水曜日◆プリッツ
 明日は陽の校外学習。お菓子のストックが少なくなってきているけれど、「お菓子買いに行こー」と言われないので、今回は持って行かないんだろう(たぶん)。私たちが小学生の頃は、遠足や校外学習の日に浮いた給食代でお菓子の詰め合わせが配られていた。ハイレモンかヨーグレット、ラムネの瓶(とはいえプラスチック)に入ったラムネ、そしてプリッツ。私はプリッツが一番楽しみで、プリッツを二本以上一緒に食べるのが贅沢でたまんなかったなぁ〜(小市民)。そういえばここ何十年もプリッツを食べていないんじゃないかな?久々に食べたくなってきた。
 写真は最近月が買ったプリッツの箱。今はキャラ仕様になっているんだ〜もちろん塩味大好きの月にとって、大好きなお菓子のひ・と・つ。
 数日前、芸大生から「毎日事務所の看板を見ていて…会社見学と就職活動のアドバイスをして頂けますか?」と電話があり、本日事務所を訪れた。ウチみたいな家外制手工業的な事務所でいいのかい?という疑問はあったけれど、これも何かの縁…少し彼女の話をきいてみた。
 ポートフォリオを見ると、かなり真面目に作品を作る人らしく完成度も高い。こんなに頑張っていても就職を探すと「経験が無いから」と断られる事が多いらしい。「経験を積む為に無償でもいいから雇ってくれるところ無いですか?」と熱心に聞かれた。まあさすがに無償ってわけにもいかないだろうから、そいういう話があった時に紹介する事にして名刺を交換した。
 しかしながら私のような36歳、高卒(専門学校は芸術系では無い)、子持ち…となれば門前払いにも頷ける(それでも落ち込むのよね〜)けれど、きちんと大学を出て、真面目に課題にも取り組んでいても就職はできないなんて…世の中厳しいのね。お仕事させてもらってる事の幸せに感謝しないとね!
 本日はこれといって予定のない日曜日。しんさんは仕事だけれど、車で買物には連れて行ってくれるという。ありがたや〜お昼ご飯の後、さっそく連れて行ってもらった。
 無事買物を済ませ、自宅に到着する直前に商店街で行われているフリーマーケットを発見!「ちょいと覗いてみようか〜」となり、車を置いて歩いてみた。するとりんごママと遭遇し、「今、大久保(VISSEL)居るよぉ!」と興奮して教えてくれた。確かに彼はこの辺りに住んでいるらしく、今まで「逢った!」「見た!」「同じマンションに住んでる!」という人には逢った事があるものの、私が目にするのは初めて♪しかも一緒に居るのは昨日すごく惜しいシュートを連発した田中ヒデではないのっ!!!私、結構彼のブログをチェックしていて、めちゃおしゃれさんだと睨んでいるんだ〜結局、おじちゃんとおばちゃん(しんさんと私)は恐れ多くて声なんて掛けられなかったけれど、ヒデさんに「頑張って下さい♡」くらい言えばよかった…やっぱり後ずさりしちゃうんだな、私。次回の鹿島戦は娘と三人で応援に行くので、その時に精一杯声掛けちゃおう(それは普通か…)。
 しかしながら、りんごくんと陽のクラスメイトのサッカー少年達は、ユニフォームとボールにサインをもらっていて、何だか我が事のように嬉しかった。本当にこういうのってモチベーション上がるよね〜
 ちなみに陽はお友達と動物園に行っていたので逢えなかった。今度は陽と一緒の時に遭遇出来ますように!

水曜日◆ヘビロテ
水曜日◆ヘビロテ
水曜日◆ヘビロテ
 今日は文化の日でお休み。「午後から仕事したいから、午前中は走りに行こうかな〜」というしんさんのつぶやきをキャッチした私は「みなとのもり公園に行こうよぉ〜」とおねだり。そして中二日でやって来てしまった。
 やっぱりお天気だと三割増のキモチ良さ。私は最近出会ったデジカメの本を持参して、撮り方を研究する筈だったけれど…到着してすっかりテンションが上がってしまい、ブーツのままグランドを一周してしまった(はしゃぎすぎ)。その後、嬉しくてタダ友(by softbank)の純ちゃんに電話。盛り上がってちょいと長電話…うーん、青空の下でしなくてもいいな(でもすごく楽しかった♪)。
 しんさんは黙々とランニングをしていたが、iPodの充電が切れてしまったので娘たちとサッカーに切り替えた。そうこうしているとお腹が空いてきたので、私がマックに買い出しに行くことに。ちょうどオフィス街を抜けて行かなければいけないので、「休日のオフィス街っていいなぁ〜」と散歩を楽しんでいると、すれ違ったアダルトなカップルが「休日のオフィス街って…(ためる)いいよね♡」と囁き合っていた(本当は私にも聞こえるから、囁きじゃなかったかも)。やっぱりアラフォーは考える事が一緒なのかな。
 公園のテーブルとベンチでランチをして、うーんとお日様に当たって…とっても素敵な休日だった。また来まっせ、ここ大好きだもん。
 一枚目の写真のビルは貿易センタービル。こんな近くに都会の風景が…。そして二枚目には小山に立つ娘たち。これだけ見るとすごく田舎に居るみたい。そしてそして三枚目は2001年のフジテレビのドラマ"水曜日の情事"のラストシーンを思い起こさせる備え付けのベンチ&テーブル。
火曜日◆チョイス
 写真は勉強会から帰ってきたしんさんのお土産。私よりも先に娘たちが見付けていて、「さきイカ天は食べたいから置いておいてね♪」と予約が入っているという…普通、ちびっ子ならスイートポテトに群がるんじゃないかい?今朝、ちょうど食欲が無かった私にとっては、朝ご飯に頂けて好都合だったんだけれど。
日曜日◆みなとのもり公園
 先日しんさんが「いい公園見つけてん!日曜日に行ってみーひん?お弁当作ってくれたら嬉しいなぁ〜」とめずらしく私にリクエストするので、今朝は6時半に起きて(えっ?早くないって…すんません)お弁当を作った。忙しかったので陽に洗濯機のセットを頼んだ(夏休みは毎日してくれてた)ら、パンパンに詰め過ぎてエラー三昧になってしまい、予定より30分遅れてスタートするというアクシデントはあったものの、ウキウキしながら出発♪しかしながら到着する頃には小雨が降ってきた。
 お目当てのみなとのもり公園は一周約450mのランニングコースの中心が芝生公園になっており、しんさんはランニング、娘たちはサッカーときどきランニング、私は読書…と私たち家族が休日にしたい事を同じ所でできる素晴らしい場所。しかし小雨が邪魔をする。しんさんと娘たちは「気持ちいい〜」と雨に濡れながらランニングしているので、私は木陰で何とか雨を除けながら読書をした。何てったって今日の為に図書館で4冊も借りて来たんだもん!でも小一時間が限界だった。
 11時半からチューリップの球根植え付けのイベントに誘われたので、娘たちが参加。その後お弁当としんさんが差し入れてくれたおそば(出店があった)でランチを済ませ、ちょいとサッカーをしてから撤収!何だか慌ただしかったけれど、いい公園だと判ったので収穫かな?次の休日にも行きたいなぁ〜
 写真はその後IKEAで買物(イタズラ?)している娘たち。
 金曜日は仕事が早く終わったので、久々にりんごママとおしゃべり。本当に彼女と話すと、帰った後も気持ちが弾んでいるのがわかる…元気をチャージしてくれて、すごーく助かってるよ、ありがとね♪
 そしてしんさんが居ない土曜日。ちょいとゆっくり目に朝を迎え、しんさんはお仕事へ。夜は勉強会に行くので娘たちと三人で…こうなるとちょいと寂しいので、前から試してみたかったもんじゃ焼きをする事に。「お昼のメニューじゃないの?」とも思ったが、雨が降りそうで買物に出掛けたくなかったし、何より娘たちが「わーい♪」と喜んでくれたからいいやっ。
 もんじゃを食べて、ノンアルコールビールを飲んで9時には娘たちと一緒に就寝。すると夜中に帰ってきたしんさんが「VISSELがガンバに4−2で勝ってんて!」と興奮して教えてくれた。すごーい!ちょいと目が覚めたし、「一緒に飲まへん?」って誘われたんだけれど…明日はちょいと早起きしてお弁当を作らなければいけなくて、悪いけれど断った。後で聞くと「夢の中で大っきなお好み焼きをノリで注文しちゃって…食べたくなかったから起こしてくれて良かった〜でも寝るわ!」って断ったらしい…しんさんは私の頭の中を心配したのでは?私の中では辻褄があってたんだけれど。

木曜日◆尊敬

2010年10月28日 ■日常
 しんさんは本当に人間ができている。私はまだまだやわ〜心から尊敬してしまう…でも無理しないでね。
 火曜日はクラブがあるか無いかで下校時間が違う。陽は一人で鍵を開けて留守番できるのだが、仕事を家に持ち帰れる時は、なるべく家に帰るようにしている。なので「急いで帰ったら、今日はクラブで遅かった〜」とならないように、学校に出掛ける時に「今日はクラブあるの?」と聞いてみた。すると「あるわ〜お母さんトッピング用のドライフルーツ持って行かなっ!」と言い出した。えぇ〜、ずっと前にマフィン作るって言ってたの今日かいなっ!しかも朝言われても!!もう登校班のメンバーもチラホラ集合している…急いで家に帰り、マンゴージャム(カップに半分くらい)・ブルーベリージャム(殆ど残っていないが…)・ピーナッツ(しんさんのおつまみの残り)をかき集めて持たせた。ちょうど週末、私の両親からバナナチップス(これはしんさんの大好物なので、跡形も無かった)とピーナッツを貰っていたから何とかなった(なってる?)けれど…普段ならジャムも無いしどうなっていたんだろう。
 自業自得とはいえ、継ぎはぎだらけで送り出してしまい、仕事中も気になって仕方がない。今日に限って仕事が詰まっていたので、もう帰っているであろう時間に電話をしてみた。陽は「何とかなったで〜」と返事をしながらも上の空。どうやら私が居ないのをイイ事にテレビを観ながら電話を受けている様子…心配して損したゼぇ〜
 昨日は月が矯正具を忘れていたので、慌てて学校へ届けたし…あんまり朝にドキドキさせないで欲しい。歳なんだからっ!
日曜日◆念願の!
日曜日◆念願の!
日曜日◆念願の!
 今朝は念願の諏訪山で朝ごはん&ビールを堪能できた♪昨日しんさんと「朝7時に起きれたら行こう!」と話していたけれど、二度寝してしまい目覚めると7時半!「もういいや〜」と布団に潜り込んだのは私だけ。月はとっくに起きていたし、しんさんは陽を起こして準備を始めた…こりゃあ私だけ置いてかれちゃいそうだ。
 急いで支度をして、さすがに何も食べずにウォーキングはまずいので食パン(これも先日念願のパンを購入できたので、めっちゃ贅沢に厚切りしてみた)とカフェオレでちゃちゃっとお腹をだまして出発!阪急に乗って三宮駅で下車。てくてく歩いて1時間程でお目当ての燈籠茶屋に到着。瓶ビールで乾杯した。前回は車で来たのでビールが飲めなかったので、私は大満足だったのだが…しんさんと娘たちはおでんの大根とじゃがいもが前回同様食べられなかったので残念がっていた。茶屋は5時から開いているので人気なのだろう。次回はもう少し早く来てリベンジしたい。
 とはいえ山は結構肌寒く、私たちは「今年最後かな〜」と話していたが、陽が「紅葉が見たいから、もう一度来よう!」と言っていた。確かに山は少しだけ彩づき始めている。そうだ、あと一回は来なければ勿体ない!
 午後からは雨の予報だったので、ちょいと急ぎながら(でも帰りに元町で昔から大好きなお店の豚まんをゲット!)家路に着いた。午後はのんびりとお昼寝したり、車で買い出しに出掛けたり…かなり有意義な週末だった。最近週末の有意義率、高し!
 写真は小さな滝と、私が気に入っている麓のトイレ(すごくキレイ)。そしてトイレの傍の公園でキャッチボールをするゴレンジャーの様な色合いのしんさんと娘たち。
日曜日◆通ってマス
日曜日◆通ってマス
日曜日◆通ってマス
 今日は親友の純ちゃんが遊びに来てくれた。共通のお友達と「9月にBBQしようね〜旦那様の都合のいい日連絡してね♪」って言ってたんだけど、待てど暮らせど連絡が無く…しびれを切らして純ちゃんにメールして、ついでにお家をリフォームしてから一度も招待していなかったので(5月にBBQした時、荷物を積み込む時に少し観てくれたけれど…)遊びに来てもらったのだった。
 お昼は子供達のリクエストでもんじゃ焼きをする予定だったけれど、切りイカなるものが近所のスーパーでは手に入らなかったので、急遽家にあるものでピザを焼き、昨日のカレーの残りをスープに仕立て、ポテトサラダとクリームチーズとピクルスにカナッペを添えて完成!お土産に持って来てくれたドンクのクロワッサンを添えると、それはそれはオシャレ〜なランチとなった。しかもこれは純ちゃんにはナイショだが、冷蔵庫がスッキリした。嬉しいな♪
 韓流好きな純ちゃんと、近所の焼肉屋さんに頂いた業務用韓国食材通販(しんさんが「嫁がマッコリ好きで〜」と言ったら、三種類もくれたそうだ。ハズカシ〜)をペラペラしながら、チャンジャと参鶏湯と生マッコリで送料無料になる組み合わせを考えていると、無性に焼肉が食べたくなって、先日行った韓国焼肉の話をした。すると「今日旦那さん遅いから行きたいなぁ〜」となり、しんさんに連絡するとOKだったのでみんなで出掛けた。
 お肉も美味しいし、玉ねぎを何回も追加してくれるのも嬉しい…でもやっぱり生マッコリサイコーだ。しかしながら純ちゃんのお口には合わなかったようで、殆ど一人でやかんを完飲してしまった!とっても気分良く、何度も大笑いした週末だった。あ〜幸せ♪
 写真は以外と他では食べた事がない肉チヂミと焼き銀杏、そして女子軍団。カメラマンはしんさんです。
 土曜日に陽の一輪車の大会がある。今回初めて参加するのだが、我が家からはちょいとアクセスが悪い所に学校から借りた一輪車を持参しなければならない。エントリーした時点ではしんさんが車で送ってくれるのをあてにしていたが、仕事がたくさん重なってしまい、週末にこなさないと消化できない状況になってしまった。「とりあえず早めに出掛けて、一輪車押しながら行くか〜」と考えていた。しかしながら先日学校からもらった手紙に公共交通を利用する場合は、一輪車を袋に入れて他の利用者の邪魔にならないように!と書いてあるではないか!どうしよう。
 ご近所のAさん(ご近所さんがたくさん登場するので識別します)に相談すると「児童館に一輪車いっぱいあるから、もしかしたら袋もあるかも!」と言われ、月をお迎えがてら相談に。残念ながら袋は無かったが、一緒に悩んで「名案が浮かんだらお電話します!」と言ってくれた。お手数掛けます、ありがとう。そして帰り道、ご近所さんBと遭遇し、「別にきちんとした袋にいれなくてもいいんじゃないの?」と言ってくれたので、かなりキモチは楽になっていた。
 そしてそして夜、別の用事でご近所Cさんからランチのお誘いメールがあったので、「行こう、行こう♪」と返信がてら「一輪車が入るような袋ない?」とダメ元で聞くと「あるよ〜絶対に入るのが」との嬉しいお返事。彼女は電気工事関係の会社をしていて、パソコンなどを一度に運ぶのに使う袋があるという。わーい、ありがとう。
 そしてそしてそして今朝ご近所Bさんが「よかったら一緒に車に乗っていきませんか?」とお誘いが!実は娘同士は学校も学年も違うのだ。ありがたいなぁ〜
 そしてそしてそしてそして(しつこい?)ランチをしに、先日しんさんが大変お世話になったご近所Dさんのお店でCさんを待っている間、久々にDさんと話が出来て元気をもらった。私も頑張らないとな〜もちろんランチは昔の話から今の生活まで(Cさんは中学時代の同級生)抱腹絶倒のおもしろ話で、笑い泣きながら美味しく頂いた。「帰りにコーヒーでも」と私が誘っておきながら、事務所に電話すると帰らないといけない状況だったので「また次回!」となってしまい、ごめんねメールを入れると「お仕事あってのランチやで!」と返信が帰って来た。何か頭では判っていたつもりが、改めて言われるとハッとした。今の私にはとっても効く一言だった。
 ご近所さんを巻き込んで、支えられて…陽が一輪車にエントリーしたのがきっかけで、ここ数日じーんとする事ばかりだけれど、本番はまだ終わっていないんだな〜
月曜日◆チャージ完了!
月曜日◆チャージ完了!
 本日は体育の日。「今日こそ諏訪山へ!」と考えていたが、娘たちのピアノ教室が10時〜だった↓しんさんも「その間に仕事してくるわ!」というので、私も家事を短時間集中で頑張り、夕食の下ごしらえもしておいた。これで外出後に「しんどいな〜」って気分で夕食を作らなくて済む。それだけで得した気分。
 さて娘たちがピアノから帰って来たので出掛けようと玄関のソファーで靴を履いていると、おもむろに「13年間ありがとう」としんさんが言ってくれた♪私は前夜祭しすぎで本日が入籍記念日だと忘れてしまっていたくらいなのに…うぇ〜ん、こちらこそ至らない嫁ですが、リコールせずにいてくれてありがとね♪まだまだ未熟ですが、向上心だけは忘れずに努力しますので、これからもよろしくね(はーと)。あんまり嬉しかったので、娘たちに一枚づつ夫婦写真を撮ってもらった(しかしながら、後日その写真が消去されていた!何か間違えて消去しちゃったみたい…オチも忘れない私たちでした!)。
 お昼はマックで済ませ、傍の公園でキャッチボール。私は一人でちょいとお目当ての買物をし、途中からキャッチボールに参加。落としたら全員にしっぺされるという鬼ルールでかなり盛り上がった。やっぱり家族っていいなぁ〜
 2時過ぎには公園を出て、後は自宅でまったり。昨日遅かったしんさんは疲れて寝てしまった。午前中しっかり遊んで、午後はまったりって理想的だな〜連休って疲れがちだけれど、これでしっかりチャージできたんじゃないかな?
 写真はしんさんと娘たちのイチャイチャ風景。実は下の写真は朝だったりする…
金曜日◆完了!
金曜日◆完了!
金曜日◆完了!
 プリンタを新調した際に事務所の模様替えをした。その時に接客用のソファーを買い替えようかと話し合い、「買ったら勿体ないから、私が時間がある時に作るわ!」と確かに約束した。その後注文していた布が届き、仕事も余裕を持って組んでもらっているので時間もある…後はどうやって作るかを考えるだけ。一度設計図面風の型紙(縮小版)を作ったが、その時は気分が乗らず布を裁断する段階まで出来なかった。そして時間が経つうちに縮小版を無くしてしまったので、また振り出しに…正方形のカバーだから大して考えずに作れそうなものだが、最小限の生地で簡単に作ろうとしているので、洋裁の知識が高校生で止まっている私(それも怪しい…)には難しいのだ。しかしながら今週、私にしてはとっても大きな買物をした。これは巷でよく耳にする自分へのご褒美というのに値するのでは?だったらご褒美に見合う働きをしなければ…と重い腰を上げた。幸い仕事が少し早めに終われたので、広告で実寸大の型紙を作り、裁断し、後はひたすらミシンを走らせまくった。
 子供達が帰ってくる時間には終わらなくて、夕食の前後、そして眠ってからもカタカタ…何せ8個もありますねん!完成した時には雨が降っていたけれど、嬉しくてアイロンをあててから事務所に持って行きセット!しんさんも誉めてくれたのでミッション成功じゃないかな〜。
 ちなみに大きな買物とはヘレンカミンスキー!とうとう買っちまったゼ。臨時収入があった訳ではなく、春まで美容院を我慢するんだ〜
 「話題の本を読む事」を目標に掲げた私。とはいえ、本屋さんに並ぶ新書を次々と買っていると、本棚はいっぱいになってしまう…なので図書館で借りてから、残しておきたいものだけを買う事にした。今の図書館はすごく便利になっていて、気になる本をネットで予約しておくと、借りれる時にメールで知らせてくれる。昔もよく話題の本を予約していたが、直木賞を受賞した青春デンデケデケデケを予約した時に「青春デンデケデケデケを入荷しました!」と母に電話があり、すごく恥ずかしかった(著者には申し訳ないけれど…)のでそれ以来予約をしなくなり、次第に図書館とは疎遠になっていたのだった。しかしこのシステムのお陰で、ブックランキングに上がっている本を片っ端から予約できたのだが、なかなかメールが来ない。なのでちょいと昔の話題の本で、まだ読んでいない本をピックアップし、先日バカの壁を受け取りにいった。すると次の日にこの五体不満足が用意できたというメールが…もう少し待てば良かった。
 そんな訳で月曜日に運動会の代休で暇そうにしている陽を誘い、自転車で図書館へ。すると休館日だった。そういえば事務所を出る時に「今日は図書館に誘いたいけれど、月曜だからなぁ〜」と考えた筈なのに。仕方なくマックでお茶して、雑貨屋めぐりをして帰った。そして本日、少し早く仕事を終われたのでリベンジをし、やっと借りる事ができた。何だか感慨深いなぁ〜
 1998年に発表されたこの本、あまりに話題になったので読んだ気になっていたけれど…やっぱり読んでみて良かった。この本の感想をヒトコトで言うと、人生、やってみないと判らないやなぁ〜かな。物事を始める前にアレコレ先回りして考えて、取り越し苦労が多い私だけれど、とにかく飛び込んでみるを大事にしたいと思った。失敗からも得る事も多いしね!不思議と「こんな大変な人でも頑張ってるんだから!」という気持ちより、個性的な乙武くんにまつわる個性的な出来事を、わくわくと覗き見した気分だった。
 ちなみにとっても服装にこだわるオシャレ男子な乙武くん。頻繁にTVに出ている頃からすごく気になっていて、絶対にスタイリストが付いていると思っていたけれど、建築家であるお父さんの影響らしい…納得。
 運動会の後、わざわざ応援に来てくれた私の両親と夕食を食べた。毎年私はノープランで、昼食のお弁当を作って来てくれる上に、近所でご飯をごちそうになっちゃったりもする…私もいい大人なので反省し、今年は事前に準備しておいた。
 ちょうど母の誕生日が三日後なので、大好物のハーゲンダッツを準備し、お肉よりも海鮮が好物なので、三種類のボイルガニとイクラ・イカのセットを発注しておいた。これなら後はみそ汁とご飯(ちょうど家にカニ飯セットもあった)を作ればいい。運動会の後は疲れるので、自分もラク出来て母にも喜んでもらえれば大満足だ。
 当日は予想以上に好評で、いつも疲れて寝てしまう父が無心でカニをむしっていた(笑)。やっぱり準備って大事だな〜次回のハードルが上がってしまった気もするが、それはまたその時に考えればいいやっ!
 しかしながらカニの殻は予想以上に臭い。土曜日の夜には異臭がし始め、明日の生ゴミ回収が待ち遠しい…さっき更に千円値引きして12月に届けてもらえるというメールを頂いたけれど、ニオイ問題が解決しないと無理だぁ〜
 ちなみに今日は13年前にしんさんと結婚式を挙げた日。結婚式記念日には毎年変なコトが起こる我が家。いろいろ予想したけれど、今年はニオイとは…想定外だった。

金曜日◆結果

2010年10月1日 ■日常
 昨日の日記からの続きです↓
 前日(今日)になって、各競技の時に自分が居る場所を描いてくれた陽。月に比べて、かなり緻密に正確に描いてあるのだが…肝心の自分の位置はこのへん→と超おおざっぱ!
 う〜ん、親を笑かそうと思っているのなら大したもんや。
木曜日◆単純がイイ
木曜日◆単純がイイ
 今週末は運動会。月が自分が出る競技の時に居る場所を自由帳に書いて来てくれた。はっきり言って絵は下手だけれど…月のこういう気が利くトコロが大好きだ(親バカです)。
 一方陽は「ボール競技をちゃんと見てほしいねん!お母さんは朝礼台の所からカメラ構えてて。でもそこだと最後は見られない(ちょいと上から全体を観た方がいいらしい)から、お父さんには別のところから引きで撮ってね。」とかなり細かい指示が…うーん、どっちも親切なのに、なぜがプレッシャーに感じてしまう私。
 陽にも「絵に描いてよ〜」とお願いしていて、「いいよ♪」って言いながら描いてくれない…気が向かないのかな。
水曜日◆新しい相棒
 二年前の秋にデジタル時計を買った。我が家の年中行事にキャンプが浸透した頃で、私の携帯はキャンプ場でほとんど役に立たない(電波が届かない)ので電源を切るハメに。今まで携帯を時計代わりにしていたので、とっても不便で「タフな時計が欲しい!」と思った時、目に入ったダイバーズウォッチ(写真左)を衝動買いした。デジタル時計は小学生の頃、姉に貸してもらったミッキーマウス時計以来だが、使ってみると思った以上に便利な事が判明。特にストップウォッチ機能で二人の娘の計算トレーニング(私に似て、二人共「計算が遅すぎる〜」と担任の先生から指摘された)等に大活躍。この夏からは月が床矯正を始めたので、トレーニングにも使っている。もうストップウォッチの無い生活は考えられない…できればタイマーも欲しいなぁ。そう考えていると、ベルトのバックルが壊れてしまった。電池の寿命は二年の筈だし…思い切って買い替えよう!
 雑な私の生活に耐えられるとなると、浮かんだのがG-SHOCKシリーズ。でもG-SHOCKは重たいし、Baby-Gはキラキラし過ぎてて…ランナーじゃないけれど、CASIOのランニングシリーズにしようと決めかけた時、G-SHOCKの70%サイズで作られているG-SHOCK MINIを発見!私が好きな透明でない茶色のベルトがあるのも嬉しい。売っているお店が少なかったので、やっと手に入った時は小躍りした。
 しかしながら使ってみるとボタンが押しにくい上、25分〜35分の間はデジタル表示が見えにくいことが判明!!毎日8時半頃に計算プリントとトレーニングしてたのになぁ〜ちょいと生活改善しないと!ビジュアルはチョコミントという名のとおり、美味しそうで気に入っているんだけど。
 あまり化粧品にこだわりの無い私が、今年の春から手放せなくなってしまったラベンダー色の下地。この下地を使い出してからチークが映えるようになり、「肌がキレイやね〜」と2回言われた。そろそろ使い切りそうなので確実に売っている実家近くのスーパーに行くと…売り切れだった!仕方なく近所の薬局へ行くと、このメーカーのブースが無くなっていた!!かなり迷ったが、「他のメーカーのを試してみようかな…」という浮気心がムクムクと沸いて来て、一番近い色のベースを購入。箱にはパープルと表記されているのだが…大丈夫だろう。
 そして本日お化粧を完了すると…何かが違う(ベースや!)。何だかくすみがそのままで、それなりのお化粧になってしまった。うーん、パープルとラベンダーの差は大きかった。早く見つけて買い直そう!
 最近私の顔色が冴えないと思った方がいたら、病気ではなく浮気の代償です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索