保育所の保護者会代表に加えてもらったお陰で、世の中にはいろんな職業があることが判り少し楽しんでいる。もっとも、教師といったメジャーな方も多いので、向こうからすれば私の方がよっぽど変わった仕事なのだろうけど…
 いきなり忙しくなりすぎた私。せっかく購入した“FMラジオが聴ける携帯”もただの携帯にしか使っていない(←しかも鳴りまくり)。「今日こそは心に潤いを…」と朝の通勤に音楽を聴くとカラオケになっていた。「?」と思い、FMラジオにしても、もの凄く遠い部屋で聞いているみたいな感じだ。これはイヤホン(試供品)が悪いのかと気楽に構えて事務所で別のイヤホンにつないでも同じ…ちょっと絶望的だった。まだ1カ月しか経っていないし、あの混むドコモショップに行く時間、今の私には無いだろう…
 朝、あまりに月が可愛そうなので保育所を遅刻して病院へ。結局、家が原因で“アリ・ダニ・蚊”のいずれからしい。ショック!近い内にバルサンしなければ…
 またアレルギー問題が浮上してきた。今回は二人ともで、虫刺されが異様に腫れてしまう。最初は日だけだったので、「何にでも反応する体やな〜」と薬を塗っていたが、今日は月も出てきた。しかも数も多くて腫れもひどい。夜は指が1.5倍くらいに腫れて何度も泣いていた。最近、保育所問題で寝不足なのに…私も泣きた〜い。
 娘たちの髪は“夏は短く、冬は長く”と決めている。ケジラミの恐怖もあるが、何より夏に長い髪はウザくて(ギャルっぽく)洗うのが嫌な私。自分でシャンプー&ブローできないうちは、親に決定権があると思っている。少し暑くなってきた本日、景気良く切ってしまう事にした。
 月は外側に段がついても髪が柔らかく、毛先にホンの少しくせがあるのでまとまる。しかし同じように日の髪を切ると直毛すぎて“モリゾー”みたいになってしまうので慎重に切った。時間をかけた割に、“左右非対象のキノコ”になってしまったが、泣かれなかったので一安心。ちなみに月は三分の一位の時間で、仕上がりは上々。来年は恨まれそう…腕を磨いておかないと(どうやって?)。
 月に1回(たまに2回)10キロの米を運ぶのが重労働だ。大抵日曜日に行くので牛乳(日曜日は105円)も食材も買っておきたい。そこでついに先週に簡単なショッピングカートを買ったのだが、お米はしばらく買わなくていいので使いたくてたまらない。とうとう今日、実家へ行くのに持っていった。しかし子連れで電車に乗るのにはとっても不便。おまけに普通のカバンより重い(当たり前)。かなり後悔した。やっぱり馬鹿で〜す(やけくそ)。
 今日から仕事だ。GWも終わって寂しいな〜と思っていると、明日は休みだ。馬鹿みたいだけど本当に気付いてなかった。馬鹿で良かった、ものすご〜く嬉しかったから♪
 今日は保育所のビラ配り。娘と三人で参加して、しんさんは読書三昧。このGWは来年の大河ドラマ“功名が辻 全4巻”を読み続け、合間に私の予定に従って家族サービスという地味な過ごし方だったしんさん。まあ、ゆっくりは出来ただろうが本音はどうなんだろう?どこかへ行きたかったのかも…
 というわけで、ビラ配りの帰りに合流してもらい、スーパーでお惣菜を買って(私たちにとっては贅沢〜)王子公園へ。柏餅のデザートも食べてこどもの日を満喫した。
 家に帰って柏餅の袋を見ると、賞味期限が昨日までだった。今日買ったものだが、運悪くレシートを破棄しているし、現物も無い。気分的にお腹が痛くなってきた。
 またまた東京からのお客さま。4月に引っ越してしまった保育所友達が遊びに来たのだ。「また逢おうね」と別れたけれど、帰ってきても逢う人が多くて実現しないだろうと思っていただけに喜びもひとしお。なんでも少しホームシックになってしまった娘のために帰ってきたので、彼女中心のスケジュールだそうだ(じーん)。
 お家でお菓子を食べて、たわいもないおしゃべり。もう一家族合流してから、少し遠いけど保育所からよく行った想い出の公園へ。みんな本当に楽しそうによく遊んだ。彼女の元気につながるといいな。
 彼女を見ていると、今抱えている保育所問題が夢のようだ。つい一カ月前はとっても平和だったのに。私は昔が良かったとは殆ど思ったことがない性格だが、少しそんな感傷的な気分になってしまう一日だった。

火曜日◆再会

2005年5月3日 ■日常
 東京から友達夫婦がやって来た。去年結婚して、彼の実家(岡山)から帰る途中に寄るという。何と車の旅だった。昨日初めてナビを使い、知ってる道には不便だったので、「下町だから迷うよ〜傍まで来たら電話して!」と言って置いたが、玄関前まで迷わず来た。恐るべし、ナビ。
 最近ブログでお互いの日記を読みあっているので、約十年振りだったのに照れずに会話が弾んだ。初対面の旦那様同士も「たこ焼きにすれば盛り上がる筈」という読みが当たり(予想以上だったかも)すごく楽しかった。後で思い出しても、笑った記憶ばっかりで、何の話をしたかよく覚えていないくらいだ。彼女の持ってきてくれたお土産も最高で、木のぞうさんが坂道をゆっくり歩くというもの。娘たちもまんまとハマり、気を許したせいか、何故か旦那様にラブラブ光線を送っていた…
 夕方はまた保育諸問題の会議だったので、久々にリフレッシュできて良かった。友達の家を周り尽くしたら、また我が家に帰ってきてね〜

月曜日◆物欲

2005年5月2日 ■日常
 今日は訳あって営業車がないので、車をレンタルすることになっている。私は運転しないくせに車という道具が好きで、色々乗って(乗らせて?)みたいので、車を持たずに使うときだけレンタルしたい派。今はそんな余裕が無いので、この機会を楽しみにしていた。
 しんさんが予約するのが遅かったので残っていた車はトヨタのプリウス。二人供興味があった車だけに、経費で乗れることに感激した。私は体調が悪くて余り満喫出来なかったが、もの凄く静かで乗り心地がいい事はよく分かった。しんさんはしきりに「将来欲しい」を連呼して、事務所に帰ると価格等を調べていた(←早っ)しんさんは運転するけど、あまり車が好きではない。そのしんさんをその気にさせるとは…おそるべきプリウス。
 姉の家で目覚め、朝ご飯を自分でしなくていい幸せに浸りながら朝食。数日前に姉が幼稚園のバザーで買ってきたチャイナドレスをみんなで着回して記念撮影。お昼はたこ焼き。ウインナーとチーズを入れていたので、あさって友達が来た時に真似しようと企んでいた。
 帰りは西明石まで送ってもらい、新快速に乗った。途中少し気分が悪そうだったので、一駅目で降り、普通電車に乗り換えてしんさんとの待ち合わせの駅へ。けれど私たちの方が先に到着していた。(ほっ)「駅に着いたよ」コールをしんさんにした途端、携帯のバッテリーが切れた。不幸中の幸いだ…
 夕食はしんさんが中華料理屋さんに連れて行ってくれた。GW前半から飛ばしております!!
 今日は姉の家にお泊まりに行く日。かなり前から約束していたので、みんな目覚めも早く準備万端。ところが病院で2時間以上待たされ、12時過ぎてから出発する事になった。遅れを取り戻そうと、最寄り駅から2駅私鉄に乗り、JRに乗り換えてから普段なら乗らない新快速(ドアが開かないから酔う)で一気に西明石へ。乗ってすぐ「トイレ!」という娘に青ざめたが、ちょうどトイレのある車両だったので事なきを得た。
 西明石に着くと、姉が待っていてくれて車で大型スーパーへ。ランチを食べて少し遊んで車で姉の家へ。普段なら考えられないくらい電車&車に乗り続けたが酔わなかった日。本当にひと山越えたみたいだ。
 第一回保護者会があった。ビラが半分くらいしか配れなかった割には結構集まれ、みんな真剣に心配している事が判って元気になった。その中でアレルギーの強い子供を持つお母さんが、“こんないい加減な移管計画で、子供に何かあったら…”と話しながら泣いておられた。半年前、その子が病院に運ばれてきた時、偶然居合わせたし、日にも(この子に比べて)軽いとはいえアレルギーがあり、一時悩みの中心だった。私はもらい泣きしてしまい、本人が泣きやんでちゃんと話を再開してもまだ泣き続けていた。私も精神的なアレルギーかも知れない。これで代表が勤まるのか…(ちなみに代表は数名になりました。ほっ)
 これから保育所の話が多くなりすぎ、私の日常ではなくなる(非日常すぎる〜)ので、保育所移管関連の話は別のブログに書くことにした。興味のある方はご覧下さい。(まだホンの少ししか書いていませんが…)
 で、昨日はしんさんとの喧嘩を引きずり、ブルーなまま出社。数時間で日が高熱を出したらしく、家に帰った。あまりにも気が動転していたので、快速電車に乗ってしまい(降りる駅には止まらない)引き返したので病院の午前診には間に合わなかった(すまんのう)。
 6時と7時からの説明会に参加する為に、子供の御飯を我が家で食べさせようと約束していたお母さんと交代で、7時過ぎから参加できた私。そして何とも馬鹿馬鹿しい説明を聞いたので、今日はのんびり日を看病できる休日に感謝。内容はこちら→http://www.geocities.jp/nakaharahogoshakai/
 ちなみに保護者の方々は本当に声を荒げる事もなく、論理的に意見されていて、感動した。「みんな頭いいなぁ」と感心していると、時間が経つに連れ、市側が何も聞いていない事が判り、頭の悪い私は文句ばっかり言ってしまった。こういう所をテレビで取り上げられ、“やみくもに反対する保護者たち”とテロップを付けられたらおしまいだ。気をつけよう。
 昨日の会議で“保育所の民営化を阻止することができるかも”という事が判り、やる気になってきた私。ところが、私が熱弁する度に“まだ説明も聞かずに反対しなくても”というしんさん。とうとう、「代表を引き受けたからには反対するねんから水を差すな!」と言ってしまった。しんさんに「もう任せるわ」とつき離されたので、更に怒りが沸いて喧嘩になってしまった(とりあえず、保護者会には参加してくれる事になったけど)。
 基本的にしんさんとの価値観の違いは私にいつもダメージを与える。今回も最たるもので、今にも涙があふれそう。先生に「代表になったんだって、頑張ってよ!」と言われても、「私、何もしてないし…」と弱音を吐いてしまった。こんな頼りない私でごめんなさい。でも昨日も書いたように、私の行動力はあまり期待されてないようだし、私はできることをやるつもりだ。
 一つだけ言えるのは、今までしんさんが保育所に無関心で居られたのは、安心できる保育所だったからやで!先日、親が疑いながら子供を預けなければならない保育園の現状の記事を一緒に読んだばかりだったし、初めはしんさんの方が積極的だっただけに辛い。私が芽をつみ取ってしまったのかも…
 保育所民営化を反対するために、保護者会を発足することになった。今は最高学年のお母さん方が中心になって活動してくれているが、来年出ていってしまう。そこで、一つ下で暇そうな私が保護者会の代表になった。本当に性格的にはつとまりそうもないけれど、他のお母さんの忙しそうな様子を5年間も見ているので、比較的自由の利くこの体を使ってもらう事にした。
 さっそく、“保護者会をつくるので…”というビラを配らせてもらおうと職員室に行くと、まんまと止められた。そうだ、先生達も、保育所の外で私服に着替えて署名活動をしていた。みんな神戸市の職員だからだ。長いこと社会活動をしていないのがバレバレで少し恥ずかしかった。
 しかしながら行動力があるお母さんグループはいくつかあって、私はメールで橋渡し役をしたり、夜に作戦会議をするのに家を提供したりした。少しの橋渡しで夕方仕事を終えて保育所へ行くと、ビラや保護者会の場所が決まっていたりして、みんなの行動力に圧倒された。
 それにしても、先生方も微妙な立場で頑張ってくれている。本当に頭が下がる想いだ。立場上反対できない先生も辛いだろうし。下町のイチおばちゃんで本当に良かった。あとは“何をすべきか”が判る頭があれば…
 今朝は昨日の疲れかなかなか起きれず、子供達と殆ど同時に起きた。朝食を適当に済ませてしまったので、保育所へ来た時にはお腹がペコペコだった。
 走り回る娘たちに「ちょっと待ってよ〜ママ、お腹が…」とお腹をさすると、傍にいた先生が満面の笑みで指を三本立てている。「?…!」どうやら、私が三人目を妊娠したと勘違いしたようだ。そういえば今日は、いつも着ないゆったり目のワンピースだ。否定したけど、ちゃんと伝わっているかなぁ。
 そんなほっこりしたおバカな朝を過ごし、駅で電車に乗り遅れた直後、あの事故が起きたのだ。
 ギリギリ午前中に家に帰ってきた。しんさんを起こしてお昼を済ませてお昼寝。今日は護国神社であーちゃん(義母)がフリーマーケットの店を出店しているので、みんなで行く予定。かなり歩くので、しっかり休養とってから出掛けよう。
 かなり歩いてバスに乗り、何とか神社に到着。しかし、あーちゃんは居なかった。家に電話すると、昨日も別の場所で出店し、ちょっと疲れたから今日は止めたらしい。そっかぁ〜ちゃんと確認してから出掛ければ良かった…残念。
 けれど、神社の大きな公園で遊んで、持ってきたおやつで休憩。阪急六甲まで歩いて、本屋さんでお気に入りの絵本の新作を見つけ大喜び(買わなかったけど)。帰りにはあーちゃんたちが食事に誘ってくれた(おわびだって。申し訳ない)。盛り沢山な一日、あー疲れた!
 久々に実家へ。今回は最近見つけた私のお気に入り“塩パン”をお土産に。娘達のお友達がパン屋さんの子で、近いけどいつも通らない道なんで知り合って1年以上経った先々週にようやく行けた。まだ2種類しか食べてないけれど、クリームやお砂糖で味をごまかしたものではなく、本当に生地がしっかり発酵して味がある。私の大好きなものがまた増えた。家族にも食べさせて実家土産の定番にするぞ!

< 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索