いていた。私としては7.5畳の寝室にカラーボックスとテレビが置いてあるだけなので、広さは十分(じゃない?)。変に物を増やすより、娘達の成長を待ちたいと思っていたのだ。しかしながら、普段家のレイアウトには口を出さずに手(手伝いの手)しか出さないしんさんの珍しいリクエストなので早速二段ベッドを注文した。
 めでたく今日二段ベッドが到着。祝日だと言うのに仕事のしんさんを待てずに一人で組み立ててしまった。しかしながら最後に上のベッドを持ち上げて載せるところは一人では出来ず(ちょっと怖い)、夕食に帰ってきたしんさんに手伝ってもらって完成させた。
 案の定、娘達は興奮して8時過ぎにはベッドに入るという、しめしめ。ベッドをみた日が「これからはパパとママ、ラブラブで寝てくださ〜い!」と言ってきた。ホンマにええんかぁ〜度肝を抜かすぞぉ(笑)
 雨が続いて洗濯物が溢れている。今時殆どの家には浴室乾燥機があるのだろうが、築古年の我が家には夢のまた夢だ。去年の梅雨も、今年の正月もコインランドリーに通っていた。洗濯カゴから溢れかえる洗濯物の山を見て、今週末もコインランドリーを探す運命(さだめと読んで〜)に従おうかと遠い目をしていると…先日母が「除湿機を使うと洗濯物がよく乾くよ〜」と自慢していたのを思い出した。私の実家にも浴室乾燥機は無いので、不憫に思った姉が貸してくれたそうだ(そしてそのまま借りパチ☆)。ウチにも除湿機があるのだが、変に部屋が温もってしまうという理由で放置されている。これの威力を試してからでもコインランドリーに行くのは遅くないのでは?さっそく実験だ!(←こういうの大好き☆)
 部屋が温もってしまうのは避けられそうにないので、浴室の前の元通路(無理やりドアを付けて脱衣所にしている)を利用する事に決定。フック船長の手みたいな金具(私のDIYにはこれが頻発する)で洗濯用ロープを固定して“狭い場所に沢山洗濯物を干せる装置”(但し、ビジュアルかなり悪し!写真はアップできません)が完成!鈴なりに洗濯物を干し、除湿機を投入!3時間もすると、かなり洗濯物が乾いていた。恐るべし、除湿機!
 というわけで今年の梅雨、我が家には浴室前乾燥が稼動している。梅雨ド〜ンと来い♪(あっ、もう7月半ばだった↓)
土曜日◆マッコリ庫
 ポチョンというメーカーのマッコリが届いた。長期保存ができるため、やはり風味が落ちるが、前回注文した二東(とってもメジャーなメーカー)よりもポチョンの方がややフルーティな気がする。おまけに1200mlと量が多いので呑みすぎてしまう。困った、困った(笑)
 "二本買うと一本サービス"という信じられない企画で買ったので、六本注文して九本届いた。「届くまでは信じられん!」と多めに注文したので、冷蔵庫の野菜室はさながらマッコリセラー。いつも野菜室にはお米を入れているので、当分10kg単位で買えなくなってしまった。ちなみにマッコリは別名ライスワインというらしいので、ウチの野菜室は米だらけだ〜
 今日保育所で会ったりんごママに「水着に名前書いた?」と聞かれた。「まだゼッケンも買ってないねん!」と笑って答えると、「え〜プール明日からやのに!」と言われて呆然。そうだった…6月21日がプール開きだとは認識していたが、まだ先の事だと勘違いしていたのだ。りんごママにちょうどいいサイズの上、アイロンで付けられる便利なゼッケンを売っているお店を教えてもらい、子供たちを会社に残して商店街に走った。
 何とかゼッケンを手に入れ、ビーチサンダル等の小物もゲット。後は家でアイロン(日が小学校に入学してから、給食当番等でアイロンの出番が激増した)をあてるだけだ。りんごママ本当に助けてくれてありがとう♪
 夕食を食べていると、同じクラスのママから「ゼッケンを買いに行ったけど、店が閉まっていた」と困って電話が掛かってきた。もしや!と思いゼッケンを見ると“2枚入”と書いてあったので急いで連絡。おかげで二人とも事なきを得た。
 教訓:最近時間が過ぎるのが、思っている以上に早い!気を引き締めるべし!!!!
土曜日◆サッカー観戦
 今日は土曜参観。しんさんは初めての参観とあって、徹夜明けだったけれど1限目だけ参加してくれた。日は思ったより羽目を外さずに落ち着いてたんではないかと思う(私が後ろで仁王立ちしていたから…私がPTAで居なくなった途端、スライム作りの手順を間違えたり、算数の時間にしこたま叱られたらしい)。
 終わると急いで(日は玄関前で作ったばかりのスライムの入ったビンを落として割ってしまうという事件を起こしたが↓)月を迎えに行き、サッカー観戦へ。開始時間には間に合わないけれど、最近日がサッカーにはまっていて、「サッカーに連れて行って欲しい!」と懇願されていたのだ。私たちがスタジアムについた時には既に一点先取されており、応援している(月は休むことなく何かを食べていたが)間にも前半と後半で一点づつ入れられてしまった。意気込んでいた日もちょっとテンションが下がっていた。
 しかしながら、スタジアムの雰囲気を楽しもう(ホームなのでかなり席が埋まっていた)と、応援し続けているとゴールが決まった。今年の春に担当した仕事で覚えた選手だったので、何だか親近感が沸いて嬉しかった。最後のゴールが決まったせいか、負けたのに後味がいい試合だった。
 暑かったのでコンビニでアイスを買って食べてから電車に乗った。私たちは実家へ、しんさんは仕事へという予定が娘たちに伝わっていなかったので、二人はホームを挟んで大泣きしてしまった。すまぬ〜
 今日は以前ウチで頑張ってくれたアルバイト君の誕生日だ。12月にウチを去ってから一度も会っていないけれど、おばちゃんとしては「元気かな〜」としょっちゅう気にしている。彼が「二宮和也に注目している」と言っていたので、二宮和也まで気にしてしまう…慣れない土地で大変だろうけど、とにかく頑張って夢を叶えて欲しいなぁ〜陰ながら応援してるおばちゃんより。
 「三原じゅん子、夫と離婚協議中」というニュースが巷を騒がしている。本当にどうでもいいけど、細木数子氏は人生のアドバイスをするのには向いているのかも知れないけれど、芸人の命名センスは皆無(おさる→モンキッキー&コアラ→ハッピーハッピー。)と思うのは私だけ?
 今日はGW以来久々にしんさんがお休み。かねてから日が「パパがお休みになったら自転車の乗り方教えて欲しいねん!」とお願いしていたので円山公園へ。しかしながら駐車場(車に折りたたみ自転車を載せていた)がいっぱいで断念。GWに行ったポーアイの公園へ進路変更した。
 いいお天気だったので、芝生の公園はとっても気持ちが良く最高♪ボチボチ自転車のレクチャーをしていると、スーパーに「お茶を買いに行く」と一人で出掛けたしんさんから電話が掛かってきた。「バーベキューセットが安いねん!俺がセットのお金出すから、今からバーベキューせーへん?」そういえば、出かける前からバーベキューをしたがっていたしんさん。家族ですると準備と後片付けが大変だから…と反対していた私だが、そこまでノリノリならやってみたくなり、即OKした。
 30分後、いそいそとしんさんが到着。炭や着火剤をはじめ、炭はさみや細かい道具一式をきちんと買っていたのに脱帽。これなら思いつきでやった甲斐があるね〜と称えながら点火。15分程して「おなかが空いた〜」と愚図る娘達におにぎりまで準備していた。やるな!
 さらに15分程して、やっと「お肉を焼いていいよ〜」と言われたので焼き始めた。網一面に焼いてみんなで「おいしい〜」を連発しながら食べていると、何だか雲行きがあやしくなってきた。でもせっかく火を着けたし、あんなに晴れていたから大丈夫!という気持ちもあって、更に焼いていると耐えられない程大粒の雨が降り出した。「もうダメだ〜」と炭を消し、子供達を車に乗せ、ゴミと持ち物と炭を分けて…必死で片付けてポーアイを去った。気がつくと、しんさんと私は「これでもか!」という程濡れて、雨がしたたっていた。
 家に着くと何故か晴れ間が広がり、しんさんは疲れて(すねて)眠ってしまった。私もちょこちょこと後片付けをしたが、何だかひどく疲れてしまったので「今日はさはらに行こうか?」と提案。みんな即OKしてくれたので夕食は豪華にさはらで楽しんで、何とか今日はいい一日となった(終わり良ければ全て良し!)
 それにしても、私たちは思い付きで行動すると、ロクな事ないなぁ〜絶対に!
 朝は5時半に目が覚めた。多分熱も下がった感じがする。しかしながら鼻が垂れる。これは"はしか"ではなく、普通の風邪(ただし、いつもの違うバージョン)だと安心して、昨日(正確にはおとといから)放り出した家事を始めた。
 今日は学童用にお弁当が要る。何とかある物で作れそうでひと安心。日を送った後は私と月(彼女も鼻水を垂らしていた)で病院へ行こう。
 病院へ行く途中、月が「お金が落ちてる〜」と言うので、「お金に見える紙だよ!」と言って近づくと、本当に千円札だった。病院が案の定混んでいたので、待ち時間に交番へ。しかしながら、お巡りさんが不在で、内線番号が書いてあったのだが…「千円を拾いました!」とわざわざ電話していいものか判断ができずに帰ってきてしまった。普段は交番へ寄る時間もないし、こういう時はどうしたらいいんだろうなぁ〜またまたやっかいなもんを抱えてしまった私。
一週間後に再び交番へ行き、やっと引き取ってもらえました。案の定「もっと早く届けるように!」とお叱りを受けました。落とし主が現れない場合の使い道に困ってしまうので、お金は国に委託しました。するとお巡りさんが「ごめんね〜」を連呼するので閉口。せめて「ありがとう(いい事したね!)」と言ってあげて欲しかったです。
 先週から娘たちがかわりばんこに風邪をひいていた。水曜日あたりにどちらも治ってきたなぁ〜と安心していると、私に悪寒が走った。普段私は喉から風邪ひく体質なので、「何か今日は寒いね〜」と色んな人に言っていたが同意を得られず、もしや!と熱を測ると37.3℃も(普段は低体温気味)あった。こりゃあ今話題のはしかになっちゃったのかも知れない。
 日が0歳の5月、仕事を再開したばかりだったせいかダウンしてしまった事があった。その時に血液検査をすると、私のはしかの免疫が0だと判明した。0というのは稀らしく、全く免疫が無い大人に予防注射をした場合、相当強い副作用が出る事も考えられるので、かかりつけのお医者さんに「予防注射はおすすめしません。とにかくはしかを避けて生きて下さい。」と言われた。GW前にも"はしか、関西上陸!"というニュースを聞いて、先生に相談したが、「予防注射よりも免疫力を高めた方が安全」と言われた。それなのにまんまと掛かってしまうとは…仕事中はなんとか乗り切ったけれど、夕方に「子供のご飯を作って、お風呂に入れて…」と考えているとめまいがしてきた。毎日していることができる自信が無いのだ。するとしんさんが「月を保育所へ迎えに行って家に居ていいで。後で日と一緒にご飯食べに連れて行ってあげるから」と天使のような言葉をくれた。え〜めっちゃ嬉しい。ありがとう。
 1時間半程子供達としんさんが外出している間、熟睡した私。汗は殆ど出なかったが、熱はどんどん上がって38度を突破した。帰ってきた子供達の服を着替えさせてお二階へ。布団の上でTVを見せながら横になる私。9時くらいには娘達も寝た(と思う)。
 横になっても体温が上がるのを感じすぎて眠れない私。このまま入院したら部屋が汚いから嫌だなぁ〜とか、パジャマもないからどうしよう…とか、色んな事を考えていると、11時頃にふと体が楽になった。え〜何これ?と、体温を測ると37度。このまま下がったらいいのになぁ〜と考えながら、いつの間にか寝てしまった。
 土曜日にマッコリ8本我が家に届いた。最近私がハマっている(お酒に弱い私でも、翌朝に残らない!)ので、二人で折半して購入したのだ。8本も一気に注文したのは、送料がもったいないからに他ならない。
 届いた当日は私は実家に帰り(従姉妹の誕生会をした)、日曜日はしんさんは徹夜でお仕事…徹夜明けで早く(と言っても12時頃)帰ってきたので、平日だけれど"風林火山"を観ながら呑む事になった。
 いつもセブンイレブンで買っている生マッコリよりもフルーティ感に欠ける風味(生じゃない分、賞味期限は10ヶ月。保存用にはもってこい!)だけれど、とってもいける!今回はおつまみもキムチと枝豆と柿ピー(ピリ辛)にしたので、余計に合う気がする。これからもマッコリを常備して、家呑みライフを充実させようっと♪

火曜日◆散歩

2007年5月29日 ■日常
 朝は決まって7時に起きる私と娘たち。私はいつも5時頃に目覚めてしまうのだが、起きたいのは6時なので「あとちょっと…」と二度寝して結局7時というパターン。娘達は熟睡していて7時になると私に「間に合わないぞぉ!」と叩き起こされるパターン。飽きもせずに毎日繰り返している。
 娘たちは毎日9時に寝ているので、「6時に起きてもいい筈だ!」と数日前から6時に起こすようにはしているが、大して目標もない(朝の用意は7時で充分間に合う)せいか、全く成功しなかった。そこで昨日の晩に「朝6時に起きれたら散歩に行こう!」と誘ってみた。結果は日だけ起きれて、二人で30分間ブラブラ散歩に出掛けた。
 朝散歩に行く目的はもう一つ。4月に小学校が始まってから、生活の変化に翻弄されて、子供達の話をゆっくり聞けてないなぁ〜と反省している私。散歩中だけでも好きなだけ話を聞かせてほしい…実際、結構遠くまで歩け、学校や学童のいろいろな話を(断片的に)聞け、朝は車が少ないので「あぶない!」を連発することもなく快適だった。これは病みつきになりそう…
しかしながら、毎日は無理(起きれず)で、週1,2回のペースで続けています♪

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索