月曜日◆秋冬サボ
 お盆にキャンプをしてからクロックスが便利だな~と感じている私。しかしながら、いつも着ている服には合わないし、年に数回しかしないキャンプの為に買うには高いし…と悩んでいた。服に合わせるならビルケンシュトックのドリアンが欲しいのだが、クロックスより更に更に高い。本当にどうしようかなぁ~
 悩んでいると、買い物途中にとっても可愛いサボを見付けた。安いし、クロックスもビルケンも「絶対に欲しい!!!!!」となるまで、このサボで過ごそう。
 ちなみに素材は毛糸なので、この冬でクタクタになりそう…エコじゃない選択だったかも。
土曜日◆自由課題
 夏休みの宿題は毎日学童でやっているので、あまり心配していなかった私。それよりも学童でする事が無くなってドリルでも買いにいかなくちゃなぁ~と考えていた。それなのに8月最後の週になっても、宿題は終わっていない(量は少ないくらい)という…というわけで、月曜日からスケジュールを立てて見守る事にした。
 なんとかスケジュール通りにこなし、めでたく昨日、自由課題のみになった。しかしながら先週の日曜日に作りかけて止めてしまった“紙ねんどで作るイチゴケーキ”。この日曜日だけで出来上がるのかは不安だったので、土曜日はお休みをもらって見守る事にした(過保護)。
 私はとにかく手伝わず、たまった家事にいそしむ。何か困った事が起きたら相談に乗るよ~というスタンス。何度か呼び出され、アドバイスして、夕方ようやくイチゴケーキが出来上がった。
 なかなかおいしそうに出来たけれど、夏休みの宿題って一日でするんだったっけ?
月曜日◆お助けマン
 今日はママ友達(りんごママ)の仕事が遅くなるというので、子供(ミルちゃん)を保育園から連れて帰ってご飯とお風呂を済ませる事になった。普段、人にお世話になる事は多いのだが、お役に立てる事は滅多に無いので張り切っちゃう私。女の子三人でお風呂に放り込み(優しく…ね)、その間に朝仕込んでおいたロールキャベツを温めて夕食の準備完了。というのもりんごママがデパ地下のサラダを沢山差し入れてくれたので楽々だったのだ(何かいつも得しちゃう私)。
 いつもお友達の子供と食事すると思うのだが、よその家の子供がどれくらい食べるのかが判らない。ウチは結構食べる方だと思うから、同じように盛り付けると多すぎる事が多い。「多いよぉ!」って言ってくれるといいのだが、ガマンして頑張っちゃう子もいるだろう(ミルちゃんは気を遣うタイプ)し、逆に足りなかったら可哀想…というわけで、今回はバイキング形式にしてみた。メインのロールキャベツが載ったキャンプ用のお皿(コレ大活躍です)に好きなサラダ(三種類もありました)を食べれるだけ載せて、ご飯とスープも食べられるだけ自分で盛り付け。苦手なサラダも少しは取り分ける事!というルールで始めたら、結構楽しい夕食となった。うん、いい感じ♪
 7時過ぎにはママが到着して、ほんの一瞬のヘルパーだったけれど、お役に立てたようで何より。これくらいなら私でもできるので、いつでもどうぞ~
 今日は日の通っている児童館でお祭りが開催されている。今回は“エコまつり”なんだそうで、お手伝いをしたり、アルミ缶のプルトップやペットボトルのキャップを集めて持って行くと、児童館専用通貨に交換してくれ、その通貨でゲーム等ができるしくみ。しかもその通貨に使われている児童館のキャラクターは何と私が書き起こしたものなのだ(自慢☆)先日申し込んだ参加券にも印刷されていて、改めて嬉しくなった。
 思い起こせば先月の事、いつもお世話になっている指導員の先生から事務所に「児童館のキャラクターを児童が考えたんだけど、それを書き起こしてほしいんです。報酬は日ちゃんにおかしをたっぷり食べさせます(笑)」と電話があったのだ。ちょうど前日去年の児童館ノートを見ていて、親も子も初めての小学校&児童館で随分迷惑掛けたなぁ〜と回想したばかりだったのですぐに引き受けた。しんさんにポイント(線の太さ等)を指示してもらって、子供が自由に描いたキャラを崩さず、しかもシンプルに、可愛く、コンセプトも…と考えて、我ながらナカナカよく出来たと思う(自画自賛)。ちなみに児童館の通貨を貯めると、キャラクターグッズがもらえるそうな。早く日に貯めて欲しい。
 最近、“仕事じゃない仕事”が増えつつある私。いい傾向かも。
 今日はサザンのコンサート最終日。この日の為にケーブルテレビとWOWWOWに加入したのだ。気分を盛り上げる為にプロジェクターで観ようと考えていたが、夕方6時はまだ明るすぎて、暗幕のない我が家では断念せざるを得なかった…
 今週末はお好み焼きをしたかった(冷蔵庫の中身がそう言っていた)のだが、音が邪魔になりそうなので手巻き寿司に変更。少しビールを飲みながら、曲と共にその当時の自分を想い出しじ〜んとした。思えば私の人生がサザン中心だった頃、サザンはいつも一位が取れない大御所だった。「なんでこんなにカッコイイ曲なのに!世間が遅れてる!!」と私はいつも悔しがっていた。今は私の生活の中心では無くなったけれど(それなりに自分が中心になっていった)、いつも大好きだったし、いつも応援している。だから活動休止しても待てるよ、きっと。
 “TO YOU”や“ふたりだけのパーティ”等々、中学生だった私がヘビーローテーションしていた曲たちの演奏は本当にこみ上げるものがあった。この頃の歌詞は起承転結が無くて、思春期の私は「?」と戸惑いながらも、メロディのカッコ良さにシビレていた。あの頃想像した未来はもっと無機質なものだった。自分の力でひとりで生きていくものだと、変に悟っていた。あの頃の私に会えたら、「未来はすごくあったかいよ」って教えてあげたいなぁ…何て思いながら聴いていた。
 ひとつ残念だったのが、“Bye Bye my Love”のアレンジが最近ず〜っとバロック調で、今回もそうだった事。私は間奏にオカリナみたいな音が入るのがとっても好きなので、またオリジナル(KAMAKURAバージョン)でやって欲しいと切に願う。
 そして嬉しい驚きは、何と言っても“I AM YOUR SINGER”で毛ガニさんがひょっこり現れた事。ナンか変なダンスも「大人のお遊戯会」みたいで可愛かったし、こういう茶目っ気が愛おしい。その上“勝手にシンドバッド”の時にまたろうさんとのツインパーカッションが観られた時…私は泣いてしまった。本当に大好きな二人が一緒のステージに立つところが見られるなんて…WOWWOWに入って良かった〜(すぐ民放で総集編を放送していたけれどさっ)
 最後の曲がYaYaだったのも嬉しかった。昔のサザンの写真からも大森さんがことごとく消されているけれど、大森さんも含めて一緒にやってきたんだよって言ってくれた気がした。勝手な解釈だけど、私はそう思う。
 いつの日にかまた…
 子供達をお泊りさせてもらったので、回収ついでにのんちゃん家のプール(このマンションには住民が無料で利用できるプールが付いている…ブルジョワ〜!!)で遊ばせようというので、水着を持って出掛けた。
 朝からのんちゃんパパが掃除機を掛けたり、片づけをしたり…と主婦のように動き回っていて心底驚いた。お友達のりんごママも合流してプールの準備はバッチリ!けれど意外と気温が低くて断念、近くの不動産屋のお祭りに出掛けた。ここはアンケートに答えると、500円分の金券をくれて、ゲームやおかしをもらえるのだ。ウチの娘達おもちゃとおかしのくじとチューペットをもらって来てご満悦だったが、私は「大工さんが手伝ってくれる夏の工作」に挑戦して欲しかった(夏休みも終わるというのに、工作は手付かずなので…)。
 お昼には「そうめん食べて行って!」と言われるままに、おそうめんと焼肉(昨日結構お肉が余ったので再度チャレンジ)をご馳走になり、お茶も頂き(その間にパパが子供達を公園に連れて行ってくれた)、なんともパラサイトな週末になった。うわぁ〜ありがとう&スイマセン!再来週一緒に行くキャンプには、おいしいビールを用意致しますっ!(ちなみにママは飲めないのだが…)
 月のクラスメイトとのんちゃん家に遊びに行った。もともとお泊り保育の親睦会で隣同士になったママ達(私はその時別のテーブルに居た)が、引越したばかりののんちゃん家のベランダ(残念ながら雨でできなかったけれど)で「焼肉しよう!」と約束したのだが、後日偶然私も仲間に入れてもらえちゃったのだ。今回は子供が多いので、「早く食べさせて、遊ばせて、大人はゆっくりしよう♪」というコンセプトでじゃんじゃん焼いて、じゃんじゃん食べさせた。
 子供達が遊びに散った後で、のんちゃんママがお肉屋さんのお肉(あの竹の皮みたいなので包んであるヤツ)を「大人の分だけ♪」と出してくれた。心して味わうと、とにかく甘くて柔らかかった。あ〜シ・ア・ワ・セ。その後、しんさんとのんちゃんパパも合流して沢山飲み、子供達はお泊りさせてもらい…至れり尽くせりの宴だった。
 ナンだか最近、素敵な接待を受ける事が多いなぁ〜めちゃめちゃ嬉しい!!
 9月頭に今年三回目となるキャンプに出掛ける。今回はお友達家族と一緒に遠出する事になっているのでテントが必要だ。ウチには独身時代に使い倒した二人用のテントしかないので、思い切って買う事にした。しかしながら私たち家族は「できるだけ常設テントで済ましたい」「雨が降ったら行きたくない」という軟弱キャンパーなので「一万円以内で5人用のテントがあれば買おうか…」とローテンションで探し始めたのだが、まんまと見付かってしまった。しかもこの“キャンパーズコレクション”というメーカー、とっても興味深いコンセプトで商品開発をしていて一気にファンになってしまった私。
 その1つがこのファミリーテーブルセット(テントの感想は使ってから…)だ。「できるだけ荷物を少なくしたい!」という場合にチョイスされるのが、テーブルと椅子が一体になっているタイプなのだが、いかんせん平らな場所でないと使いづらい。しかしながらこのセットはテーブルと椅子が独立している上に、収納時にはテーブルの中に椅子をしまい込める。更に椅子の高さを変えるとサイズの大きなテーブルに早変わり!(もちろんその場合は別の椅子が必要)汎用好きな私にとってはたまらないアイテム。ウチの安いテーブル(1,280円也)が壊れたら、迷わずコレを買おうと企んでしまう。
 ちなみにこのメーカーは【ハイ-コンパクトシリーズ】というものを出している。これは日本の一般的な収納庫である一間の半分の約90cmに収まるようデザインされていて、ほぼ同型でも通常サイズのアイテムと、ハイコンパクトである半間以下のサイズのアイテムを同時に展開しているという…何と素晴らしい!キャンプブランドと言えば外国のメーカーが主流なのだが、何かと大きく、場所ばかり取ってしまう。キャンプにはいつも街乗りセダンに無理やり道具を詰め込んで出掛ける我が家には悩みの種で、最近はBBQセット等を小さいものに買い換えたばかりだ。(かと言って、普段は営業車なので、車を買い替える気は全く無い。むしろしんさんは工夫を楽しんでいるかも…)何とも“痒いところに手が届く”コンセプト!また独自に頑張っているメーカー見付けちゃった!
 頑張れ、キャンパーズコレクション!
 母方の祖父が亡くなった。祖父は私が12歳の時に私の家で倒れて(九州に住んでいたのだが、遊びに来てたまたま…)からずっと体が不自由だったので、接した時間は体が不自由になってからの方が長くなってしまった。けれど、私の中では元気な時の自慢のおじいちゃんのままだ。
 たまに私は祖父に似ていると言われる。大工仕事が得意(私は粗いけれど)だったり、歴史モノが大好きだったり(これは夫婦で更に重症になってマス)するからだ。けれど祖父はとっても穏やかな性格で、私が好きだったのはその点なのだが、歳を重ねてもその点だけは似てこない。これから精進しますっ!
 姉に電報の文面を頼まれたので、私から祖父への最後の手紙として記しておこうと思う。
   悲しいお知らせに呆然としています。
   お別れに伺えず、本当にごめんなさい。
   私達は優しいおじいちゃんが大好きでした。
   向こうでおばあちゃんとゆっくりして下さいね。
遅ればせながら8/2の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。これで回想録はおしまいです。
 今日はお盆休み最終日。やっとしんさんも休める一日となったので自宅ドアを取り付けてもらった(鬼!)。ドアノブが壊れてしまってからかれこれ5年くらい経過していた我が家。去年、アコーディオンカーテンを通販で購入していたのだが、のこぎりをひいて間口を調節しなければならなかったので、放置されていた(私はのこぎりがまっすぐにひけない…)。しんさんが汗だくになって作業してくれたので、私も粗大ゴミの片付け(11月から有料になるので頑張った!)に勤しみ、そうめんを食べてから近所の温泉に出掛けてスッキリ!私は沢山休めて遊べたし、しんさんもそれなりに「休めたよ〜」と言っていたし、子供達はドアのお陰でお風呂からトイレに行く近道が出来て喜んでいたし(その前に早めにトイレに行けっ!)…充実したお盆休みだったんじゃないかな?
遅ればせながら7/28の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。
金曜日◆’08夏キャンプ-2
 朝は6時半には目が覚めた。というのも周りも早起きで何だか活気に満ち溢れている雰囲気だったのだ。朝食は前の日に買っておいたパン(ランチパック)とBBQで残った野菜(今回はトマトと枝豆)とチーズ(スモークするつもりで持参したのだが、私が早く寝てしまったのでできなかった)、そしてカップスープだ。
 BBQコンロを洗い、荷物を片付けたりしていると、プールが開く時間が来てキャンプ場を後にした。しあわせの村は屋内プールよりも温泉が有名なのだが、男女に分かれるとつまらないし、プールは温泉の半額(更にキャンプをした人は二割引!これ重要)で入れるので「夏キャンプの後はプールに入るのがウチのキ・マ・リ!」(←しつこい?)なのだ。
 たくさん泳いで、大人は順番にコースにも出て(今回はゴーグル持参)お昼にはしあわせの村を出た。ファミレスで昼食を済ませ、しんさんは仕事へ。私は来月のキャンプ(実はまた行きますねん)も踏まえたしまい方を考えながら後片付け。程なくしてこっちゃんを駅に送る時間が来て夏のイベント無事終了。後はのんびり家で過ごそう♪
遅ればせながら7/27の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。
木曜日◆’08夏キャンプ-1
 とうとう待ちに待ったキャンプの日がやって来た。場所はもう三回目のしあわせの村。前回は春、寒くてビールもすすまなかったけれど、今日は程よい暑さで“避暑に来た感”と“夏はビールだ感”が同時に味わえてよかった。余談だが私は同じ場所に何度も来る事がすごく好きだ。来る度に慣れてきて無駄が減るのもあるが、「毎年夏には軽井沢のペンションに行くのが我が家のキ・マ・リ!」的なステータスを感じるのだ(たとえキャンプ場でも)。自力で行った海外も三回共グアムだし、去年の家族旅行で行った烏丸にはすぐさま去年の結婚記念日に訪れた(また行きたい)。今年の結婚記念日にはしんさんの初マラソンで訪れた福知山に行きたいし…とにかく「夏にはしあわせの村でキャンプがウチのキ・マ・リ!」と心の中で呟いて自己満足している。今回は従姉妹のこっちゃんも一緒に、車検を終えたばかりの平成3年式インテグラ五人乗りに五人プラスキャンプ道具という「古い車に負担を掛けすぎないように!」と警告されそうな状態で出発した。
 今回の割り当てテントは木立に囲まれた位置。いつもこのあたりの人達はロープを渡して洗濯物を干していて「準備いいなぁ〜慣れているカンジ」と憧れていたのだが、キャンプ場のテントにはロープが装備されている事に今回初めて気が付いた。手頃な木もあるし…と写真のように明日の朝使う予定のテーブルクロスを無意味に干してみた。これで“しあわせの村キャンプ通”にまた一歩近づいた気分だ。キャンプビールマイスター(と私が認定した)しんさんが冷やしたビールを頂きながらBBQをし、途中焼きおにぎりやラーメンを食べ、いい気分の私。テントに何か取りに行きたいという娘たちに付き合った時に、そのまま寝てしまった。春に続く大失態!しかも時間は8時半!!今朝は六時に目が覚めたのだが、「今日は夜ふかししたいから♪」と二度寝(大得意)したにもかかわらず…
 さすがに11時半頃目が覚めて、しんさんと一緒に夜空を見ながら飲み直した時には「あきれるわ〜」を連発された…ごめんちゃい!
遅ればせながら7/19の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。
 いよいよお盆休みに突入!しんさん(仕事が残っていたので事務所で作業中)に娘たちを預けて美容院へ。毎年夏に髪をショートボブにしているのだが、先週行くと慣れ(一年以上同じ人に担当してもらっている)たせいか、私も細かく指示しなくなり、担当の方も細かく聞かなくなり…前回まではそれで“いい感じ”に仕上がっていたのだが、今回は不満だらけ。初めて直してもらいに行った。パーマを当て直し、刈上げにはならないギリギリまで切ってもらった。これから自分で再現するのはちょっと難しいかな〜という不安は残ったものの、何とか初めにイメージした髪型になり一安心。これでキャンプでも涼しく過ごせそう。ただ、もうココへは行かないだろうな。私の生活や好みを把握してくれていると思ってたのに、ズレてるし、今回のやり直しで気付いた筈なのに突っ込んで聞いてこなかったもん。初心忘れるべからずやで、商売は!(←自分にもいい聞かせております)
遅ればせながら7/16の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。
 月がとっても元気だけど咳が続くので内科を受診する事になった。姉妹は伝染しやすいので、元気でピンピンしている日も念のため一緒に診て貰おうと予約したのだが、児童館から「何か頭がズキズキするねん〜」といきなり病人になって帰ってきた。こりゃあグッド(いやバッド)タイミング〜明日一日でお盆休みに突入なので、ゆっくりしんさんと仕事を片付けて、お昼はランチにでも行こう!とたくらんでいたのに…二人とも休み決定だ。お盆休みにはキャンプを計画しているし、ココは大事を取ろう。
遅ればせながら7/11の日記もアップしております。よかったら読んでいって下さい。
 サザンオールスターズとしてラストになるかも知れないシングル“I AM YOUR SINGER”が発売された。サザンの活動休止という情報(去年からチラホラ言われていた)を聞いた私の率直な感想は「仕方ないよなぁ〜」だった。私はサザンのメンバーも個々に大好きなので、誰かが欠けるより休止の方がいいと考えていた。大森さんが欠けた時の方が本当に辛かった。ファンクラブから送られてくる会報を見ても、個々のソロ活動がとっても充実しているのが伝わっていたし、療養中の毛ガニさんも本当に一線を退いて音楽を楽しんでる(もう早期退職してもおかしくない年齢だし)のがヒシヒシと伝わってきていた。このまま活動していたら、次は35周年、40周年と記念日に追いかけられるのは必至。そろそろ自分達が「サザンでやりたい!」って思えた時だけバンド活動したかったのではないかな〜と。そうなると、今回のシングル製作やコンサートはとっても苦行で、気持ちが入っていないものなのでは?と推測してコンサートチケットは日頃とってもお世話になっている方に譲ってしまった。シングルも全く期待していなかった。只々桑田さんをはじめメンバーが大変だと同情していた。しかしながら、カップリングの“エロカッコイイ”ヤツを聴いた時、改めてサザンの底力に感心した。そしてこのI AM YOUR SINGERを聴いた時…初めは「やっぱり当たり障り無いテーマにしたな、それが無難やなぁ」と思っていたが、何度も聴くと純粋に「みんなありがとう!」という気持ちが伝わってきて泣けてきた。この怪物バンドはいつも私を驚かせて泣かせてくれる。本当にこちらこそいっぱいありがとう。そしていつでも活動再開して欲しい。願わくば禊が終わった大森さんも一緒に。
 今回、サザンの特番を観て、日が「サザンって楽しい。コンサート一緒に行きたい」と言ってきた。今まで「サザンわからん!」って言われていただけに、活動休止のタイミングなだけに嬉しいような、寂しいような気持ち。だから待ってるから、私!
 暑中お見舞い申し上げます!日記をサボって一ヶ月も経ってしまった。脳科学者の茂木さんが「昨日何があったかな〜って考えながらブログを書くのが、脳の若返りにつながる」とおっしゃっていたので、影響されやすい私は再び懲りずに実行してみようと思う。しかしながらこの一ヶ月間は事件&イベントが目白押しだったので、できるだけ同時進行で振り返りながら書こうと思う。とりあえず私、この夏も元気です♪
 先週先生の送別会をした際、私はそそくさと帰ったのだが、他のみんなは公園でちょっと遊んでから近所の居酒屋に行ったらしい。その時は体調が悪かったので、誘われても断ったであろうに、回復すると「いいなぁ〜私も行きたかったなぁ〜」と未練タラタラ。すると同じく幹事だったりんごママが「じゃあ土曜日ウチで打ち上げしよう!」と誘ってくれ、本日めでたく二人っきりの打ち上げとなった。いや〜未練たらしい性格もいい事あるやん!
 私は前に友人宅から拝借した焼酎とごはんものをちょびっと持参。あとはりんごママがビールや夏野菜のサラダやなんやかんや(写真を撮るの忘れてた〜)をカッコイイ器に準備してくれて、すご〜くカッコイイ飲み会になった。我が家は夏暑くて平屋暮らし(二階には行けない)のだが、ココは高層マンションなのでクーラー無しでも吹き抜ける風が気持ちいい。おまけに今日は花火大会なので、後半はベランダでビールを飲みながら花火鑑賞…ウチとは同じ校区なのに、こんなにカッコイイ暮らししてたんだぁ〜と感動して堪能した。
 日頃からゆっくり話がしたかったので話題は尽きる事無く、あっという間に時間が過ぎていった。子供抜きとはいえ、日付が変わる前においとましようと考えていたのだが、楽しすぎてやっと12時ちょっきりに「じゃあ帰るね!」と言い出した私。するとデザートに完熟マンゴーをアミアミに切って出してくれた!国産マンゴー初体験の私は一気に酔いが覚めてガッツリ戴いた。嬉しくてマンゴーを褒め称えていると、お土産にまで包んでくれた…感激☆
 私もこんなおもてなしできるようになりたいなぁ〜ちなみに彼女は二歳下…

月曜日◆J・COM

2008年7月28日 ■日常
 ケーブルテレビに入会した。もともとテレビの映りが悪かったので入っていたのだが、楽しみにしていた“スタートレック・エンタープライズ”の放送が無くなった(現在は有料チャンネルになったようだ)のでやめていた。しかしながら今回サザンのライブが観たくてWOWWOWをケーブル経由で受信するために再入会。アナログ放送が終了してしまう2011年以降はケーブルテレビに入るという選択肢も検討していたのだが、前以上に興味のある番組が無く却下。それが判断できただけでもいい機会だった。
 とはいえ、一度入会すると6ヶ月は視聴しなければならず…やはり勿体無かったかな?
日曜日◆送別会
 今月いっぱいで保育園ですご〜くお世話になった先生が札幌に行ってしまう。特に日のクラスを最後に受け持ってもらったのでこの日に送別会をしようと、前々からりんごママと慣れない(二人共仕切ったりするのは苦手)ながら着々と準備していったのだが…何故か昨夜吐き気がして体調は最悪↓。しかしながら当日は手伝ってくれる人がたくさん居たので、みんなのご協力のもと、何とか楽しい会になった。
 お別れする先生と大の仲良しのなっちゃん先生に司会をお願いしておいた(日曜日なので気が引けたが…)ので、すいか割りやゲームも楽しく盛り上がった。途中はお茶を飲んだり、お菓子を食べたり…20組くらいの親子が集まった(先生の人柄だな〜)けれど、みんな先生とお話できたんじゃないかな?私はまだ保育園に通う身だからあと二日先生に会えるけれど、卒園してしまった人達にとっては貴重な時間だと思う。最後に仕事をしていたしんさんに来てもらって、みんなで記念撮影をした。図らずも同窓会ができちゃったし、こういうの企画するの向いてないとは思うけれど、りんごママと協力してできて本当に良かった。先生、今までありがとう!余裕ができたら札幌に会いに行きま〜す♪
 今日は月のお泊り保育。子供が居ないのを幸いに、月のクラス親たちで親睦会という名の飲み会があった。正直、月はお友達がたくさん居れば大丈夫な方なので、お泊り保育の事は二の次だった私。今日は呑むぞぉ〜
 夕方保育園に集合して子供とお別れ。男の子はココで泣いちゃったりして可愛いのだが、このクラスは男10名、女20名という圧倒的な人数差で泣き声はかき消されていた(涙)。親睦会に向かう数名と電車に乗り、目的地へ。しかしながらまだまだ時間があるので薬局の前(すごく涼しかった)でおしゃべり。ついでにブラブラと薬局を物色して、Pさんオススメの“ウコンの力”を立ち飲みして会場へ移動した。
 お店は黒が基調のモダンな居酒屋。奥半分が貸切で飲み放題とあってペースは遅いけれどずっと飲んでいた私。たぶん枝豆くらいしか食べていないと思う。一緒にウコンを飲んだPさんがハイピッチで飲みながらたくさん話を聞いてくれたけれど、後で全く覚えていない事が判明!ウコン効いてないやん〜でもめちゃめちゃ楽しい飲み会でした。
 地元に移動してお馴染みのお店で二次会。ここでは人数がぐっと減ったので1つのテーブルで話せてこれまた楽しかった。私はここまでずっと生ビールを飲んでいたのだが、最後にレモン味のお酒(何かは不明)にチェンジしてみた。すると、みんなと別れるときは「まだ飲みたりないよぉ〜」と思いながらしぶしぶお別れしたけれど、家に帰ってビールを飲もうとすると一口も飲めなかった。頭もフラフラしてしまい、寝ているような寝てないような変な感じでダラダラと寝た。
 ちなみに次の日の朝もフラフラをひきずってしまったけれど、妙に欲した“チューペット”を食べたら復活した。「バクバク食べるもんじゃないから…」と、生協でお高いのを買っておいて良かった。これから飲む前にはチューペットを凍らせておかなくては。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索