友達に結婚祝いを立て替えてもらっているので、食後に払いに行って来るというしんさん。しかし、珍しく夕食にビールを飲んだので動きたくなさそう…共通の友達だし、最近引越したばかりなので「私が行こうか?」と聞くと、二つ返事でOK。子供のお風呂を託して、自転車で夜の散歩に出掛けた。
 10分程走ると目印の病院に到着。近くにマンションが一軒しか無かったので、電話で確認してから訪問した。
 ドアを開けると、DINKS世帯なのに見慣れた子供が…共通の友人家族も来ていたので上がりこみ、お茶とコーヒーを頂きながら機関銃の様にしゃべりまくり、一時間程で嵐のように帰った。さっきまで落ち着いたモデルハウスのようなインテリアの中にいたのに、家に帰ると現実は厳しかった。また現実逃避させてもらいに行こうっと!
 両旦那様が飲み会なので、のんちゃん家と夕食を食べる約束をしていた。でもママが風邪をひいてしまったので中止。家にあるものでご飯を済ませて早めに寝かせた。
 久々に一日ゆっくり家に居たので、家事がはかどり清々しい気分。自分にご褒美を…と冷蔵庫を覗くと500mlのモルツとエビスビールが数本。私は量が飲めないし、発泡酒ではなくビールを一人で飲むなんてもったいない。けれど“何かご褒美欲し〜い”としつこく探すと白ワインを発見。大き目のグラスにしっかり注いで味わって飲んだ。たまには“一人でワイン(つまみ無し)”もいいもんだ。“ちょい酔い”で済んだのも、明日は説明会で寝坊できないので丁度良かった。
 今日は月の三歳の誕生日。しんさんの両親がご馳走を持ってきてくれるので、外で遊びながら待っていた。するとお向かいさんが桃をくれた。「ありがとうございます!今日は誕生日なんでちょうどいいわ〜」というとさくらんぼ(国産!)も追加してくれた。おねだりしたみたいかな?でも遠慮なく頂きました。
 ゲストが到着して食事会の始まり。私のプレゼントであるケーキは朝バタバタと製作したせいか崩れかけてしまったけれど、みんなで楽しくプレゼントを渡してお祝い。じいじがくれた“くまのこミンのおはなばたけ”には日が大興奮していた。自分もちゃっかり本を貰い、あーちゃんのPLはおそろいの服4枚だったし、パパのくれたゲームはみんなで遊べるものだったし…得したな、あいつ。
 最近、夕食の時間を遅めにすることに成功している。3時のおやつをあまり食べない(甘いものが苦手なんで)月が夕食を待ちきれずに机をかじる事件が起きて以来、5時50分頃に帰って6時には食べ始めていた。しかし、どう考えてもバタバタしてやりにくい。保育所の問題で門扉に立つ事があった時、何とか7時頃までは持つ事を発見、以来6時半過ぎに夕食を食べている。
 今日は6時過ぎに作り終わってしまい、洗濯物を畳んで時間を潰していると、のんちゃんの声がした。窓から覗くと今から病院へ行くと言う。のんちゃんは付き添いなので、「家で待っとく?」と誘うと喜んで来た。子供達も嬉しそう。
 子供達が遊んで居たので、病院が遅くなった時の為にのんちゃん家の夕食も作り始めた。やはり帰りは7時頃だったので一緒に夕食。喜んでもらえたし、両旦那さんが飲み会の土曜日に串かつパーティをする約束もした。誘ってみるもんだ。
 
 昨日の夜、ノンアルコールビールを1本飲んで寝た。すると朝6時にトイレに行きたくて目覚め、床を出なければいけない羽目に…結果的に早起きできた。いつも6時に目は覚めるが「あと少しだけ…」と二度寝してしまうのだ。朝、ゆっくりと一人で朝食を取り、お弁当を作り、掃除もできた。私の体内時計は膀胱にあったようだ。明日も早起きできるように、麦茶をしっかり飲んで寝よう。
 保育所から帰ろうとすると月が大泣きしていた。周りのお母さんが、「鉄棒してるの観てて欲しかったのに、お母さんが居なかったんだって」と教えてくれた。勝手に鉄棒に行ってしまったのは月なので、「泣き止んで“観ててね”って頼みなさい。」と言うと「ハンカチ貸して〜」と泣き止む月。一部始終を見ていた先生(0歳の時に月を担当)が、「月ちゃんの立ち直りの早さに驚きました」と言ってくれた。そう、月は意外とスパルタが向いている気がする。“いつもは優しく、問題が起こった時は突き放す”すると歯を食いしばって負けん気を発揮する気がする。
 ちなみに日は逆で、普段は厳しく接して、落ち込んだ時、泣いてしまった時は優しく諭す方が合っているようだ。私が自然にそう対処していたのか…同じように接しているようで違うものだ。
 しんさんが保育所用のHPをリニューアルしてくれた。前から案を練っていたらしく、今朝職場で見せてくれた。私は“ここが判りづらい”“可愛いイラストとかないの?”と注文を沢山つけたので、実際できるのは来月かなと踏んでいた。
 しかし早め(8時半頃)に家に帰って、夕食の後作ってくれていた。私のタグ打ちでは上手くいかなかったフレームの分割をしてくれたので、とっても使いやすくなった。本当にありがとう。
 しんさんは“このHPが民間移管だけでない保護者の情報交換の場になるように”と言っていた。私もそうしたい。

日曜日◆再認識

2005年6月19日
 子供を寝かした後は二人で晩酌。今夜はスパークリングワインと発泡酒を買ってきてくれていた。夕食時に「何かスパークリングワインが飲みたくない?」としんさんが言ったので影響されて飲みたくなっていた私。めっちゃ嬉しい。肴にお菓子も買ってきてくれていたが、純粋にお酒が飲みたかった私は一口も食べなかった。沢山は飲めないけれど、私は本当にお酒が好きさ〜
 今日は月イチの自治会草むしり大会(?)。8時からなのに、起きたら9時半を過ぎていた。昨日の夜更かしが相当効いたようだ。しんさんは大遅刻で何も食べずに出て行き、取り残された私にはまだ頭痛が残った。早起きして、草むしりして、病院へ行って、実家に早く子供を預けれれば、1時からの保育所関連の会合にも出席しようと思っていたのに…約束していなくて本当に良かった。疲れが溜まっていると言えば聞こえがいいが、自堕落なだけじゃないかと自問自答してしまう。
 今日は週に一度の“ハニーフライデー”(しんすけ命名)。二人でダイエット日記をつけ始めてから、平日の飲酒を控えているのですご〜く待ち遠しかった。12時くらいまで待っていたが連絡が無いので電話すると“もう少し掛かるねん”と言うしんさん。1時半頃もう一度電話すると「もう寝たと思ってた。待っててくれるのなら、もうすぐ帰る」との返事。これは待ってないと…
 2時頃帰ってきたのでやっと晩酌。でもかなり眠い私。結局3時頃に布団に入ったが、月の咳と歯軋り(最近勃発)が気になって眠りに着いたのは朝方になってしまった。
 携帯を替えてから絵文字を使えるようになったので、しんさんの名前の後にはハートマークを入れている。受信すると、しんさんにそっくりな“セサミストリートのバート”の写真(わざわざこのために撮影)が画面に表示されるよう設定。掛かって来る度に少し嬉しい。そういえばしんさんは私を何て登録しているのかな?柴田理恵の写真だったりして…と気になり見せてもらった。するとフルネームで呼び捨て。もし携帯を落として他人が見たら妹だか、友達だか、得意先の人だか判らない…とにかく同列でがっかりした。
 でもみんな統一して入れているというので、納得。「ちなみに何番目なん?32番目くらいやったりして〜」と聞くと、更に上を行く162番目だった(!)。しかも知り合いで一番最後。「だって一番最近新しい番号知ったもん」だって!それにしてもびっくりだ。本当に事務的なのね…トホホ。しんさんの携帯に登録してある友達全員がライバルに思えた。みんなはどうでもいいんでしょうが…
 今夜は保護者会。少し遅れる人が多かったので雑談していると、このブログの話題になった。保育所関連でこのブログまで紹介してくれている人がいて、私は“最近アクセス数増えてるかもな〜(←初めに見て無いからよく判ってない)”と少し嬉しく感じていたが、写真などもアップしているのでリンクを切ってもらった方がいいと言われた。確かに…今まで不特定多数の人に見られる事を想定して作っておらず、生活を包み隠さず公開している。家に帰ってからメールで切ってもらうようお願いすることにした。
 家に帰って子供を寝かせ、メールチェックすると早速“すいませんでした”とリンクしてくれた本人からメールが入っていた。そういえばその方と知り合いの保護者が「こちらからも言っておきますからね」と言っておられたが…何て仕事が速いんだろう。私の頭がトロすぎるのか?とにかくみなさん、ご心配をお掛けしました。そしてありがとうございました。
 最近、保育所問題で嫌というほど政治の事を考えるようになった。しかしながら結局は自分達の立場からしか物事を見ないんちゃうん、自分達に有利な情報しか流さへんのちゃうん!と下町のイチおばちゃんの私としてはぼやきたくなる事ばかりだ。渡る世間は鬼ばかりなのかい?
 先週、思いもよらぬ幸運があった。しんさん方の親戚が、長年乗っていた車を盗まれたので、諦めて新しく購入した後に古い車が出てきたという。15年位前の車なのだが、最近営業車が欲しかったので、渡りに船とこの話に乗った。あとは駐車場の管理者に書類を書いてもらうだけだが、少し面倒になっていた。
 思い切ってたずねて行くと、二つ返事で快諾してくれた。手数料は?と聞くと、「いらんで〜そんなん」という返事。ここの大家さんは私達が昔安い所に止めているからと、値下げしてくれた経緯がある。しかも“公平に…”と他に貸している人の分まで下げてしまったらしい。そんなに大損させているので私としては少しの手数料くらい受け取って欲しかったが…とても嬉しかった。
 渡る世間は鬼ばかりではないと思う。少なくとも町内は…
 昨日見た映画は、私達は最近お疲れ気味なので“頭を使わずに観れる”という基準でしんさんが選んだもの。しかし、登場人物がいかにもアメリカらしい価値観で嫌気がさしてしまった。唯一“エイミースマート”のキャラクターだけは際立って良かった。美人でかわいくて、気が強くて…とっても素敵。しんさんが一気にファンになっていくのを横で眺めていた私。わかりやすいな…
 しかし、ラストがすっきりしていて後味は良かった。更にメイキングを観て、スタッフやキャストが遊び心満載で作ったという事がわかった。自己嫌悪に陥った時に観るといいんでは?という気がする。みんな大なり小なり欲があって、格好悪いものだ。
 今日は保育所で企画したフリマの日。かさばるおもちゃを売りに出したつもりが、三輪車と手押し車を買って帰り、かえって荷物が多くなってしまった。でも月の誕生祝になったので許してもらおう。11時半からの店番を済ませて、しんさんが月と出かけているBBQへ顔を出す事にした。
 場所は私達が新婚時代(約2年間)過ごした所。BBQもよくやったものだ。しかし、ものすごく景観がいいところだったのに、実際来て見ると大したこと無かった。想い出は美化されるものかも知れない…
 私達が引っ越す直前に最寄の駅までの近道ができたので、この駅には馴染みが無い。帰りは想い出ついでにいつも利用した駅まで歩くことになった。下り坂なので甘く見ていたが、疲れた子供連れには相当な道のり…最後は子供達を叱りながら歩いたので想い出もへったくれも無かった。
 教訓:想い出は、心の中だけでいい。今年の結婚記念日はしんさんとの想い出が沢山ある十三へ行こうかと思っていたが、再考の余地ありだ。
 朝起きると喉が痛い。やっぱり昨日飲まずに寝るべきだった〜と反省しながら朝食の用意。でも全く食欲が無かったので、私は砂糖入り紅茶を飲んで様子を見ることにした。
 皆が食べ終わってもお腹が空くどころが、腰と節々が痛い。寝転んでも痛い。これは絶対病院へ行くべきだと思うので診察券を出しに行きたいが辛い。でも雨の中しんさんに頼んで「え〜」と言われる方がへこむので頼まずに力を振り絞って行った。
 小一時間くらい待つ予想なので、布団を敷いて横になる私。とにかく体が痛い。鼻も出るが痛さで辛く感じなかった。風邪で節々が痛いのは白血球が出張していると子供の本で読んだ気がする。菌と戦うのはそこそこにして、帰ってきてくれ〜と言いたくなるくらい痛かった。
 しんさんに付き添ってもらい、診察を受けた。やっぱり私が一番ひどい風邪だとお墨付きをもらい帰宅。昼食をしんさんに託してひたすら寝る。3時頃もそもそと起き出すと、「そろそろ仕事に行きたいねんけど…」と控えめに言うしんさん。ほんま一日ありがとう。薬も効いてきたし、後は何とか頑張ります。
 子供達に夕食のリクエストを聞くと“ぞうすい”というので、本当にぞうすいだけを作って食べた。喉が痛いので寝る前に本を読む代わりに“リトルマーメイド”のビデオを寝室で見せた。見ながら寝るだろうとふんで、私もうとうとしていると急に泣きじゃくり暴れる娘達。どうやら怖い魔法使いが出てきたらしい。勝手にビデオを止めて、私にくっついて泣きじゃくっていた。その後も交互に何度も夜泣きしていた。選択ミスだ。
 母は風邪に、娘達はビデオに泣かされた一日でした。
 本日は門ちゃん母子との合同夕食。いつも豪華な差し入れを持ってきてくれるので、我家は大助かり。今日は今年初のすいかと今年最後と思われるいちごがゲスト。ありがたや〜
 今週は本当に疲れる一週間だったので、この日が待ち遠しかった。たわいも無い話をしていると何だか喉の奥が痛い。明日娘達を病院へ連れて行くので、ついでに見てもらおう。子供と一緒に寝ていると治まった気がしたので、夜中にしんさんと少し晩酌。明日はいい一日になりますように…
 保育所問題で個別の説明会があったので、また生活のペースを乱して参加。待っている間に月が椅子に頭をぶつけて大泣きしたので退散。何しにいったのか判らないが、とにかく私達の疲れはMAXに達したのは確か。
 最近私のミュージックポーターにハウンド・ドッグがインストールされている。保育所問題でくじけそうな自分を奮い立たせるためか、自然に手が伸びてしまった。毎日、大友康平の熱い(暑い)ボイスを聞きながら、ついつい拳を握っている三十路を過ぎた私。熱いよ〜
 保護者会の帰り、一緒に帰ったお母さんが「娘が最近○○君にたたかれるのでおびえている。先生に相談したけど“注意して見ておきますね”と言うだけ。自分の子供も納得したけど、治まってないみたい」と心配していた。同じ親として気持ちは判る。しかし子供の頃、いじめられっ子だった私としては、“そこからは子供の領分”だと思う。親が突き放したのでは無いことが子供に伝わったのなら、親がすべてを解決出来ないことを知るいい機会だと思う。この先、理不尽な目に遭う事は避けられない。その対処法を学んで行くのも自分自身だと思う。
 相田みつをさんという詩人の半生をスペシャルで見たことがある。幼い頃に紙芝居をいつもお兄ちゃんと“タダ見”していると、ある日お兄ちゃんがみんなの前で紙芝居のおじさんに殴られたという。泣くほどつらかっただろうに、“自分が泣くと弟たちまで泣いてしまう”と歯を食いしばり、余計に殴られ続けたらしい。まだ幼かった相田少年には、何も言わなくてもその気持ちが良く判ったといい、後に詩に残している…私はこの話を聞いて、子供は大人が考えている以上に感じ取る力があるんだと確信した。その時の話を後に恩着せがましく弟に話す事も無く、お兄ちゃんは戦死したらしいが、小さかった弟の胸に大切なものが残っている。子育てってそんなもの。結果がわかるのはすごく先だったり、わからないままの事も多い。そう思うと難しいけれど、一日一日が貴重に思え、親である私も傍で(ハラハラしながら)見守り、成長させられていると感じる。

< 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索