火曜日◆おたまちゃん
2005年2月1日 ■陽と月 最近、しんさんの帰りが朝方(3・4時)になるので、子供達を保育所へ送りだしてから起き出すこともしばしば。当然娘の寝顔しか見ていない。久々に“立っている月”を見たしんさんが、「何か、大きくなったなぁ〜」と言っていた。
毎日見ている私ではあるが、まじまじと見ることは無かったので、お風呂に入ってくるのを観察していた(裸ん坊になるから)。確かに“○に手足”だったのが、足が伸びている!(決して人より長い訳ではなく、今まで短すぎたので)まるでオタマジャクシに足だけが生えたみたい。少し笑えた。
毎日見ている私ではあるが、まじまじと見ることは無かったので、お風呂に入ってくるのを観察していた(裸ん坊になるから)。確かに“○に手足”だったのが、足が伸びている!(決して人より長い訳ではなく、今まで短すぎたので)まるでオタマジャクシに足だけが生えたみたい。少し笑えた。
昨日はひどい一日だったと書いたけれど、夕食にしんさんがカレーを作ってくれたり、DVDを観たりといいこともあった。本当にビールの恨みだけが残ってしまって反省。私だけカレー朝から食べた。昨日のは作りたてがとっても美味しかったので、一晩寝かすともの足りない感じがした。やっぱりカレーは奥が深い。
昨日のDVDはとっても元気が出る作品で、少々“落ちこぼれ”の私達には楽しいお話でした。ロッカーならもっと楽しめるだろうと思うので、“水道筋のロッカー”きなりさんにオススメしようと思う。副音声で監督と主人公、子供達の解説が入るのがすっごいと思う。買おうかな…コレは。
昨日のDVDはとっても元気が出る作品で、少々“落ちこぼれ”の私達には楽しいお話でした。ロッカーならもっと楽しめるだろうと思うので、“水道筋のロッカー”きなりさんにオススメしようと思う。副音声で監督と主人公、子供達の解説が入るのがすっごいと思う。買おうかな…コレは。
日曜日◆うまくはいかない
2005年1月30日 ■日常
今日は子供達のお気に入り“くまのこミン”の本を買いに行く約束をしていた。私は車で大型書店へ行くつもりで準備していたが、二日酔いで起きてきたしんさんが「運転したくない」というので電車で三宮へ。(早く言ってよ!)
到着がお昼頃だったので、おなじみのマックは大混雑。本を買ってから食事をする場所を探して歩き回った。昔一度食事したレストランに行こうとしんさんに言われ、本当にそこくらいしかすぐに入れなかったので入った。子供達に見本の無い“キッズプレート”を二つ頼んだ。けれど出てきたのは冷凍のハンバーグ、色つき麺のスパゲティー、甘いポテトサラダ、コーン、ポテトフライ等々…珍しく二人共大量に残していた。1/3は私のおこづかいから出資していたので何とか食べて欲しかったけど断念。味見したら確かにまずかった。
食事後すぐに子供達がぐずり出した。お昼寝の時間だ。ユニクロへ行くのは断念。往復定期を持っていない阪急に乗り、私のおこづかいは無くなってしまった。何てこったい!
夜はDVDを観ようと言っていたので、てっきりビールをおごってくれると期待していたのに、ダイエットの為に焼酎にするというしんさん、何か今日はついてなかった。娘達が本をめちゃくちゃ気に入っていたのが救いか…
到着がお昼頃だったので、おなじみのマックは大混雑。本を買ってから食事をする場所を探して歩き回った。昔一度食事したレストランに行こうとしんさんに言われ、本当にそこくらいしかすぐに入れなかったので入った。子供達に見本の無い“キッズプレート”を二つ頼んだ。けれど出てきたのは冷凍のハンバーグ、色つき麺のスパゲティー、甘いポテトサラダ、コーン、ポテトフライ等々…珍しく二人共大量に残していた。1/3は私のおこづかいから出資していたので何とか食べて欲しかったけど断念。味見したら確かにまずかった。
食事後すぐに子供達がぐずり出した。お昼寝の時間だ。ユニクロへ行くのは断念。往復定期を持っていない阪急に乗り、私のおこづかいは無くなってしまった。何てこったい!
夜はDVDを観ようと言っていたので、てっきりビールをおごってくれると期待していたのに、ダイエットの為に焼酎にするというしんさん、何か今日はついてなかった。娘達が本をめちゃくちゃ気に入っていたのが救いか…
コメントをみる |

土曜日◆簡単にブルジョワ
2005年1月29日 ■日常 今日はしんさんだけが出勤、久々に子供と三人で過ごした。病院へ行くだけしか予定がない。家で家事をしながら規則正しく過ごす…もちろん、お昼寝もさせた。こたつをバラして“即席お昼寝布団”に変身。こうやって色んな用途に使えるとこたつもいいものだ。(去年までは不衛生な気がして出さなかった)
お昼寝タイムに、昔つんつんママに教えてもらった子供服の通販のサイトを覗いてみた。今回40%offになっていて、日のコートを買いたかったのだ。初めて“どっちでもいい子供服”を買ってごきげん。その日一日中、ブルジョワ気分でウキウキしていた私。ハマらないようにしよう…
お昼寝タイムに、昔つんつんママに教えてもらった子供服の通販のサイトを覗いてみた。今回40%offになっていて、日のコートを買いたかったのだ。初めて“どっちでもいい子供服”を買ってごきげん。その日一日中、ブルジョワ気分でウキウキしていた私。ハマらないようにしよう…
金曜日◆おかまの青春
2005年1月28日 ■映画感想
今日はしんさんの31回目のお誕生日。しんさんは難産で、普通分娩が上手くいかずに最終的に帝王切開になったそうだ。しかも生まれてすぐ子供病院へ搬送されたという…本当に助かってくれてありがとう。今の私が幸せなのは、あの時の赤ちゃんを助けてくれたみなさんのおかげでもありますよ。感謝、感謝。私はランチをごちそうして新しいパンツをプレゼントした。お返しか、とっても忙しい中、DVDを借りておいてくれたのだが、私が好きでしんさんが苦手な“同性愛”モノ。多分、前作がおもしろかったから違和感がなかったのかな。実話だけに、本編もさることながら特典映像が充実して楽しめた。ものすごい正統派(?)の青春映画です。
抜歯の消毒に近所の歯科へ。昨日は全く痛まず、寝ている間に痛くなるのが怖かったので寝る前に痛み止めを飲んだ事を先生に報告。すると「顔は腫れてますね…」と不思議そうにされた。
消毒をした後も何やら作業する先生。前回はすぐ済んだのに…と思っていると、口の中の映像を見せてくれた。さっすが“新しもの好き”を自認するだけの事はある。これで手術中も見たかったなぁ(痛みが増すか?)。映像を見ながら、瘡蓋が取れたようで治りが悪い事、それに伴って雑菌が入ったのか晴れていること等を説明してくれた。そういえば昨日ガーゼに二回ゼリー状の“肉片”が付いていた。あれ瘡蓋だったんだ…
「ほんっとに痛くないですか?」と何度も聞かれ、色んな角度から触っていた先生。はい、鈍痛には鈍感なのかも知れません、私。
消毒をした後も何やら作業する先生。前回はすぐ済んだのに…と思っていると、口の中の映像を見せてくれた。さっすが“新しもの好き”を自認するだけの事はある。これで手術中も見たかったなぁ(痛みが増すか?)。映像を見ながら、瘡蓋が取れたようで治りが悪い事、それに伴って雑菌が入ったのか晴れていること等を説明してくれた。そういえば昨日ガーゼに二回ゼリー状の“肉片”が付いていた。あれ瘡蓋だったんだ…
「ほんっとに痛くないですか?」と何度も聞かれ、色んな角度から触っていた先生。はい、鈍痛には鈍感なのかも知れません、私。
水曜日◆二回目の抜歯
2005年1月26日 ■日常 今日は二回目の親不知の抜歯だ。前回より深いのでちょっと心配。本当は去年の予定だったが、子供の発熱で延期してもらったのだ。
手術室に入ると、前回助手だった先生一人で準備万端。“今回は一人なの?”と不安のまま麻酔を打たれた。何故か唇にもの凄い激痛が走って飛び起きそうになる私を押しとどめて「大丈夫ですよ」を連発する先生。何で麻酔だけでこんなに痛いの!?「麻酔が効くまでしばらく待ちますね」と言われ、Q「手術中痛いのと、後で居たいのどっちがいい?」A「どっちもイヤ」Q「でもどっちも痛いかも…」と“一人問答”を頭の中で繰り広げる私。するとしゃがれ声の老先生(前回抜いてくれた先生)登場!!顔布の隙間から観た先生には後光が差して見えた。
前回よりも痛くはなかったが、抜けにくく、眼球には先生の手圧、唇には助手先生が器具を挟んだ後が残り、そこが痛かった。でも無事済んでホッ。これでもう一度妊娠&授乳しても安心だ。(しないとは思うが)
手術室に入ると、前回助手だった先生一人で準備万端。“今回は一人なの?”と不安のまま麻酔を打たれた。何故か唇にもの凄い激痛が走って飛び起きそうになる私を押しとどめて「大丈夫ですよ」を連発する先生。何で麻酔だけでこんなに痛いの!?「麻酔が効くまでしばらく待ちますね」と言われ、Q「手術中痛いのと、後で居たいのどっちがいい?」A「どっちもイヤ」Q「でもどっちも痛いかも…」と“一人問答”を頭の中で繰り広げる私。するとしゃがれ声の老先生(前回抜いてくれた先生)登場!!顔布の隙間から観た先生には後光が差して見えた。
前回よりも痛くはなかったが、抜けにくく、眼球には先生の手圧、唇には助手先生が器具を挟んだ後が残り、そこが痛かった。でも無事済んでホッ。これでもう一度妊娠&授乳しても安心だ。(しないとは思うが)
コメントをみる |

火曜日◆食育にいかが?
2005年1月25日 ■本&音楽
最近、保育所で本を借りて帰ることに凝っている日。今日借りた“グリーンマントのピーマンマン”は、1歳クラスの時にも借りたことがある本だ。
お話はピーマンマンがバイ菌をやっつける正統派の勧善懲悪。子供向けにはココでおしまいなのだが、少し長めのあとがきが付いている。乳児院で働いておられる先生が子供の食事について書かれているのだ。内容は簡単に言うと、「子供は自分に必要な食事量が分かっているので、食が細いことを責めてはいけない。食べにくい食品は工夫して食べる機会を与える。おやつはご飯の妨げにならない量であれば内容は自由。ただし、時間を決めて与える事。」等々…私が小さい時にこれを言ってくれる人がそばに居たらなぁ。何でもたくさん食べる子が健康だと誰が決めたの?現に大食いの娘たちは薬が手放せない。子供に“たくさん食べて!”と懇願しているお母さんにぜひ読んで欲しい。
お話はピーマンマンがバイ菌をやっつける正統派の勧善懲悪。子供向けにはココでおしまいなのだが、少し長めのあとがきが付いている。乳児院で働いておられる先生が子供の食事について書かれているのだ。内容は簡単に言うと、「子供は自分に必要な食事量が分かっているので、食が細いことを責めてはいけない。食べにくい食品は工夫して食べる機会を与える。おやつはご飯の妨げにならない量であれば内容は自由。ただし、時間を決めて与える事。」等々…私が小さい時にこれを言ってくれる人がそばに居たらなぁ。何でもたくさん食べる子が健康だと誰が決めたの?現に大食いの娘たちは薬が手放せない。子供に“たくさん食べて!”と懇願しているお母さんにぜひ読んで欲しい。
日記と共におろそかになっているのが家計簿だ。私のはスケジュール帳に少し計算するスペースが付いているだけのものだが、結婚してから7年間ずっと付けているし、これを元に一年間の予算を立てるので付けないと具合が悪い。先週の木曜日からの集計をした。
普段、こんなに空くことは殆ど無いが、二、三日空くと誤差が出てしまう。出費を忘れてしまうのだ。どうしても思い出せない場合、私のお小遣いから補填するルール(戒めのために私が決めた)なので何としてでも合わせたい。ドキドキしながら合わせると誤差はなし!ついでに722円も(?)黒字だった。
最近黒字の時は少しずつ貯金をしている。今まではただ貯金箱へ入れていたのだが、来年“六甲山人工スキー場”(すんません、ショボイ目標で)へ行く資金にすることに決めたばかり、また六甲山が近づいた気がした。(元々近いんですがね)
普段、こんなに空くことは殆ど無いが、二、三日空くと誤差が出てしまう。出費を忘れてしまうのだ。どうしても思い出せない場合、私のお小遣いから補填するルール(戒めのために私が決めた)なので何としてでも合わせたい。ドキドキしながら合わせると誤差はなし!ついでに722円も(?)黒字だった。
最近黒字の時は少しずつ貯金をしている。今まではただ貯金箱へ入れていたのだが、来年“六甲山人工スキー場”(すんません、ショボイ目標で)へ行く資金にすることに決めたばかり、また六甲山が近づいた気がした。(元々近いんですがね)
昨日は実家で泊まったので、朝から姉と日と三人で子供服を買いに行った。そろそろ冬物のクリアランスだし、日の物は貰い物が底を尽きてきたからだ。少し前に「今度、保育所で着る服を買ってきてあげるね」と言ったら、「お願いだから、日ちゃんも連れて行って!」と言われたのだ。とうとう親の与える物をすんなり着てくれなくなったようだ。とはいえ、“高いもの”、“サイズが合わないもの”、“動きにくいもの”は買わないと約束した。サイズと動きにくさは予想外だが、高い物は高い店に連れて行かなければいいというわけで、西松屋へ。琴ちゃんと月と三人でおそろいのズボン等々買えてホクホク。今日も朝から仕事のしんさんには誕生日プレゼントを買った。
土曜日◆頑張ってます!
2005年1月22日 ■日常 日記が飛んでいるのでお判りかと思うが、仕事がとても忙しい。簡単なデータ変換を大量に抱えているので、寸暇を惜しんで作業して、家に帰って子供を寝かせるとダウンしている。というわけで、今週も土曜日は出勤。今回は実家で預かってもらえる。今日全部の作業を終わらせないと、月曜からは新たな仕事に掛からなければいけないのだ。
休日出勤の唯一の楽しみである“外食ランチ”も、子供の通院と実家への道のりに手こずったため“マック&お好み焼き(父がもたせてくれた)。でも久々のマックはおいしい。やっぱり貧乏舌だと再確認した私たち。
夕食にはしんさんにチキンカツカレーをごちそうしてもらい、ぶっ通しで作業したのに9時前まで掛かってしまった。ちなみにしんさんはまだやるそうだ。私たち、“日本昔話”に登場すると“働き者の夫婦”って紹介してもらえるんでは?と思う。まじで。
休日出勤の唯一の楽しみである“外食ランチ”も、子供の通院と実家への道のりに手こずったため“マック&お好み焼き(父がもたせてくれた)。でも久々のマックはおいしい。やっぱり貧乏舌だと再確認した私たち。
夕食にはしんさんにチキンカツカレーをごちそうしてもらい、ぶっ通しで作業したのに9時前まで掛かってしまった。ちなみにしんさんはまだやるそうだ。私たち、“日本昔話”に登場すると“働き者の夫婦”って紹介してもらえるんでは?と思う。まじで。
とうとうあの日から十年が経った。最近、震災関連の仕事も多く、改めて私個人は“被災者”というのはおこがましい気がする。とはいえ、今の貧乏生活も震災が生んだものだ。しんさんが二十代を“借金返済”に翻弄されているのも震災が原因だ。一緒に生活しているだけで、分かったようなことは言えない。でも、あえて言わしてもらうと(やっぱり言うんかい)大切な人も失わず、若いうちで良かったと思う。震災の手記などを読む機会が多いので、たくさんの人が亡くなり、たくさんの人の傷が癒えていないことがよく分かる。
知ったようなことしか言えませんが、“生きてるだけでまるもうけ”だ、ホンマ。
あの日亡くなってしまった人達に恥ずかしくない生き方をしたい。
知ったようなことしか言えませんが、“生きてるだけでまるもうけ”だ、ホンマ。
あの日亡くなってしまった人達に恥ずかしくない生き方をしたい。
遅ればせながら、しんさんが所属しているバスケチームの新年会を我が家で開催した。産まれて二ヶ月の赤ちゃんも含めて総勢13名。今回は欠席が多かったので部屋が寒いかと思っていたが、やはり大した人数なので暖房要らずだった。
月よりも小さな女の子が4人居たので、先週引越をする友達が置いていってくれた子供服を持ち帰って貰った。衣装持ちだったからか、扱いが丁寧だったからか、とても綺麗な服ばかりなのでお役に立てたようだ。夏物を中心に引き取って貰い、新生児用や冬物は4月に田舎で二人も女の子が誕生予定なので送ることにした。
このチームも結成して約10年、みんな歳とっちゃったけど、いつまでも新年会しようね♪
月よりも小さな女の子が4人居たので、先週引越をする友達が置いていってくれた子供服を持ち帰って貰った。衣装持ちだったからか、扱いが丁寧だったからか、とても綺麗な服ばかりなのでお役に立てたようだ。夏物を中心に引き取って貰い、新生児用や冬物は4月に田舎で二人も女の子が誕生予定なので送ることにした。
このチームも結成して約10年、みんな歳とっちゃったけど、いつまでも新年会しようね♪
土曜日◆年賀状の効能
2005年1月15日 ■日常 今年の年賀状には新年の抱負として“日帰りでもいいからキャンプを”と書いた。昔はしんさんと私のデートで遠出といえばキャンプやバーベキューだったのに、子供ができてからは一回しか実現していないからだ。日の乗り物酔いや月が小さかった事もあったが、今年は近所(歩いて5分)でもいいから実行したいと思っていた。
昨夜しんさんはバスケの先輩と仕事を兼ねて飲みに行っていた。先輩にも年賀状を出していたせいか、キャンプに誘ってくれたらしい。彼は今までにも何度か企画してくれたが、大人数でまとまらず自然消滅していた。しかし今回は最低決行人数5名、つまり我が家と先輩だけで計画して、誘って来れる人を追加するという。これなら計画倒れになる確率は少ない。でも、そこまでしてもらってええんかなぁ?もちろん、乗りましたけど。
昨夜しんさんはバスケの先輩と仕事を兼ねて飲みに行っていた。先輩にも年賀状を出していたせいか、キャンプに誘ってくれたらしい。彼は今までにも何度か企画してくれたが、大人数でまとまらず自然消滅していた。しかし今回は最低決行人数5名、つまり我が家と先輩だけで計画して、誘って来れる人を追加するという。これなら計画倒れになる確率は少ない。でも、そこまでしてもらってええんかなぁ?もちろん、乗りましたけど。
金曜日◆窮鼠猫を噛まずに逃亡
2005年1月14日 ■日常 明日、休日出勤する事が決定した。“貧乏暇なし”と云う訳で、いつもなら尻尾を振って喜ぶ私だが、日曜日は我が家でしんさんのバスケチームの新年会をするのだ。大人&子供で総勢20名になるので、食事は買ってくるとして(子供用にうどんは作る)、掃除をして、冷蔵庫を開けて(小さいので開けておかないとビールが数本しか入らない)、取り皿を準備…考えると気が遠くなる。土曜日に一日かけてダラダラするつもりだったので何もしていないし…まあ子供が居て、前日まで働いていたことをアピールしていつものとおりでいっか!という結論に達した。追い込まれると弱い私。
巷は韓流ブームらしいが、私は“ぺ・ヨンジュン”が苦手だ。最近まで、十代の頃から二年付き合っていた韓国人の彼にあっさり振られた後遺症かも…と思っていたが、今では顔もはっきり思い出せないくらいで、トラウマになる訳がない。それに彼以外の韓流スターはそれなりに格好いいと思う。でもぺは生理的に嫌で“ロッテ免税店”のCMが流れると「笑うな〜手招きするな〜」と、つっこまずには居られない。ここまで嫌だと自分でも少し不思議だった。
今日、何となく原因が判った。昔いた会社の後輩で、“メガネの優男”がいた。彼は同じ営業所の時はとっても後輩らしく接してくれたのだが、私が転勤し、一年後にまた同じ職場で働くようになると横柄な態度に豹変した。こうなると、初めの礼儀正しさにもムカつくし、優しげな顔が更にムカつく…私は退職するまでナイフのようにとがって彼に接した(思春期やなぁ)。
というわけで、ぺではなく、“メガネの優男”が嫌いだと自分を再認識した。世の中に逆行している訳ではなくてひと安心。遅ればせながら、“スキャンダル”とか観てみようかな?メガネ掛けてないし。
今日、何となく原因が判った。昔いた会社の後輩で、“メガネの優男”がいた。彼は同じ営業所の時はとっても後輩らしく接してくれたのだが、私が転勤し、一年後にまた同じ職場で働くようになると横柄な態度に豹変した。こうなると、初めの礼儀正しさにもムカつくし、優しげな顔が更にムカつく…私は退職するまでナイフのようにとがって彼に接した(思春期やなぁ)。
というわけで、ぺではなく、“メガネの優男”が嫌いだと自分を再認識した。世の中に逆行している訳ではなくてひと安心。遅ればせながら、“スキャンダル”とか観てみようかな?メガネ掛けてないし。
コメントをみる |

水曜日◆お餅つきつき
2005年1月12日 ■陽と月 今日は保育所のお餅つき。家に帰ってお風呂に入っていると「お餅つき」を連発する日。
私「楽しかったね」
日「お餅つき」
私「もう来年までしないよ」
日「お餅つきってばぁ」
私「来年まで待ちなさいってば!」
日「日ちゃんお餅ちゅき(好き)って言ってるの!」
…日の赤ちゃん言葉をあまり気にしていなかった私も、ちょっと考えてしまった。でも、その後に「“お餅つき好き”って言ってみて」と日にも面白さを教えて大笑いした。やはり進歩のない母でした、反省。
私「楽しかったね」
日「お餅つき」
私「もう来年までしないよ」
日「お餅つきってばぁ」
私「来年まで待ちなさいってば!」
日「日ちゃんお餅ちゅき(好き)って言ってるの!」
…日の赤ちゃん言葉をあまり気にしていなかった私も、ちょっと考えてしまった。でも、その後に「“お餅つき好き”って言ってみて」と日にも面白さを教えて大笑いした。やはり進歩のない母でした、反省。
コメントをみる |

火曜日◆もうすぐ10年
2005年1月11日 ■日常 NHKのプロジェクトXで震災で沈んだJR六甲道駅の復旧工事を取り上げると聞いていたので、観ようと思っていたがすっかり忘れていた。TVを点けるとあのおなじみのテーマ曲で始まり思い出したので運命を感じて観た。
まさかあの駅がジャッキアップされていたとは知らなかった。ちょうど今朝、この駅を利用したので感慨もひとしおだった。震災時付近に住んでいたしんさんは尚更だろう。
ついこの間まで震災から10年の今年を「あの惨事を忘れないように」と思いながら迎えるものだと思っていた。なのに去年から豊岡、新潟、タイ、そして昨日はカリフォルニアで正に“天変地異”が起こっている。もはや逃れる事はできない気がする。私は何に巻き込まれるのか、知りたいような、怖いような…
まさかあの駅がジャッキアップされていたとは知らなかった。ちょうど今朝、この駅を利用したので感慨もひとしおだった。震災時付近に住んでいたしんさんは尚更だろう。
ついこの間まで震災から10年の今年を「あの惨事を忘れないように」と思いながら迎えるものだと思っていた。なのに去年から豊岡、新潟、タイ、そして昨日はカリフォルニアで正に“天変地異”が起こっている。もはや逃れる事はできない気がする。私は何に巻き込まれるのか、知りたいような、怖いような…
私達(特にしんさん)は登場人物にキツい個性がある話が好きだ。だから子供達がそれぞれ個性的だったり、スタートレックの話が少し絡んだりする所に“おたく心”をそそられた。基本的な話は水戸黄門みたいに悪人は分かりやすく悪で、みんな一つの個性。現実はそんなにカンタンじゃないけど、分かりやすくて楽しい映画だった。本当は昨日掃除が終わったご褒美に観ようと言っていたけれど、体が痛くて今夜になってしまった。でも声を出して笑えるいい話だったので楽に楽しめた。休みの終わりにうってつけの映画だ。明日から子育ても楽しもう…
コメントをみる |

朝7時に起きて大掃除〜のつもりが、布団の誘惑と戦っているうちに8時をまわってしまった。急いで起きて簡単な朝食(大食漢の娘達がいないから)を済ませて作業開始。
バシバシいらないものを分別していく作業なので集中すればはかどる。“掃除の集中力は2時間が限界”と聞いたことがあるので、2時間置きに休憩をとる。休憩中にご飯を作り、しんさんと食べた。食べながら一人では出来ない所を手伝ってくれるというので甘える事に…本日はバスケットの試合を休んで仕事をしているというのにありがたい事だ。お陰で予定外の所まで片づいた。
夕方、やっと息を吹き返した部屋を見て少し感動した。今は分別されたゴミ(回収日まではここに置いておく)が隅にあるが、これからは娘達の部屋として使えそうだ。
バシバシいらないものを分別していく作業なので集中すればはかどる。“掃除の集中力は2時間が限界”と聞いたことがあるので、2時間置きに休憩をとる。休憩中にご飯を作り、しんさんと食べた。食べながら一人では出来ない所を手伝ってくれるというので甘える事に…本日はバスケットの試合を休んで仕事をしているというのにありがたい事だ。お陰で予定外の所まで片づいた。
夕方、やっと息を吹き返した部屋を見て少し感動した。今は分別されたゴミ(回収日まではここに置いておく)が隅にあるが、これからは娘達の部屋として使えそうだ。