日のお友達親子が“ご飯を食べよう!”とやって来た。彼女は第一回保護者会には来られなかったので、代表ではない。しかしものすごく関心があるので一度ゆっくり話を聞きたい!と言っていたのだ。おかずを持参してくれたので、私は昨日大量に焼きすぎた魚を食べてもらえてホクホク。他の話にも花が咲いた。
こうして仲の良いお友達とは直接話せる機会を作れるが、挨拶しかしない方は気持ちが離れてはいないだろうか…一抹の不安がよぎる。
こうして仲の良いお友達とは直接話せる機会を作れるが、挨拶しかしない方は気持ちが離れてはいないだろうか…一抹の不安がよぎる。
日曜日◆スッキリ、スッキリ
2005年6月5日 ■日常 昨日買ったPCでTVが見れるので、私がかねてから要望していたとおりTVを撤去した。物が少ない我が家が更にすっきりした。映画を見るときだけプロジェクターの出番だ!と思っていたら、出力プラグがない事に気づいた。そういえば電気屋で“赤・白・黄の端子ありますか?”としか聞かなかった。付いていたのは入力用端子だった。プロジェクターをしまい、更にすっきりした部屋にはなったが…不満が残る。
最近自分のHPを作るのにハマっているしんさん。タグを手打ちしている私と違って、ちゃんとソフトを使っているので凝ったものができている。私が見せてもらう度に感心するせいか、P-CUBEのロゴを作り、金曜日の夜にメールで送ってくれた。
とっても可愛く出来ていたので、嬉しくて朝起きてからもう一度開いているとPCがフリーズしてしまった。Macにはよくある事と強制終了すると、マックのキャラクターと?マークが交互に点滅している…こんな症状は初めてだ。すぐに寝ているしんさんを起こした。
ご存知の通り、今私は保育所の問題で保護者のメール管理をしている。今日送信すべきメールは送った後だが、これから家でPCが使えないとなると困る。しんさんも同意してくれたのでWindowsのPCを見にヤマダ電機へ行く事になった。
今日は見るだけにして、明日以降に買おうと思っていたけれど、思い通りのものが見つかったので即購入(ブルジョア気分)。これで我が家にもWindowsとMacが揃った。仕事上も理想的な環境になったけど、電化製品を買うまでの下調べが大好きな私は少し複雑な気分。とはいえ、買ってしまった以上は楽しまないと…
とっても可愛く出来ていたので、嬉しくて朝起きてからもう一度開いているとPCがフリーズしてしまった。Macにはよくある事と強制終了すると、マックのキャラクターと?マークが交互に点滅している…こんな症状は初めてだ。すぐに寝ているしんさんを起こした。
ご存知の通り、今私は保育所の問題で保護者のメール管理をしている。今日送信すべきメールは送った後だが、これから家でPCが使えないとなると困る。しんさんも同意してくれたのでWindowsのPCを見にヤマダ電機へ行く事になった。
今日は見るだけにして、明日以降に買おうと思っていたけれど、思い通りのものが見つかったので即購入(ブルジョア気分)。これで我が家にもWindowsとMacが揃った。仕事上も理想的な環境になったけど、電化製品を買うまでの下調べが大好きな私は少し複雑な気分。とはいえ、買ってしまった以上は楽しまないと…
保育所のHPがきっかけで私の日記を読んでくれているおじさまから、“このブログを楽しみにしています”とメールが来た。私の個人的なHPは知り合いにしかアドレスを教えていないのでとても新鮮だった。というのも、私のHPは公共性がないというか、イチ主婦が日々思う事を書き留めているに過ぎないので、身内や知り合いしか楽しめないだろうと踏んでいたからだ。そうか、もう少し気合を入れないと…と一瞬思ったがやめた(←できないもん!)。
ふと、この日記は誰に向かって書き始めたのか考えてみた。内容はあまり子供を意識してはいないが、未来の自分と主人、そして娘達に書いている節がある。彼女達が成人し、家庭を持つ頃に自分が居るのだろうか?もし幸運にも居たとして、正直に自分の感じた事を話せるだろうか?彼女達が小さな頃に感じた事、全て覚えているのだろうか?そんな気持ちで書き始めた気がする。自分の小さな頃、親がどんな風に自分を見つめていたのかを知りたくて何度も聞いたが、私の母は「必死だった事しか覚えていない」と言うばかりだった。私はこの小さくて貴重な生活を伝えたい。自分の日記を書いた直後は“ただの記録やな〜”としか思えないが、一ヵ月前、一年前の物を読むと味わい深い。英語で手紙(Letter)は複数形になると文学(Letters)という意味を持つと聞いたことがある。少なくとも私にとっては文学に近い存在だ。
ふと、この日記は誰に向かって書き始めたのか考えてみた。内容はあまり子供を意識してはいないが、未来の自分と主人、そして娘達に書いている節がある。彼女達が成人し、家庭を持つ頃に自分が居るのだろうか?もし幸運にも居たとして、正直に自分の感じた事を話せるだろうか?彼女達が小さな頃に感じた事、全て覚えているのだろうか?そんな気持ちで書き始めた気がする。自分の小さな頃、親がどんな風に自分を見つめていたのかを知りたくて何度も聞いたが、私の母は「必死だった事しか覚えていない」と言うばかりだった。私はこの小さくて貴重な生活を伝えたい。自分の日記を書いた直後は“ただの記録やな〜”としか思えないが、一ヵ月前、一年前の物を読むと味わい深い。英語で手紙(Letter)は複数形になると文学(Letters)という意味を持つと聞いたことがある。少なくとも私にとっては文学に近い存在だ。
木曜日◆母と娘の成長
2005年6月2日 ■陽と月 日の保育参加に参加。雨だったのでヒラヒラのスカート(ズボンが濡れると気持ち悪いので)を履いて行くと「今日はリズム遊びをします」という先生の声。しまった!他のお母さんはちゃんとズボンで来ている。しょっぱなから赤っ恥の母。確か去年は他のお母さんと話すぎて遅刻したっけ。成長してないな…
先生の弾くピアノのリズムに合わせて、遊戯室いっぱいを走り回る子供達。本当に楽しそう。しかし楽しそうに遊んでいるだけではなく、先生の“つま先をピンとして!”とか“背中がくっつくように!”という声に真剣に従う子供達。去年までの“お遊戯”から“体操(言葉が合ってますかね…いい言葉がみつかりません)”という感じ。成長したなぁ〜と目頭が熱くなった。
もしも保育所が民間移管されても、こんな風に子供を楽しく引っ張ってくれる方針であってほしいと願うばかり。願わくばこのままで…
先生の弾くピアノのリズムに合わせて、遊戯室いっぱいを走り回る子供達。本当に楽しそう。しかし楽しそうに遊んでいるだけではなく、先生の“つま先をピンとして!”とか“背中がくっつくように!”という声に真剣に従う子供達。去年までの“お遊戯”から“体操(言葉が合ってますかね…いい言葉がみつかりません)”という感じ。成長したなぁ〜と目頭が熱くなった。
もしも保育所が民間移管されても、こんな風に子供を楽しく引っ張ってくれる方針であってほしいと願うばかり。願わくばこのままで…
コメントをみる |

HPのコーナーを増やした。我が家へ来るお客様は、私の家事スタイル(そんないいものではないが)が不思議らしい。そういえば母から教わったものではなく、8年余りの結婚生活で試行錯誤の上編み出したものが多い。それをまとめたら私の生活を客観的に見ることができるかも…という発想だ。まあ、保育所問題で煮詰まっているので、現実逃避でもあると思うが。まだ少ししかアップしてませんが、ボチボチ覗いて見てね♪
“天体観測”4・5月分アップしました。こちらもよろしく!
“天体観測”4・5月分アップしました。こちらもよろしく!
コメントをみる |

火曜日◆タイミングの悪い娘
2005年5月31日 ■日常 昨日の朝から咳をし始めた月。昨夜は保護者会があるのだが、他の子にも伝染するから休ませてもらおうと考えていた。帰りの保育所でその事を他の代表の方に説明している傍を“ギャーッ”とはしゃいで走り回る月。「咳がひどくて」と言いたいが、全く咳もしない。結局子供達を連れて一緒に行くことにした。9時過ぎにしんさんが子供を連れて帰ってくれたので救われたが、終わったのは12時前(!)だった。
朝目覚めと共に咳をして、すごく機嫌も悪い月。私もしんどかったが、保育所で昨日最後まで残っていた子供達の元気な顔を見てほっとした。母も頑張るから、月も頑張れ!
朝目覚めと共に咳をして、すごく機嫌も悪い月。私もしんどかったが、保育所で昨日最後まで残っていた子供達の元気な顔を見てほっとした。母も頑張るから、月も頑張れ!
月曜日◆人生イロイロ
2005年5月30日 ■映画感想
ギスギス+カリカリした毎日を過ごしているせいか、週末にしんさんが借りてきてくれた映画はストーレートに“愛”がテーマ。私は最近ヨーロッパびいき(米嫌い)なので、共感できる部分が多くて楽しめた。また、英人のクリスマス文化を少し知ることができた。これって映画を観る醍醐味だと思う。大事件は起こらないが、ほっこりしたい夫婦&恋人におすすめ。
掲示板をリニューアルしました♪書き込みよろしくお願いします。
掲示板をリニューアルしました♪書き込みよろしくお願いします。
コメントをみる |

日曜日◆スーパー厄日
2005年5月29日 ■日常 今日は一ヶ月に一度の“米購入Day”。10キロの米を商店街から運ぶのは、非力な私には大変な作業。しかし先日ショッピングカートを購入したので、いつもと違って心待ちにしていた私。早速娘達がお昼寝をしている間に買い物に出かけた。
米(10kg)・牛乳(1L)・洗剤(1.1kg)・塩(750g)をカートに入れて、向きを変えると違和感が…何とカートの駒が折れてしまったのだ!!まだ2歩しか進んで無いのに…880円もしたのに…(ちなみに私のおこづかいは月二千円、どれだけ高い買物だったか!)。悲しくて、悔しくて少し笑えた(←大丈夫?)。
スーパーの一階へ降りるだけ(ここは登りのエスカレーターしかない)でも一苦労。へとへとで店を出て、気合を入れようと深呼吸するとえもいわれぬ臭いにむせた。どうやらワキガのおじさんがタイミングよく通過し、まともにくらってしまったようだ。咳き込むわ、手は痛いわで、何度もしんさんに電話しようと思ったが我慢して歩いた。普通に歩くと5分くらいの距離をカタツムリのスピードで歩き、ようやく町内に入ると雨が降ってきた。「良かった〜今朝は洗濯物干してなくて」と厄も打ち止めかと安心していると、ウチの軒下に洗濯ものがひしめき合って干してあるのが見えた。昨日実家から「洗濯物入れといて〜」としんさんに連絡をいれるのを忘れていたのだ。
家に着いてお昼寝中の三人を横目で見ながら洗濯物をしまいに行く途中、階段に洗濯バサミを入れた籠をぶちまけてしまった。いろんな色の洗濯バサミがスローモーションで弾けるのがやけに綺麗だった(←やけくそ)。手には細長い豆ができたし、夜になっても小さな厄はつきまとい、記念日になるくらいの厄日だった。
米(10kg)・牛乳(1L)・洗剤(1.1kg)・塩(750g)をカートに入れて、向きを変えると違和感が…何とカートの駒が折れてしまったのだ!!まだ2歩しか進んで無いのに…880円もしたのに…(ちなみに私のおこづかいは月二千円、どれだけ高い買物だったか!)。悲しくて、悔しくて少し笑えた(←大丈夫?)。
スーパーの一階へ降りるだけ(ここは登りのエスカレーターしかない)でも一苦労。へとへとで店を出て、気合を入れようと深呼吸するとえもいわれぬ臭いにむせた。どうやらワキガのおじさんがタイミングよく通過し、まともにくらってしまったようだ。咳き込むわ、手は痛いわで、何度もしんさんに電話しようと思ったが我慢して歩いた。普通に歩くと5分くらいの距離をカタツムリのスピードで歩き、ようやく町内に入ると雨が降ってきた。「良かった〜今朝は洗濯物干してなくて」と厄も打ち止めかと安心していると、ウチの軒下に洗濯ものがひしめき合って干してあるのが見えた。昨日実家から「洗濯物入れといて〜」としんさんに連絡をいれるのを忘れていたのだ。
家に着いてお昼寝中の三人を横目で見ながら洗濯物をしまいに行く途中、階段に洗濯バサミを入れた籠をぶちまけてしまった。いろんな色の洗濯バサミがスローモーションで弾けるのがやけに綺麗だった(←やけくそ)。手には細長い豆ができたし、夜になっても小さな厄はつきまとい、記念日になるくらいの厄日だった。
コメントをみる |

姪が明日で三歳になるので、実家でお祝いをした。失礼にもすっかり忘れていた私は手ぶらで参加(←これこれ)。リクエストを聞いて後日渡すことになった。
おしゃべりが達者な琴ちゃんは、意外とオムツがとれない。タイミングを逃してしまったのか、普通のトイレトレーニングでは駄目な感じだ。
しかし、今日お誕生日のお祝いが終わってからは、何度もトイレにチャレンジしていた。三歳の自覚だろうか…子供にプレッシャーは良くないと考えている私には衝撃的だった。(まあ、間違いなくじいじの“ちゃんとトイレでしない子は嫌いやで!”は効き目無しだと思うが)
お誕生日おめでとう♪これからも仲良くしようね。
おしゃべりが達者な琴ちゃんは、意外とオムツがとれない。タイミングを逃してしまったのか、普通のトイレトレーニングでは駄目な感じだ。
しかし、今日お誕生日のお祝いが終わってからは、何度もトイレにチャレンジしていた。三歳の自覚だろうか…子供にプレッシャーは良くないと考えている私には衝撃的だった。(まあ、間違いなくじいじの“ちゃんとトイレでしない子は嫌いやで!”は効き目無しだと思うが)
お誕生日おめでとう♪これからも仲良くしようね。
コメントをみる |

先週からのんちゃんママと“週末は一緒に夕食を食べよう!”と約束して、明日に備えて準備していた。すると“明日は保育参加で休むから来週にしよう”と言われた。今回のメニューは“かぼちゃのチーズフォンデュ”で、かぼちゃはもう切っていたので来週までもたない。結局私達だけで今夜食べることにしたが、「よかったらおいで〜」とメールはしておいた。
お迎えに行く頃、“行きま〜す。パパ(美男子)もいい?”と返事が返ってきたので嬉しい私。ウインナー、パン、ブロッコリー&ビールとケーキをお土産に。私が買い忘れたコーンの缶詰まで買ってきてくれた。ありがたや〜
9時過ぎまで居てくれて、しんさんが帰ってきてすぐにお開きになった(子供が限界)。帰って早々終わってしまったので、しんさんは「この土日ご飯食べに誘おう!」とノリノリだった。またやりまっせ〜安心して♪
お迎えに行く頃、“行きま〜す。パパ(美男子)もいい?”と返事が返ってきたので嬉しい私。ウインナー、パン、ブロッコリー&ビールとケーキをお土産に。私が買い忘れたコーンの缶詰まで買ってきてくれた。ありがたや〜
9時過ぎまで居てくれて、しんさんが帰ってきてすぐにお開きになった(子供が限界)。帰って早々終わってしまったので、しんさんは「この土日ご飯食べに誘おう!」とノリノリだった。またやりまっせ〜安心して♪
今朝、心の傷(←たぶん)を癒すには、TALK(話す)TEARS(感情を吐き出す)TIME(時間)の3つのTが必要だとTVで言っていた。昨日の私は吐き出せたので、この日記に話してみようと思いアップした。あとは時間が解決してくれるだろう…
今夜7時から保護者会。毎度9時を過ぎるので、しんさんが「早く帰れたら迎えに行くわ。電話するから。」と言ってくれたので、電話をチラチラ見ながら会議をしていた。でも子供達の退屈は徐々にヒートアップ。喧嘩や泣き声の中で私達も怒鳴りあうように議論を重ねていた。
少し落ち着いた9時過ぎに電話に気が付いた。見ると着信が3件、あわてて出ると「電話出んかいや!」と怒るしんさん。怖くて「もうすぐ終わるから」と答えると、「じゃあ帰るで」と電話を切られた。どうしよう…
家に帰るのもすごく怖くて日に先に入ってもらった。少し言い合いになって、私は号泣してしまった。何で私がこんな目に遭わないといけないの?いつもなら子供を寝かしている時間なのに…という思いと、私がしんさんが電話に出なかったら、何かあったのかと心配に思うのに、どうして「出られなかった」じゃなくて「出なかった」って思うんだろう…私って信用されていないのかな。そんな悔し涙がたくさん出た。
少し落ち着いた9時過ぎに電話に気が付いた。見ると着信が3件、あわてて出ると「電話出んかいや!」と怒るしんさん。怖くて「もうすぐ終わるから」と答えると、「じゃあ帰るで」と電話を切られた。どうしよう…
家に帰るのもすごく怖くて日に先に入ってもらった。少し言い合いになって、私は号泣してしまった。何で私がこんな目に遭わないといけないの?いつもなら子供を寝かしている時間なのに…という思いと、私がしんさんが電話に出なかったら、何かあったのかと心配に思うのに、どうして「出られなかった」じゃなくて「出なかった」って思うんだろう…私って信用されていないのかな。そんな悔し涙がたくさん出た。
コメントをみる |

神戸市の“子育て支援課”主催の保護者説明会が開催された。あまりにも保護者を馬鹿にした対応に、今までの疲労からか罵声ばかり発してしまった私。少ししんさんにもあきれられてしまった。家に帰って食事を作り、子供を寝かせてしんさんはお仕事。私は家事…と無駄にした時間を取り繕う私達。しかしながら、子育て支援課の人達には、私達の税金から休日手当てが支払われるだろう。後ろにいて椅子を並べていただけの人なんて、とってもおいしい思いをしているはずだ。目の前で税金の垂れ流しを見せつけられて、“この保育所にかかるお金を削減して、他の子育て支援にまわします”という言葉がよく出てくるなぁ…自分達の待遇をもう少し見直せば?あなた達が“高給だ!”と槍玉にあげている保育士さんの方がよっぽど給料に見合った仕事してると思うけど?
コメントをみる |

保育所問題で思うところがあり、お砂場で会議をしていると7時過ぎてしまった。つき合わせてしまった友達家族を誘って夕食を食べることにした。食事は皆で食べたほうがおいしい。おまけにコロッケや焼き鳥(近所の焼き鳥屋で購入)を差し入れてくれた。一緒に会議していた人からのお菓子の差し入れもあり、週末にふさわしい豪華な食事になった。このところ、食事に力を入れて無さすぎたので、少し改善しようと誓った私。保護者会以外の話がたくさん出来て、すご〜く楽しかった。こんな時間また持てますように…
コメントをみる |

本日は娘達の尿検査だ。月は去年の今頃はオムツマンだったので、“今年は楽勝!”とあまり気にしていなかった。トイレは電気を点けてほしくて私を呼ぶから、その時でいいや〜自分で全部する日の方に注意。日に「今日はおしっこのときママを呼んでね」と言っておいた。
ご飯を済ませて少しの時間で二階に洗濯物を干しに行った。降りてくると、日が「ママ呼んでも来てくれないから済ませたよ〜」と言ってきた。しまった!続いて月も「ママ〜オシッコデタ」と久々にパンツにしてしまった。何てことだ!!プレッシャーに弱いな。そんなに圧力かけたつもりはなかったけど。明日は二人共おまるにしてもらおう…
ご飯を済ませて少しの時間で二階に洗濯物を干しに行った。降りてくると、日が「ママ呼んでも来てくれないから済ませたよ〜」と言ってきた。しまった!続いて月も「ママ〜オシッコデタ」と久々にパンツにしてしまった。何てことだ!!プレッシャーに弱いな。そんなに圧力かけたつもりはなかったけど。明日は二人共おまるにしてもらおう…
コメントをみる |

水曜日◆青春してます
2005年5月18日 ■日常 保護者会のHP運営について苦言を言われ、少し凹んでしまった。ブルーな気分で電車に乗ると、いいタイミングで励ましメールが届き泣きそうになった。31歳になるというのに、女子高生みたい(あつかましい)に青春している自分が居た。
バタバタと用事を済ませて会社へ行く途中、ドコモショップの前を通ると何故か空いていたので、早速修理注文をした。どうもリモコン部分だけの故障らしいので、携帯を預けることもなくひと安心。しばらくは音楽のない生活(いつもの)に戻った。その間にサザンの新曲が出ませんように…
日曜日◆プライスレス
2005年5月15日 ■日常 子供達が実家でゆっくりしているので、夫婦でのんびりと散歩した。実は家の近くに事務所を移転したいと考えていたので、偵察も兼ねていた。
しんさんは忙しいとき事務所で買ったお弁当の夕食を食べて、午前4時頃に車を運転して帰ってくる。私はそれがとても辛い。体をいじめているみたいだ。しんさんがその気になっているうちに実現しないかな…家賃が安くなるだけじゃない。お金で買えない価値がある。
しんさんは忙しいとき事務所で買ったお弁当の夕食を食べて、午前4時頃に車を運転して帰ってくる。私はそれがとても辛い。体をいじめているみたいだ。しんさんがその気になっているうちに実現しないかな…家賃が安くなるだけじゃない。お金で買えない価値がある。
コメントをみる |

今日は子供達を実家に預けて(こうべまつりにミッキーのパレードを見に連れて行ってもらった)保護者会三昧の日々だった。最後の会も終わって雑談していると、私のことを「入所した当時から、いつも真っ先に挨拶してくれる人だな〜って思ってた」と言ってくれるママさんに遭遇した。実は私はこの言葉を5年間待っていたかも知れない。私が初めての子を保育所に預ける時、知っている人は一人もいなかった。でも、保育所には子供が半日お世話になるので、できるだけ関わっていたい。少しでも多くの人と仲良くなりたい…そう考えた私は徹底的に挨拶をした。大きな声でこっちから。“恥ずかしいとき程しっかり挨拶”一年前に越してきた時に学んだ知恵だ。そして少しずつお友達が出来た時、新しく入ってくる人には特にこちらから挨拶して話そうと試みた。忙しいお母さん達と話すのは至難の業で、今も出来ない事が多いが挨拶だけは忘れない。向こうには“古株のおっかない人”に映るだろうから。何の成果もないと思っていたが、見てくれている人が居て嬉しい。私の考え間違っていなかったんだ。