今日は結婚10周年にかこつけて、しんさんと二人で京都・烏丸へ。ウチからは阪急電車1本で行けてしまうので「旅行ちゃうやん!」と言われてしまいそう(現に去年の奈良旅行もグアムで会った友達に指摘された。それより更に近場)だが、要は心意気。一緒に朝ごはんを食べても、一緒に玄関を出ても(本当は別々に出て待ち合わせたかったが)、普段乗っている阪急神戸線に乗っても、旅行の始まりなのだ。
 まず梅田に到着。ここでしんさんが私へのプレゼントを探す(私はなんとか昨日用意した)というのでいきなり別行動。「ゆっくりお茶でも飲んどくわ〜」と手を振った私はすぐさま紀伊国屋書店へ。実は直前に宿泊を京都から梅田に変えたので、ホテル詳細のメモを忘れて来ていたのだ。大体の場所と名前のウル覚えを頼りにホテルを調べ、梅田駅からの道順と電話番号をゲットした(やれやれ)。
 その後、スタバやドトールなどのお手軽カフェが見付からず、少々時間が掛かってしまったがしんさんからの電話は無い。何とか手頃な喫茶店を見つけアイスコーヒーにありついた。半分くらい飲んだところで退屈になったのでしんさんにメール。何度かやり取りした後、12時にビックマン(梅田での待ち合わせの名所)向かいの“ソニーエリクシオン沢尻エリカブース”前という何ともタイムリーな場所で再会する事になった。かなり退屈したけれど、図らずも「待ち合わせて旅行♪」って感じになっていいぞぉ〜
 今日は月の運動会。私は毎年バテバテになってしまい、最も怖い行事なのだが、先週小学校の運動会(きょうよりも3時間も長い)をクリアしているのでへっちゃらな気分、ど〜んと来い!
 場所は日の小学校。先週も来ているので変な感じだが、トイレ等のかっても判っているので余裕。しかも入学して半年の小学校と違って、どこを向いても顔見知りばかりの保育園…緊張感に欠けるほどだ。去年までは娘二人の出番を把握して走り回る状態だったが、今年から月一人なのでゆっくり応援できる。仕事で朝方帰ってきたしんさんが初めから見られなかったので「動画で残さないとっ!」とあせったが上手く撮れなかった…ごめ〜ん。
 今回、月の先生から「月ちゃんリーダーなんでしっかり応援してあげて下さいね!」と言われていたが、どこで“リーダー”なのかが判らなかった。結局判った時点で私が手に持っていた小さなカメラの動画で撮ったので、ちょっとヘッポコな記録になっちゃったけど…両手を挙げて、よく頑張っていた。
 最近、「もしかしたら月は運動神経が悪くないかも!」と感じている私(だとすると、私はとっても運動音痴なので、それはそれは嬉しい)。かけっこがとっても楽しみだった。しかしながら堂々とフライングして、お友達が「えっー!!」となっている間にリードしたままゴール!うーん、これじゃあスポーツマンシップに反してしまう。来年は正々堂々と戦って欲しいものだ。
 今年から卒園生の競技もあって、日も綱引きに参加した。その後で日のクラスだったお友達同士で動物園に行くと言い出した。けれど今日はおばあちゃんと従姉妹も応援に来ていて、一緒にお昼を食べる約束をしている。「ダメだよ!」というと拗ねてしまった。今回は親の都合(その後に娘たちを実家で預かってもらい、私たちは仕事を片付けて記念日旅行へ出発する予定)だったので本当に可哀想な事をした。ごめんね…
 今回も親子競技はしんさんが出てくれたし、11時半には終了したし…娘たちが実家に行った後は、バリバリ仕事を片付けられた。さあ、お楽しみの旅行だぁ♪
木曜日◆ただの日
 10年前の今日結婚式を挙げた私たち。いつもと変わらない朝だけど、ちょっといい気分の私。先に事務所に着きそうなので、昨日遅くまで仕事をしていて、まだ寝ているであろうしんさんに「10年前の今日は雨だったけど、今日はとっても素敵な快晴です♪」と、メールを打っていた。送ろうとした瞬間、私の目に飛び込んできたモノは…事務所の前に置かれた“しじみ汁”と“そば(どん兵衛)”の食べカスだった。近づいてよく見ると、たばこの吸殻もいっぱい…しんさんは4時頃まで仕事をしていたらしいので、その後誰かがココで食事して、一服して…と寛いだんだろう。何しとうねん!食ったら片付けんかい!!人ん家(事務所)でしじみの具を几帳面にほじって完食すな!!!ちょうど週明けに億劫だった玄関前の掃除をして、クーラーの室外機までピカピカにしたのにぃ(泣)
 お昼休みにしんさんにこの状況を伝え、「“10年前は雨だったのに”ってメールしようとしたらさぁ〜」と話すと、「まだ結婚式が雨だった事諦められへんの〜責められてるみたいやねん!」と叱られてしまった。私としては10年かけて“残念”から“ネタ”みたいになっているんだけどな(しかも全くしんさんのせいじゃないし)。これ以上、この話はすまい。10周年はもうすぐ来る入籍記念日にお祝いする事にしよう…今日は挙式してから10年経った日、ただそれだけの普通(よりちょっと下)の一日だ。
 今日は午前中に時間ができたので岡本まで子宮がん検診に行ってきた。前々から排卵期の痛みと去年から生理時に量・痛みが共に増えていたからだ。一度バセドウ病でお世話になっている先生に相談したのだが、専門外だけに「一度婦人科に行ってみて下さい!」と言われていた。そこから約1年…かなりドキドキして受診した。
 ココの先生は数年前に大きな病院から独立したという。午前中は子宮がん、午後4時からは乳がん検診をしてくれるのが魅力(一度で済むともっと嬉しいのだが…贅沢は言うまい!)。しかも岡本は新婚時代を過ごした町(本当は少し外れた西岡本。でも買物はココだったので思い出がいっぱい)。帰りにちょっとブラブラして帰ろう♪
 紹介してくれた友人の言葉通り、正味30分で検査終了。内診する限り“非常に綺麗な子宮”らしい(皆さんにお見せできなくて残念)。去年からの痛み等は、「バセドウ病の影響で殆ど無かった排卵が正常な状態に戻ったからでしょう。普通の生理は痛いし、量もあるものです。」と言い切られた。なるほど…しかしながら、婦人科の男の先生って、自分で体験しないのによく判るし、説得力があるなぁ〜と妙なところで感心してしまった。ガン検診の結果は2週間以降に乳がん検診を受診する時に聞けばいいらしい。事務所には12時までに帰ればいいので、30分程近所を散策…しかしながら、私たちが通った店は殆ど無くなっていた。あったのは生協とダイエーと雑貨屋(HAND in HAND)くらい。しかしながらいつも予約しそびれて買えなかったフロイン堂というパン屋さんの前に“パンあります”との貼り紙が!店内に入るとあと3つ残っているという。ラッキー!初めてだけど買って帰ろう。
 親切なフロイン堂のお姉さんに、私の好きだった店の事をいろいろ質問してみたが、やっぱりどれも無くなっていた。私の好きな店は“安くてお得”な店ばかりなので、競争社会で淘汰されてしまったんだろう…悲しいなぁ。
 帰りの電車を待っている間も、無くなってしまった店の事ばかり考えてしまい、思わず特急に乗ってしまった。特急は私の最寄駅を通過し、三宮に到着。折り返して事務所に着いたのは12時15分、ごめ〜んなさいよっ!
月曜日◆プレゼン!
 先日、“結婚10周年・ラシーンを訪ねてツアー”は雲散霧消してしまったので「新しい企画でしんさんのハートをゲッチューしなければどこにも行けない!」とうろたえた私。しんさん相手にプレゼンテーションをする事にした。お手製のパンフレットまで作成して(チョット暇だしぃ)気合十分。これでハートが動かなかったらどうしよう(とは微塵も考えてなかった…)。
 テーマは私たちの結婚生活を支えてくれている“ビール”。予算が無いという事で無料もしくは低価格で楽しめると噂のビール工場見学をベースに二つ計画してみた。
 一つ目は大阪編。なんばにあるキリンプラザ大阪は、10月いっぱいで取り壊しが決定しているというので(とはいえ、存在すら最近知ったのだが)今しか行けない希少価値がある。マチナカなのでアクセスがいい。10年以上前にはなかった“なんばパークス”に寄って、大好物の手羽先を堪能して、りくろーおじさんのチーズケーキをお土産に。ちょうどじゃらんのクーポンも溜まっているので、気の利いたホテルに安く泊まれる。
 二つ目は京都(烏丸)編。“キンシ正宗”という地酒メーカーが“かるおす(軽いね〜の京都弁と思われる)”をはじめ3種類の地ビールを出している。その製造工程を見学し、美味しい水とビールの試飲ができるというもの。ホテルで自転車を借りればかなり広い範囲をまわれるので、今年家族で訪れた時には行きそびれた(子連れで知らない土地を歩くのは一苦労↓)壬生寺や八木邸(新撰組に出てくる名所)、旧本能寺等々大河ドラマ大好きな私たちには垂涎の名所を思う存分堪能できる筈。
 不思議なもので、大阪編のパンフレットを作っている時には「大阪しかないなぁ〜」と思うのだが、京都編を作り始めると、「京都しかないなぁ〜」となってしまう。とにかくどっちでも私は楽しめるってことか!
 結局しんさんは“京都編”をチョイス。せっかく作ったパンフレットがもったいないので“大阪編”をメインに写真を撮った。しかしながらこれで“結婚10周年記念旅行”が幻に終わらずに済んだ。何度も夜なべした甲斐があったなぁ(しみじみ)。
 今日はしんさんが9時からバスケに行く。出発直前になってから「一緒に行く?」と聞かれたので「行きたいけど、部屋の掃除もしたいし…」と返事をした。すると子供だけ先に連れて行ってくれるという。場所は三宮の駅近くなので、私一人だけ遅れて行けばいいことになった、ラッキー☆
 この幸運を無駄にしない為にも、かなり一生懸命掃除した。ひと目で成果がわかる方が「一人の時間を作ってあげて良かった」と思ってもらえるかな〜と、ソファーカバーまで取り替えてみた。このソファーカバー取替えは一人では大変なので先延ばしにしていたのだが…何とかできた♪さぁ、みんなの反応が楽しみ〜
 私が体育館に到着して10分くらいで練習が終わった。同じ建物に図書館があるので寄り、娘二人で3冊、私1冊、しんさん2冊を借りてみた。ウチの家族は本好きなのが唯一の共通点。本を読んでいると本当に静かになってしまう。いい事じゃない?
 駅の傍のスーパーでカレーの材料を買って、今夜はしんさんがカレーを作ってくれるという。お昼はウエンディーズでランチしちゃったし、昨日から殆ど料理していないなぁ…図らずも主婦業の休日になっちゃった!ありがとう。
 しんさんと娘が強力して作ったカレーは、それはそれは美味しかった♪
 今日は日が小学校に入って初めての運動会。とはいえ実家の両親が「お弁当を作って応援に行くね〜」というのでいつもと変わらない朝支度。すると近所が何だか慌しい…聞けば“場所取りに行く人は行く”らしく、月と急いで小学校へ。しかしながら開始10分前にしか着けず、場所は無いというわけではないけれど見えにくい。まあ日の出番で少し前に出ればいいやっ。
 みんなで校長先生の話を聞いている時の姿なんかも気になるのだが見えない。全体体操に差しかかった時、ふと今朝日が“入学式の靴下”を履いて行った事を思い出した。彼女にしたら、イベントだからおしゃれしたつもりなのだろう…案の定、足元に集中して探すと見事に集団の中の日を見つける事ができた。間が抜けた娘でよかった…
 最初の出番はしっぽとり。先日までの練習では全然取れず、あせって見方のしっぽを取ってしまったと話していたのだが、本番は出番の二回共しっぽをゲットしていた!やるやん〜
 次は親子玉入れ。しんさんに出場してもらった(しめしめ)。
 最後はかけっこ。これも「練習では誰も抜かしてないねん…」と前日に告白してきた日。「ママなんて人生で一回しか抜かした事ないで!」と励まし(?)たが、今日はビリから二番目だった。何か本番に強いなぁ〜ウチは母が“スペシャル”どん臭く、私は“すごく”どん臭い。しかしながら遺伝するうちに薄まって、日は“ちょっと”どん臭いレベルなんじゃないの?と母と喜び合った(祖母&母バカ)。
 保育所の運動会は午前中で終了するので、初めての長丁場運動会におびえていた私だったが、うす曇り&雨(傘を取りに帰った程)のお陰でさほど疲れずに終了、やれやれ。
 夕食はちょっと早めに私の父がうどんをごちそうしてくれた。いつもおんぶに抱っこでごめんなさい&ありがとう。来週は月、再来週は姪の琴ちゃんの運動会と怒涛の運動会シーズンに突入した我が家だった。

金曜日◆弱気

2007年9月28日 ■日常
 今月はとっても暇な日が続いた。私が暇になるのは毎年この時期なので気にも留めず、検診に行ったり脱毛したり…と先延ばしにしていた所用を片付けていた。しかしながらしんさんまでも暇になり、とっても不安になってしまったようだ。おまけに集計した売り上げも芳しくない(当たり前のようだが違う。売り上げは一ヶ月後に集計するので、芳しくなくても計算した時に忙しければ不安にはならない。今年は少し暇な時期が長い様だ)。とうとうしんさんは「来年車を買い替えようかと思ってたけど、やっぱり車検通すわ…」と言い出した。え〜じゃあ“ラシーンへの旅”もしないって事?購入はともかく、見に行くだけでも…(ディーラーか!)と押したけれど、全くもってノリ気じゃないしんさん。これじゃあ一緒に行っても楽しめないや!ラシーンへの夢はまた夢として見続けよう。それよりも、10周年なんだから食事くらい行きたい!プレゼント交換もしたい!!よ〜し、その気になるように画策しよっと♪久々に燃えてきた(メラメラ〜)↑
 私は車の運転が苦手なので、免許証は身分証明書がわりだ。しかしながら、7年前に生産中止になった日産ラシーンを密やかに、そしてずっと愛している。基本的に角ばったモノが好き(だからHPの名前も“cube”としている。しかしながら今の日産CUBEより昔の方が好きだ。)なので、愛用しているものは正方形が多い。一つ前の携帯Music Poterしかり、砂糖や塩入れも正方形…高校生の頃、CDラジカセが欲しくてアルバイトをしていたのだが、いざ買いに行くとデザインの主流が流線型になっていて買うのをやめた程だ。ラシーンは正方形ではないが、不恰好な程角ばっている点といい、配色(アースカラーが絶妙。赤と紺はイマイチ…)といい、フロント(特に09年以降)といい愛している(しつこい)。眺めるのが好きなので近所のどの辺りでラシーンに遭遇するかは把握している(キモイ?)。ただ、運転もしない(できない)私が「ラシーンを買おう!」と言うのはおこがましいので、しんさんには言っていない(ハズ…一回くらい言ったカモ)。しかしながら、最近キャンプにハマり出したしんさんはバンタイプの車を欲しがり始めた。いろいろ調べるうちに「今度買い換えるならラシーンにしようか?」と言い出した。え〜嬉しすぎてちょっと信じられない!!!
 調べてみると、横浜と伊丹(他にもあるのかも)にラシーン専門の中古車店(中古しかないもんで)があるという。もうすぐ結婚記念日だし、記念日旅行には行けない(キャンプでお金を使ってしまった)し、結婚記念日にmyラシーンを探しに行くっていうのもいいかも…おぼろげな夢がにわかに現実になってきたりして!夢は忘れなければ叶う!って若者に言いたい気分だ(他力本願だけど)。

日曜日◆BBQ

2007年9月23日 ■日常
 不謹慎だがお葬式の後、着替えてBBQへ。一人で留守番をしようかとも考えたが、今回はしんさん主催なので嫁として頑張ろうと思う。外に居る方がいろいろ考え込まなくて済みそうだし…ちょうど荷物を運び終わったしんさんと一緒になったので二人で語りながら都賀川へ向かった。
 奇しくも今回の会場は亡くなったパパと5月にBBQをした場所。ここでみんなとビールを飲んだのは4ヶ月前の事なのに…合掌。みんなと気持ちの温度差がありすぎるから大丈夫かな〜と心配したが、会うなり私が「今日お友達が亡くなって…」と話す(ぶしつけだけど、その方が判ってもらえると思ったので直球勝負してみました)と、みんなしんみり聞いてくれた。そう、みんな若くは無いのだ(苦笑)。このメンバーとはしんさんがバスケチームを脱退(?)してから疎遠になっていたので、約1年振り。今回はいつも参加しない奥様もたくさん来ていたので、みんな子孫繁栄していて子供が増えた。初めてこのチームのメンバーに会ったのは22歳の頃なので、もう10年のお付き合い。ホントにいろいろあったけれど、みんな一緒に大人になったのだった。
 前回、私が参加した時にとっても不満(女&子供には参加し辛かった)だったので、しんさんはその辺りにとても気を遣ってくれた。お陰で穏やかで楽しい秋のひとときだった。これなら家でひとり留守番しなくて良かった。お酒を飲んでいないメンバーが車を出してくれたので本当はキャリーに載せて帰ろうと覚悟していたBBQセット等を家まで載せて帰ってくれるという。おまけに道案内に私を乗せて家まで!何か申し訳ないけどやった〜
 載せてくれたメンバーにお礼を言って家に入ると変にハイテンションだ。こうなったらしんさんと娘が帰ってくる前にBBQの網を洗ってしまおう!とパンイチ(もちろん上は着ていたが)になって洗い始めた私。あと少しというところでしんさんがインターフォンを鳴らしたので、パンイチで玄関に行くとドアが開いていた(恥)ひっど〜い!でもまさか嫁がパンイチで出迎えると予想できる訳はないので、これは私のミステイクだと素直に認めよう…
 こうして懸案事項だったBBQも終わり、また日常がやってきそうな気配。平凡な日常だけど、大切にしたい。後で思い返した時には意外とキラキラ輝いていたりするものだから。
 急死したパパの事をあれこれと思い出して眠れなかった私。本当は朝早く起きて、BBQのおにぎりをたくさん作る予定だったのだが…4合分で限界だった。ごめんなさい。
 突然の死(闘病中では無いという意味)は大家さんに続いて今年二回目。しかも39歳という若さ…本当にいきなり家族を剥ぎ取られるなんて、人生一寸先は闇とはよく言ったものだ。斎場に向かう道すがら、友人とも「信じられへん…」の言葉ばかり繰り返していた様に思う。
 近所のお寺はパパの人柄がしのばれ、人でいっぱい。祭壇の写真を見るとやっぱり現実だと涙がこぼれてしまう。遺族である娘さんは日と5年間一緒だったのだが、泣いている顔を一度も見た事がないクールな子だったので、今日は目を泣き腫らしている姿がまた悲しい。いい人程早く亡くなってしまうのであれば、私は娘達の為に悪い人間になってやろうかと思う程、理不尽な現実をうらんでしまう。なんでやろ、なんでやろ…

土曜日◆突然…

2007年9月22日
 日の起こした事件は担任の先生にも相談に乗ってもらえてひと段落。しんさん、児童館の先生、担任の先生…本当に私はよき相談相手に恵まれていて幸せだ。そう感じながら悩みの底から折り返そうとしていた矢先、日のお友達のパパが心臓発作で急死したとメールが入った。日のクラスは卒園してから春にはお花見、GW後にはBBQと立て続けにイベントをし、そのパパはいつも中心で盛り上げてくれる人だった。日もとってもなついていたので、話をすると涙ぐんでいた。
 明日はしんさん主催でバスケチームのBBQがある。本当なら嫁である私は朝から準備をすべきであろうが、お葬式に参列する事にした。しんさんも快く賛成してくれた。でもまだ信じられない…
 日が反社会的行為(内容は本人のプライバシーを尊重して書かない事にする)をしてしまった。これは本人と共に親である私にも責任があるので大いに落ち込んだ。次の日の朝、児童館の先生に相談に乗ってもらい、後日担任の先生にも相談に行く事になった。
 しかしながら、私はかなり驚きショックも受けたのだが、どこかで“さもありなん”と感じている自分も居た。日はかなり一筋縄ではいかない性分であるし、私の理屈攻めが通じないところがある(ある意味相性が悪い)。だからと言って私が日を嫌いだとかつき離しているという訳ではなく、接し方にいつも疑問を抱いたまま今日まできた。いつかその歪が露見するだろうな〜と薄々感じていたからだ。これが終わりじゃないし、決着も付いていない。ただ“母としての勘”が当たったなぁ〜と客観的に感心していたのだった。
 でも悩み、動揺している私も居て、そんな時に児童館の先生が「これを日ちゃんにとってもお母さんにとってもいい方向に向かう切っ掛けにできると信じていますよ!」という言葉を貰えて本当に救われた。家庭も小さな社会、本当に人づきあいは難しいけれど、やっぱり日を愛おしく思えるから乗り越えられる筈!(よね?)
 とにかく私の“絶対君主政治時代”は終わったという事は確かだった。日の7歳はクーデターから始まった…
月曜日(祝)◆誕生祝
 都会にありながら静かなキャンプ場だと思っていた舞洲も、12時を過ぎたあたりからバイクの爆音が鳴り響いた…おまけに蚊が迷い込んできたらしく、しんさんが「痒い…痒い」と念仏のように唸るので、蚊取り線香をたいたり、何か対策は無いかと右往左往した(悲しい事にかゆみ止めを忘れてきた。本当に二回目のキャンプが気が緩んでいる!)。お陰で睡眠を取れないまま朝を迎えた。
 今回の朝食はカップスープと前日買っておいた菓子パン。菓子パンなんて不経済なものは我が家ではご法度だが、キャンプ用にサンドイッチ用パンやチーズ、ハム等を買い揃えると結構な値段になる。大人数なら元がとれるだろうが、4人分なら殆ど同じとわかったので今回は楽してみた。前回のキャンプ後に買ったコッフェルでお湯を沸かしてくれるしんさん。睡眠不足の母は殆どする事がなく助かった。
 食事が済むとBBQグリルを洗ってテントを撤収。今日は連休最終日なのでそそくさと舞洲を後にする。娘達は遊び足りなさそうだったが、「家に帰って日ちゃんの誕生会をしよう!」と提案するとノッてきた。そう、明日は日の誕生日なのだ。
 神戸に到着したのは何と10時50分!!家に帰って昼食の準備をするのはしんどいので、前にクーポン券をもらっていたガストへ。するとモーニングの時間と判明!私はピザトーストセット、しんさんは和朝食+納豆、娘達はお子様プレートをオーダー。なかなか美味しかったし、安くついたので満足だった。
 帰る途中で私がプレゼントする約束だったケーキを購入。いつもはチョコが苦手な月のためにチーズ系か生クリーム系のケーキを一台買うのだが、今日はチョコケーキをチョイス(なので月用にベイクドチーズケーキも買った)。日は本当に大喜びしていた。愛い奴だ。3時になるのを待ってケーキでお祝い。先日かかりつけの先生から頂いたワンピースを着てご機嫌で“ハッピーバースデー”をピアノで演奏してくれた。おめでとう、日。終わり良ければ全て良し、濃くて楽しい連休だった〜
 写真はガストで使ったミルクをしんさんが「こうすると、親子みたいじゃない?」と並べたもの。面白いではないか!
 週間天気予報は雨だったので気をもんでいたけれど、本日はなかなかのキャンプ日和。では今年二回目のキャンプ、舞洲スポーツアイランドへ出発!
 二回目のキャンプなので準備は私一人で前日に完了!車に載せてもらったり、クーラーバックの中身をセットするのはいつもどおりしんさんの担当。今回は少し贅沢をしてお昼を外食にする予定なのでお弁当作りも無く、朝はゆっくり過ごせた。前回は前日の夜に行った大きなスーパーへ朝、買出しに行くとお肉の種類が豊富な事を発見!氷も近所の半額!!午前中に行けば入荷直後で商品が多いようだ。いつも夕方にしか来ないのでちっとも知らなかった…ひとつ勉強になったなぁ〜
 高速に乗って30分程で舞洲に到着。キャンプ場に入る前に食事をしようと辺りを走ってみたけれど…趣味が悪くて有名なゴミ処理場以外には本当に何も無い辺鄙な場所。ファミレスくらいあるだろうとふんで来たけれど…だめだこりゃ↓という訳で、着いてすぐにBBQを始める事にした。
 今回はテントも張らないといけないので、チェックインしてからはとても慌しい。しかも私はドーム型テントの張り方をすっかり忘れてしまっていたので、火おこししているしんさんの手をとってしまった…説明してもらえれば思い出したのだが、結局キャノピーに入れる骨子の入れ方は判らずジマイだった。まあ、寝れればいいだろう。
 慌しく肉を焼いて、焼きおにぎりを焼いて、燻製を作って…と過ごしていると、火の勢いが増しているのに気が付かず、二回目のチーズの燻製をドロドロにしてしまった。今回は初めてのキャンプより失敗が多いなぁ〜と反省。しかしながら日差しが強いからとしんさんが張ってくれたタープはバッチリ。これは新婚時代に二人で買ったものなのでかなりの年代物。おまけに放ったらかしにしていた。なのに立派に小雨(少しだけ降った)や風(かなり吹いた)をしっかり遮ってくれて大助かり。やっぱりキャンプ道具はいいものを選ばないと…と悦に入った私(もちろんしんさんの張り方もすごく良かった♪)。
 今回は子供達が10時頃まで起きていたので、それに伴って私たちも遅くまで起きていた。高速道路のすぐ傍なのに、皆が灯りを消すとすっかり暗くなってしんみりした。やっぱりキャンプの夜はいいなぁ…と眠りについた私だったけれど(つづく)
 かれこれ町内の草むしりを4回(月イチなので4ヶ月!)も連続で欠席している私。いつも子供が熱を出したり、出勤と重なって余裕がなかったりと理由はあるのだが心苦しい。今日こそは行くぞ!と早起きして準備万端!しかしながら日が「なんかだるいよぉ〜」と起きて来ない。仕方がないので「しっかり寝とき〜30分で帰ってくるから!」と日を励まして月と出掛けた。
 草むしりの場所へ行くと、今から来た人と既に来ている人が半々くらい…どうやら夏だから早く来た人が多かったようだ。しかも殆ど草が無く…月と少しむしったけれど、お世辞にも「仕事をした!」と言えるほどでは無かった。なのに帰りにお茶を配ってくれたので、殆どお茶を貰う為に早起きした状態になってしまった…でも久々に参加できてよかった。
 今日は週末なので、夕食後もすこしのんびりムード。子供との会話も弾む♪すると日が何か言う度に月が「イカヤキ〜」と言う事に気がついた。月は知ったかぶりの名人なので「また何か勘違いしてるのかな?」と気にも留めていなかったが、頻発するので聞いてみると、「日ちゃんのオカマが"どんだけ〜"って言うと、みんな"イカヤキ〜"って言わなあかんねんで!」と教えられた。今、日はワカメちゃんカットでIKKOにも似ている(学校でも"オカマッ"ってからかわれると嘆いていた)。「でも"どんだけ〜"には"いかほど〜"って返すらしいよ!」と教えると、ちょっと難しかったらしく二度と言わなくなった。
 今日従姉妹が男の子を産んだというメールをくれた。おとついは高校時代の友達、昨日はしんさんのバスケの奥様友達…みんな第一子は女の子で今回は男の子(羨ましい!)だったので、この波に乗れればウチにも男の子がやって来るような気がした。ただし、巷の流行(ココはハヤリと読んで!)の波にすら乗れない私なのだが…
 今日はバセドウ氏病の定期健診。ちゃんとお薬は飲んでいるし、夏だけど体調はいいし…今回から「二ヶ月に一度の検診にしましょう」か「薬を減らしましょう」のどちらかを言われるだろうとウキウキしていた私。ところが、「う〜ん、ちょっと停滞気味なのでこのまま様子を見ましょう!」と言われ、来月にも予約を入れる事になった。え〜ん、このままだと病院ビンボーだ。しんさん、日、月、浪費家の私を許して!
 今週末、日の誕生日と私たちの結婚10周年(執念?)を兼ねてキャンプに行く計画を立てている。少し寒くなりつつあるので発注しておいた寝袋も今日届いた。しか〜し、週末は雨の予報だ。どうする?どうなる?

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索