木曜日◆初&初
 今日は初自転車出勤。余裕を持っていつもより15分早く、7時ちょうどに家を出た。実は娘たちは毎日7時に起きるので、顔を合わせることができなくなるのが心配だったのだが…昨日から宣言していたので、陽は6時半に自分で起きてきた。いつもギリギリまで寝ている月も、10分早く起こしてもちゃんと起きて、いつもより話もできた。コレ毎日続くといいなぁ~
 出勤は下見を重ねたお陰でスムーズにできた。まだ何も始まっていないのに、もう充実感でいっぱい♪職場で飲むコーヒーもいつもより美味しかった。
 そしてそして、本日から私の仕事はランクアップ!案内の幅が広がっていた。朝イチの電話から画面の表示が変わっていてこわいよぉ~今日は13時までの最短シフトだったから、何とかこなせた(でも反省点いっぱい)けれど、明日は8時間ビッチリ仕事なんだ~逃げ出したいわぁ。
 そしてそしてそして、お昼の一番暑い時間に自転車を漕いで帰るのは…思った以上に大変だった。結局一時間ビッチリ掛かったし。あまりにも疲れていたので、自分へのご褒美として、いつもは買わないちょいと高いアイスを買って食べた。う~ん、毎日こんな事していたら太っちゃうなぁ。しかも期待したほどおいしくなかったし。もう少し安いハーゲンダッツにすれば良かった↓でも足がいいカンジに疲れていて、時間が経つと「明日も自転車で行こう!」と思えた。
 自転車通勤で一番大変だったのは…股間が痛いコト。男の人はもっと大変なんじゃないのかな?今日はおしりのほっぺまで痛かったよぉ~
水曜日◆取り憑かれた
水曜日◆取り憑かれた
 最近通勤方法に疑問を感じていた。家から職場はドアtoドアで30分なのだが、内訳は家から駅まで徒歩10分強、電車6分、駅から職場まで徒歩10分強といったところ。殆ど歩いている状態なのだ。しかも6分しか乗らない電車がよく遅れること!家を出るのが遅くなってしまい(ほぼ毎日)必死に走って何とか出発時間に間に合っても、電車が遅れていて再び駅から職場まで冷や汗をかきながら疾走する…どうせ運動するなら、こんな受身の運動よりも自分の意思で動きたい!ここは一つ健康のためにも昔から憧れていた自転車通勤してみようかな~という考えが私の頭を支配し始めていた。家から職場までの実測は約7km。ちょいと遠いけれど、「無理というのは自分が作り出している」と千利休も言っていたし(大河ドラマで)…ここはひとつ挑戦してみよう!
 というわけで、前回のお休みに自治会の集まりをサボって(ずんまぜん)往復してみた。そのときにベストルートを見付けられなかったので、本日(平日休みでした)リベンジ。この数日間私が考え抜いたルートで往復してみたのだが、これやがな!とは思えず…しんさんとランチした後、気になってもう一度トライしてみた(ほぼ病気)。
 結局、3回目の挑戦は二時ごろだったので、一番鬼門の繁華街が人が多くて時間が掛かってしまい「こんなに人に阻まれても、45分あれば行くことができる」と認識するだけの結果だった。さすがにリサーチにも飽きてきたので、明日七時ちょうどに家を出ることができれば初自転車出勤してみよう♪
 しかしながら、実際走ってみると自転車で通勤している人の多いこと…みんな自転車の神様に憑りつかれたのかな?私も仲間に入れて下さ~い。
 写真1は私の酷使に耐えている自転車。もともとはしんさんので、現在月が使っているけれど、お誕生日に買い換えるので譲ってもらう予定。2は高速の下の歩行者&自転車専用道路。これが職場まで続いていればいいのにぃ~ちなみに来月、ココでしんさんがランニングイベントを開催予定。
 本当は火・水・木と連休の予定だったのだが、火曜日は研修、水曜日は全社員に義務付けられたテストと午後から追加勤務…やっと本日、正真正銘のお休みに。
 まずはママ友と最近お気に入りのカフェへ。ココは最近私の疲れが溜まってしまった時にガス抜きをさせてもらっている場所。別のママ友に「絶対プミラさん好きやから行ってみて!」って言われて行くと、本当に私の好みにピッタリだった。ちなみに彼女にこういう風に勧められるのはこれで二軒目。一軒目も正に私の好みのど真ん中だった。そんなにじっくり自分の好みを話した事はないんだけれど…スゴイなぁ。
 じっくりママ友とおしゃべりして、小さく気になっていたアレコレを話して気分スッキリ!そしてお昼はしんさんと待ち合わせをして、弟が勤めているカツ丼屋へ。しっかり汗をかいて活き活きと働く弟を見て、私も頑張らないとなぁ~と元気が出てきた。仕事のことも少し悩んでいたのだけれど、とにかく自分ができることをきちんとやろう。
 そしてそして最近しんさんが悩んでいた問題も解決の方向に向かいつつあることが判りひと安心。実は今回はあまり言葉で励まさなかったけれど、絶対にしんさんはやり遂げると確信していた。しかもいろいろ悩んで、自分の努力で掴んだのだから、絶対にいい結果につながると思う。あ~家事は何一つ片付けられなかったけれど、いい一日だった。
 私は派遣会社を通じて今のお仕事をさせて頂いているんだけれど、就業前にそこで受けたセミナーでプロのABCというのを授けて頂いた。講師はイチロー選手の大ファンで、彼が「プロとは?」という質問に対して
A)当たり前のことを
B)馬鹿みたいに
C)ちゃんとやる…プロのABCだと答えたという話をしてくれた。イチロー選手にとっても当たり前の事とは毎日素振りを千回(だったかな?数は忘れてしまった)する事らしく、そんな地味な事(失礼!)をメジャーリーガーが毎日している事に素直に感動し、「私も真似しよう!」って思っていたのに…最近仕事に慣れてきたせいか、家で復習する事も、時には仕事中に確認する事をも疎かにしてしまいがちだった。そのせいか、休み前の今日は私の言葉が足りなかったなぁ~と反省してしまう事案が二件もあり、家に帰った今でも気になっている。
 やっぱりプロのABC、初心に立ち返って実行しよう。まずは復習、復習!
 歳とともにジンクスみたいなもの(例えば『字が汚い人は頭が悪い』的なこと)を信じなくなったけれど、唯一真実だと思うのは『体型はウソをつかない』ということ。歩かない人はしまりのない足になり、間食が多い人はふっくらした体型になる。よく動く人はよく食べてもあまり身につかない…そして最近の私は、今まで殆ど欲しなかった甘いものに魅力を感じ、夜遅くまで仕事絡みの本を読みながら何かをつまんでお酒を飲んでいる。今まではお酒といえばお酒オンリーが好きだったのに…そしてそれは体型に現れてきた。やっぱり体はウソをつかないなぁ~と、改めて噛み締める。
 私がお仕事を始めてからというもの、食器を洗ってくれるようになったしんさん。家の中に目がいくようになったようで、ゴミ袋の買い置きがきれているというような細かいことまで気がつくように(比例するように、日々余裕のない私は買い置きをきらす事が増えた…)なってきた。「もうこんなに使えない奴は要らん(怒)」って思われないように頑張らないとっ!
 本日は娘たちの家庭訪問。14時前には何とか家に帰れそうだけれど、15分後には先生が到着予定。なのに今朝はバタバタで家を出たので玄関の掃き掃除ができなかった。間に合うかなぁ~
 そう思って会社を出てふと携帯を見ると「今日家庭訪問やったっけ?かる~く掃除しといたよ」とメールが!家に帰ると確かにサラッと部屋が片付いていて、玄関の掃き掃除が済んでいた。
 惚れてまうやろ~!!!(byチャンカワイ)
金曜日◆桜のたより
 今日は注文していたお米が届くので、家で待っていると一緒にお酒が届いた。しんさんへの早いお中元(早すぎか)かと思いきや、宛名は私だった。誰からだろう?
 開けてみると、お友達のお姉さん(彼女は私のTシャツを注文してくれた言わばお得意様)から春らしい梅酒とさくらのリキュールが入っていた。年明けに彼女のお子さんが通われている小学校が廃校になるので、記念品用に校章をトレースしたお礼だという。え~ちゃんとトレース代も頂いたのに。しかも完成品を さりげなくお酒に付けてくれている…そうそう、どんな風に完成したのか、ちょいと気になっていたんだ♪心遣いが粋で嬉しい。
 春を運んでくれてありがとう。
 今日は8時から仕事。始めの1本の電話をとるのが怖いこと…でも大人なので頑張った(当たり前か)。誰からも何も言われないのが返って気になる。こんな事でいいのかな?と思っていたら、研修の監督と部長に呼び出された。そしてレクチャーと今後どういう応対をすべきかのレポートを提出した。これがすごくためになって、本当にいい意味で一皮向けた気がした。せっかくフォローしてもらったんだから、絶対に身に付けようと思えた。
 明日から顔を上げて頑張れそうだ!
水曜日◆えらいこっちゃ
 突然洗濯機が壊れてしまった。あまりに落ち込む私に、今回はしんさんが修理依頼から購入まで任せてほしいと言ってくれた。嬉しいな。そんな矢先に仕事でミスを犯してしまい、色々重なってどえらいクレームに発展してしまった。あ~あ、10:0で私が悪いので休みの今日までひきずってしまうわ~
 写真は今日コインランドリーで使おうと、小銭を出した様子。500円玉が3枚もあるなんて…よっぽどボォーっとした状態で買い物したんだろうな。家に帰るとお昼用のおかずがダブってたり、要らないもの買ってたもんなぁ。
 外でのお仕事を始めてから、夕方になるとひどい蕁麻疹が出るようになっていた。元々は夏の終わりに色々な事で気をもんだ時に顔まで腫れるほど出てしまい、「習慣にならないように、今食い止めるよ!」という皮膚科の先生のアドバイスに従って何度も注射を受けたのに、ちょいと忙しい生活を始めるとあっさり習慣になってしまった(涙)。
 けれど先月、バセドウ氏病の定期健診に行った時、内科の先生に相談してみると「アレルギー全体を抑える薬を処方しましょう。『今日は疲れて出そうだな…』と思う日に飲んで、様子を見てください。」と言われた。そうして先生のアドバイス通りに飲むと本当に蕁麻疹は抑えられ、調子に乗って疲れているのに薬を飲まないでいるとドバっと出てしまうのだった。これってまた内科に行かないといけないのかなぁ~定期健診は6月なのでちょいと面倒だ。
 そうこうしているうちに一昨日で薬が切れてしまった。「どうしよっかな~」と蕁麻疹をボリボリ掻いていたが、一晩経つと治まったので普通に出社した。しかしながら本日は目が痒くて鼻水もダラダラ(汚くてスイマセン)。典型的な花粉症の症状が出てきた。そういえば3月の終わりから、目が痒くてくしゃみが良く出ていたが、花粉症ってこんなもんじゃない!という思い込みから気のせいだと思っていた。蕁麻疹の為に飲んでいた薬が花粉症も抑えてくれていたんだ~ちょいとラッキーだったんだ!
 もちろん、今日は夕食の仕込が済むと、しんさんに子供たちを託して一目散に診療所に走り、前回と同じ薬を含む花粉症鉄板三点セットなるものを処方して頂いた。家に帰るなり飲むと、本当に人生観が変わる程楽になりましたとさ。
土曜日◆ご褒美
 今日はお休みの予定が9時から14時までお仕事。なので自分にご褒美って事で朝マックしてみた。子供が居ない朝(昨日から実家に行っている)贅沢。これで「さあ一日頑張るぞ」って自分を騙しながら繁忙期を乗り切るんだ~
 そして出勤途中、ふと数日前に別ルートで帰った時に見事な桜並木を発見した事を思い出し方向転換。数日前は咲き始めだったのが、今はもう満開寸前♪朝なのに、休日だったのに、顔がほころんでしまう…今年はお花見できそうにないけれど、いいねぇ~桜。お酒飲めなくても、時間が無くても、桜を観られただけでウキウキしちゃうよ。素敵☆
金曜日◆うっかり
 今日&明日はアルバイトがお休み。ここのところ「こんなに稼いじゃってどうするのよっ!」っていうくらい、追加シフトをパンパンに入れられて(だってぇ~シフトを調整する人は、追加の人が見つからなかったら自分が現場に入るんだけど、日に日にやつれて見えるんだもん!)ヘトヘトになっていた私。今日は平日なので家業が入るかもしれないけれど、朝はゆっくりできるハズ。明日は一日中ゆ~っくりしちゃうんだ♪ママ友とおしゃべりしようかな?それとも一人で山登りしようかな?
 そんなこんなで浮かれていたら、本日のゴミ出しを忘れてしまった!まとめたところでホッとしちゃったんだな~アホやわ。そしてお昼前には家業に勤しみ、アルバイト先から追加シフトの要請が入り、明日もお仕事になってしまった。う~ん、エア休みだったなぁ~でも今週はこの休みを励みに頑張れたし、結局いきなり遊ぶ相手も見付からなかったし、天気も悪そうだし…(って何て寂しい私)
 しかしながら、最近はしんさんのみならず月までも食器を洗っておいてくれるので、気がつくとシンクがピカピカの事が多い。みんなに支えられて頑張れるうちは頑張らないとね!私の居られる場所なんだし。
木曜日◆初めて見た!
 今日は13時までの勤務なので、ウキウキ気分でいつもとはちょっと違う曲がり角で曲がってみた。するとこんなポストを発見!ローソンの前だったから色を合わせてるの?それとも海に近いから?
 「プミラさんって会話のキャッチボールが得意ですよね。ハッキリ言ってお客様をお待たせしすぎても(まだまだ慣れないもんで)、驚く程クレームになりませんよね~」と上司に言われた。これは別の上司にもつい先日言われたのだった。更に今日は「何かを勧誘するコールセンターでお勤めされてたんですか?」とまで言われた。しまった!勧誘系のコールセンターは更に時給が高かった。セールスなんて胃が痛くなりそうで私には勤まらないと思って希望しなかったのだけれど…やってみても良かったかな?
 でもやんわり「もっとスキルを上げてね!」って言われたのは確か。まだまだ勉強中の私。
日曜日◆帰ってきました!
 ご無沙汰してました!アルバイトが実地研修に入り余裕が無かったのと、色々と落ち込む事が重なってしまい…このままフェードアウトしたいと思っていたけれど、やっぱりココでたわいもない日常を書き留めておきたいと恥ずかしながら帰ってきました!
 とはいえ、家業では私の出番が全く無かったので、PCを触る時間が激減してしまった。なので初めてのお給料でプライベート専用ノートPCを買った。これでもうすぐアメリカの奥地(って彼女が言ってた)へ5年間滞在予定の幼馴染とスカイプできる~二年間放置していた娘たちの英会話も復活できる~ちょいと生活が変わるかも!

月曜日◆底

2011年3月14日 ■日常
 地震が起きた時は職場がすごく揺れたし、公共交通のオペレーター(見習い)なので大騒ぎの現場を目の当たりにした。けれど家に帰ると日常そのもので…テレビを点ければ悲惨な現状なのに、肌で感じれない自分が情けなくもあった。
 つい先日はしんさんが盛大に私の誕生日を祝ってくれて、密かに欲しがっていたものまでプレゼントしてくれて、お姫様みたいな時間を過ごさせてもらった上に、家に帰ると子供達と食器洗いまでしてくれた(涙)。
 けれど震災の情報がだんだん明らかになるにつれて、昔の記憶が蘇ってきたしんさん。目に見えて落ち込んでいるし、夜も眠れないみたい…こんなに落ち込んだ姿は見た事がなかった。すごく痛々しい。
 今朝のラジオでも、「私たちに何ができるか?」を考えている人が多いとわかった。私もそうだ。まずは一番近くに居る人の笑顔が戻るように。そしてそれがじわじわと広がっていってくれたら嬉しいのだけれど。
 とにかくこれ以上壊さないで!と祈るばかり。今が底であってほしい。

土曜日◆週末

2011年2月26日 ■日常
土曜日◆週末
 昨日はしんさんのお友達の二胡ライブに行ってきた。二胡といえば専門学校時代の先生が、私たちが原稿を書いている間ずっとカエルの唄みたいな演奏をしていて、そのゲコゲコが二胡の音色だと思っていた私…あまりにも深い、しなやかな音色にイメージが変わった!サポートメンバーの方々もめっちゃレベルが高くて、彼女を全く知らない私でも楽しめた。何だか楽器ができるっていいなぁ〜私も楽器を始めたくなっちゃった♪
 そして日曜日は研修最終日で、仕事ばっかりの週末になりそう…なので娘たちを実家に預かってもらっていた。ホントに11月から何度預けているだろう…いつもありがとう。私、頑張るからね〜
 そんなわけで、本日のウチ飲みの肴は娘たちが苦手なサンマの塩焼き(魚は好きなんだけれど…シンプルに焼いただけっていうのが嫌みたい)。大工さんに頂いたきなりのポン酢をジュバ〜とかけたら、予想以上にしんさんが「おいしい!」を連呼していた。この手、何度か使おう(イッシッシ〜)。
 おとついはお休みだったので家業を手伝っていた。とはいえあまりびっちりお仕事というわけではなかったので、先日りんごママにすご〜く元気をもらって、「本当にありがとう♪すごく、すご〜く感謝してるんだ!」というホットなキモチを記しておこうとDNを開くと…メンテナンス中だった!う〜ん、意気消沈↓
 でもりんごママは本当に私にとってすごく大切な存在。いつも神懸かり的なタイミングほしい言葉をかけてくれる。今回も身も心も疲れていた私が何度か「お茶しましょ♪」メールしていたんだけれどタイミングが合わず、今日誘ってくれたのだった。そして結果的に私が誘ったタイミングだと時期尚早というか、私の中で整理できていなくて吐かなくてもいい毒まで吐いてしまうところだった…何でだろう?すごすぎる〜
 とにかく、いつもありがとう。
 9日間の知識研修が終わった。初日に担当教官から叱咤されてからというもの、毎晩寝る間を惜しんで勉強した私。毎日習った事を次の日にテストされるんだけれど、ほぼ満点(1〜2問落とした日アリ!)で過ごしていたので、何とかなると踏んでいた。しかしながら今週に入ってから教えられた事が応用できていないという現実に気付き、本日の総合テストがめちゃめちゃ不安だった。あ〜私の実力ってどの辺りなんだろう?
 結果は一問間違いの98点!でも初日に教官に注意された所を間違ってしまった。難しい計算式や用語はバッチリ(たぶん)だっただけに、やっぱり注意力不足なのかと落ち込む結果。これからも日々勉強なんだろうな〜
 でも一緒にハードな研修を受けた仲間とは本当に仲良くなった。前回同様職場の人間関係に恵まれて本当に幸せだ。ちなみに木曜日からは実地研修が始まる。
 小さくホッとして電車に乗り込むと、間髪入れずしんさんから電話があり、1月に私が作業した仕事の件で質問されたけれど…全く応えられず落ち込んでしまう。明日一日は家業、そして配属先へ…当分ホッとなんてできないな(笑)
 昨日は久々のお休みだったので「頭を使わずにゲラゲラ笑おう!」とこの本を借りたのだが…涙・涙で読めないお話すらあった。
 本当は私、泣きたかったんだな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索