月が全快じゃない。吐くのは治まったが、便がゆるくて食欲が無い。あの“人参の葉と渋柿以外の御飯は残さない”月が、朝ご飯を見ても「ごはんいらないわ〜」とスープだけ飲んだ。仕事がとっても忙しいのに、しんさんが「休んだ方がいい」というくらい変だ。
 しかしながら、暇でもないのに「食欲が無い」という理由で休むのもどうかと思う。結局呼び出し覚悟で“やれるところまでやる”作戦で早めに家を出た。
 結局、途中で呼び出される事はなく仕事ができ助かった。迎えに行くと、下痢便が数回出たという。夕食前に病院へ行き、“こじれてない”との診断でホッ。ついでに日のインフルエンザ2回目も済ませて一安心。やれやれ。
 今朝は月の「お腹がペコペコよ♪」という歌声で起こされた。しかし昨夜の事があるので慎重に水分補給だけでなだめた。しばらくすると日の朝ご飯が始まって、横で見ていた月が「月ちゃんのは?」と怒りだしたので少しおかゆをあげてしまった。大丈夫か?
 昼ご飯のお好み焼きをあげたがあまり手をつけなかったのでホッとした。夜御飯は全くと言っていいほど食べず、寝てから吐き出した。座薬を入れたが治まらず、水分をかなり吐いたので、しばらく起こしておく事にした。
 しんさんが仕事から帰ってきたので晩酌を始めると元気になってお酌をしたそうにしたり、おつまみを勧めたり…(月は自分が食べられない時は人に食べて欲しい癖がある)うっとおしい程だったが、ぐったりしているよりはましだったので軽く相手にしながら(構い過ぎると興奮して眠れなくなる)溜まっていた番組を観た。余り構ってもらえない割には2時間くらいしてようやく眠った。明日はかなり仕事がある。出勤できますように…
 つんつん(保育所友達)のパパは我が家のそばの焼鳥屋さんに学生時代よく通っていたらしい。懐かしいのでいつかご一緒しましょ♪と言っていると、今夜行くことになった。しんさんも少し遅れて来れると言うし、晩ご飯も残り物で済ませるつもりだったのですごく嬉しい私。ランチも外食しちゃったのに、こんなに贅沢していいのかなぁ?
 家に帰ると6時前。待ち合わせは7時だったのでお風呂に入るには時間が無いので子供達とテレビを見てのんびり。月がやたらとごねていたが、「私のそわそわが伝わっているのかな〜」と気にもしなかった。すると出掛けるときに少し吐いた。どうしよう?と思ったが、咳と一緒だったし、にこにこしているのでそのまま出掛けた。
 私達が早かったので待っていると「トイレ」という月。行くとまた吐き出した。席にもどるとつんつん一家が到着していて話しているとごきげんそう。出された御飯も少し食べ、お茶をたくさん飲んでいた。でもすぐ吐き出し、落ち着くのを待って、つん母と家に帰った。家が近くてありがたかったが、つんつん一家に申し訳なかった。(けっこう遠くから来てくれたのに)
 家にはしんさんが到着していて、月を観ていてくれるというので私と日は少し飲み会の続きをした。子供達は楽しそうだったし、私も話せて嬉しかったがみんなに心配をかけてしまったのと結局ご馳走になってしまったのが心苦しい…今度、埋め合わせができますように。
 待ちに待った給料日。でも今月は絶対に物いりだと思うのでなるべく使わないようにしたい。そう思うといつもみたいにウキウキできない私。とりあえず、子供達・しんさん・友達との交換用のクリスマスプレゼントと両親へのお歳暮を買うことで、買い物欲を抑える事に。自分のおこづかいより予算が多いので、ブルジョワ気分も味わえるし…
 急に仕事が忙しくなってきた。しんさんも午前3時頃に帰宅しているし、私は土曜日の休日出勤も決定した。久々なんで嬉しい(休日出勤の日は外ランチ♪)が、しんさんの体が心配だ。これから急ぎの仕事が増える上に、各会社の忘年会に参加するというハードスケジュールが待っている…寂しい季節が近づいてきた。
 バタバタした一日。保育所帰りに病院へ行って御飯食べるパターンを試してみると見事に失敗だった。(いつもは大急ぎで御飯を食べてから病院へ行く。腹を満たさないと機嫌が悪すぎる娘達です)
 母がやって来た。「お昼はこっちで用意するから」と大風呂敷を広げたものの、何にしよう?日曜日に義父が育てた大根を貰っていて、「おろしで食べて」と言われていたので乾麺を茹でて生卵、おろし、オクラ等々をトッピングして食べる事にした。
 先週はあまり出番のなかったフードプロセッサの登場だ。初めての“おろし歯”を使うことにした。今までは歯を替えるのが面倒で“みじんぎり歯”で長目にやっていたが、偶然同じ物を弟が使っていて、「店でつくねを作るのに酷使していたら、歯の切れ味が悪くなってきた」と言っていたので、歯をいたわることにしたのだ。大根を8切れ入れてスイッチオン!殆ど綺麗にできているが、少し残ったのがクルクル回っている。止めてみると“スノーボール”が8個出来ていた。とっても可愛いので味噌汁の具にする事にした。この物体見たさに“おろし歯”の出番が増えそうな予感。
 朝の情報番組“あん”(関西ローカル)を毎日楽しみにしている私。子供達ももサブキャラクターの“まんまんちゃん”が大好きなので、朝の準備に手こずる時は「さあ、まんまんちゃん占いの前にお着替えしちゃおう!」等に利用している。そんな我が家に密着した番組から珍しく(?)深刻なニュースを聞いた。
 どらえもんの声優陣が総入れ替えになるという。どうやら高齢化が深刻らしく、一番若いしずかちゃんが御年66歳だというのだ。還暦過ぎてあの声…恐るべし、声優。
 思えば私が自分から「観たい」と願ったアニメはどらえもんが最初だったのではないだろうか?我が家のTVは父が独占していたため、ニュースや野球しか流れないものだと思っていた私を「こんな面白いものをやるなんて」と感動させてくれたものだ。以来、父の“遅い帰宅”を待ちわびるようにさえなった。“トトロ”“だるまちゃんシリーズ”と並んで自分が夢中になった物を娘達も楽しめることに感動しながら、新しいどらえもんに期待したい。
 いきなりテレビ問題が解決した。しかも無料で。我が家はヤマダ電機の安心会員という保守契約を結んでいる。年会費を3600円ほど払えば家にあるテレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン等々を無料で修理してくれるというものだ。エアコン以外はここで買った物ではないのですっかり忘れていたが、この便利な制度を利用することにした。
 修理の予約をとる回線がパンクしていて、つながるのに時間が掛かったが、来て貰うとすんなり済んだ。ついでにエアコンのアドバイスもしてもらって大助かり。年間3000円分の商品券はもらえるし、これはお得な制度だ。

土曜日◆忘れ物

2004年11月20日 ■日常
 食費を一週間ごとに分けて使っている我が家。今月に入って、毎週数百円の赤字が出ている。現在385円の赤字、そろそろ今週で帳尻を合わせないと…
 週初めにメニューを細かく決めて、土曜日のしんさんのお弁当をカレー(前に作ってもらったやつ)にすると何とか相殺できそう。こうやって先々決めると金曜日に使い切ってしまい、土曜日に臨時出費が出てしまう。今回は慎重に行動したつもりだったのに、しんさんにカレーを持たせるのを忘れてしまった!結局お弁当代に485円使い相殺は出来なかった。今週は辛うじて黒字だったのが救いか…
 子供には忘れ物をしないように今からしつこく教育している(つもりの)私。こうやって泣く度に、その考えは強くなる一方だ。
 楓ちゃんの悲しいニュースがあってから、本当にすがりたい気分…何を信じれば良いのやら。FMから流れる平井堅とスピッツのこの曲に癒されています。(少し前まではウルフルズが心地よかったのに)
 平井堅・スピッツ・矢井田瞳は私の“自由になるお金が出来たら、CD買ってコンサートにも行きたい候補”で、すなわち一枚もCDを持っていません。まあ、今とっても勢いがある人達なので、自然と耳にする機会が多いのが救いだ。最近この“正夢”のサビの旋律にハマっています。“ずっとまともじゃないって気付いてる♪”という歌詞なので、口ずさんでるのを人に聴かれたらギョッとされそうなスリルを楽しみながら…
 今夜は私が唯一観ているドラマ“大奥”の日。だいたい録画したものを後日観るけれど、今夜はしんさんが帰ってから“追っかけ再生”で観た。
 内容はドロドロしていて、これが全部実話なら“昔は良かったってよくいうけど、お江戸もグロイやん!”って思うけど、エンディングの映像とサザンの唄の変なコントラストが大好き。最近PVも観たけどあれもいい(特に弘さんのダンスのズレ具合が)。ケーブルTVを解約したことを後悔してしまった。何でシングルにPV映像を付けてくれないんだろう…(買ってないけど)
 私はサザンの曲とはいえ、いつも疑い深い。いつも「まあまあかなぁ」っていいながら気付けば口ずさんでいるパターン。けれどこれはもう前奏からいきなりのけぞった(もちろん心の中で)。イケナイ世界に連れ込まれそう…早く手に入れた〜い。(しかし私の小遣いは−1円)
 昨日は得意先のサッカー練習に参加していて、午前様だったしんさん。朝、一緒に営業先を廻っているとラーメンをおごってくれるという。昼近くにラーメン屋の前で列を作っているサラリーマンを見て、「いいなぁ〜ラーメン」と言ったのがきっかけ。言ってみるモンだ。
 しんさんはチャーシュー麺と半チャーハンと餃子、私はラーメンと高菜ご飯を頼んだ。食べ始めたしんさんは「脂っこいなぁ…」と、箸が進まない様子。結局、チャーシュー麺と餃子を半分“出されたものは残さない胃袋”の私が食べた。おいしそうに食べる私を見て、「食べる人やとは思っていたけど、すごいなぁ」とつぶやくしんさん。え〜それはないでしょう?北朝鮮に送る訳にもいかないのにさっ。
 急にテレビが消えるようになってしまった。このTVは5年前に親父の顔がトレードマークの○○パンで購入したものだ。結婚する時にしんさんが持ってきてくれた物は震災で埋まっても元気に働いてくれただけに「もっと根性だせよ〜」と励まして叩いているがもう死期が近そうだ。
 基本的に“必要のない贅沢”はしないつもりの私たち。ニュースやドラマは小さな画面(20インチ以下)で充分、大きな画面が必要な時はプロジェクターを使う。しかしながらこれからデジタル放送になっていくのにそれに対応していないものを買うのもムダな気がする。調べてみると、デジタル放送に対応しているものは大画面、そうでないのはD端子が付いていて、後でチューナーを買い足さなければならないようだ。何で小さな画面でデジタル対応の物を作らないの〜みんなが大画面に憧れている訳じゃないぞ!
 日がぐったりしている。しんさんが一番に発見して「今日は休ませよう」と決断したので家でお留守番。ところが直後からやたらテンションが上がってきた。(咳と鼻水が出ているので、やっぱり休ませたが)
 病院に行くにも走るし、食欲も旺盛(昨日がカレーで良かった)。昼寝も少しで元気があり余っている感じ。私は仕事を残していたのでちょっと腹が立ってしまった。私の分、しんさんがやる事になって、遅くならないといいけれど…
 帰宅したしんさんに聞くと、手つかずで残っているらしい。良かった…明日はちゃんと行けますように。
 今日はお昼を済ませてゆっくり帰宅。実家の方で買物した物を運ぶために姉が一緒に来てくれた。着いたらちょうど3時頃だったので、貰ってきたお菓子とコーヒーでお茶をして姉は帰っていった。今から新長田に行くという、忙しいのにありがたいことです。
 実は今夜のメニューはしんすけシェフによるカレーライスだ。今回で3回目の挑戦。フードプロセッサを使ったり、慣れてきたせいもあり予定より早くできてしまったという…私の“我が家の料理人”としての地位も危ないかも知れない。
 簡単な買物を済ませてさっそく“いただきま〜す”今回は少しピリッとした大人味だった。(←子供用は別に作ってくれてました)一日寝かせてまた味見しよう!
 娘たちと私の実家へ泊まりに来ていた。久々で興奮してしまった娘達はお昼寝をしなかったので早々と寝てしまった。
 両親とのんびりTVを観ていると、父が「日本にも徴兵制を導入したほうがいい」なんて言い出したから、激しい舌戦が勃発。昔は父とこういう舌戦をすると感情が高ぶって言い返せなかったのだが、最近は思うことがスラスラ出てきて言い負かせた。後で母に聞くと、今回の“決め技”は「日が軍隊に入って人殺しになってもいいんか!」だったらしい。
 しかしながら、これは本当に怖いことだと思う。早くから徴兵制を敷いている国では、現在女性にも兵役があるのだ。二十歳になった日に「好きな人もいるし、やりたい事もある。一か八か逃げ出そうと思うねん」なんて言われたら、親として何と答えたらいいのだろう…自分で言い出して、自分が悩んでしまった。
 それにしても、無責任に“国のために死ねる”とか言う父の言葉には腹が立つ。還暦を過ぎて戦争に行くわけないのに。本当に国の為にと思うなら、とりあえず日本ファンドでも買っとけ!やみくもに命をかけることが役に立つわけじゃないぞ!!!!
 怖いのはこんな人が国会議員にもたくさん居る事実。
 今日はしんさんがアリーmy Loveの最終回を借りてきてくれる日。約一年掛かって全部(厳密に言うとFOXで見逃した1・2話はまだ)見尽くしてしまった。今夜が楽しみのような、寂しいような…
 さあ、観ましょうとTVを点けると大好きなシュレックをやっていた。一応録画をしているが、私が一番大好きなシーンだったのでちょっと見せて貰った。本当に先を知っていてもビールが変なところに入るほど笑って(その後真剣に泣いた、痛くて)しまった。“何で笑うかによってその人が判る”と聞いたことがある。“私ってこんな人です”と言いたいときにはこれを持参しようか?と思うほど波長の合う一作です。(←その割には2は未だ観ていない)
 毎日フードプロセッサを動かしている私。便利だけど“買ったばかりの珍しさ”も否めない。ここ数日、ミンチ料理が多くて日に「茶色のおかずが多いよね〜」と指摘されてしまう始末。
 今夜もだしをとった昆布を“ガーッ”してみた。いつもは佃煮(作っためんつゆに一晩つけているだけです)にしているが、冷凍ストックした昆布をおろすと“とろろ昆布”になると聞いたのだ。しかし、まったくうまくいかず、テンションが下がったまま後片付けをしていると刃で指を切ってしまった。全く何やってんだか…
 私は廃品回収に出せる物はなるべく出すように心掛けている。プラスチックトレーと缶はすぐに溜まるが、すぐに捨てる雑誌は買わないし、通販もしないので雑誌が溜まるスピードは遅い。今年に入ってから溜めてようやく10冊くらいになっていた。やっと出せる〜というのも、昔酔った友人が置いて帰ったエロ本を処分したくて仕方がないのだ。単品では捨てにくく毎月断念…「10冊もあれば自然に出せる」と久々に出して触ると異物感…アホそうな表紙を見ると“CD-ROM付き”と書いてある!これは分別せなあかんのかい!!何だか一気にやる気が無くなった。来月でいいか、年末に何かのカタログが来そうだし。
 来月エロ本を置いていった張本人の家で忘年会をする予定がある。私を悩ませた腹いせにこっそり置いて帰ってやろうかと思うが夫婦喧嘩に発展したらどうしよう…それほどハードなヤツ(コンビニで売ってたので違法ではないと思うけど)なので困る。思春期の男の子に直接渡したら即リユーズできるんだろうけどなぁ。(残念ながら人脈なし)
 育児日記“天体観測”10月分アップしました!観て下さいな♪
http://www.geocities.jp/kamitaka1129/smtop.html

< 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索