「おにぎりはやめて!普通のお弁当がいいねん」という日のリクエストで、ご飯を普通に詰めてみた。でもご飯にはニコちゃんが…怒るかなぁ、喜ぶかなぁ。最近Mっぽい私。
帰ってきた日はノーコメントだった。どうなんやろ?
帰ってきた日はノーコメントだった。どうなんやろ?
今日は土曜日なのに仕事を休めた。もう週休1日が定着していて、何ヶ月ぶりかは忘れてしまったくらいなので嬉しい。今日は入学式前のラストチャンスという事もあって、朝一から美容院へ行った。
ここは若い子が経営している風の店構えなのに、“カット1,800円”と驚きの安さ。安すぎて敬遠していたのだが、入学式前にどうしても行かないといけない上に、今月は(私にしては)高いクレンジングを買ったりして懐が寂しい私。思い切ってチャレンジしてみた。別料金のシャンプーを追加しても2,600円と破格(この辺りの相場は4,200円)。今日私の髪を切ってもらうのは、若いお兄ちゃんだったので、ドキドキしてケープを付けてもらい、カットの相談をした。アドバイスもしっかりしているし、よかったなぁ〜と安心していると、「ではシャンプーはカットが終わってからしますので」といきなり切り始めた。え〜!!!!!昨日わざわざ頭洗わずに来たのにぃ〜こんなシステムなら朝シャン(死語)してから来ればよかった…
結局、カットはバッチリ(私の判る範囲で)だったし、シャンプーも気持ち良かった。でも乾いた髪を切ると痛む気がするし、私は自分の髪の臭いがしないかと変な汗をしこたまかいた。もうここには来ないだろうな…
後日、美容師のお友達に聞くと、最近「濡らすと仕上がりが想像しにくい!」と切らずに切る美容師が増えてるそうです。
ここは若い子が経営している風の店構えなのに、“カット1,800円”と驚きの安さ。安すぎて敬遠していたのだが、入学式前にどうしても行かないといけない上に、今月は(私にしては)高いクレンジングを買ったりして懐が寂しい私。思い切ってチャレンジしてみた。別料金のシャンプーを追加しても2,600円と破格(この辺りの相場は4,200円)。今日私の髪を切ってもらうのは、若いお兄ちゃんだったので、ドキドキしてケープを付けてもらい、カットの相談をした。アドバイスもしっかりしているし、よかったなぁ〜と安心していると、「ではシャンプーはカットが終わってからしますので」といきなり切り始めた。え〜!!!!!昨日わざわざ頭洗わずに来たのにぃ〜こんなシステムなら朝シャン(死語)してから来ればよかった…
結局、カットはバッチリ(私の判る範囲で)だったし、シャンプーも気持ち良かった。でも乾いた髪を切ると痛む気がするし、私は自分の髪の臭いがしないかと変な汗をしこたまかいた。もうここには来ないだろうな…
後日、美容師のお友達に聞くと、最近「濡らすと仕上がりが想像しにくい!」と切らずに切る美容師が増えてるそうです。
コメントをみる |

昨日は久々にしんさんが早く帰ってきてくれた。というのも、私が「誕生日プレゼントはモノじゃなくて、夕食を家で食べて、そのまま居てくれる日をプレゼントして欲しい!」とお願いしていたのだ。昨日がそのプレゼント日だったのだが、前日徹夜していたせいもあり、ご飯を食べ終わったら家には居てくれたけどソファーで寝てしまった。子供達とお風呂に入る約束をしていたのに「明日の朝じゃダメ?」と聞いてきたり(しんさんは朝が遅いので無理だ)、してガッカリ。来年はこのリクエストに細かい条件(例えば“体調万全の日”とか、“子供をお風呂に入れてくれる”とか)も付けておかないと〜
子供を寝かせてからやっとこさ起きたしんさんに「子供とした約束はきちんと謝ってほしい」とお願いした。しんさんがしんどそうなのは子供でもわかる。でも同じ「お風呂には入れない」事を伝えるのであれば、「明日にして」じゃなくて、「ごめん、疲れたから無理や。他の日にしてくれる?」と頼むべきだ。しんさんもわかってくれたようなので、昨日お風呂で泣いていた日に“パパからのごめんね弁当”を作ってみた。これで誠意は伝わったかな?
しかしながら、児童館から帰ってきた日は、「もっと普通のお弁当にして欲しいねん!」と言ってきた。ショック〜形優先の「ごめんね」は通用しなかったか。それとも私が代わりにあやまったからか?どっちにしても骨折り損だった私。
子供を寝かせてからやっとこさ起きたしんさんに「子供とした約束はきちんと謝ってほしい」とお願いした。しんさんがしんどそうなのは子供でもわかる。でも同じ「お風呂には入れない」事を伝えるのであれば、「明日にして」じゃなくて、「ごめん、疲れたから無理や。他の日にしてくれる?」と頼むべきだ。しんさんもわかってくれたようなので、昨日お風呂で泣いていた日に“パパからのごめんね弁当”を作ってみた。これで誠意は伝わったかな?
しかしながら、児童館から帰ってきた日は、「もっと普通のお弁当にして欲しいねん!」と言ってきた。ショック〜形優先の「ごめんね」は通用しなかったか。それとも私が代わりにあやまったからか?どっちにしても骨折り損だった私。
コメントをみる |

今日から児童館に“チャレンジ一年生”を持っていくという。新生活が始まってから生活のペースがつかめず、家で勉強する時間がとれなかったので嬉しい。毎日10分でもいいから机(卓袱台)に向かう習慣をつけたいものだ。今はバタバタで無理そうなので、しばらくは児童館ででも…と安堵していた私。
ところが、家に持って帰ったチャレンジのテキストやドリルを見てみると、一日で全部済ませている。聞くと「みんなで協力してやった!」という…一人ででも「一日で沢山やったらダメよ!」と常々言い聞かせていたのに…日は一ページやったら色を塗れる「でるでるぬりえ」を早く完成させたかったようだ。気持ちは分かるけど…
結局、消せるページは全部消してやり直させる事にした。まだ学校も始まっていないのに、買ったばかりの消しゴムは真っ黒。消しすぎて欠けている始末。でもこの事で「一日で沢山やってはいけない」ことと、「友達にやってもらってはいけない」事がわかればいいなぁ〜
今日のお弁当は親子共に満足だったのになぁ…(やたらと“…”が多い日記になってしまった…)。
ところが、家に持って帰ったチャレンジのテキストやドリルを見てみると、一日で全部済ませている。聞くと「みんなで協力してやった!」という…一人ででも「一日で沢山やったらダメよ!」と常々言い聞かせていたのに…日は一ページやったら色を塗れる「でるでるぬりえ」を早く完成させたかったようだ。気持ちは分かるけど…
結局、消せるページは全部消してやり直させる事にした。まだ学校も始まっていないのに、買ったばかりの消しゴムは真っ黒。消しすぎて欠けている始末。でもこの事で「一日で沢山やってはいけない」ことと、「友達にやってもらってはいけない」事がわかればいいなぁ〜
今日のお弁当は親子共に満足だったのになぁ…(やたらと“…”が多い日記になってしまった…)。
コメントをみる |

水曜日◆パパと一緒♪
2007年4月4日 ■陽と月
昨日日が「最近パパと一緒にご飯食べてないね〜さみしいわぁ」と言うので、今日は“日ちゃんとパパ弁当”にしてみた。
後日児童館の先生が「パパの顔のゴマが“ひげ”なのか“ほくろ”なのか、みんなで当てっこしてたよ〜」と教えてくれた。正解はひげでした。
前歯がグラグラし始めている(と言いながら半月も抜けない)日にはとうもろこしが食べにくかったようで反省。でもビジュアル的にはよくできた(自己満足)!!3日目にして「キャラ弁にはしない」という目標を破ってしまったが、今日は特別って事で!
後日児童館の先生が「パパの顔のゴマが“ひげ”なのか“ほくろ”なのか、みんなで当てっこしてたよ〜」と教えてくれた。正解はひげでした。
前歯がグラグラし始めている(と言いながら半月も抜けない)日にはとうもろこしが食べにくかったようで反省。でもビジュアル的にはよくできた(自己満足)!!3日目にして「キャラ弁にはしない」という目標を破ってしまったが、今日は特別って事で!
コメントをみる |

今日の弁当はこんな感じ。はっきりいって色合いは変だし、野沢菜とパスタの境目の味を想像するとひどいもんだ。昨日のハンバーグといい子供受けするメニューを無理に入れないほうがいいかも。今日も日は「あしたものざわなのおにぎりといかなごのおにぎりいれてね♪」って言ってるし…
コメントをみる |

月曜日◆児童館デビュー
2007年4月2日 ■陽と月
今日から保育園ではなく児童館へ通う日。お弁当とお茶を持って行くので、私もゆっくり寝ていられない(先月いっぱい朝は7時に起きて朝寝坊を満喫しておいたのですんなり起きれた)。今日から給食が始まるまで10日間お弁当を作らなければならない。幼稚園のママさん達に笑われそうだが、今年に入ってから「毎日弁当が作れるだろうか」と真剣に悩んでいた私。イロイロな本を読んで私なりの目標を立てて守ることにした。
1)冷凍食品は使わない(高いから続かないかと…)
2)材料はあるもので(上に同じ)
3)色合い良く、ほんの少し可愛く(貧相な中身でもごまかせる)
4)毎朝炊き立てのご飯を入れる(1.5合炊ける土鍋があるので)
5)キャラ弁にしない(毎日はできないもん!)
…というわけで、今日はこんなお弁当になった。日に「何が一番おいしかった?」と聞くと、「のざわなのおにぎり!」と言われて心底驚いた私。よ〜し、明日も入れてあげよう!
1)冷凍食品は使わない(高いから続かないかと…)
2)材料はあるもので(上に同じ)
3)色合い良く、ほんの少し可愛く(貧相な中身でもごまかせる)
4)毎朝炊き立てのご飯を入れる(1.5合炊ける土鍋があるので)
5)キャラ弁にしない(毎日はできないもん!)
…というわけで、今日はこんなお弁当になった。日に「何が一番おいしかった?」と聞くと、「のざわなのおにぎり!」と言われて心底驚いた私。よ〜し、明日も入れてあげよう!
今日は日のクラスの卒園会。例年は近所の居酒屋で行なわれていたらしいのだが、幹事(私)の意向で、今年は近所で花見となった。当日の私は枝豆を持って、少し早く行くだけの係りだったので気楽に構えていたが、近所のスーパーから枝豆が忽然と消えていたので走り回って探す羽目になり、汗だくになってしまった。
快晴とはいかなかったが、ボチボチ集まってお弁当を食べて飲んで…さすが主婦の集まり(パパも数名いた)なので、みんな何かしら持ち寄って、かなり豪華なメニューになった。私は梅酒を持参したのだが、安かったわりに結構おいしくてウケた。
3時頃、入園の準備(明日は入園式)を終えた担任の先生が到着。一人は風邪でダウンされてしまったようで残念だったが、そのせいで「次はバーベキューやろう!」と盛り上がり、次回の幹事も決定した。やった〜
それにしてもこんなにみんなノリが良かったのか?と感動するほど楽しい会だった。子供達も野に放っていたので、居酒屋で飲む時みたいに「静かにしなさい!」とか言わなくていいし〜本当に次回もやりたい!実現しますように。
ちなみに私はしんさんに「絶対要るから!」と、トイレットペーパーを1ロール持たされていたのだが、それが本当に大役立ちだった。次回も持って行こうっと♪
快晴とはいかなかったが、ボチボチ集まってお弁当を食べて飲んで…さすが主婦の集まり(パパも数名いた)なので、みんな何かしら持ち寄って、かなり豪華なメニューになった。私は梅酒を持参したのだが、安かったわりに結構おいしくてウケた。
3時頃、入園の準備(明日は入園式)を終えた担任の先生が到着。一人は風邪でダウンされてしまったようで残念だったが、そのせいで「次はバーベキューやろう!」と盛り上がり、次回の幹事も決定した。やった〜
それにしてもこんなにみんなノリが良かったのか?と感動するほど楽しい会だった。子供達も野に放っていたので、居酒屋で飲む時みたいに「静かにしなさい!」とか言わなくていいし〜本当に次回もやりたい!実現しますように。
ちなみに私はしんさんに「絶対要るから!」と、トイレットペーパーを1ロール持たされていたのだが、それが本当に大役立ちだった。次回も持って行こうっと♪
コメントをみる |

土曜日◆さらば18年度
2007年3月31日 ■陽と月 今日で日が保育所に通うのは最後となってしまった。本当に6年前は百数名中一番小さな(月齢が)赤ちゃんだったのに、今ではすっかりお姉さん。私も歳をとる筈だ。
実は先週あたりから日は「もう保育所で過ごす日が少なくなる〜」と別れを惜しんでいたのだった。「これからも月ちゃんのお迎えで毎日通うから大丈夫」と言い聞かせているものの、私自身も寂しい。これからも日の事で壁にぶつかった時は、きっと相談してしまうだろうけど…
ちなみに今日は先生方の人事異動も発表になっていた。月の担任は月が大好きでたまらない男の先生。発表があった時、「やった〜」とガッツポーズしていたらしい(笑)。一時期は「○○先生のクラスになれますように…」と、毎日お祈り(何教?)していたので、何だか私も嬉しい。しかしながら、更に私が嬉しいのは、事務所のちょっと苦手な先生が赤ちゃんクラスに行き、代わりに去年月が担任してもらったなっちゃん先生が事務所へ。先生にとってはあまり嬉しくないかも知れないが、私は苦手な先生がいるせいで、用事があっても事務所に行くのが億劫になっていたけれど、これで行きやすくなった。おまけに園長も保育所に来る回数が激減し、副園長先生が園長代理となるらしい。園長は苦手だが、副園長先生は話やすいので心底嬉しい。本当に来年からの保育所生活に希望が見えてきた!さらば、移管元年。気持ちを切り替えて、今年こそ保育園を好きになれるかも…
実は先週あたりから日は「もう保育所で過ごす日が少なくなる〜」と別れを惜しんでいたのだった。「これからも月ちゃんのお迎えで毎日通うから大丈夫」と言い聞かせているものの、私自身も寂しい。これからも日の事で壁にぶつかった時は、きっと相談してしまうだろうけど…
ちなみに今日は先生方の人事異動も発表になっていた。月の担任は月が大好きでたまらない男の先生。発表があった時、「やった〜」とガッツポーズしていたらしい(笑)。一時期は「○○先生のクラスになれますように…」と、毎日お祈り(何教?)していたので、何だか私も嬉しい。しかしながら、更に私が嬉しいのは、事務所のちょっと苦手な先生が赤ちゃんクラスに行き、代わりに去年月が担任してもらったなっちゃん先生が事務所へ。先生にとってはあまり嬉しくないかも知れないが、私は苦手な先生がいるせいで、用事があっても事務所に行くのが億劫になっていたけれど、これで行きやすくなった。おまけに園長も保育所に来る回数が激減し、副園長先生が園長代理となるらしい。園長は苦手だが、副園長先生は話やすいので心底嬉しい。本当に来年からの保育所生活に希望が見えてきた!さらば、移管元年。気持ちを切り替えて、今年こそ保育園を好きになれるかも…
水曜日◆さかあがり2
2007年3月28日 ■陽と月 今日お迎えに行くと、月が「ママ〜大きい鉄棒でもさか上がりできてんよ、見て!」というので見に行くとできなかった。何度も何度もやるので月も疲れてしまい、足も上がらなくなってきたので「今日はもう疲れたから、また明日にしようね」と言って切り上げた。
その後、担任の先生に聞いても「私は見てませんけど…」と言われたので、月の妄想かと思いながら月の部屋がある二階へ。すると隣のクラスの先生と月が「お母さんに…言った?…見せた?」と、ヒソヒソ話をしている。私に気づいた月が「あかんかってん」と先生にしがみつき、先生が「今日は大きな鉄棒で逆上がりが二回もできたんですよ、僕もびっくりしました!」と教えてくれた。よかった〜ちゃんと見ていてくれた人がいて。今度は私も見れますように…
その後、担任の先生に聞いても「私は見てませんけど…」と言われたので、月の妄想かと思いながら月の部屋がある二階へ。すると隣のクラスの先生と月が「お母さんに…言った?…見せた?」と、ヒソヒソ話をしている。私に気づいた月が「あかんかってん」と先生にしがみつき、先生が「今日は大きな鉄棒で逆上がりが二回もできたんですよ、僕もびっくりしました!」と教えてくれた。よかった〜ちゃんと見ていてくれた人がいて。今度は私も見れますように…
コメントをみる |

火曜日◆オレンジタイム
2007年3月27日 ■日常 先月グアムに同行した同じ歳の友人に比べて、自分の肌がボロボロになっているのを実感した私。今まで石鹸で顔を洗ってそのままだったので、水分が足りないと推測できる。そろそろスキンケアをしないとな〜とぼんやり考えていると、娘の通信教育の付録にママ向けのスキンケアの広告が集まった冊子が同封されているのを発見した。「こういうのを見て買っちゃう人も多いよね〜いい商売してるね〜」と皮肉りながらパラパラめくると、興味深い商品を発見!それは「クレンジング自体がオレンジの香りで、この香りで心まで洗う」というもの。前々からアロママッサージに興味があったのだが、自分で始めるには技術も無いし、お金も掛かりそうで踏み出せないでいた。それが毎日やるクレンジングの時間がマッサージになるのなら、私でもできそう!早速お試しセットを注文した(まんまと…)。
お風呂の時間が一番効果があるというので、購入してから毎日使っているのだが、本当に気持ちいい。オレンジの香りが半端じゃないので、娘達も「ママ〜オレンジタイムやってぇ!」と傍で嗅ぐのを楽しみにしているようだ。まだ使い始めて数日なので、広告にあるように「肌が生まれ変わった!」というような実感はないのだが、毎日リラックスできる時間を過ごせているのは確か。いい買い物をした。
お風呂の時間が一番効果があるというので、購入してから毎日使っているのだが、本当に気持ちいい。オレンジの香りが半端じゃないので、娘達も「ママ〜オレンジタイムやってぇ!」と傍で嗅ぐのを楽しみにしているようだ。まだ使い始めて数日なので、広告にあるように「肌が生まれ変わった!」というような実感はないのだが、毎日リラックスできる時間を過ごせているのは確か。いい買い物をした。
コメントをみる |

先日平成19年度民間移管の対象園が勝訴していたのに、市側が引き継ぎ期間を延長(6月まで)すること等で、「十分な引継ぎ期間が無いとは言えない」として、民間移管されることに決定し、4/2から引継ぎ保育に入るという事実を知った。
正直、勝訴したと知った日は複雑な思いだった。事務所の前で園長と副園長と保護者会代表に呼び止められ「この一年、私達のしてきた事が否定されたんかなぁ」と、それぞれの立場で落ち込んだものだ。実は私は「今から保育所を公立に戻します!」と言われても喜べないのだ。移管する寸前&直後(5月頃までは不信感でいっぱいだったから)ならともかく、今は信頼できる先生も少しずつ増えた。そりゃあ園長の偏った発言には毎回イライラするし、若くて遊び相手みたいな保育士さんが増えているのも悲しくもなる。けれど、頼りになるパートの先生は、一生懸命やってくださっているし、便利になっている面もある。「保育所は便利でなくっちゃ!」と考えている親も多いので、そんな人達の考えを否定するよりも、今を受け入れたい気持ちなのだ。ガマンできない事は直接文句を言うし…(苦情を直接言える雰囲気なのもありがたい)。
しかしながら、それは本当に移管法人が決定してから話し合い、話し合い、何度も涙を流して得たものだと思う。元々「移管法人が決定したら(嫌やけど)受け入れる」と考えていた私達でも何度泣いたことか。何度「移管は夢だった!」という夢を見たことか!それが移管なんて絶対に受け入れない!と頑張って、裁判まで起こしている保護者に来月から引継ぎなんて受け入れられるのか?引き継ぐ先生も、法人も保護者も可哀想だ。喜んでいるのは少し時期が遅れただけで済んだ神戸市だけなのでは?
私達の保育所には今も旧職員の方々が遊びに来てくれる。本当に嬉しいし、それを受け入れる法人の器にも感謝している。たぶん引き継ぎ保育の時に旧職員の方々が子供達の為にと協力してくれたからだと感じている。本当に先生方はプロとして協力してくれた。おかげで今の保育所にも私が大好きだった雰囲気は残っている。
こうなった以上、一日も早く今回の保育所が平和になる日を願っている。
正直、勝訴したと知った日は複雑な思いだった。事務所の前で園長と副園長と保護者会代表に呼び止められ「この一年、私達のしてきた事が否定されたんかなぁ」と、それぞれの立場で落ち込んだものだ。実は私は「今から保育所を公立に戻します!」と言われても喜べないのだ。移管する寸前&直後(5月頃までは不信感でいっぱいだったから)ならともかく、今は信頼できる先生も少しずつ増えた。そりゃあ園長の偏った発言には毎回イライラするし、若くて遊び相手みたいな保育士さんが増えているのも悲しくもなる。けれど、頼りになるパートの先生は、一生懸命やってくださっているし、便利になっている面もある。「保育所は便利でなくっちゃ!」と考えている親も多いので、そんな人達の考えを否定するよりも、今を受け入れたい気持ちなのだ。ガマンできない事は直接文句を言うし…(苦情を直接言える雰囲気なのもありがたい)。
しかしながら、それは本当に移管法人が決定してから話し合い、話し合い、何度も涙を流して得たものだと思う。元々「移管法人が決定したら(嫌やけど)受け入れる」と考えていた私達でも何度泣いたことか。何度「移管は夢だった!」という夢を見たことか!それが移管なんて絶対に受け入れない!と頑張って、裁判まで起こしている保護者に来月から引継ぎなんて受け入れられるのか?引き継ぐ先生も、法人も保護者も可哀想だ。喜んでいるのは少し時期が遅れただけで済んだ神戸市だけなのでは?
私達の保育所には今も旧職員の方々が遊びに来てくれる。本当に嬉しいし、それを受け入れる法人の器にも感謝している。たぶん引き継ぎ保育の時に旧職員の方々が子供達の為にと協力してくれたからだと感じている。本当に先生方はプロとして協力してくれた。おかげで今の保育所にも私が大好きだった雰囲気は残っている。
こうなった以上、一日も早く今回の保育所が平和になる日を願っている。
コメントをみる |

金曜日◆おわかれ遠足
2007年3月23日 ■陽と月
今日はおわかれ遠足で水族園へ。月は乗り物酔いしない(と思う)ので安心だが、日の事が心配だ。先日、九州まで行った時に飲んだ酔い止めを飲ませるべきかと悩む私。しかしながら、一昨年に水族園に行った時は大丈夫だったし、酔い止めは体に良くないらしいので、3月に沢山摂取するのもどうかと考えやめた。さてどうなることやら…
迎えに行くと、初めての水族園にハイテンションの月が走ってきた。キラキラの笑顔で今日見たものをたくさん話してくれた。一方日は先生が励ましてくれて何とか堪えたものの、やはり酔ったみたい。そしてイルカショーで担任の先生を当てて欲しかったのに当ててもらえなかった(当たった人は前に出てイルカと遊べるのです。一昨年は担任の先生が運良く当たったので、当たると信じていたみたい)のが残念で、少ししょんぼりしていた。でも家に帰ってから、一番印象に残ったという“テーブルクラゲ”の絵を描いてくれた。私は見たこともないが、日いわく頭がテーブルなので、日が描いた絵にはケーキがのっていた(笑)。
お友達との最後の思い出づくり、楽しめたようで一安心。
迎えに行くと、初めての水族園にハイテンションの月が走ってきた。キラキラの笑顔で今日見たものをたくさん話してくれた。一方日は先生が励ましてくれて何とか堪えたものの、やはり酔ったみたい。そしてイルカショーで担任の先生を当てて欲しかったのに当ててもらえなかった(当たった人は前に出てイルカと遊べるのです。一昨年は担任の先生が運良く当たったので、当たると信じていたみたい)のが残念で、少ししょんぼりしていた。でも家に帰ってから、一番印象に残ったという“テーブルクラゲ”の絵を描いてくれた。私は見たこともないが、日いわく頭がテーブルなので、日が描いた絵にはケーキがのっていた(笑)。
お友達との最後の思い出づくり、楽しめたようで一安心。
月の絵が上手くなってきた。といってもクラスで際立つ程ウマイという訳ではない。何を描いたか判るようになったのだ。親としてはそれで十分嬉しい。前は「ママよ!」と渡された絵が○二つ(多分メガネ)と線(多分髪の毛)だったりしたのだから。
昨日くれたのが写真の絵。私がグアム前に髪を染めたのがよほど印象的だったようで、最近月の描く人は髪が茶色い。今回のポイントは“お花の髪留め”だそうなのだが、ちょっとデカ過ぎるのが微笑ましい。
昨日くれたのが写真の絵。私がグアム前に髪を染めたのがよほど印象的だったようで、最近月の描く人は髪が茶色い。今回のポイントは“お花の髪留め”だそうなのだが、ちょっとデカ過ぎるのが微笑ましい。
コメントをみる |

明日は祝日でお休みということもあり、日のクラスのママ数名がスライドの慰労会をしてくれるという。みんなにもたくさん協力してもらったのでおこがましいが、忘年会に参加できなかったので飲み会が嬉しい私。ありがたや〜
我が家からは少し遠い家が会場。ここのママは調理師免許を取る寸前で腰痛で申請できなかったという経歴の持ち主。当然料理に期待してしまう。子供が9名と大人数だけど、私の口にも入るかなぁ。とりあえず、プチトマトとチーズやクラッカーを持参した。
仕事帰りとあって、パラパラと集合し乾杯☆。期待していた料理は、味はもちろん彩が本当に綺麗。しかも手際がいい!(今回の料理に出てきたバジルパウダーは早速買いに行き、我が家の料理に頻発している)本当にゲストにも気を遣わせることなく、スマートにおもてなしできる事に感動した。さりげなく玄関に華が活けてあったりして…バジルを買うことしか我が家には取り入れられなかったが、刺激になった。
お話が盛り上がり、11時前に解散。明日がお休みとはいえ、子供たちにとってはしんどかっただろう…ごめんね。でも明日からの元気をチャージしたよ!みなさんありがとね♪
我が家からは少し遠い家が会場。ここのママは調理師免許を取る寸前で腰痛で申請できなかったという経歴の持ち主。当然料理に期待してしまう。子供が9名と大人数だけど、私の口にも入るかなぁ。とりあえず、プチトマトとチーズやクラッカーを持参した。
仕事帰りとあって、パラパラと集合し乾杯☆。期待していた料理は、味はもちろん彩が本当に綺麗。しかも手際がいい!(今回の料理に出てきたバジルパウダーは早速買いに行き、我が家の料理に頻発している)本当にゲストにも気を遣わせることなく、スマートにおもてなしできる事に感動した。さりげなく玄関に華が活けてあったりして…バジルを買うことしか我が家には取り入れられなかったが、刺激になった。
お話が盛り上がり、11時前に解散。明日がお休みとはいえ、子供たちにとってはしんどかっただろう…ごめんね。でも明日からの元気をチャージしたよ!みなさんありがとね♪
コメントをみる |

土曜日◆10プラス1
2007年3月17日 ■日常 卒園式に保育所からアルバムを頂いたのだが、親からのメッセージを書く欄があり、事前に書いていた。私は本当にオデブの赤ちゃんで入所した日が、こんなに(一応)小学生っぽくなったのを前面に押し出し、当時と今の写真を貼り付けてメッセージを書いた。しかしながら、同じクラスのりんごくんママはりんごくんのいいところを10個(靴を揃えてくれるとか、小さいことよ〜とママは謙遜していたが)書いたらしい。素敵☆その手があったか(でも観察力の乏しい私なら5個が限界だろうな)!百ます計算の陰山先生も「子育ては子供を良く見ることが大切!」と言っていたし…私って発信してばっかりで、子供の声やしぐさに目を向けてないなぁ〜と本当に反省した。
しかも、その10個のいいところを読んだりんごくんはママに「お母さん、あと一つ忘れてるで〜」と教えてくれたらしい。「何?」とママが聞くと、「お母さんが大好きなところ!」やって!!!!本当に何てツボを押さえたいい話なんだろう!!本当にあったいい話って、こんな近くにあったんやぁ〜と感激した。
しかも、その10個のいいところを読んだりんごくんはママに「お母さん、あと一つ忘れてるで〜」と教えてくれたらしい。「何?」とママが聞くと、「お母さんが大好きなところ!」やって!!!!本当に何てツボを押さえたいい話なんだろう!!本当にあったいい話って、こんな近くにあったんやぁ〜と感激した。
コメントをみる |

金曜日◆おめでたい×2
2007年3月16日 ■陽と月
今日は私の33回目の誕生日&日の卒園式。誕生日の方は、昨日12時過ぎに帰ってきた(早〜い!)しんさんがワインを買ってきてくれて乾杯したのでおしまい。卒園式には子供もお洒落(リボンを付けたり)するし、私もいつもはしないコンタクトをしたり…と忙しい。バタバタと家を出た。
門の前でしんさんに写真を撮ってもらう約束をしていたので、家族4人で登園。ちょうどお友達家族に遭ったので、家族で撮りあいっこできた(月がパジャマみたいな普段着で来てしまったのが残念)。卒園といっても来週から31日まで日も通うし、月はあと二年通うし…何だかパーティみたいな気分だ。
会場である遊戯室に入ると、少し厳かな雰囲気。はしゃがずに隣のお母さんとヒソヒソ話していると、公立時代の先生方が入ってこられた。その中に主任先生が目を真っ赤にして泣いている顔を見てしまい、私の涙スイッチが入ってしまった!先生〜あかんわ…
主任先生は、6年前に日が入った時からお世話になっている数少ない先生。今回の卒園式に唯一出席された方。本当に子供に素敵な接し方をする先生で、子供だけでなく私もどれだけ癒されたか…移管元年の今年は巡回という形でこの保育所に係って頂けたが、来年度は他の保育所へ行かれることも決まっている。本当にお別れだな〜と思うと涙がポタポタ落ちた。
式は一人ずつ終了証書をもらって、園長のお話を聞いて、合間にミュージカル風に唄をうたったり、在園児(月もいた)からメッセージや唄をもらう。最後に親子で退場して、記念撮影をしてもらって終了。これから通うとはいえ感動した。これが月の時ならハンカチ何枚要るんだろう…
茶話会はとっても楽しく、スライドも好評だった。ただ、昼間の上映だったので光が入って見づらかった。そこで園がDVDを全員にコピーしてくれるそうだ。やった〜私の処女作は24部出回った(?)。
卒園式の後は日と事務所へ。さすがに退屈そうにしていたけれど、今は繁忙期だから協力してくれい!
こうして6年間通った保育所生活も一つの節目を迎えた。途中仕事が無くなって追い出される事も、夫婦不和になって家出することも無く、通いつづけられた事に感謝。協力してくれたしんさん、あーちゃん、じいじ、先生方、そしてがんばった日に感謝。残りの二週間はまったり過ごそうね〜
門の前でしんさんに写真を撮ってもらう約束をしていたので、家族4人で登園。ちょうどお友達家族に遭ったので、家族で撮りあいっこできた(月がパジャマみたいな普段着で来てしまったのが残念)。卒園といっても来週から31日まで日も通うし、月はあと二年通うし…何だかパーティみたいな気分だ。
会場である遊戯室に入ると、少し厳かな雰囲気。はしゃがずに隣のお母さんとヒソヒソ話していると、公立時代の先生方が入ってこられた。その中に主任先生が目を真っ赤にして泣いている顔を見てしまい、私の涙スイッチが入ってしまった!先生〜あかんわ…
主任先生は、6年前に日が入った時からお世話になっている数少ない先生。今回の卒園式に唯一出席された方。本当に子供に素敵な接し方をする先生で、子供だけでなく私もどれだけ癒されたか…移管元年の今年は巡回という形でこの保育所に係って頂けたが、来年度は他の保育所へ行かれることも決まっている。本当にお別れだな〜と思うと涙がポタポタ落ちた。
式は一人ずつ終了証書をもらって、園長のお話を聞いて、合間にミュージカル風に唄をうたったり、在園児(月もいた)からメッセージや唄をもらう。最後に親子で退場して、記念撮影をしてもらって終了。これから通うとはいえ感動した。これが月の時ならハンカチ何枚要るんだろう…
茶話会はとっても楽しく、スライドも好評だった。ただ、昼間の上映だったので光が入って見づらかった。そこで園がDVDを全員にコピーしてくれるそうだ。やった〜私の処女作は24部出回った(?)。
卒園式の後は日と事務所へ。さすがに退屈そうにしていたけれど、今は繁忙期だから協力してくれい!
こうして6年間通った保育所生活も一つの節目を迎えた。途中仕事が無くなって追い出される事も、夫婦不和になって家出することも無く、通いつづけられた事に感謝。協力してくれたしんさん、あーちゃん、じいじ、先生方、そしてがんばった日に感謝。残りの二週間はまったり過ごそうね〜
コメントをみる |

昨日ようやく日のクラスで卒園式に流すスライドのDVDが完成した。6年間の保育所での様子をまとめるので、殆どがプリント写真で一苦労。合計100枚以上スキャニングをした。そしてデータで借りた写真も合わせて補正したりして…久々に頑張ったよ、私。よくやった(自画自賛)。一人でビールを開けて乾杯してみた。
コメントをみる |

今日はようやく日が帰ってくる。先日母から「3時〜4時には灘に着く電車で帰るよ」と聞いていたので、お昼過ぎからそわそわと落ち着かないしんさんと私。すると2時頃母から電話があり、「お父さんが博多で新幹線に乗り遅れて、一人でのぞみに乗ったから三ノ宮まで迎えに行ってあげて〜」と言われた。あきれたおかげで、私達の緊張は解れ、私が迎えに行った。
三ノ宮に着くと、恥ずかしさからか、いつも以上にテンションの高い父(普段も十分高い)が待っていた。旅行中日が全く乗り物酔いせずに過ごせた事を聞いていると、母に連れられた日がやって来た。姉に髪を結んでもらったらしく、とってもお姉さんらしくなって帰ってきた。おかえり〜
両親と別れて「今からパパに会いに事務所に行く?それとも月ちゃんを迎えに保育所に行く?」と聞くと、少し迷ってから「保育所!」と答えたので保育所へ。やっぱり先生方にもお姉さんらしくなったように見えたようで、「何か大きくなった〜」とか口々に言ってもらえた。その後、お預けにしていたしんさんとの再会。しんさんは心底ホッとした様子だった。よかったね。
旅行の感想を日に聞くと、「とにかく楽しかった。また一人で行きたい」という。私達がそれは勘弁して欲しい…
三ノ宮に着くと、恥ずかしさからか、いつも以上にテンションの高い父(普段も十分高い)が待っていた。旅行中日が全く乗り物酔いせずに過ごせた事を聞いていると、母に連れられた日がやって来た。姉に髪を結んでもらったらしく、とってもお姉さんらしくなって帰ってきた。おかえり〜
両親と別れて「今からパパに会いに事務所に行く?それとも月ちゃんを迎えに保育所に行く?」と聞くと、少し迷ってから「保育所!」と答えたので保育所へ。やっぱり先生方にもお姉さんらしくなったように見えたようで、「何か大きくなった〜」とか口々に言ってもらえた。その後、お預けにしていたしんさんとの再会。しんさんは心底ホッとした様子だった。よかったね。
旅行の感想を日に聞くと、「とにかく楽しかった。また一人で行きたい」という。私達がそれは勘弁して欲しい…
コメントをみる |

今日はのんちゃん一家がドライブに誘ってくれた。本当は雪遊びに誘われていたのだが、今年は雪が降らなすぎて中止。代わりに珍しい自転車が沢山ある公園に行こうと誘ってくれた。日が居なくてバランス悪いし、しんさんは仕事だし…本当にありがたい!
車で小一時間、公園に到着すると霰が降っていた。空は少し明るいのだがとにかく寒い!結局諦めて、パパが持ってきてくれていたガイドブックに載っていた“おもちゃ王国”に行く事になった。
東条湖にあるおもちゃ王国は、小さい子供がいる家庭なら大概行った事があると聞く(ウチは日の車酔いがひどかった上、家族で遠出する休日もお金も無かった)。経験として行っておきたかったので嬉し〜い。どんな所だろう?
到着したおもちゃ王国の第一印象は「田舎の遊園地」という感じ。これで大人千円は判るが、子供700円は高いなぁ〜と少々がっかりしていると、もぎりのお姉さんが次回の無料券をくれた。そうか、こうやってリピーターを確保しているんだ!やるな〜
他にも迷子防止のワッペンや館内の飲食物がとにかく安い(お得かどうかは別として)し、「週末は車で…」という家族なら何度もいくんじゃないかという仕組みが多い。おもちゃ王国というだけあって、国内の主要メーカーのおもちゃがブースごとに山の様にある。これはメーカーの提供(メーカー側もモニターと考えると利益があるはず)だとすると、主な維持費は人件費…昔は“東条湖ランド”というさびれた(失礼!)遊園地で、同じクラスの遊園地が軒並み閉鎖しているのに、生き残っている訳が判った気がした。細く長く生きていく戦略とみた(意外と儲かってたりして!)。小さい子にはUSJより楽しいと思われる(事実、月はUSJよりも楽しそうだった)。ただ、ここでもキャラクターの着ぐるみに遭遇(用心して建物の中から見ただけだけど)した時に号泣していた。月の着ぐるみ恐怖症が治まるまで、ディズニーランドには行けない我が家(と、喜んだりして)。
たくさん遊んで帰りは車の中で一人ずつ眠り始めた。本当に有意義な一日でのんちゃん一家に感謝!明日には日も帰ってくるし、何とか日の不在を乗り切れそうだ♪
車で小一時間、公園に到着すると霰が降っていた。空は少し明るいのだがとにかく寒い!結局諦めて、パパが持ってきてくれていたガイドブックに載っていた“おもちゃ王国”に行く事になった。
東条湖にあるおもちゃ王国は、小さい子供がいる家庭なら大概行った事があると聞く(ウチは日の車酔いがひどかった上、家族で遠出する休日もお金も無かった)。経験として行っておきたかったので嬉し〜い。どんな所だろう?
到着したおもちゃ王国の第一印象は「田舎の遊園地」という感じ。これで大人千円は判るが、子供700円は高いなぁ〜と少々がっかりしていると、もぎりのお姉さんが次回の無料券をくれた。そうか、こうやってリピーターを確保しているんだ!やるな〜
他にも迷子防止のワッペンや館内の飲食物がとにかく安い(お得かどうかは別として)し、「週末は車で…」という家族なら何度もいくんじゃないかという仕組みが多い。おもちゃ王国というだけあって、国内の主要メーカーのおもちゃがブースごとに山の様にある。これはメーカーの提供(メーカー側もモニターと考えると利益があるはず)だとすると、主な維持費は人件費…昔は“東条湖ランド”というさびれた(失礼!)遊園地で、同じクラスの遊園地が軒並み閉鎖しているのに、生き残っている訳が判った気がした。細く長く生きていく戦略とみた(意外と儲かってたりして!)。小さい子にはUSJより楽しいと思われる(事実、月はUSJよりも楽しそうだった)。ただ、ここでもキャラクターの着ぐるみに遭遇(用心して建物の中から見ただけだけど)した時に号泣していた。月の着ぐるみ恐怖症が治まるまで、ディズニーランドには行けない我が家(と、喜んだりして)。
たくさん遊んで帰りは車の中で一人ずつ眠り始めた。本当に有意義な一日でのんちゃん一家に感謝!明日には日も帰ってくるし、何とか日の不在を乗り切れそうだ♪
コメントをみる |
