やっとこさお中元の手配が終わった。今回で4回目のお中元。初めての時は儀礼的な単純作業(百貨店から「去年と同じでいいですか?」と伝票が届きサインする)だったのだが、去年あたりから買うお店も含め、かなり比較検討した。
 特に私が心を込めて選んでいるのは、ずっと外注で文字を打ってくれている中学時代からの友人。本来ならお中元はお得意先に「毎度ありがとうございます!これからもごひいきに♪」という趣旨で贈るのだろうが、お客様にはスキルアップして、更にいい仕事する事がお中元よりも何よりも、一番のお礼になると考えている。そして私たちがいい仕事をする支えとなってくれている彼女に「いつも早く正確に文字を仕上げてくれるから、安心して仕事できます。本当にありがとう。」という気持ちを伝えられるのがお中元やお歳暮。彼女は結構忙しい主婦なのだが、今まで仕事を断られた事がない。そして私が予想するより遥かに早いスピードで納品してくれる…本当に私たちにとってなくてはならないパートナー。ここのところ好評だったのをいい事にパスタが続いちゃったので、今回はスープセットにしてみた…喜んでくれるかな〜♪
 ケンタロウの料理番組を観ていると、おもむろに日が「私、大きくなったらこの人と結婚するねん!」と言い出した。「え〜ママも好きやのに。第一おウチに連れて来た時に何作ったらいいかわからんし…」とどうでもいい悩みを吐露する私。すると「この人の本読んだら、ページの端っこまで可愛いねん。ケチャップで口だけのクマさんとか描いてて、それもめっちゃいいねん!私この人の事が大好きやねん!!」と母に負けないくらい熱弁をふるう日。あまりの熱心さに、本当に我が家にケンタロウが来てくれたら素敵だな〜と妄想してしまった。
 しばらくして「工作で車作ってんけど、私どの車にしたかわかる?」と聞く日。「そりゃあウチのスパイク(ホンダ)でしょう?」と答える私。すると「ちがうよ、マーチ!私車の中でマーチのカタチが一番好きやねん。でも私が思う色が無いから、自分の好きな色に塗ってみたかってん!工作でできてホントに嬉しいねん!!」とこれまた熱弁をふるってきた。なんか熱い…しかしながらマーチは私が尊敬する中村史郎氏のデザインなので、これもまた嬉しい驚きだ。私の好きなものが娘にも理解され始めて嬉しい気もするが、トレンドに疎い母としては、 流行モノを教えてほしい気持ちもある…このままじゃあ、オバちゃん風に固まっちゃうよぉ?
 ちなみに彼女、ただ今ブルーハーツにもハマっております♪
 お酒を飲まないごはんの後には、コーヒーが欠かせない私たち夫婦。夏はアイスコーヒーを好むのだが、数年前から水出しコーヒーを作っている。一年目は家ではお茶パックにコーヒー豆を入れて抽出、事務所ではハリオの水だしコーヒーポットを使っていた。しかしながらこの両者の入れ方だと、最後の方にアクが残りイマイチ…なので二年目は色々調べて、パイレックスのウォーターサーバーを使用。これは家庭で本格的なダッチコーヒーが入れられるスグレもの。デザインも味も大満足なのだが、ポットにハンドルが付いて無いことと、フィルタードリップに比べて倍くらいのコーヒー豆が必要になるのが欠点。結局ポット部分をハリオと取り替え、事務所だけで使用していた。
 そして水だしコーヒー歴三年目の今年、新しい方法を発見した。それは 氷だし !伊右衛門のCMで 氷だし緑茶を作っていて、去年何度か試し、なかなか美味しかった。今年になってコレをコーヒーでやるとどうなるかな?と思い実験してみた。
 結果は上々♪理由は判らないが、フィルタードリップと同じ量の豆で、パイレックスのものよりかなりコクのあるコーヒーが入れられる。一度氷にしたのを溶かすところがエコじゃないけれど、豆の使用量が減るので堪忍してもらいたい。事務所では主にストレート、家ではカフェオレで飲む私には、パイレックスのあっさりテイストと氷出しのコク満開テイストの併用がベストなコーヒーライフのようだ。ただ、しんさんは「う〜ん、違いが判らない…」と言っていたので、自己満足の世界かも。
 写真はパイレックス。うーん、美しいディテール。なのに分解している質実剛健な私。
日曜日◆発散!
 せっかくのお休みだというのに、数日前から足首を痛めているしんさん。本日は公園ではなくサポーターを買いに出掛けた。
 まずはスポーツ用品店へ。もちろんサポーターは買ったのだが、夏仕様のランニングキャップとシャツとパンツも一緒にお買い上げ。次に私が母に頼まれていたシャツを見に行ったユニクロで、デニムとTシャツ2枚をお買い上げ。更に二人とも携帯電話の具合が悪くなってきた(カメラのシャッターを押すと電源がおちる)ので、ソフトバンクショップで相談し、まんまと機種変更してしまった…当分は取扱説明書を読むだけで暇が過ごせそうだ。二年間お揃いの携帯を満喫したけれど、今回は 好き勝手に選んでしまった。ちなみに私の新ケイタイにはペンギンの親子が住んでいて、ケイタイを開く度に可愛らしいストーリーが展開されるという、おばちゃんゴコロわしづかみの代物だ。
 実は私はあまり買い物が好きではないのだけれど、サイフの紐が固いしんさんが物を買うと嬉しくなってしまう性癖がある(最近知ったのだけれど、性癖ってエロい意味ではなく、特有の癖の事らしいですゼ)。今日はめちゃめちゃ発散して、実に満たされたいい週末だった♪
 写真は二年間頑張ってくれたお揃いのケイタイ。お疲れサマンサタ〜バサ(野立参事官補佐、大好きです)。

 ある銀行に会員登録をして定期預金をすると、決算後に商品券がもらえるので楽しみにしていた。今年は少々無理をして預けていたのに、車が故障し、泣く泣く預金をくずしたのだった。おまけに「会員特典を変更します!」というハガキも到着。もう預けるのやめようかな〜と、預ける金額も知れているくせに悩んでいた。
 昨日は給与支払い。お勤めの頃は嬉しかったものだが、口座の残高を見ると悲しくなる日。しかしながら、記帳するとマイレージポイント として一万円近く入金されている。これ、何かの間違いでは???
 調べてみると、今回から商品券ではなく現金でポイント分を還元してくれるとのことだった。何か嬉しい〜もちろんこれからも小金を預けますので、よろしくどうぞ♪
 毎日本当に働き詰めのしんさん。一日のうち18時間は事務所に居て、最近は週に1〜2回は徹夜している。それにひきかえ私は子供に手が掛からなくなってきたのをイイ事に腑抜け状態…これじゃあ愛想つかされちゃうかも!でも二人の時間が少な過ぎて寂しいよぉ〜
 そんな悶々とした日々を送っていると「今日は少し早く帰るよ!」と嬉しいお言葉♪「久々に飲もうよぉ〜」と泡盛を手に、日付が変わるギリギリ前に帰ってきた(本当に早くてビックリ!)。嬉し過ぎて オリオンビール→のどごし生→泡盛とガンガン飛ばす私たち。特に泡盛は本当にまろやかで飲み易く「何で今まで飲まなかったんだ?」と自問自答する程の美味しさ。う〜ん、ハマりそう。
 しかしながら、ふと気づくとロックで飲んでいたしんさんが倒れていた。私もかなりフラフラ…ふと泡盛の瓶を見ると、アルコール度数25度と書いてあった。こりゃあ、朝が怖いなぁ。
 追伸:案の定、朝は二人ともヘロヘロでした。
 しんさんのバスケ仲間から「トイプードルを飼わない?」と連絡が入った。飼っていたプーの子供かと思いきや、息子(注:人間)の犬アレルギーがひどくなり、一緒に暮らせなくなったので泣く泣く飼い主を捜しているという。数年前に我が家に遊びに来た時に、娘たちがすごく可愛がっていたのを思い出し、打診してくれたのだった。冷静に考えると、ウチは日がいつも何かに反応してしまう体質(今は食物アレルギーと日光過敏症 で、顔が腫れている)だし、室内犬となると日中家に居ない我が家には無理だ。だから丁寧にお断りしたのだが、調べてみるとプーは人間でいうと45歳くらいのおじさん犬なので「引き取り手はあるのだろうか…」と、心配になってしまう。子供のアレルギーが治まるまで預かれないだろうか、でもそのうちに日に犬アレルギーがでたら、かえって無責任になってしまうし…と、かなり真剣に悩んでしまった。ご近所さんに相談すると「やっぱり長く暮らしてから引き離すと、ストレスで病気になるかも知れないよ!」と言われ、ますます心配になってしまった。
 プーにとって平穏な日々が一日も早くやってきますように…おばちゃん祈っているからね!!!
 いつもは娘たちが寝てから入浴する私。今日は娘たちの行動が早かった(というか、日の宿題が早く済んだ)お陰で入浴後に「おやすみなさい」が言えた。となると私の自由時間が更に増えて嬉しい。照明を大人モードに切り替えて、雑誌をパラパラ…すると10分も経たないうちに、月が「おねえちゃんが『ホワイト(クリスマスにやってきた犬のぬいぐるみ)以外は使っちゃダメ!』っていうねん…」と 半べそ状態で下りてきた。私は何だか気分が良かったので、「じゃあ ママわんが月ちゃんと一緒に寝てもいい?」と答え、珍しく添い寝してみた。子供部屋(別名ベッド部屋)は意外と涼しく、照明もブルーの白熱灯なので寝心地がいい。これからもココで寝たいなぁ〜と考えていると、いつの間にか寝てしまった月にキック&パンチされて退散。やっぱり今夜も茶の間で寝た。
 本日より一階のソファーベッドをベッドとして使い始めてしまった…毎年7月に入ると二階が暑くなるので下りてくるのだが、今年はチト早く退散してしまった。しかしながら本当に早すぎたのか、窓をホンの少し開けているだけで日付が変わる頃にはかなり寒い。竹のシーツ(結構重い)まで動かしたので後戻りはしたくないのだが、一階は茶の間なのでいろいろな物が目に入って熟睡しにくい。また二階に戻るべきだろうか…本当に小さな家のどこで眠るか?が悩みという幸せな私だった。
 今日は毎年おじゃましているバイオリンの発表会。初めて観に行った時には、出演者を二人しか知らなかったのに、四回目ともなるとそれぞれの弟・妹も出演…みんな大きくなったねぇ〜そして本当にどんどん難しい曲に挑戦しているし、舞台度胸も大したものだ。みんな赤ちゃんの頃から知っているので、只々じーんとしてしまった。
 バイオリンの音色って大好きだ。娘には保育士になる時に必要だから (6年間もお世話になったのだから、一度は「保育士になろう!」と考えると予想している)いう理由でピアノを習わせているが、弦楽器も素敵☆後々習いたくなっても、基本的な音感があれば何とかなるだろう。私は楽譜すらよめなかったから、娘たちには音楽が自然にある生活を送ってほしいなぁ…と切に願う。私は 1001のバイオリンを聴くのが精一杯♪
木曜日◆エコ娘
木曜日◆エコ娘
 今日から娘たちが待ちに待ったプールの授業開始される。二年前、プールの案内をもらっていたにも関わらず、水着だけ買ってボケ〜っとしていたら、夕方りんごママに「明日からプールやね!」と言われて、あわててゼッケンやビーチサンダルを買いに走った苦い思い出がある。今年は随分前に水着を頂いた(日のお下がりじゃあ月には大きすぎた)事もあり、一週間前にはゼッケンも付け終わり準備万端…えっへん!
 で、昨日月と一緒に プールのしおりを見ながら水泳バックの中に持ち物を詰める作業をしていると、ゼッケンが外れかけていた。あらあら、アイロンが弱かったのかな?手縫いで四隅を縫えば済みそうだけれど、ちょうどアイロン台をすぐに取り出せる位置に移したばかり(小学生が二人になってからというもの、毎週給食当番のエプロンをアイロンしているので)だったので、「やったろうじゃない!」という意気込みでアイロンをセット。前は温度を中にセットしていたので、今回は少し高めがいいのかな〜と考えながらアイロンを当てるといいカンジ。でも「もっとしっかりくっつけたい!」と欲張っていると、何と水着が焦げて私の拳くらいの大穴が空いてしまった! どないしよ〜
 こんなピンチに追い込まれた時、私の中に潜んでいた“時間を戻せる能力”か“物を直す能力”(ジョジョです)が覚醒したりして…などと現実逃避しながらも、背中に大穴が空いた水着 というどうしようもない現実を手に、只々呆然とする私。しかしながら明日は月にとって小学校初の水泳。休ませるわけにはいかない。お母ちゃん、何とか頑張るでぃ!
 苦肉の策で、裏地をできるだけ大きく切り取り、あててみると何とか隠れそうだ。「新しい水着を何とかして手に入れるから!それまでこれで我慢して!」と月にお願いして、ひたすらチクチク…と繕った。そしてパッチワーク水着 が完成!念のため月に着てもらうと、今度は裏地が無くなった為に、動くとおまたのところがポロリしてしまいそうになっている!!!今度はポロリ予防に針を重ね、ようやくポロリしないパッチワーク水着 が完成した。あ〜本当にごめんよう↓↓↓
 念のため、担任の先生にカミングアウトしておくと、「気になるようでしたら製造元へ連絡すれば買えますよ!」とお返事を頂いた。次の授業は来週なので買う気でいると、月が「着れるのにもったいないやん!チクチクするけどこれでいいよ」と言ってくれた。う〜ん、真に受けていいんかなぁ。
火曜日◆贅沢☆
 とうとう分不相応な贅沢 を取り入れてしまった…我が家に宅配ウォーターサーバーを導入したのだ。もともと事務所で使っていて、「キャンペーン中なので、ご自宅にもどうですか?」と勧められ、最近ランニングのお供にミネラルウォーターをバンバン飲んでいるしんさんが飛びついたのだ。確かに他の贅沢をするよりも、お水ならカラダにもいいんだけれど…ちょっと不安が残る。
 不安は的中。昨日設置してもらったのだが、12リットルボトルがもう残りわずかになっている。このペースだと一体幾ら散財しちゃうんだろう…請求が怖い。
 写真は 事務所では使い捨て紙コップだが、家ではニキョロのカップにして、少しでも出費を抑えようと小さな努力をしている図。
 風邪をこじらせたのか、とにかく頭が重く吐き気がする。今日に限って小学校が参観日の振り替え休日なので、お弁当を作らないといけない。何とかご飯を炊き、冷凍食品をかき集めて(本当に 集めたので、コロッケにから揚げという揚げ物弁当になってしまった)レンジへ。すると出来上がった油の臭いで更に吐き気が…あ~辛いっ。
 ご飯だけ詰めて「今日体調悪いから、お弁当詰めて欲しいねん…」と娘達に頼むとすんなりOKしてくれたので横になる。でも気になって覗くとおかずはそのままお皿の上…お弁当を 詰めるではなく 包むと勘違いしたらしい(それならいつもと一緒やん!)。結局息を止めとめ何とか詰めこみ送り出した。あ~やれやれ。
 仕事も結構忙しかったので、脂汗を垂らしながらなんとかできた(正直、仕事に打ち込んでいると吐き気が気にならなかった)。しかしながら 絶対に仕上げないといけない仕事が終盤に差し掛かると力が抜けてきた。しんさんも何度も「帰ったら?」と言ってくれたので、大事な仕事が終わると同時に家に帰らせてもらい、ひたすら寝た。
 夕方子供達が帰ってくる30分前に目覚めると復活の兆し☆よかったぁ~明日は元気に頑張れますように♪
 今日は とろろ昆布っ☆(しんさんと娘たちのランニングチーム)が朝練を兼ねて丸山公園に行くというので、途中でパンでも買って朝食を食べようと計画していた。しかしながら前日かなり飲み過ぎちゃった私たち(でもしんさんは呑んだ後、ちゃんと朝方まで仕事をしていた、凄いなぁ〜)。大幅に朝寝坊しちゃい、車で朝マックへ…健康な予定から、いきなり不健康まっしぐら!何やってんだか。
 そして何だかダルいなぁ〜と思っていると、11時頃には変な汗がたくさん出てきた。とにかく寝たかったので、みんなの昼食を残り物で作り、「食べといて〜そして寝かせて」とお願いして、3時までぐっすり寝た。すごく汗をかいたので、復活していると思う、たぶん…
 今日は小学校の土曜参観。しんさんは月の小学校生活を観るのが初めてなので、一緒に行こうと待っていたのだが…ちょっと準備が遅かったので先に行かせてもらった(近いからね〜)。
 今年から娘が二人とも小学生になったので、1年生と3年生の2クラスを行ったり来たり…しかも今回は学年委員なので、少し早めに切り上げて体育館に椅子を並べなければならない。なんだかそわそわして参観はあまり印象に残らなかった私。
 で、10時45分からPTAの全体会なので、10時半に椅子を並べに体育館へ。すると既に椅子は並んでいた。りんごママが「10時半じゃ遅くない?」って何度も言ってたのに…しかも私は他の委員友達にも「10時半に体育館!」って伝えていたのだ…みんなごめんなさい!
 その後のグループ活動の司会も、大して巧くは話せなかったのだが、何せ私を入れて7人しか居なかったので(!)こんなもんだろう。やっぱり私にはこういうの向いてないなぁ〜と思うけれど、今年で終わりだし、顔見知りが増えるし、頑張ろうっと♪
金曜日◆ビルケンシュトック
 かれこれ一年以上欲しいと思っていたビルケンシュトック が届いたのでご満悦の私。去年は足先が覆われたローリー というタイプが欲しかったのだが、夏が近づくと何だか足先を出したくなり、結局 ローマのジュニアタイプ(サイズ34)にした。甲高の私にはベルトで微調節できる点が決め手だったのだが、ローリーに比べて皮が少ないせいか、予想していた価格の約半額、5,000円でおつりが来た。嬉しい誤算だ。
 数日経過したのだが、予想以上に履き心地が良く快適。ずーっと履いていたくなり、仕事中も履いてしまっている。しかも おまんじゅうみたいな私の足が、すこし見やすくなった気がする(自画自賛)。普段は2回も履くと踵の一部が極度に磨り減ってしまうヘンな歩き方の私なのに、今回は3日目にしてまだ磨り減りを見つけていないという驚異!歩き方が改善されたのかな~♪一つだけ困った事は、ビルケンを履きだすと、二・三日で大地をつかむように足が開いてくるそうなのだが、私も開いてきたのか、時々小指がサイドに乗っかってしまう…どんだけ平べったい足やねん!
 とにかくヒールの無い靴で通せるシチュエーションにはおすすめ、バリエーションも豊富だし。
 写真はおまんじゅうのような素足と対比させてみました。素足は浮腫んでいるわけじゃないのです…足が小さくて、指が短くて、甲が高いのです。
 今年は月の学年委員になっているので、一ヶ月に一回運営委員会に出席しなければならない。しかしながらインフルエンザの影響で第一回が延期になり、今日始めて出席することになった。一度PTA総会で顔合わせをしたので、りんごママ以外にも知っている人がいるのは判ったのだが…やっぱり本部だけあって、少々 おっかない雰囲気を感じていた。私、粗相しませんように。
 しかしながら、たまたま隣に座った方が経験者で、何かと私の質問に答えて下さり助かった。しっかり名刺を渡してメルアドを教えてもらったので、これから色々聞ける~こうなると土曜日に第一関門となる土曜参観後の活動グループの司会 も何とかできそうな気がした。まだまだ関門は多いけれど、頑張ってみま~す!
 私、今までずっと うろ覚えの事を うる覚えだと思っておりました。この場を借りてカミングアウトさせて頂き、お詫び申し上げます。
 先日あるご飯屋さんにヴィッセル神戸のカレンダーが貼ってあった。ひと目見た私は「この人めっちゃタイプ!こんなカッコいい人マークしてなかったとは!!」と興奮してしまったのだが、ユニフォームを見ると6番…そう、私の理想のタイプの集大成 と言っても過言で無いキムナミル選手だった。私はこんな失態が本当に多い。すぐに忘れてしまうからだと思っていたのだが、もしかしたらこういう事ではないだろうか。
 私はよく道に迷う。今の家には9年以上住んでいるのだが、初めの二年間は本当に 大きな道に面していない店には二度と行けない状態だった。今も近所であっても年に数回しか行かないお店には、辿り着けずに諦めてしまう事もある。ある本に書いてあったのだが、本来人が風景を記憶する力は大差ないのだが、道に迷いやすい人というのは流動的なもの(例えば布団を干していたとか、おじいさんが日向ぼっこしていたとか…)を記憶してしまい、次に行った時に同じものに出会えず(あるいは別のポイントで出会ってしまい)迷ってしまうという。これを人にあてはめる事もできるのではないだろうか?特に女性は髪形やお化粧、着ている服で本当に雰囲気が変わるものだ。そういえば私は「○○さんってこういう服好きよね~」という記憶は鮮明だし、人とのちょっとした会話も気味悪がられる程覚えている(そしてしんさんに嫌がられる↓)。人の顔も流動的な雰囲気に気を取られて、化粧や髪型などでは変わらないものを見落としているんだろう…
 ここまでもっともらしく考えたけれど、人の顔で変わらない部分ってドコ?骨格?クチビル?誰か知ってたら教えてぇ~
 昨日はしんさんがハーフマラソンに挑戦している間、お昼寝をして過ごし、二週連続で のんびりした休日を満喫した私。けれど、さすがに慣れない早起き&遠出はきつい。夜は久々に爆睡したにも関わらず、朝になっても体がリセットされていなかった。何だか体のアチコチがきしむ…
 しかしながら、これが案外悪くは無い(M女?)。子供が小さな時は、少しでも体に疲れが残っていると頑張れない感じがしたけれど、子供に手が掛からなくなった今は、体が疲れて眠たくなるなんて殆ど無い。毎日かなり仕事を頑張っているし、家事もそこそこ…と自己満足していたけれど、夜寝付けないのは肉体的疲労が足りないせいかも知れない。で、単純な私は最近飽きてしまっていたWii fitを、再び始める事にしたのだった(わっかりやす~い)。
 子供達が寝た後、スイッチオン!すると「リモコンの電池が切れそうです」と忠告されたので電池を交換。ちょうど2本残っていたので「ツイてるぜぃ」と思いながらボードに乗ると、今度はボードの電池も切れそうになっていた…ボードには4本の電池が必要なので、探す前に諦めてしまった。バリバリ働いて、家事もそこそこ頑張って、適度な運動をして、クタっと疲れて寝る…そんな生活を夢見つつ、いつも通りお酒とスタートレックディープスペースナインの力を借りて寝た。
 今回はすぐに実行できなかったけれど「こうなりたい!」って思い続ける事がとっても大切。なので、忘れないうちに電池を4本買いに行こう。

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索