月曜日◆平和な決闘
 朝、寝ぼけ眼に飛び込んできたのが写真のような光景…私を挟んで、陽としんさんが上空で決闘の真っ最中だった。ちなみに二人の手はライオンで、シュシュを付けている方がオスなのだそう。なるほど、鬣かぁ〜
 可笑しくて、目が覚めちまったぜぃ。
金曜日◆贈り物
 ずっと前に応募していたキリン1000(サウザン)1ケースが当たった。応募していたのも忘れてしまっていたくらいだが、今週末にお友達連合(友達が友達を呼び、結婚して増えていった)とBBQをする予定なので嬉しい。さっそく冷やしておこう。
 家に帰る頃に、週末には大人5人が集まる事が判明した。そのうち一人はお酒が飲めないので、ビール人口は四人となる。一人5本飲んだとしても4本余る…のでお風呂上がりに一本頂いてしまった!あ〜おいしいぃ♪
木曜日◆北へ南へ
木曜日◆北へ南へ
 本日は近くの山のクリーンハイクに参加予定だったのだが前日の雨で地面がぬかるんでいるという理由で中止になった。珍しくお弁当の仕込みをして張り切っていた(割には天気を確認せず↓)私はフテ寝したい気分…なのに子供だけでなく、しんさんまでも8時過ぎには起き出したので床を出た。
 とはいえ天気はいいようなので、月がしんさんの折り畳み自転車を練習するのを家族で付き合おう!という計画に変更。洗濯をしていると9時過ぎにしんさんが眠り始めたり、娘たちの部屋が酷い事にイライラが募り…家事を済ませると一人で散歩に出てみた。
 10時を過ぎても「どこに居るの?」と電話が無いので(さみしー)こちらから電話してプチ家出終了。パンクしていた自転車を修理し、買物をして公園へ。ココでお弁当を食べて、ノンアルコールビールを飲んで、自転車の練習を見守る…という計画だったのだが、あまりの寒さに何度か近くのショッピングセンターへ避難した。もう四月なのになぁ〜
 とはいえ、かなりの時間を外で過ごしているうちに月はしんさんの自転車に乗れるようになっていた。乗れるようになったらコレをあげる!と約束していたので嬉しそう♪終わりよければすべて良し!いいお休みになった…と思っていたら、夕方陽がぐったりし始めた…どうなる、GW?
 写真は午前中ひとりで散歩した自宅から北上した地点の写真と、午後家族で南下した地点の風景。
 去年の秋に月が親指を挟んでしまい、内出血していた。私はその場におらず、「心配ない」と言われて放置してしまった。春休みにふと気が付くと黒ずんでイボのようなものが大量にでき、反対の親指にも小さなイボ的なものが…これ、ヤバくない?
 とはいえ、痛がる様子もないので皮膚科に行く機会を伺いながら月日は経過。本日やっと受診できることになった。近所に評判のいい皮膚科が無い(評判の悪いトコロならある)ので、かなり歩いて待たされるけれどいい!と言われる皮膚科へ。受付で「今日は代診だから待たなくていいですよ〜いつもは3・4時間待ちです♪」と明るく応対され、ちょいとビビってしまった。イボなので大して腕は必要ないだろうし、これからは代診狙いで行こうかな?
 結局月は「イボなので液体窒素で取ります。二週間に一度、半年間くらい通って下さい。」と言われ、かなり痛いとされる処置をされた。手術的なモノを想像していたのだが、写真のようなタンブラー(煙がでている)に大きな綿棒を入れ、それを患部にあてるというもの。一度も「痛い!」と言わなかったので、「痛くなかった?」と聞くと、「痛かったけど、言っても仕方ないし…」と大人なお答え。しかしながら、診察室にはわざわざ家から持参したぬいぐるみを抱いて入室…幼稚なんだか、大人なんだか…ゆれる7歳。
 去年の夏以来、美容院に行っていない私。髪、手入れしておりません!というのが見てわかる状態…とはいえしたい髪型が浮かばないし、前回あてたデジタルパーマが、予想以上にもっているので切りたくないの…と悩む36歳の乙女心がマツモトキヨシへと向かわせた。そう、ヘアカラーで乗り切る事にしたのだ(とっても安い女)。
 最後にカラーリングをしたのは、グアムに行く前の晩。忙しくて美容院に行く時間が取れなくて、何とか下町のオバちゃんっぽさを薄めようと可愛い努力をしたのだった。ちょいと疲れていたのでうたた寝してしまい、髪が薄く見える程染まってしまうという失敗をしたので、今回は説明書を熟読し、いつでも元の色に戻せるように戻し剤(正式名称知らず…)も同時に購入。私ってかなり成長したなぁ〜と悦に入りながらカラーリングを開始した。すると予想以上に髪が伸びていて、ケープの長さが足りなかった!ヒートテックにシミを作りながら、何とかカラーリング終了!ちょいと硬くなっていた髪が柔らかくなった気がする(色のせい?)♪やってよかった。
 次回はロングケープを買って挑戦しよう。その前に美容院に行ってカットしなきゃ。
金曜日◆イモ男
 今週末のレースに向けて、減量しているしんさん。間食はもともとしていないし、お酒も平日は抜いているのだが、もうヒトコエ痩せたい…そこで夕食を三月中は炭水化物を摂らない、四月はお米の代わりにじゃがいもに替えるダイエットに挑んでいる。効果はてきめんで、今の体重は結婚前よりも軽いのだが…毎週生協でジャガイモを1kg発注しても追いつかなくなってきた。今週から2kg頼もうかと考えていると、りんごママからたくさんのジャガイモを頂いた。やった〜ありがとう!おいしくて嬉しくてご飯をしっかり食べている私たちも今までちょいと遠慮していた分、もりもり食べた。
 すると程なくしてきなりさんからもジャガイモを頂いた。すごいぞ、イモを呼び、そして食べる男!さあ〜どんどん食べていこー!!
水曜日◆遊び場
 三月で陽が児童館を修了したので、友達と約束が無い時は事務所に来る生活が始まった。この日が来るのを私はとっても恐れていたのだが、近所の友達と遊ぶ約束をしてくるので、予想していたより事務所にはいない(やれやれ)。昨日は離任式の後、お友達5人で動物園に行く約束をしてきた。驚いた私が「誰のお母さんが付いて行くの?」と聞くと、「誰も行かないよ!動物園は校区内だし、小学生は無料やもん!」とのお答え。水筒とおかし少しを持って出掛けて行った。いいなぁ〜お母さんも行きたいよぉ。この辺りは公園でも誰かしら遊んでいて、結構遊び場には不自由しないようだ(その分居なくなると探す場所も多いらしい…)。
 ちなみに写真は陽に帽子と服を着せられた事務所のセロテープ台。シンプルでお洒落だと思っていたのだが、陽にはものたりなかったようだ。今はポージングに使う木の人形の服をセッセと製作中。
 前から決行したかったサラッとしたウチ飲み。おせんべい屋のともさんを誘って本日やっと実現した。しんさんがランニングの後、再び仕事に出掛けた8時半に「どうぞ〜」とメールを送り、程なくして宴は始まった。ともさんが持ってきてくれたワインやチーズ、枝豆や野菜スティックを肴に他愛ない話でお酒を飲む…うーん、幸せ。10時半頃に「明日仕事あるんでしょ?そろそろ帰るね」と私を気遣ってくれたので、コーヒーを入れてお開きにした。
 帰った後に私はお風呂に入る力が残っていたし、仕事&子供以外のお友達とゆっくり話すとなれば、連絡を取って何日も前から計画を立てて…と意気込まなければ実現しなくなった(それが面倒で殆どしていない)今、このウチ飲みは貴重だった♪ちなみに次回は二人ともジャージで飲もうと約束した(笑)。
日曜日◆お花見
日曜日◆お花見
 陽のママ友たちと小学校隣の公園でお花見をした。今回は遠方に引っ越したお友達が二人も来てくれた。その上、体調を崩していると聞いて連絡できずにいた人まで…15分程の短い時間だったけれど、思ったよりも元気そうな姿が見られて、近況が判って本当に嬉しかった♪りんごママ、ナイス!
 だら〜んと集まって、おしゃべりしている間に時間の無いママ友が顔だけだしてくれたりして、延べ人数は結構…でも基本は私を含めて4人でおしゃべりしていたというラフな会。言われて気が付いたけれど、こんなラフな集まりが実現するのはこの学年ならではかも。すごーく居心地が良くて、本当に貴重な存在だ。
 ちなみに写真は月達が作ったおはなケーキ。女の子らしいではないか!
土曜日◆離宮公園
 今朝はみんなで作った湯だねパンを食べ、子供たちは公園でひと遊び。その間に掃除と身支度をして11時にはお友達を送ってから駅へ。私の両親と姪っ子が離宮公園に行くので合流するのだ。何故か毎年の恒例行事となっていて、去年より桜が早いのでバラではなくチューリップが咲いていた。お弁当を食べ終わると、子供たちはお花見よりもアスレチック(50分は掛かるハードなモノ)に二回もトライしていた。私は母と温室のベンチでおしゃべり(外はちょいと寒かったので)したり、遊歩道を歩いて桜を見たりしてお花見を満喫した。
金曜日◆初お泊まり
 今日は陽の友達がお泊まりにやって来た。保育園の頃から約束していたのだが、陽の夜泣きが激しさを増していたので実現できずにいた。今年の夏頃から徐々に回数が減ってきたので、リフォームが終わった時には二段ベッドを二段にして(普通はそうなんだろうけど…上で暴れると抑えられないし、下で暴れると上にいる月の床を持ち上げるので並べていた)、今の所問題が起こってはいないので御呼びしたのだ。
 三年生で児童館が修了したので、時間を持て余してしまう春休み。二人共ヒマそうなので、本日は私が仕事を家に持ち帰って家で遊ばせて、そのままお泊まりする事になった。とはいえ買物も済んでいないし、掃除も…と計画の甘さに苦しんでいると、ゲストが「私、買物行けるでぇ〜」と二人で行ってくれた。その後もお米をといでくれたりして助かった。お礼に明日食べるパンをみんなで手作りした。
 子供は9時半に寝たのだが、私も疲れていたのか10時には瞼がくっついてしまった…今日は母したなぁ〜私。
 写真は連弾する二人。四年生にしてはデカイなぁ〜
火曜日◆おちょぼ口
 最近、食事の量を減らしている。減量しているしんさんに影響された訳ではないのだが…それなりに体重が減り、しんさんに「アゴがシャープになってきたね!」と言われたり(喜んで鏡を見ると、私には違いが判らなかったけれど)した。原因はひと口に運ぶ量を減らしたからだ。必然的によく噛むようになり、食事に時間が掛かるようになり、結果食べる量が減ったのだ。
 小さな頃は食が細い子供だった私。夕暮れは夜ごはん(一日で一番量が多い食事)がやってくる合図なので嫌いだった程だ。ちびちび食べる私の姿が大嫌いだった父(戦中生まれなので…)は「とにかく食べろ!」と言っては、私の皿をてんこもりにした。なので私は毎日涙を溜めながら食事を飲み込んでいた。そんな私も思春期を過ぎると少しずつ食欲が増してきた。その上飲むように食べる癖はすっかり定着していたので、必然的に大食いになり、デブになった。高校を卒業すると食以外にも興味がいくようになり、デブ→ぽっちゃりに移行したけれど…相変わらず早食いだった。母にいくら注意され、自分で意識しても直せなかった。
 では何故よく噛む事をじぶんから実行し、今のところ続いているのか?実は最近肝臓が弱っているのが原因で、体からゴミのような腐った臭いがする人が増えているという記事を読んだのがきっかけだ。食べ物をよく噛まないと、消化を助ける為に肝臓から胆汁を大量に分泌するそうだ。しかしながら肝臓が弱って来ると、その働きが鈍るため、消化不良となった食べ物が腸で異臭を放つという…この話を聞いた時、私の頭の中では“食べ物をよく噛まない→肝臓に負担をかける→肝臓が弱る→お酒がおいしく飲めなくなる!”という図式が成立し、お酒をたくさんは飲めないけれど愛している私としては危機感を感じたのだ。そしてひと口に運ぶ量を減らすという方法で、肝臓を健やかに保つよう心掛けるようになったのだ。これも酒は百薬の長というべきか…
 ちなみにしんさんは、とうとう目標だった60kg台に突入した。ここからは私と知り合う前の軽さなので、興味津々だ。
日曜日◆またもや!
 今日は娘たちがBBQに招待されているので、前からしんさんが「行きたい、行きたい!」と言っていた焼き肉ランチを食べに二人で出掛けた。焼き肉切り落とし食べ放題…1時間819円 なので、ちょいと辺鄙な所にあるのにすごい行列…前の神社でお話しながら30分くらい時間を潰した。
 やっと席に着くと店舗移転のお知らせが告知してあり、何と私たちの近所に移転するのだそう。先日のとんかつランチといい、お気に入りのお店(とはいえ、ココに来れたのは初めてだけれど…)が向こうからやって来るという奇跡!今まで遠いので並びに来れなかったのだが、これから来れるじゃないか!!というかあんな人が集まるところにこんな安くておいしいお店ができたら…すごい事になるんじゃないかな〜
 肝心のランチはサラダとナムル、お漬け物、ウーロン茶にご飯と焼き肉が食べ放題なんだけれど、かなりお肉が美味しくて、一人前をお代わりしてしまった。予想どおり夜になってもお腹が空かず、かなり苦しい思いをしたけれど…幸せ♪
 写真は待ち時間を過ごした神社。すっごく桜がキレイだった。
土曜日◆アラフォー
 お誕生日に友人と姉から素敵なカードが届いていた。すごく嬉しくて、「さっそく日記にアップしよう♪」と写真を撮った日にDVDの不具合が発覚して頭がいっぱいになってしまったのだった。いつもメールは来るけれど、カードってすごく嬉しい☆届いて、家族に見せびらかしてから玄関に飾って、そして今遅れはしたものの、こうして更に見せびらかしている…幼稚な私だけれど、今年36歳になりました。あみちゃん&みぽこありがとう!!!
 昨日は絶望的な気分で眠りについたのだが、一夜明けるとiMoveで100枚程の画像をスライドにしてしまい、iDVDで一つのファイルとして読み込むという方法を思いついた。問題は私がiMoveだけではなく、動画編集ソフトを使った事が無いという点だ。3月末までにマスターして30枚程のDVDを仕上げる事はできるのだろうか…
 幸い本日はしんさんがとても忙しく、私に仕事をまわす余裕すら無い様子。なのでちょこちょこ時間が取れ、何とか静止画100枚余りを動画1ファイルにする事ができた。これで問題解決だ〜
 やればできました、私。
 やっとこさ娘たちもお世話になった保育園の卒園式で流すスライドDVDの修正が終わった。30枚も撮り直しをしなければならず、本当に間に合わないかとヒヤヒヤしたけれど…何とか完成して、昨日係のママ友さんに渡す事ができた。
 すると本日リハーサルを終えた彼女からメールが来て、「一カ所、一秒程なんですが無音になるところがあります。本番はちょうどそのあたりの音楽をミュートしてメッセージを読むので問題ありませんが、みんなに配るDVD(三月中納品予定)は直して下さい。」とのメッセージが…リピートすると確かに私にも確認できた。iTuneに入れた原曲をチェックすると異常なしだったので音楽を入れ直してプレビュー!すると大丈夫だったのでDVDに落とし、念のため確認するとまたしても音が途切れる…調べると全部で15分位の曲(三曲つないでます)だったので、「もしかしたら10分が限界なのかも…」と試しに二曲に減らしてテストしてみた。するとやはり同じ写真あたりで切れてしまう。「そっか〜この写真の処理を間違えたのか!」と判断し、丁度データ支給だったので処理をやり直し再度DVDへ。でもやっぱりダメだった。訳が分からずデータとにらめっこしていると、その写真は丁度100枚目である事に気がついた。そういえば、去年のスライドを作ったソフトで作ろうとした時、「100枚を超えるスライドは1ファイルにできません」とエラーが出た為、試しにiDVDで作り始めたのだった。特にエラーも出なかったので、ファイル数の上限など確認せずに作り続けてしまった。去年も、その前もせいぜい80枚程度のスライドだったので今年始めてぶつかった問題だった。どうやら内部では2ファイルに分かれているようで、プレビュー(DVDにおとす前にチェックできる)では無音にはならないのだが、DVDにおとすとファイルをまたぐ時に無音になってしまう…
 しかしながら、原因がはっきりすると対処のしようがない事もハッキリして落ち込む私。とりあえず私の判断で二つのテーマに分けたスライドを完成させたのだが…リクエストされた物を仕上げられなかったのがくやしい。今回は仕事として引き受けたのでは無いのだけれど…やっぱりくやしい、くやしい!!!
金曜日◆まいった!
 最近日記を更新できていない。頼まれていた保育園のスライドが予想以上に大変だからだ。「好きな作業だし、娘が卒園してしまったのに私を頼ってくれるのが嬉しい♪」と頑張っていたけれど…昨日は仕事が忙しい上に、PTAの運営委員会が最後なので絶対に出席しなければいけない。おまけにスライドも今週末にはチェックしたいらしい…とがんじがらめになってしまい、運営委員会で顔を合わせたりんごママに愚痴ってしまった。
 結局、2時間程事務所を無人にしてしまったけれど、運営委員会には出席できたし、スライドは夕方完成して係のママに渡せたし…夜中に仕事を終えた時、昼間に愚痴ってしまった事を本当に恥ずかしく思った。なのでちょいと弁解メールを送ったりした。すぐに返事が来て更に励まされて、ちょいと泣きそうになった(青春だわ〜)。
 ぐっすり眠ると復活していた私。なのにお昼、事務所にりんごママが写真の差し入れを持ってきてくれた(大涙) 彼女は今回のスライドには全く関係ないのになんでぇ〜聞くと去年の委員の時に、私に元気付けてもらったからだという…そんなぁ〜今時ツルでも恩返ししないよぉ!っていうかそんなに大層にはしてないし!私の好物ばっかりだし!!本当に感動したよ、惚れてまうやろー!!!(by Wエンジン)
 モルツを頂いてチャックを観て、幸せな気分で寝る前にメールチェックすると、スライドの大幅な訂正が入っていた(涙・涙・涙)。でも大丈夫、今の私なら!

日曜日◆念願の
 今年の桃の節句は平日だったので「週末天気が良かったらお雛様をしまおう」と呑気に予定していた私。なのに金曜日に食事を作るのが面倒になったので、大量にお肉を購入。急遽焼き肉をする事に…となると、お雛様を素早くしまわなければ!結局仕事を増やした気もするが、早くしまうとスッキリして気分いい。毎年こうありたいものだ。
 なのでこの週末は、「お雛様を片付けてから!」とおあずけにしていた卓球&ビリヤードを楽しんだ。卓球は卓が狭いのでかなり難しく、娘二人だと殆どラリーにならない。大人が入ると少し楽しめるくらい…しかしながらビリヤードはめっちゃ面白い!ナインボールを合計3回もしてしまった。夫婦でお酒を飲みながらやるのもいいかも〜時間ができたらトライしてみよう。
 卓球中の写真しか無いのは、ビリヤードの時は私が熱中しすぎて余裕が無かったから。これで雨の日のいい遊びができた♪
 昨日はお昼から雨が降り出したのだが、しんさんが外出中で洗濯物を取り込みに行けなかった。小さな軒があるベランダは諦めるとして、庭(というか空き地)に干したバスタオル二枚が心配…ボッタボタになって地面に落ちていないかなぁ。
 夕方帰宅してみるとバスタオルが無い。この庭(だから空き地)は囲が無いので誰か入れておいてくれたのかな?でも最近ウチに止めていた友達の自転車が盗まれたところだったので盗られちゃったのかな〜と考えながら夕食の準備をしていた。
 程なくしてご近所さんがフワフワに乾いたバスタオルを届けてくれた。あ〜やっぱり親切だったんだ♪本当に良かった、ありがとうございます!
 ホントに温かい場所なんですわ、ココ。

金曜日◆失格

2010年2月26日 ■日常
 近頃のお楽しみはスーパードラマTVでCHUCKを観るコト。最近の二話に主人公のチャックもトレッキーだとわかる発言が出てきて、ますます嬉しい。嬉し過ぎてまだ今週の放送を観ていないしんさんに報告すると、「アメリカでもスタートレックが好き=オタクやねんな…」と寂しげに言われた。そうだ、チャックはオタク青年という設定だった。最近気になるビッグバン★セオリーもオタク青年二人が繰り広げる恋愛ドラマなんだけれど、スタートレックの話がちょこちょこ絡んでくる。なのですごく気になる…って事は、私もオタク仲間なのかな?
 でも私はチャックの話していたクリンゴン語が判らなかった。どうせなら覚えたいけれど、英語すら話せない私には無理かな〜目指すオタクはハードル高いなぁ。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索