今夜はかれこれ10年以上続いている(もう何回目か判らなくなっちゃった!)クリスマス会。メンバーの一人の出産予定日が年明けなので、初の11月開催となった。ギリギリまでコストコで買出ししてくれるのを期待していたが、ダメになって、適当な料理+ケンタッキーで挑む事に…大丈夫かな?
 仕事帰りに買出しをして、家に帰ると早くも一組が到着!なので開き直って堂々と準備できた。しんさんは仕事でちょっと遅れちゃうし、大阪から来る家族は2歳半の男の子が大阪駅で吐いちゃったので遅れるという連絡があり大波乱。とはいえ、いつもどおり飲んで食べてプレゼント交換をして、子供みたいにみんなではしゃいだ。ちなみに私の家にはゆずどうふちゃんの抱き枕が当たり、子供達は大喜びだった。
 来年は更にメンバーが増える(しかも♂)楽しみだなぁ~
 今日は月の就学前検診。二時に保育園にお迎えに行き、小学校へ向かえばいいのだが、午後から休みや育休のママ達とランチをする約束なのでウキウキしてしまう私。
 仕事は前日まで順調そのものだったので、「この調子だとランチ行けそうで~す!」とママ友に浮かれたメールを送っていた私。なのに朝10時頃、来週でいいと言われていた仕事を急かされる電話が入り暗転。事務所の目の前にあるイタリアンでランチの予定なのだが、ランチを終えたみんなとお昼も食べずに仕事した私が合流するという悲しいパターンが予想された、え~ん。
 しかししかし、今回は土壇場に強いしんさんのタマシイがのり移ったのか(隣でバリバリ仕事してましたけどね)いつも以上のスピードで仕事をこなし、約30分遅れでランチに合流することができた。諦めかけていたとっても楽しい時間を過ごす事ができた。ありがとう、私。
 さて、就学前検診は二年前に体験しているので、さほど緊張もなくクリア。意外と待ち時間が長かったので、たくさんお友達ママが居て本当に良かった。ちなみに今回同じクラスの8割がココの小学校へ進学するのだ(日の時は半分くらい)。しかも女の子が多い!何て心強くて嬉しい事だろう♪
 検診が終わると、りんごママのお家へお邪魔して卒園式の打ち合わせをした。本当に毎日しんさん以外の大人とは話さない事が多い私にとって、たくさんの大人と思いっきり話ができて大満足の一日だった。
 ただ、今回色々話をして、月がクラスの人間関係(誰と誰が好きとか、手紙をもらったとか、仲良しとか、相性が悪いとか…)に全く関わっていない事に気がついた。思えば日もそうだった。仲間外れにされているという訳ではないらしいが、せっかく0歳から集団に入れているのになぁ~と少々ガックリした。するとしんさんに「集団に入れてなかったら、もっと外れてたと思ったら怖いやん、よかったやん!」と諭されてしまった。最近、前向きだなぁ~しんさん。
月曜日◆頂き三連発!
 以前ココで「我が家は頂き物が多い」と書いたのだが、更に更に頂く機会が重なったので、感謝の意を込めて記録しておこうと思う。
 数ヶ月前からお友達の電動自転車をシェアリングさせてもらっているのだが、ちょうど美容院に行くときに使おうと計画していた。するとちょうど私が出掛ける時間に別のお友達から「貸して~」というメールが…考えると彼女が自転車を借りる時はお子様連れなので、ここで私が断ったら大変だ。私は美容と健康の為に歩こう!と考え譲る事にした。自転車を渡しに行くと彼女がたくさんのサツマイモをくれた。わ~い!
 最近きなりさんからの頂き物が多いので、彼女の家から事務所へ帰る途中、きなりさんに寄ってサツマイモをほんの少しおすそわけした。するとお礼に冬瓜を頂いた。日頃のお礼のつもりが、またまた養ってもらった。でも冬瓜大好物だから遠慮なく頂いた。わ~い、わ~い!
 日曜日、これまた我が家に自転車を止めている友人(ウチは保育園にも駅にも近く、止めやすいそうです)が「釣りに行って食べきれないからもらって~」と釣ったばかりのお魚を沢山くれた。写真は刺身二種。この他塩焼き用と煮付け用をそれぞれたくさん頂いた。夕食後だったのでカルパッチョにしようと考えていたが、身がしまっていて切るのも大変だったので、普通の刺身よりも大きく切ってしまった。でも本当に美味しく、魚好きの娘たちは骨までしゃぶって堪能する程おいしかった。わ~い、わ~い、わ~い!
 やっぱりパラサイトな生活を送っている私。
 髪型を変えたので、ちょっと雰囲気を変えたくなってきた私。家族でお買い物(せっかくのお休みというのに雨なので…)に来ても、つい服に目がいってしまう。お目当ては、薄手のジャケット。汚れてもジャブジャブ洗えるコットン素材でこげ茶色かベージュが欲しかったのだが、黒一着しかなかった。でも形がものすごく気に入ったので購入。今まで着なかった雰囲気なので、何だかワクワクしてしまう~(サロン効果?)
 ふと気がつくと、今年購入したモノは黒ばっかり。先日買ったラバーブーツの茶色がこげ茶ではなくベージュに近い色だったので、足が太い私には履く勇気がなく黒をチョイス。その後“毎日履く用”に買ったアシックスのブーツも黒しか残っていなくて「まあ、普段使いだからいいかっ!」と購入。しかしながら、今回買ったジャケットの相性を考えると黒で正解だった。こうなると私の力じゃないけど嬉し~い。
 ここ数年、「私は茶色が好きです!」って言わなくても通じるくらい“茶色女”だったので、図らずもイメチェンしてしまった。誰にも気付いてもらえないと悲しいので、自分から公表しよう。私イメチェン(カラチェン?)中です!
 ちなみに今年の流行色はパープルだそうで、お客様からの要望も「パープルで」とか「ボルドーで」というのが多い…あれ、かなりズレちゃった↓
 今日はフツーに土曜出勤。朝には町内の草むしりもあって、けっこうハードな一日。しかしながら昼休みを多めに取らせてもらって、美容院へ行く予定なのでウキウキしてしまう私。
 二年ほど通った近所の美容院に決別(お盆にパーマをあてて失敗した)して、今回はきなりさんご推薦のちょっと遠い所まで。お兄さん(とはいえ私より5歳下↓)が一人でマンツーマンで丁寧に対応してくれるという素敵な場所。きなりさんから紹介してもらってから、お兄さんのブログも読んでいた(ストーカーっぽい…)ので、今日逢えるのをすごく楽しみにしていた。実際に会ったお兄さんは、誠実で物腰が柔らかで、それでいて職人気質な人だった。それに内装もめちゃめちゃ私好み(女性的でなないナチュラルな雰囲気)だったので、思わず施工業者を教えてもらったりした。
 やっぱり日頃エステに行って無い私としては、美容院ではリラックス&リフレッシュしたいもの。それを叶えてもらえて大満足だった。仕上がりは、パーマが本当にあたりにくい私の髪に“できる限りの事をしました!”と言ってくれた通り、とってもいい感じ…あとは私自身がもう少し努力しないといけないなぁ~
 めっきり寒くなってきたので、11月に入った頃から羽布団を使用している。私は9時~12時の間、しんさんは1時から3時の間に布団イン(ベッドじゃないよ!)するのだが、最近しんさんが入ってくると、必ず私が布団を奪われてしまう。今まで十年以上この布団で一緒に寝ているのに、こんな事はなかった…何だか寂しいなぁ~
 今朝はとうとう寒さに耐えかねてしまい、「平日だけどお布団カバーを取り替えて、ついでに私用にシングルの掛け布団を追加しよう!」と決心した。まずお客様用のシングル掛け布団に、今使っているダブルサイズとお揃いのカバーを装着した。すると、やたらと横幅が余ってしまう…どうやら私は今使っているダブルの布団にシングルのカバーを掛けて使っていたのだ。つまりダブルにシングルを、シングルにダブルを(ややこしい↓)。どうりでしんさんが入ってくると私が放り出されちゃう筈だ。な~んだ、しんさんが急に自己中&冷酷になった訳じゃないんだ。あ~良かった。
 今日はお布団も干したし、安眠できる予感♪

月曜日◆適性

2008年11月10日 ■陽と月
 この四週間、日のクラスに教育実習生が来ていた。その先生にとっても懐いていた日。今日はお別れなので、すごく悲しそうに学校へ出掛けた。
 児童館から事務所へ帰ると、何やら手にしている日。どうやら実習の先生が、クラスの一人ひとりに「○○ちゃんは△△が金メダル!」と、賞状みたいなのをくれたようだ。日は“絵が金メダル”と書いてくれたようだが、その下に「独特の雰囲気を持つ日ちゃん!」と書いてあるのを見逃さなかった私…四週間で見抜くなんてスゴイ!私なんか産んで育てたけれど、日が“ちょっと独特”って事に気がついたのは小学校に入ってからだもんね~先生に向いてるんじゃないかなぁ。

土曜日◆奔放

2008年11月8日 ■日常
 朝起きると頭が痛い。「気持ち悪くて吐きそう…」とまではいかないけれど、なんだかどよ~んとした気分。辛うじて朝食にはホットケーキを焼いたけれど、全くエンジンが掛からずゴロゴロしてしまう私。
 しんさんは仕事に行き、「得意先に行った後、子供と一緒にマクドナルドにでも連れて行ってあげる!」というので、お言葉に甘えて更にゴロゴロ…お昼過ぎに迎えに来てもらった車に乗り込むと、ものすごく気持ち悪くなってしまった。あ~完全に二日酔いだ。聞けば昨日のんちゃん家から帰った後、しんさんにワインを買って来て欲しいとせがんで、スタートレックを観ながらワインを飲んでから寝たらしい…全く覚えていない(正確に言えば、スタートレックの内容は覚えていた)。怖いなぁ、私。
 いつもしんさんや日の事を「マイペースだ、奔放だ!」と責めているけれど、さすがに今回は反省した。私も負けておりませんでした。
 ちなみに私はマックの駐車場で爆睡し、しんさんと子供たちが食事を済ませた頃、やっと二足歩行できるまでに復活した。どうもすいましぇん!!
 今日はのんちゃん一家とウチ飲み会。引越してからずっとお邪魔させてもらっていて恐縮だが、またお願いしま~す♪今回は先日頂いたカチョカヴァロ(花畑牧場のチーズ)をみんなで頂くのがメインテーマ。でもそれに会う料理を他に思いつかないので、料理のメインは手巻き寿司。パパ達が8時以降にしか来られないので、みんなそろってからチーズを焼く事になった。
 最近保育園でママ友に会えずに帰る事が多い。暗くなる時間が早くなったので、みんな滞在時間が短いせいだと思う。私の場合、保育園で誰かに会わなかったら家族以外と話す機会ゼロなので、ちょっとストレスが溜まり気味だ。のんちゃんママに色々話を聞いてもらって、ものすごく嬉しかった(寂しいヤツなんです)。
 毎度の事ながら、すごく長い時間遊ばせてもらって楽しい時間が過ごせた。これに懲りずにまた誘ってね~次回は私に秘伝の“餃子の焼き方”を教えてくれる約束をした。すごく楽しみだ!

木曜日◆心配

2008年11月6日 ■日常
 最近本当に「まわりに養ってもらっているなぁ~」と感じる程、頂き物が多い私。一応社会人で人の親でもあるのに、「こんな事でいいんかな~」と思う反面、「超ラッキー!」という気持ちが勝ってしまう。本当にみなさんありがとうございます。大切に使って(食べて)おります。
 さて、今日の頂き物は着物。ご近所さんが「孫が着なくなったから、よかったらどうぞ」と譲ってくれたのだった。沢山の包みを解いてみると、長女のサイズが二枚、次女のサイズが三枚もあり、それぞれ帯と下着等々も揃っていた。これならお従姉妹の琴ちゃんと三人で着せられる~嬉しくて、早速姉にメールしてみた。でも姉は最近忙しそうだから、きっと「ふ~んありがと」って薄いリアクションだろうとふんでいた。
 すぐにお返事メールがあり、「嬉しい!最近イイ話なかったからホントに嬉しいわ」と書いてあった。返って心配になるわぁ…大丈夫かい?お姉ちゃん。
水曜日◆意外とつまらなく…
 ずっと一重マブタがコンプレックスだった私。母も姉もパッチリ二重だし、一重だった父も40代後半から二重になったので「いつか私も二重になるんだ!」と待ち望んでいた。しかしながら、一重で産まれた娘たちはどちらも三歳までには二重になった(奥二重だけど)けれど、肝心の私はずっと一重のまま。あまりお化粧も上手じゃないので、どうでも良くなっていた今日この頃。
 しかしながら、最近片目だけ二重になっていた事を発見(上部にフレームが無いメガネに変えて判った!)。朝、化粧をする時には軽いシワ状なのだが、目が疲れるとしっかりシワが刻み込まれる(こうなると老化っぽくてイヤだわ~)。でも片目だけなんで、どう対処したらいいのか判らず、何年も前から殆ど変わらない方法でお化粧している。
 二重になるってこんなもんか…あんなに待ち望んでいたのになぁ~
日曜日◆二度目の挑戦
 今日はしんさん二度目の10kmレース参戦。エントリーしてからすごく調子が良くなったので「ハーフに挑戦すれば良かった…」と嘆いていたが、先週から風邪をこじらせてしまい一週間走れていない状態。昨日やっと10kmちょっと走れたから完走はできると思うけれど…せっかくだから上り調子の時に挑戦してほしかったなぁ。まあ、プロでもレースにベストコンディションで挑むのは難しいようなので、これは今後の課題かも。何はともあれ、10kmにしておいて正解だった。
 少し早起きして甲子園へ。車中からすでにジャージ姿の人を何人も目撃して、みんなこのレースに参加するんだなぁ~と感じた。前は遠方の参加だったからそれも普通に受けとめたけれど、今回は関西圏なので電車で20分程の移動。これならいいタイムが期待できそう(体調がよければ…)。エントリーしてから一時間半程アップをしたり、沖縄アクターズスクール大阪校(ややこしい)のショーを見たりして時間を潰していた。出場しない身としては、ちょっと退屈なものなのだ(前回のレースからすればウソのようだ)。
 いよいよスタート時間が近づき、スタート地点に並ぶよう指示される。直前まで一緒に居れ、合図と共に見送った。甲子園のコンビニでパンを買い(朝食が早かったのでお腹が空いた)、二駅先のゴール地点まで移動。ゴールの駅は川の真上にホームがあり、子供と一緒にかなり興奮した。しかしながら、地元民らしい人に付いて行ってしまったせいか、けもの道を通るハメになり「ゴールに間に合うだろうか…」と不安がよぎる。けれどさすがはけもの道、トップ集団の折り返し場面に出くわす事ができた。ココで待っていれば折り返すしんさんにも出会えそうだ。
 待つこと数分でしんさんを発見!声を掛けると反応して体力を消耗しちゃうかな~と声を掛けるのをためらっていると、娘たちが声を掛けた(あたり前か)。しんさんは予想以上に元気で、私たちを見付けるとふざけてポーズをとってくれた(いいのに…)。さあ、私たちもゴール近くで休憩しよう。
 程なくして、トップ集団がゴールし始めた。しんさんの目標は50分を切る事なので、45分にゴール付近に居れば間に合う筈なのだが、盛り上がっているゴールを見ると落ち着かなくなって早々と並んでしまった。やっぱりしんさんは現れず、45分を過ぎても、50分近くなっても現れなかった。結局、タイムは51分24秒。目標まで及ばなかったが、前回の58分よりは善戦したのでいいんじゃないかい?次回はベストな体調をレース前に持来れるように頑張って!
 参加賞のTシャツをもらい、お昼には三宮に到着。しんさんは仕事へ、私たちは単身赴任から帰って来ている父(65歳を過ぎてから前の会社と契約しました。一生働く星の元に生まれたようです)に逢いに実家へ。日常内で終われる近場のレース、やっぱりいいわぁ~
 今日は日の音楽会。去年は開始時間を30分早くしんさんに知らせて出掛けたけれど、今年は二年生の出番は4番目なので少し遅れて行ってみた。日は最近他の子達と音程を合わせられない(すこぶる声が低い)から合唱の時「あまり声を出してないねん!」って言ってたし、合奏もピアノのテストに落ちて鍵盤ハーモニカになったのであまりテンションが高くなかった。親としては下手でも音痴でも「楽しそうに取り組む姿」を観たいものだが、くさっているとかじゃなくて、とにかくローテンションの日の姿があった。まあ、思い通りにはならないかっ…
 でも3年生の振りがすごく可愛かったり、5年生の和太鼓が素晴らしかったり(他は月が退屈してきたので退出しました。DVDで鑑賞します!)、私たちの頃よりも“見ごたえのあるショー”だなぁと思った。最近の先生って、モンスターペアレントを相手にしたり、運動会や音楽会を“やらせる”だけでなく、子供も観客も楽しませたりする演出を考えたり、本当に大変だな~と感心してしまった。そんな熱意は、絶対にこの社会をいい方向に向かわせてくれると信じているので、頑張って!!

木曜日◆無趣味

2008年10月30日 ■日常
木曜日◆無趣味
 随分前の事だが、お友達に頼まれてオリジナルTシャツ&バッグを製作した。そもそも、彼らの「引越しました!」ハガキをプレゼントしたのが始まり。そこに家族のロゴマークをデザインして入れたのだが、ありがたい事に大層気に入ってもらえた。余談だが、一緒にプレゼントした名刺も好評で、名刺というのは色々配るから「私も作って~」という人が増えていき、今年はちょっとした“名刺千本ノック”(あっ千本はウソです、十本程度です↓)状態だった。しかしながら、こちらとしてはデザインの訓練をさせてもらい、本当にありがたかった。これを仕事で活かせるよう頑張らないと!
 で、ハガキ→名刺ときて、今度は「Tシャツにしてみたい!」と言われ、一緒にTシャツを作ってみた。これは事務所をこちらに移してから、店舗のフライヤー(広告)の仕事を受注する機会が増えたのだが、お店のロゴを入れたユニフォーム等も受注できるようにしてみるのもいいかも~とボンヤリ考えていたので、プライベートな依頼とはいえ、仕事への道筋もできた。そしてウチ用に発注したのが写真のTシャツとバッグ。なかなか気に入っていて、家族でこれを着て、今週末のレース(しんさん二回目の10kmマラソン)を応援する予定。仕事と趣味の境界線が微妙だが、こんな生活だから趣味が無いんだ…と、自分に言い訳する今日この頃。
水曜日◆お茶の役目
 最近、三時に紅茶を飲むという習慣が無くなりつつある私。そもそも三時のお茶は、ある家具職人さんが「三時にひと息入れないと、事故を起こしやすくなる」と言っていた事に影響されて始めたのだった。当時は昼食後にコーヒーを入れると、帰るまで休憩はとっていなかった。そうすると仕事帰りに小腹が空いてしまい、電車を待つ間コンビニでお菓子を買って食べていた。三時のお茶と小さなお菓子(ブラックチョコが多かった)でひと息いれると、夕食まで持つし、何だかいい仕事ができそうな気になるいい習慣だとおもっていた。
 しかしながら、ここのところ自分達の休憩用にお菓子を買わなくなってしまった。すっかりストイックになってしまったしんさんから何度も「俺、いいわ」というお返事をもらったのも一因。もともと一緒に食べる「ウキウキした気分」が楽しみだったようだ。だから得意先やお友達から何か頂いた時は、本当に「ウキウキ↑」してしまうし、おいしい。これで夕食までお腹が空かないからいいのかな~とも最近は思っている(家具職人ほど体力使ってないし)。
 今日はちょっと気持ちのチャンネルを切り替えたくて、久々に三時の紅茶を入れてみた。ふと手に取ったコーヒークリームにはこんな言葉が…スジャータは沢尻エリカの行く末を知っていたのか!とかなり興奮した。お陰でちゃんと気持ちは切り替わり、お茶は役目を果たしてくれた。
火曜日◆ありがたや~
 昼下がり、事務所にしんさんママがやって来た。先日一緒にお食事した時、おいしい天丼の話になり、私と娘達が「一度食べてみた~い」と言っていたので差し入れてくれたのだ。いや~わざわざすいません!夕食に頂く事にした。
 お迎えから帰ると、今度は話題の“花畑牧場の生キャラメル&カチョカヴァロ”と“じゃがポックル”を頂いた。どちらも超珍しいものだが、特に最近しんさんが得意先で生キャラメルをご馳走になって「すっごいおいしかった。この辺の(近所のケーキ屋でも似たようなものを出している)とは全然違う!」と言っていたので、一度食べてみたかったのだ。多分、甘いものが苦手な月の為にじゃがポックルを追加してくれたようだったが、月はどちらも堪能して大満足だった。甘いもの嫌いの月の舌も満足させる生キャラメル、恐るべし!
 食事の後、日が九九のカードを無くして何日間も知らん顔していた事が発覚した。久々に私が大噴火していると「ピンポーン♪」とチャイムが鳴り、ピアノの先生が熊本土産を持ってきてくれた。怒っている私の声、聞こえていなかったかしら?頂いた箱を開けると、とっても上品な紫芋のお菓子が入っていた。今日はまさしく頂き物DAYのようだ。いつもなら食後のデザートに頂くのだが、お腹と相談して明日にとっておいた。お昼休みにみかんを買っていたので、いつもはガラガラの果物&お菓子入れは満員御礼状態、ありがたい事です。
 お昼に先週注文していたラバーブーツが届いた。今年の春先に出先で靴が浸水して、丈の短い長靴(長くなくて“長”を付けていいのだろうか?)を買った。それは茶色の花柄で、保育園ママにはやたらと評判がいいのだが、私自身は足首が濡れてしまう事に不満に感じていた(サッと履ける点はイイ!)。そこで前から目を付けていたAIGLEのラバーブーツを試着したのだが、意外と重たくて断念。「もっと簡単なヤツは無いかな…」とボンヤリ探していた。
 そんな折、先週末傘を衝動買いした。というのも、最近傘をよく無くすので、ビニール傘にしたところ、更に無くすサイクルが早くなってしまったのだ。「これではイカン!」と反省した時がたまたま傘屋の前で、しかもその日は私のおこづかい日でもあったので、衝動買いしたのだった。しかしながら、傘屋で傘を買うなんて、何年振りだろう~大事にしよう!と、事務所に帰ってPC前に座ると、チープだけど好みのラバーブーツを発見!「今日は雨グッズの日なのかも!」と運命を感じ(←大げさ)購入した。
 こうなると次に雨が降る日が待ち遠しくて、ちいさいモモちゃんの“あめこんこん”のお話を思い出してしまった。モモちゃんが新しい傘と長靴を履いてお庭で遊んでいると、本当に雨が降ってきて大喜びするのだ…私は大人だから、自然に降るまで待つけどね~(当たり前か)

日曜日◆Wメガネ
 今日は“結婚記念日イベント第三弾・メガネ作り”だ。上手くいけばIKEYA→メガネ作り→ディナーと一日で済むであろう(間延びもしないであろう)事をノビノビダラ~ンとしてしまった私(“達”とは言えない、今回は…)。要反省だ。
 日は児童館のイベントでダンスに出るというので、イベントが終わってからメガネ作りに行こう!となり、それまでしんさんは仕事に行った(お疲れさん)。あいにくの雨で公園で行なわれる予定だったダンスは狭い部屋になってしまったけれど、みんなよく頑張っていた。学年が変わってから一度も観れていなかったのですごく嬉しかった。日は背が高いので一番後ろなのだが、「後ろだと振りを忘れても目立たないし人のを見れるからラク♪」と言っていたのを思い出し笑えた。
 イベントが終わり、メガネ屋さんへ。しんさんは今回初めてのメガネ作りだったので「先に測ってもらわな、メガネ無しで良かったら悪いしぃ~」と言っていたのだが、計測の結果は0.4と0.5。最近よく目を細めている姿を見ていた私は「やっぱり」と思ったが、しんさんは愕然としていた。実は、普段空いた時間に一人でメガネを作ってもらっていた私は、いつも見てくれる人に選んで欲しいと常々願っていたのだ。しんさんのは家族みんなで、私のは日が選んでくれたので、とっても嬉しかったし、気に入った。今回の記念日はハプニングもあったけれど、目的はすべて叶って大満足だった。
 近所に住んでいる友達にはバカにされそうだけれど、初めてIKEYAに行ってきた。下手だけどDIY好きな私はOPENを心待ちにしていたのだが、何せ人混みが苦手なもので、行った人から「入場制限があった」とか「商品を選んでも、レジの順番待ちがすごかった」とか聞くと行く気が失せていた。しかしながら、もう落ち着いただろうとふんで、初体験してみる事にした。今回子供を預かってもらった目的も「二階の空き部屋を子供部屋に改造する」だったので、病み上がりの体(自業自得だが)でも、少しは成果を残しておこうと出掛けた。
 思ったよりゴチャゴチャしていない印象の店内。カタログを熟読してきたので、気になっていた商品が手に取れて(座れて)すごく満足だった。ただ、買おうと思っていたソファーをしんさんも気に入っていたのに「今すぐには決めるの辞めよう」と言われてびっくりした。やっぱり私って即買い癖が治ってないなぁ~と反省した。
 ソファーは諦めたけれど、小さな買い物をして何とか初IKEYA終了。少々気分が悪かったので、ランチと眼鏡作り(今日は二人で眼鏡を作りに行く予定をしていた)はお預けして、しんさんは仕事へ、私は昼寝をしに帰った。せっかくの記念日なのに軽率な自分が嫌になるぅ~でもしんさんが気を利かせてくれて助かった。あとは頑張って(寝て)復活しよう!
 今日は私の実家に娘たちを預け、結婚記念日ディナー(記念日は11日だけど)に行った。実は来年の記念日旅行は遠方(私達にしては)に行こうと計画している。いつもの倍の予算が掛かるので、今年はディナーだけにして、予算を繰り越す事にしたのだった。ちなみに、大人になるとこんな「目的の為に何かをガマンする」事はシビアになる気がする(減量の為に酒を断つ、週末遊びたいから徹夜する…もっとヘビーだと病気だから○○を禁止しないと命に関わる等々)。あえてこんな風に小さな(しかも軽い)決め事を作りたくなってしまう私なのだ。
 さて、せっかく二人っきりで行けるお食事なので、場所は大事だ。近所にまだ行ったことがない精肉店の方が経営しているビストロがあり、そこに決定していたのだが、予約を入れると週末はいっぱいだった。他にインパクトがあるところは…と探して“OYSTER Bar”を発見した。しんさんは牡蠣が大好物だし、私は体質に合わないのか、あたる事が多いが味は大好きだ。出産後は食べていないし、もしかしたら体質が変わっているかも…とお店に予約を入れた。
 わざわざ待ち合わせをして訪れたOYSTER Barは、とってもお洒落でワインも美味しい!おまけに久々に食べた牡蠣は「海を食べた!」カンジで、本当に美味しかった♪しんさんから気の利いたプレゼントも頂き、気分はサイコー♪こんな日は慣れないバーで二次会!よりも、家でスタートレックを観ながらもう一本ワインを飲みたい(ちょっと歳をとったかも…)。10時には帰宅していた。
 スタートレックを観ながらワインを飲んでいると、何とも言えない胃の動きに気が付いた。吐き気は無かったがだんだん落ち着かなくなり、11時頃「もしや!」とビニール袋をもった途端滝のように吐いた。そこからはもうノンストップで吐き気と悪寒と脱水症状…夜中の二時を過ぎると更に眠気が加わり意識が朦朧としていた。結局何とかポカリを口にできるようになったのは朝4時20分頃だった。
 人間の体質はそんなに簡単に変わりはしない…結婚11年目に得た教訓だった。 

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索