本日のスケジュールはタイトだ。まず出勤して仕事を進める。11時頃、子供達を近所の福祉センターに連れて行き、お友達と一緒に人形劇を見せてもらう。一時間後に迎えに行き、お昼を買って月のお友達の家に向かう。買ってきたお昼を頂きながら、春に生まれたばかりの赤ちゃんを見せてもらい、出産祝い(私が作った名刺)を渡す。お友達と連れ立って(もちろん赤ちゃんも一緒)近所の区民ホールにバイオリンの発表会を観に行く、以上。
 意外な程とんとん拍子に事が運び、お友達が弾くバイオリンも聴けて大満足。大人数で押しかけて甚だ迷惑な集団だったと思うのだが、毎年楽しみにしているので今年も来られて良かった。来年もぜひ誘って下さ〜い。
 全ての予定をこなして帰ろうとすると、予想外に子供たちの機嫌が悪くなってしまい、急遽公園で遊んで帰る事に。雨が降り出しそうで心配だったのだが、持ちこたえたまま家に到着。今度こそ本当にお疲れ様でした。
 何だか6月はやけに行事が多いなぁ〜楽しいけどさっ!
 今日は日の授業参観。いつも月は保育園だけど、土曜日なので「来年からこんな風に勉強するんだよ」と見せるつもりで連れて行った。去年は何も知らずに初めから最後までベッタリ観てグッタリしたので、今回はチョクチョク抜けてみた。最近ゆっくり話せないママ友とも久々に話せてすごく楽しい時間が過ごせた。日は去年よりもずっと落ち着いていて、一安心だった。
 お昼を済ませて、娘たちを職場で待たせて仕事を片付けた。実は先日ひょっこり友達が「土曜日行ってもいい?」とメールをくれたのだ。聞けば結婚記念日だというのに、ご主人がご近所のお付き合いで家を空けてばかりなのだという…朝授業参観があり、明日も予定満載なので約束の時間までに仕事を終えられるか心配だったけれど、意外と順調に片付き、純ちゃんが到着する前に家に帰る事ができた。最近お客さんを呼んで居ないので荒れ放題だった我が家。お陰で少しは片付いたので有り難い来訪だった。子供を寝かしてから、二人で11時までじっくり飲んで色んな話をした。何かめちゃめちゃ楽しかったので、7月にもう一度来てもらう約束をした。今回は突然すぎて声を掛けられなかった仲間にも声を掛けよっと♪
 今日はおしゃべりしまくった一日でした。
 最近の私はというと、毎日たっぷり睡眠を取り、寝付けない日はミュータントX(同じものを何度も)のDVDを観ながら赤ワインをグビリ。しんさんは忙しくてランニングもままならない日々を過ごしているというのに…夕方はバタバタするけれど、子供が寝た後は申し訳ない程くつろいだ時間を過ごしていた。昨日も9時頃布団に入り、3時頃しんさんが寝室に入ってくるまでグッスリ眠っていた。するとしんさんが「さっき事務所のシャッター閉める時に自転車挟んでもた。大丈夫やとは思うけど…」という言葉を残して寝てしまった。私は一瞬で目が覚め、学生時代アルバイトしていた服屋で、シャッターを閉める時に物を挟んでしまい、修理に15万円も掛かってしまった事を思い出して愕然とした。自転車をしまい忘れたのは私だったので、疲れ切って帰った上に、こんなアクシデントに巻き込んでしまって本当に申し訳なかった。
 その後眠れずに、空が明るくなるのを待って5時前に事務所へ。すると見た目は何事もないシャッターがあった。すぐさま動かしてみたが異常なし。ホッとして、無事だった事に心から感謝したくなった。これからは自転車くらいちゃんとしまおう。毎日リフレッシュしてるんだし。
 そもそもピアノを始めたいと言い出したのは日。月は「私はダンス習うの〜」と主張していたのだが、せっかく電子ピアノと本(日のお下がり)があるし、近所(同じ町内)だし、音感教育は10歳までにしておかないと効果が無いというし…というわけで、「6歳になったら1年間だけ習ってみて、嫌だったら他の習い事にする」と約束していた。先生にも「一年しか続けられないかも知れませんので、空きがある時にお願いします」と消極的にアピールしておいたのだが、ちょうど空きができ、月も発表会を見てやる気になっているというわけで、予想外にも予定よりも一ヶ月早い本日、初レッスンに挑んだ。
 日のレッスンに付いて行っても、自分が弾きたがって(だったら素直に習えばいいのに…)抑えるのが大変で連れて行ってもらえなくなっていた月。ようやく自分中心にレッスンをしてもらえご満悦。日と比べて手が小さいし、じっとしていられない性分なのでいつまで続くか判らないのだが、母としては思惑通りに事が運んで一安心。これから火・水は少し時間に余裕ができ、嬉しい限りだ♪
 ランニングにハマっているしんさんに影響されて、いつもは車で出掛けるショッピングセンターに歩いて行ってみた。お目当てのスポーツ用品店のバーゲンで去年から欲しかったペグを購入して満足していると、BBQセットが処分価格で売り出されているのを発見!これを買うと我が家は大(これまた在庫処分で買ったコールマン)・中(コレ)・小(しんさんが衝動買いしたセット。小さいので焚き火用にも使える)と三つもBBQセットを所有してしまう事になるが、我が家にはちょうどいいサイズなので購入決定。しんさんも私も他にも数点いい買い物をしたのだが、これが一番掘り出し物で嬉しかった。
 しかしながら、BBQセットを抱えて子供と歩くのは思いのほか大変で、少々オチもついたウォーキング&ショッピングの休日となった。
 まずはフットサルの試合の為に一人で三木に向かったしんさん。お昼頃にボロボロになって帰ってきた。どうやら前日痛めていた足にボールをぶつけられてしまったようだ。レース前の大事な体に何すんねん!
 2時頃出発。まずは阪急電車で宝塚まで。乗り換えてJRで篠山口を経由して福知山へ。宝塚〜篠山口間も十分旅行ムード満点だったけれど、篠山口からはドアが手動になったり(初体験!)、駅の間隔が異常に長かったり、景色が渓谷とトンネルと田んぼだったり…本当に遠くへ来たなぁ〜と実感。日もなんとか吐かずに来れたけれど、予想以上の長旅に少々疲れた。
 しかしながら福知山駅からすぐのホテルを予約していたお陰で、到着後はゆっくりできた。駅前は栄えていたので夕食や買い物に困る事も無く、明日はスムーズにレースに臨めそう…ここまで来たらやるしかない!頑張って、しんさん♪

金曜日◆故障

2008年5月9日 ■日常
 いよいよしんさんが初めて挑戦する10キロマラソンの日が近づいてきた。未だに10キロ走りきっていないのが気がかりだが、本人の計画によると「順調そのもの」で、日ごとに練習後の顔が自信に満ち溢れているのがわかる。体重は3キロ程しか減っていないのだが、体が締まってきたようで、周囲からも「痩せたねぇ〜」と言われはじめた。私も練習後に娘を一人お風呂に入れてもらえるし、夕食は家で食べてくれるし、嬉しい事ずくしだ。
 しかしながら、今日は「膝を痛めた」と、かなりブルーな顔をして帰ってきた。おまけにレース当日に得意先のフットサルの試合があり、丁寧にお断りしていたのだが、試合が一日早まり、フットサルの試合(inグリーンピア三木!)をこなした後に電車で福知山まで移動するという超ハードスケジュールになってしまった。なんてこったい!初レースを楽しもうと家族で前乗りすることにしたのが、少々あだになってしまったのか…とにかく明日は無事に福知山に到着できますように。
 友人が新築マンションへお引越ししたのでおじゃました。本当は三家族で伺う予定だったのだが、前日に一人が熱を出してしまい不参加、二家族でおじゃました。
 ご主人は神戸、奥様は名古屋のヒトなのだが、仕事上の利便性を考えて大阪市内に数年前から住み、土地に馴染んでから分譲マンションを購入…ここの奥様は年下ながら本当にしっかりしていてうらやましい。ご主人はフリーランスで仕事をしているので、こういうタイプの奥様だと頼もしい限りだ。お家は下町に突如現れた“お洒落マンション”で、すごくスタイリッシュ。でもお子さんの為にいろいろ工夫してあって可愛い感じ。先日ウチの洗面所があまりにも古く悲しいので、買い換えようと下見に行ったのだが、欲しいタイプは家に入らず…結局安くはない買い物だから、中途半端なモノは買わないでおこう!という結論に達したのだが、正に“理想のタイプ”の洗面台がデーンとあり、少々落ち込んでしまった(まあ、築古年の我が家と比べる方がどうかしているのだが…)。いいなぁ、いいなぁ。
 家に帰るとクッタクタだったので、作り置きしていたもので夕食を済ませた。お昼たらふくご馳走になっていたので良かった〜

日曜日◆花見

2008年4月27日 ■日常
 日の保育園時代のお友達から「花見しようよ〜」と誘われて、返事をすると今日だった。予想通り花は散ってしまったが、花見は口実、集まってお弁当食べて、子供たちが遊んで、親は話が出来ればそれは“花見”なのだ(ホントに?)。
 近所の公園でお友達の数名が参加しているソフトボールの練習をしている。練習が終わったら、その公園で花見!という話だったので、少し早目に出掛けてソフトを見学。日が「私もやりたい!」と言い出したらいいなぁ〜と企んでいた私だったのだが、日は「やるならサッカーがいい!」と言い、結局殆ど練習は見なかった。まあ、本人がやりたい気持ちが一番大事だし、今はピアノで精一杯かな〜と諦めた私。
 チラホラとみんなが集まり、何となくお弁当を広げて宴が始まった。今回は何人集まるのか?等々知らなかったので、張り切ってワイン1本とハム・チーズ・枝豆というおつまみを中心に用意してきた私。みんなはお弁当だったので中々浮いていたが好評だった(笑)学校の事、家族の事…とりとめのない話を延々し、何度かトイレに帰ったりして(この公園にはトイレが無い)夕方6時まで宴は続いた。次回は近所のプールに集合!と決まった。こういう気負わない関係、めちゃめちゃいいと思う♪
 水難の相から生還した我が事務所。この際だから片付けよう、要らないものは捨てよう!と盛り上がっているしんさん。片付けるには収納が要るのだが、彼は忙しいので私がホームセンターで買ってきたカラーボックス二個を組み立てていた。
 扉を開けて作業に没頭(結構好きだ)していると、お向かいのお店に見慣れたバイクが停められていた。保育園時代に日がお世話になった担任の先生のバイクに似ている。先生は去年保育園を電撃退職され、突然お別れしたのだっだ。職員間のもめ事が原因のようなので、心をどこに置けばいいのか判らなくなるのが嫌で、この事件にはとにかく立ち入らないようにしていたのだが、先生とのお付き合い(年賀状を出すとか…)もしにくくなってしまい、とても気持ちが悪かったのも事実。「もしもあのバイクが先生のだったら挨拶したいなぁ〜」と素直に感じたので、外を気にしつつ作業を続けた。
 しばらくすると、予想通り先生が出てきたので「センセ〜イ!」と声を掛け、私の声に気付いたしんさんも出てきて二人で手を振った。先生は心底驚いた表情だったが、手を振りながら帰っていき、後でメールをくれた。何だか嬉しかった。
 先生が突然去ってしまった時は本当に裏切られた気分になったけれど、少々の時間が癒してくれたのか、何だかいい挨拶ができて良かった。私には誰が正しくて、誰が間違っていたのかは判らないし、これからもこの件には立ち入らない。けれど私たち家族は先生が好き、それは変わらない。
 小学校の家庭訪問があった。こういう時にはつくづく事務所を近くに移転してよかったと思う。正味10分程度だったけれど、初めてマンツーマンで今年の担任の先生と話ができて、心底安心した。先生は“アニメのちびまる子ちゃん”の先生のように、きちんとしていて温かい雰囲気。娘の担任だけれど、お話していると私も生徒になりたいなぁ〜と感じてしまう。娘の小学校の先生は、たまたま私の親世代の先生ばかり当たるので余計かもしれない。とにかく日に関しては「あまり心配しないで、家ではリラックスさせてあげて下さい」とのアドバイスを頂き、本当にそれができていないので、真摯に受け止めたいと思った。
 とにかく今年一年も、信頼できる担任の先生でよかった、よかった。
 昨日のアクシデントが嘘のように(とはいえ、地面はぐちゃぐちゃの書類で溢れていた)仕事を再開できた。管理会社の担当さんは中々来てくれないのでイライラしたけれど、来られたら平謝りでこっちの要望は全て聞いてくれるスタンスだったので一安心。私は昨日仕事できなかった分やダメになったものの処分費用を請求したいと考えていたが、しんさんに「そんなつまらんモノより、今後起こらないようにメンテナンスしてもらう方が大事やっ!」と言われ、改めて自分は小さい小さい器やな〜と反省。もう管理会社との話し合いはしんさんにおまかせする事にした。結局、原因追求の為に台所とトイレの床に穴を空けたので、張り替えてもらえる事になった。入居時にトイレと台所の床を張り替えるお金をケチった(お客様からは見えないから…)のだが、思わぬところで得した気分。いや、プラマイゼロか…とにかくよかった、よかった。

月曜日◆水害

2008年4月21日 ■日常
 朝、出勤すると事務所が水没していた。事務所の南半分に2センチ程水が溜まっているのだ。電気も止まっている…どうしたらこんな事になるんだろう?昨日は久々に仕事を休んで家族で楽しんだのがいけなかったのか(ほぼ毎日曜日、少しは事務所に出ているので。丸一日休んだのは久しぶり)?私たちが原因なのだろうか…とにかく出勤してきたしんさんとマキさんと力を合わせて水を掻き出す事にした。
 11時頃まで地道な作業を続けると、かなり水が引いた。しんさんは営業へ、私とマキさんは「なぜ水が溜まったのか?」を想像力豊かに推理していた。すると何だかいい匂い(洗濯洗剤ボールドの匂い?)と共に、再び水が湧いてきた。水は事務所の手前側に多く溜まっていたので、てっきりココが原因かと推理していたのだが、どうやら奥部分の棚からじんわり湧いている様子。泣く泣く棚を動かしていくと、更に水は勢いを増して増えてきた。しかも泡と共に…結局朝と同じ(いや、それ以上)状態まで水が溜まり、本当にガックリしながらも、再び水を掻き出す作業をした。
 お昼は元気を出そうと王将のお弁当をガッツリ頂いたのだが…出るのは元気よりもため息ばかり。管理会社が水道屋さんを手配してくれたのだが、「担当者がお休み」という理由でマンション側は状況を見に来てくれなかったので不安と不満が募る。な〜んか嫌な感じだ。
 水道屋さんのお話で、どうやら配管の一部が老朽化していた上に、先日2回大きな揺れ(地震)があり、破損。水が溜まり、その水がウチに流れ込んで…というのが今回の原因らくし、多分ウチには落ち度がないとの事。夜には何とか作業ができる状態まで復活したのだが…明日管理会社の担当が来たら、質問攻めにしよう。
 今日は近所の公園で日が児童館のお友達と披露するダンスを観に行った。しかしながら数日前にスゥイングガールズを観て吹奏楽(?)に憧れている私。中学の吹奏楽部の演奏にいたく感動してしまった。私は無理だから日にやって欲しいなぁ〜でもお金掛かるのかなぁ…と要らない心配をした後、出店でうどんやお好み焼きを食べて休憩。お昼過ぎから高校時代の友人宅へ赤ちゃんを見に行った。中々オジャマする機会が無くて、気がつけば7ヶ月になっていた。しかしながら久々に抱っこさせてもらった赤ちゃんからは甘いいい香りがし、とっても大きく育っていても、すご〜く軽くてフワフワ。隙をみて食べてしまいたいくらいだ。
 赤ちゃんが眠ってしまい、お茶をした後は子供は子供部屋に閉じ込めて(というか出て来なかった)、大人三人でしゃべりまくった。一緒に行った友人とは先月会ったばかりだけれど…話は尽きる事無く、6時までゆっくりしてしまった。さあ、そろそろ帰らなきゃ!
 久々に地下鉄に乗ると、私がした仕事のフリーペーパーが置いてあった。そっか、地下鉄の駅に置いてあるのか!ちょっとした発見だった。これから三宮に行った時は、地下鉄にも寄ろ〜っと!
 なかなか濃い一日だった。
 本当は5日には新人マキさんの歓迎会をし、その次の日は旧保護者会のお花見。とっても楽しく平和な日々を過ごしていたのだが…今週はナンだか嫌な事が重なって、とても日記を綴る気分にはなれない私。あ〜早くこの気分を払拭するようなアクションを起こせるテンションにならないかなぁ。
 部屋も散らかっていて、汚ヨメって感じがする…うまいこと言ってみたけど、テンションは上がらず↓
 最近仕事がヒマだ。例年は繁忙期と呼ばれる2月末からGWまでノンストップで忙しかったものだが、3月の最終週から暇な日々が続いている。得意先の方が「エアポケットですよ」と言うけれど…少々心配していた。
 仕事をしていると、事務所の前に男の人が立って中を凝視していた。私たちが気が付くと入って来られて、「こちらはDTPとデザインをされているのですね!」とおっしゃった。どうやらこの近くにお住まいのカメラマンさんだった。もともと営業職だったらしいのだが、会社を辞め、自分のしたい仕事にこだわって選んでいるという。専門外のDTPも請け負っているのだが、外注できる事務所も探していたらしい。「この辺りに同じ名前のお家がありますよね?」と我が家の事を聞かれたので、自宅だと答えると、「あの表札とお花素敵ですよね〜仕事を頼むなら、センスの合う方とご一緒したいので嬉しいです!」と思いがけない嬉しい言葉を頂いた(ちなみにお花は近所のおばあちゃんが毎日ウチの前を手入れしてくれているのだが)。前回暇な時間に趣味で作った表札がこんな展開を運んでくれた〜今回もこの暇な時間に何か作ろう!となり、事務所の管理会社が処分してくれなかった【駐車禁止】の立て札を会社の看板にリメイクする事になった。
 忙しくなりそうだ♪
 今日から日は2年生、月は年長さんと世間で呼ばれる最終学年になる。月のクラスは今回で担任になってもらうのは三回目のなっちゃん先生と日も実習でお世話になった事のある新人先生。二人の相性も良さそう(実は民間になってから、担任同士の“方向性の違い”による交代が多い…)でひと安心。なっちゃん先生にはお世話になりっ放しなので、別の人が担任だったら気を遣うなぁ(ついなっちゃん先生に相談しちゃうし)と思っていただけに、余計な気を遣わずに最後の保育園生活(私にとっても)を満喫できる♪
 そんなこんなで保育園に関しては大満足の私。小学校の始業式は一週間後だし、児童館に人事異動があるんだか無いんだか知らないのでノーマークだった。すると友人が「マロンさん(保育園の保護者で他の児童館の先生)がウチの児童館に配属になったよ!」と教えてくれた。彼女は子供と本気で遊んでくれる素敵な指導員。民間移管の時に親しくなって、いつも花見や旅行を企画してくれるありがたい友人だ。保育園に比べて児童館の先生とは話せる人が少ないだけに本当にありがたい。たくさん遊んでね〜
 ホムスタ(元ウイングスタジアム)でウイング健康フェスタという催しが行なわれ、日が“元オリンピック選手が教える走り方教室”に当選したので参加した。
 受付けを済ませると30分ほど時間があったので、周辺でやっていたフリーマーケットをブラブラ見物。するとちょうど欲しかったものが次々と見付かり、数千円しか持って来ていなかった私は、あっという間に所持金が千円を切ってしまった。帰りの電車はICOCCAがあるから帰れるだろうが、子供連れでこんな財布の中身で大丈夫だろうか…ちょっと反省した。
 さて、メインイベントの走り方教室は腕の振りや足のあげ方を順番に優しく教えてくれ、楽しくマネしているうちに1時間半があっという間に過ぎていった。受付はあるのだが、ざっくばらんな集合だったので、申し込んでいない親が「あんたも行きなさい!」と子供に凄んでいた。子供は「申し込んでないから怒られるかも…ママがおじさん(たぶん係りの人)に話してくれないと行かない!」ともっともな言い訳をしているのに「いいから行きなさい!怒られたらママがおじさんを怒ってやる!」と無茶苦茶な理屈を言っている親がいて本当に腹が立った。最近変な大人(前にも書いたが、保育園の発表会でルールを守らない親、とか)が多いなぁと感じる事が多く、こんな親とは私はきっと価値観が合わない。できれば関わらずに一生を終えられますように…(大げさ)と素直に感じた。でもこの子供は結局泣きながら抵抗して参加しなかった。この後も母親にネチネチと愚痴られるのだろうが、屈さずに強く生きて欲しいなぁと願う。本当に子供の倫理感を親が曲げてどうするねん!
 話が脱線してしまったが、晴れた空の下(少し寒かったが)で体を動かす子供たちの姿はナカナカ素敵で、とっても楽しいイベントだった。今年は初めての参加だったので日と二人で来たが、来年は家族みんなで参加したい。無料教室に参加できなくても、いろいろ楽しめるブースがあって、本当に行って損は無いと思う。ウロウロしているだけで、ジュースや試供品をたくさん貰えるし…私は何故か“豆乳ココア”ばっかりもらってしまい、娘たちはココアが嫌いなので、明日から朝食にはココアを頂くことになるだろう。

木曜日◆庶務

2008年3月27日 ■日常
 新入社員を迎えたので、労災や雇用保険等の申請手続きに追われている私。一つ一つの書類はたいした事ないのだが(そう?)、「労災の申請をして、○○という書類をもらって職安へ」という手順があったり、職安に行けばこっちが質問する前に「離職者票をご提示下さい!」(完全に被保険者だと思われている…)と何度も(書類が揃わず何度も訪れた)言われ、同じ説明をしたり、いざ質問しようとした人が、すご〜く聞きにくいオーラの人で、「とにかくこれらの書類を揃えて下さい!」とすごまれると、何も聞けずに帰ってきてしまったり…事務所から10分程度の場所に職安があるのでよかったようなものの、何度も往復してしまう悲しい私。人を雇うのって大変なんだなぁ〜とにかく義務化されている労災の手続きは完了。あとはリセットして来週やろう…仕切りなおしだっ!
 数日前から「ジョギングを始めたい」と言っていたしんさん。近所にサブグラウンド(スタジアムのサブ)というジョギングにはもってこいの無料施設や、ロードコースも多々ある我が家。ダイエットにプールやジム通いを検討していたようだが、結局この恵まれた立地を活用しようと思ったらしい。しかしながら前にも一度挫折しているので、「ふーん」と聞き流していた私。
 先日しんさんが色々なレースを調べ始め、なんと5月の10キロレースにエントリーしてしまった!まだ一度も走っていないのに!!知り合って14年、結婚して10年になるが、未だに心底驚かせてくれるスゴイ人だ。
 というわけで、ここ数日6時頃に帰宅してウェアに着替え、子供とストレッチしてからジョギング。走り終わったら子供とストレッチをしてお風呂で体をほぐしてから軽い夕食。その後再び仕事へ…という日々を過ごしている。私としては家で夕食を食べてくれるのは新鮮で嬉しい(たとえ一緒の時間で無くても)し、毎日子供1人をお風呂に入れてもらえるし、何より新しい趣味に没頭するしんさんを見ていると楽しくなる。とりあえず5月まで、新しい趣味に浸れそうな我が家だった。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索