ヘトヘトな頭で、引き続き仕事を頑張っている私。息抜き(夕方になってしまったけれど…今日も長丁場になりそうなので)にネットのニュースを見ると、トータス松本氏が丸坊主になっていた♪常々彼の長髪は似合っていないと思っていたので本当に嬉しい。前にフェスの映像を観た時、モミアゲが刈たてホヤホヤになっているのを発見!嬉しくて「髪切ったんかな〜」としんさんに報告していたくらい気になっていたのだ。やっぱり短髪、できればスポーツ刈り(死語?今は何て言うの??)がいいよ!この人ホントに独特のいいセンスしてるもんね〜羨ましい。
 福山雅治氏にも「髪切った方がいいよ!」と言いたい私。
月曜日◆久々に
 仕事を頑張った。終わったのが一時過ぎ。もう日付が変わると30分が5分くらいの間隔で進んでいった…ようやく終わる頃にしんさんが帰って来て(しんさんにしてはすごく早い)「もう明日にしたら?」って言われたくらい。でも頑張った。
 明日も明後日も仕事がてんこ盛り…ヤバいかも。
 写真は昨日スーパーに行ったら、そっくりなスパイクに出会ったので横付けしてみた。でも私たちの方が後に来て先に帰ったので、先方には気づいてもらえず…残念↓
木曜日◆白ビルケン
木曜日◆白ビルケン
木曜日◆白ビルケン
 またまた注文していたビルケンシュトックが届いた。とはいえ私の所有ビルケンは、これを合わせて計2つ。決して買い漁っている訳ではない。実は初めて買ったビルケン・サイズ34(22cm相当、もちろんキッズです)が足に馴染むと少し大きかった事が判明!先日母用に買ったビルケンが大き過ぎて姉に回ってしまい、「買い直すなら、やっぱり踵にストラップが付いてる方がいいわ〜」と母からリクエストされていたので 渡りに船と母にプレゼントした(中古だけれど…もう同じサイズはピンクしか無かったので)。そしてサンダル無しになってしまった私は、茶色のベチュラロックを履いていたのだけれど、これは靴下履き用に35をチョイスしており、やはり少し大きい。近所にちょっと出掛けるのに素足で履くとカッポカッポと音がする…やっぱり素足で履けるビルケンが一つ欲しい〜の☆
 というわけでローマの33(21cm相当)を探すと、白とピンクしか残っていなかった。本当はブラウン系が欲しかったけれど、白は案外使い易いかも!と茶色生活から脱却すべく白を購入。そして今日届いたのだった。
 しかしながら私が注文した数時間後に600円も値下がりしていて少しショック!というのも、前回買った時もそうだったから…でもとっても満足して履いている。「ネイルは家事の邪魔になるから足にしかしない!」といいつつ、ペディキュアがハゲハゲな私だけれど、白いサンダルだと引き立ちそうなので、きちんとしようと思える意外な効果も。底もちゃんと白っていうのがニクいなぁ〜
 最近月が暇さえあれば ドレミの歌をピアノで弾いている。楽譜を見ればいいのに、自分で音を確かめながら弾くのが楽しいらしい。聴いている方はコケそうになるときもあるけれど、「こうやって音感って育つんだろう…」と勝手に解釈している親バカな私。
 一方、日は三年生から始まったリコーダーのとりこだ。リコーダー用の楽譜をマスターするとピアノで確認したり、ピアノで練習したお気に入りをリコーダーで吹いてみたりと、最近飽きてしまっていたピアノの練習が、リコーダーのお陰で復活した様子(但し、レッスンの宿題とは違う気もする…)本当に好きなんだね、リコーダー。そんな日がジャガーさんに見えてしまう今日この頃。
月曜日(祝)◆日常に毛
 今日は姪っ子が来ているのでプールに行こうかと計画(最近水着を買いましてん)していたが、雨が降るかも知れないという予報。かといってインドアなお出かけは混みそうだし…と悩んで、少し離れた公園に行く事に。ここはかなり坂を上ったところにあるので、プチトレッキングにもなりそう…帰りは銭湯に寄る予定なので、多少の雨ならスッキリできるだろう。という訳でランニングスタイルで出発!
 突然決めたのでお弁当が間に合わず、道中のローソンで購入。日はおにぎり二個とうどんとお弁当をチョイスしていたそうで、しんさんが「お昼やから…」とたしなめたらしい。う〜ん、やっぱり恐ろしい食欲。時間がある時はお弁当を作らないと破産しちゃうゼ!
 やっと公園に着いたと思ったら、階段が108段もあって足がガクガク。子供たちは走って上がって、すぐに遊具で遊んでいたけれど、私は座っておやつに買っていた生キャラメルを一つつまみ食い。後で日に見つかってブーブー言われてしまった。
 一度スコールみたいな雨が降ったけれど、しんさんが唯一の屋根をゲットしていたので濡れずに済んだ。「このまま止まなかったらどうする?」と心配したけれど、すぐに止んだのでひと安心。少し遊んで銭湯へ移動した。
 銭湯でキレイになって、アイス(子供)とビール(大人)を楽しんで家に帰った。家でポニョのDVDを観ていると、姉から電話が掛かって来たのでしんさんと娘たちが送っていってくれた。後で母から「すごく楽しかったって言ってたよ!」と聞いて嬉しかった。日常に毛が生えたようなおもてなしだったのにね♪

 今日は姉の会社にお邪魔して、犬の散歩をさせてもらう計画。実は去年移転していたのだが、私は初訪問。車でないと行けない場所にあるのでなかなかお邪魔できなかったのだ。私が想像していた数十倍自然たっぷりな場所で、自宅から車で15分でこんな場所があるなんて!しかも毎日通っているなんて!! とかなり感動してしまった。毎日こんな所まで通う姉と、半径100m圏内の中で成り立ってしまう私の生活…何だかカラダが錆そうになってきた。やっぱり何か運動始めないとっ。
 姉の家に戻ってWii fitのボーリングをしてまったり過ごし、夕方私の家に移動した。途中しんさんに合流してもらって娘たちと約束していたランニングシューズとランニングキャップを購入。姪っ子には水で濡らすとひんやりするバンダナをプレゼント。明日はこれ付けてみんなと沢山歩こうね♪
 疲れていたのか子供たちは案外早く寝たので、私たちはじっくり晩酌することができましたとさ。
 今日から夏休みに突入した娘たち。でもインフルエンザの休校で21日から三日間は午前中登校しなければならない…何とも歯切れの悪いスタートだけれど、あゆみ(通知簿の事です)ももらったし、誰が何と言おうと夏休みだ♪
 今日は少しだけ早起きして町内の草むしり。そして家事を済ませて延ばし延ばしにしていた 耳鼻科受診。珍しく混んでいて、いつもより待ったけれど、11時前には終了。今夜は姉の家にお泊まりする約束なので、今からレッツゴー!
 明石で待ち合わせて買い物を済ませ、焼き肉バイキングへ。娘たちはカレーライスをしっかり食べてから、ご飯とお味噌汁と焼き肉を堪能し、ソフトクリームを食べていた。恐るべし!私は焼き肉というよりもソフトクリーム食べ放題が目当て♪姉にも、子供たちにも散々笑われたけれど大好きなんだもん、仕方ないわ〜
 夏休み用のドリルやバーゲンの服を見て(一枚買ってしまった…)から姉の家へ。後は本当にの〜んびりさせてもらった。明日は姪っこを一緒に連れて帰り、今度はウチでお泊まり。実はコレ、突然決まったので家はごった返している筈…身内だからまあいいかっ!
 「暑いから、ちょっと絞りますね!」と言って、ハイボールにレモンを搾る小雪のCM。これを観て晩酌にレモンを搾った人は、日本中に何人いるだろう?私もその一人。私の場合、芋焼酎 さつま白波泡盛 なのだが。
 私は冬でも焼酎にレモンを搾って飲むのが大好き。しかしながら、最近泡盛の美味しさに目覚めたので、「ロックでは飲めないけど、せめて泡盛の味をじゃましない水だけで割ろう!」と遠慮してきた。けれどCMの誘惑に負けてレモンを搾ってみると、これがまた美味しい!泡盛(芋焼酎の場合も同)のコクとレモンの爽やかさが相乗効果でクセになる味わい。今週は毎晩レモン絞りだ。
 小雪のCMって、確かウイスキーのアピールだったような…でも私にとっては「レモンを搾ろう!」っていう風に観えてしまう。

月曜日◆修行

2009年7月13日 ■日常
 週末のRUN旅行には、もちろん買ったばかりのLUMIXを持って行った。実は私、カメラ好きだが写真を撮るのは下手くそ。下手だからこそ、新しい機能、新しい商品に助けてもらおうと興味がいってしまう。カメラの技術向上によって、静物やポーズをとってもらったシーンなら そこそこ撮れるようにはなってきたが…動くものを撮るのは本当に苦手。基本的に仕事で使う素材は静物なのだが、依頼があった時に「撮影?できますよ!」と言えるようになりたい。今回の夕涼みRUNでは、動く被写体だらけだったので、徹底的に練習させてもらった。
 しかしながら、昼間でもブレさせたり、勝手に狙いを定めた通りすがりのランナー の後ろ姿しか撮れていなかったり…夜になると更にひどくて、結局買ったばかりのLUMIXを放り出し、しんさんが持参していたネオ一眼レフを使わせてもらった。それでも思うように撮れた写真は一枚もなかった。まだまだ修行が足りないようだ。しんさんたちは「来月も出場しようか?」と言っていたので、私も来月はカメラ修行に精を出す事にしよう。いつかは躍動感あるシーンを撮れるように!
日曜日◆Wじゅん子
 昨日は夜更かししちゃったのに、朝は7時前からハイテンションの日。すごいなぁ〜チェックアウトは12時なので、もっとこのホテルを満喫しよう!と、お風呂に入ったりして まったり過ごしていた。
 10時頃、近所に住んでいる純ちゃんにも来てもらってお部屋でお茶を飲んだ後、ホテル探検♪そしてチェックアウトした。
 ちょうどホテルのランチビュッフェが1周年キャンペーン だったので、ココでランチを済ませてからユニバーサルシティへ行く事に。ウチのWギャル曽根 は何故かバイキングに連れて行くとあまり食べないのだが、今日は本領発揮!特に月は果物が大好きなので、アメリカンチェリーを数えきれない程食べていた。私がおいしいと思ったのはゴーヤのパスタ。今度挑戦してみよう。
 満腹状態でユニバーサルシティへ移動。しかしながらかなり暑かったせいかあまり盛り上がらず、ホンの少し買い物をして解散する事に。純ちゃんとは夏休みに逢う約束が出来たのでひと安心。本当に近所とはいえ暑い中来てくれてありがとう♪
 帰りの車の中で、昨日KBS京都のラジオパーソナリティの方に取材されたのを思い出したのでチューニング。番組が始まる10分前に電波をキャッチできた。「カットされてるよなぁ〜」と言いながら、ドキドキして聴いていると、ちゃんと私たち四人(そう、走っていない私まで!)のインタビューが流れて来た!しかも毎月購読しているランナーズに関西のRUNコーナーを連載されている若ちゃんが今回インタビューしてくれた若林順子さんだと判明。愛読していたのにご本人に伝えられなくて残念!後でメールしようっと♪
 ラジオのお陰で「私たちUSJじゃなくて、RUNに行ったんだよね!」と再確認できた。貴重な体験も出来たし、サイコーの家族RUNデビューとなった。みなさんのお陰です♪
土曜日◆RUNデビュー
 とうとう夕涼みランの日がやって来た。しんさんが仕事を片付けて、2時過ぎに車で出発!ホテルはJRユニバーサルシティ前なので難なく到着。テーマパークのホテルに宿泊するのは初めてなので、チェックインの時に並んでかなり待たされる事に驚いた。しかしながら館内にはいろいろ仕掛けがあり、しんさんと娘たちは探検したりして、結構楽しそうに時間を潰していた。
 インフルエンザで遠のいた客足を取り戻そうと激安で泊まれる事になったこのホテル。チェックインするまで不安だったのだが、無事お部屋に辿り着く事ができた。お部屋はアジアンテイストでかなり落ち着く雰囲気。このお部屋を存分に味わいたいけれど、今から環状線で言えば反対側の大阪城まで移動しなければならない。荷物を置いてレッツゴーだ。
 車で大阪の道を走る事に慣れていない上に、カーナビも地図さえも持たずに来た私たち。予想以上に迷ってしまって、受付時間をかなり過ぎて到着。駐車場も探さねばならないので、唯一出場しない私が身代わりになり受付を済ませ(何も突っ込まれなかった)、 何とか参戦できそうだ。ホッ♪
 第一走者はしんさん。大阪城の外堀を一周(1.85km)して月に襷を渡す。月は小さいのでかなり目立っており、襷を渡す時は大歓声だったらしい。途中の様子が見えないので、心配してしまう私。意外とニコニコして走る月の姿が見えた時はかなり興奮した。しかしながら、月の初ランの勇姿を動画に収めようと奮闘したのだが、思いのほか月のペースが速く(そして私の追っかけが遅く)、月をキャッチしてはすぐに抜かれて後ろ姿、キャッチ→後ろ姿、キャッチ→後ろ姿を数回繰り返して襷は日に渡った。ニコニコしながらスポーツドリンクを飲み、「楽しかった!」という月。なかなかいい笑顔だった。
 続いて日。多分月よりも初めに飛ばしてバテているだろうと予想したのだが…その通りだった(笑)私が発見した時は下を向いて歩いている最中。速さを競うレースではないのでいいんだけれど、私が声を掛けると苦笑いしてゆっくり走り始めた。私は月の時の失敗も踏まえて、フルズームで日をとらえ、動かずして襷を渡す瞬間まできっちり撮る事に成功した!よしよし、二人の初ランが撮れて良かった。
 結局娘たちは二周ずつ、しんさんは六周走り、スタートから二時間でしんさんの膝の具合がよろしく無くなったので、残り一時間を待たずに撤収。かなりしんどそうだったので、耐久ランは懲り懲りかな〜と思いきや、「来年は絶対に最後まで居よう!」と言い合っていた。へぇ〜スゴいやん!
金曜日◆飲み過ぎ?
 去年あたりから、やたらと皮膚の一部が荒れて困っている。首の付け根が乾燥して痒くなり、掻くとひどくかぶれて痛くなったのを皮切りに、最近は手のひらや指に小さな水ぶくれが何回もできた。右手はよく使うのですごく気になり、バセドウ病の定期検診時に先生に相談すると軟膏を処方してくれた。確かに効いたので できたら塗る、できたら塗るのヘビーローテーションを黙々と続けていた。
 しかしながら夏になると蚊に刺されたところがひどく腫れるようになってしまった。ちょうどまたまたバセドウの受診があったので、ついでに(何だか大人が「蚊にかまれて…」と受診しにくくって)先生に相談すると、またまたまた同じ軟膏をくれた。そしてお風呂上がりに塗ろうとすると異様に膨らんでいる(写真参照)…こんなにベストな異様な状態を何で先生に診てもらえなかったんだろう。自分のタイミングの悪さが心底くやしかった。
 結局二日間、このオレンジ風船と共に暮らしてみたけれど、パーンと割れて皮膚がたくさんめくれるのが怖くなり、三日目に炙った針(気休めの消毒)で突いてみた。しかし思った程水ぶくれは小さくならず、突いた傷から皮が派手にめくれてしまい、今は靴下を履くと痛い思いをしている…こんなに水ぶくれができるのは水分の取り過ぎ?と、宅配水を飲むのを控えてみたりする私。
木曜日◆てんこ盛り!
木曜日◆てんこ盛り!
 今年も上半期が終わったので、半年間に私が買った物をリストアップして次のように採点してみた。
◎…すごく良かった・愛用
○…買ってよかった・使用
△…良かったけれど壊れたor今は使っていない
×…買わなくてよかった
 今年は特に 適当なもので間に合わせずに、絶対に欲しいものであれば工夫して手に入れよう!をスローガン(いちいち大げさ)にしていた。しかしながらその工夫というのは、美容院に行く間隔を広げるとか、誕生日にしんさんにおねだりするという、かなりの他力本願。だから思い切って買ったものに×が付いていないか振り返る必要があったのだ。幸い思い切ったものには全て◎がついている好成績だったのでひと安心。適当に買ったものは◎と×に二極化していた。適当に買うのは、たいてい仕事の関係で銀行等に行った途中にふと立ち寄った安いもの。でもよくよく調べてみると、×がついてるのはあるお店の商品が多いと気づいた。同じ安売りでも使い分けないとね。
 で、今日は勝率の高いお店の前を通ってしまったのでちょっと物色。白いTシャツが欲しかったので探してみると、まんまと発見。お値段何と500円!今、白Tが一枚しかなく、本当に困っていたので「伸びてもいいやっ!」と即購入。すると「ココから好きなの選んで!」とコットンのマフラーがたくさん入った段ボールを差し出してくれた。ちょうど先週買ったマフラーがコットン素材では無く、「秋まで使えない↓」としょんぼりしていたので嬉しい。今年は苦手だった青系を取り入れるようにしている(何となく)ので、水色のチェックに決めた。お姉さんに渡すと、何かが入っているビニール袋に私の選んだ物を入れるので「あっ、これ私のじゃないです!」と言うと、「これ、サービスのルーズソックス。今は履かんといてや、暑いから!」と言われた。う〜ん、ルーズソックスは要らないなぁ…でも娘が使うかも知れないから、ありがたくもらっておこう。そんなに場所を取るもんじゃないし。
 それにしてもココに10年近く暮らしていると、よその物価が高く思えて仕方がない。
 今朝のTVはマイケルジャクソンの葬儀の話題でもちきり。大してファンじゃない私でもパリスちゃんの姿には涙があふれてしまった。そして葬儀の最後に選ばれた唄がHeal The Worldだった事に胸が熱くなってしまう。
 12年前の秋、私は披露宴で流す曲を選んでいた。その頃の私はサザンが大好きだったけれど、桑田さんが自分が影響を受けた洋楽をカバーしていたのを切っ掛けに、ニールヤングやドアーズ、もちろんビートルズにもハマっていた。あれも入れたい、これも入れたい!と勝手に悩む私に、あまり口を出さないしんさんが「これ、どこでもいいから絶対に使ってほしいねん…」と指定したのがマイケルのHeal The Worldだった。私は小学校の運動会でいやいやBeat itを踊らされた経緯から、あまりマイケルの曲が好きではなかったし、ゴシップの影響で変人だと思っていたので「何でこんな人の曲を勧めるんかな〜」と あまり気はすすまなかったが聴いてみた。するとその名の通り、本当に癒される歌声と曲と歌詞(これは歌詞カードの和訳を読んで)!マイケルってこんな曲も唄うんや〜と感心したのだった。もちろん、披露宴にも流させてもらった。
 あれから12年。数々のゴシップと唄わなくなってしまったマイケルに、すっかり興味が無くなっていた私だけれど、彼がKING OF POPと呼ばれる事に異論は無い。葬儀では私が洋楽を聴く切っ掛けとなったスティービーワンダーの唄も聴けて嬉しかった。
 意外な収穫は名前しか知らなかったライオネルリッチーの歌声が、今でもかなりイケていた事。今度アルバムを聴いてみよう。
 ジャクソン5の頃の天才的な彼の映像を観て、「マイケルは幸せだったのかな?」って考えたりもした。心から冥福をお祈りします。安らかに…
 私にはあまりにも趣味がないので、強引に 私の趣味は料理とすることにした。もちろん、プロフィール(何の?)に書くわけでもなく、自分の中で決めただけ。今年の初めに「とうとう子供たちも小学生になるし、自分の時間が増えるのに、これといった趣味もないのは如何なものか?」と考え、いろいろ趣味にできそうなものを物色していた。そこで白羽の矢がたったのが、毎日息をするように適当にしている料理。これならたとえ時間とお金を注ぎ込んだとしても、生活に使えるモノが残る。その上料理は義務じゃなくて趣味!として取組んだ方が精神衛生上いいかな〜という私の思いつき。今年の私の趣味は、誰が何と言おうと料理なのだ!
 しかしながら、今年もバタバタと過ごしていると、 趣味活動と呼べる程、料理もしていない事に気づく。しいていえば、野田琺瑯の鍋を買い、一日に炊くご飯の量が増えた事と、発芽玄米を炊き始めた事。そして料理本をよく読み、ケンタロウに恋したくらい…人に「料理が趣味!」って言う機会が無くて本当に良かった…
 とはいえ、夏になると更に台所に立つのが苦痛になる。そこで私が考えた策は、比較的涼しい夜にビールを飲みながら常備菜を作る事!夏にたくさん野菜を食べるといえば、キムチとナムルしか思いつかなかった 食生活だけ韓流な私は、生協の野菜が届くと夜な夜なナムルを作っていた。さすがに消費が追いつかなくなるので、昨日からトマトのマリネ(野菜ダレとしても重宝)とネギソースも加えてみた。たかが副菜&タレと思いきや、冷や奴にかけたり、揚げ物にかけたり…と単調な料理のアクセントになるのが嬉しいところ。まだまだ趣味とは言えないけれど、今年は台所の滞在時間が少し増えた主婦歴12年目の私。
月曜日◆ベストマッチ☆
 二年前にカメラ機能が5メガピクセルの携帯電話が出たので「これでカメラを持ち歩かなくてもそこそこの 写真が撮れる!」と愛用していたのだが、ここのところシャッターを押すと電源が落ちるというカメラとしては絶望的な症状が出たので機種変更した。そして二年間持ってみて「やっぱりカメラと携帯は別でいい!」という結論に達したので、今回の携帯はなるべくコストの掛からないものを選んだ。(そして擬態しやすい白さと薄さに振り回される日々…)
 で、オンリーカメラとして購入したのがこのLUMIX TZ7。私は薄くて軽すぎると手元が不安定になるので、「そこそこの重量と汎用性」という条件で色々比較してこれをチョイスした。スペックはしんさんが愛用しているFine Pix(ネオ一眼レフ)と同レベル。光学ズームが強く、毎日持ち歩けるカメラ(Fine Pixは大き過ぎて、いつも鞄には入れておけない…)として、コレと新発売のオリンパスのpenの間で悩んだけれど、penとはあまりにも価格が開き過ぎて、結構 あっさりと決断できた。これで仕事に使えそうな素材もバンバン撮れるぞ!
 で、早速試し撮りしてPCに取り込もうとすると…動画が読み込めない!AVCHD Lite形式は私のVAIOとFMVでは認識しないと予想していたのだが、fine pixで使用していたMotion JPEG形式でも無理だった(何でだろ?)。仕方なく付属のソフトでDVDを作成しようとすると、すご〜くレトロなフレームしか入っていない!そりゃあ自分でも作れるけれど、趣味で撮りためた写真は付属のフレームでチャッチャとDVDにしたい…そういえば価格.comで「どんな変換ソフトがいいですか?」という質問がすごく多かった。私はMotion JPEGで保存しておけば何とでもなるだろうと軽く考えていたが、ちょっと甘かった。
 とはいえ、仕事で使う素材はほとんどが静止画なので支障は無い。試しに仕事用のMacBookにもテスト画像を移してみると、AVCHD LiteはiMovieで、Motion JPEGと静止画はiPhotoで取り込め、どちらもiDVDで一枚のDVDに収める事ができる。しかも付属のフレームがなかなかカッコいい!テスト画像は風呂上がりにチューペットをいつまでもくわえている娘たちだったので、間抜けな娘たちの動画にハリウッド映画のような音楽と効果が加わると、かなり大層なものに仕上がって、しんさんにもウケた。
 ありがとうMacBook!君のお陰で新カメラライフの幅が広がりそうだ〜
日曜日◆感染拡大!
 先日ビルケンシュトックのローマを購入したばかりなのだが、二足目を手に入れてしまった。すごく履き易いので母にもプレゼントしようと、私が購入した並行輸入のお店をチェック!するとサンダルはほぼ完売状態。母のサイズで残っていたのはピンクだけだった。さすがに還暦すぎの母に贈るわけにも行かず、いろいろ探してビルケンの廉価版ベチュラ シリーズというものを発見した。廉価版とはいえ、ビルケンユーザーの間でも評判上々。問題は、安いので一足じゃあ送料無料にはならない事…仕方ない(?)私がもう一足買おう!
 そんな訳で届いたのがこれ。ベチュラのロックというタイプで、靴下を履くと真冬以外は愛用できるスグレもの。ただし細幅タイプのせいか、私の足にはローマ程ピタッとこず、靴下を履いてちょうどイイ感じ。母には少し大きかったようで、もうすく誕生日の姉にまわすから値段を教えて〜と言われてしまった。あ〜やっぱり通販って難しい。でも少し足が大きい姉が居てくれて、しかも誕生日がもうすぐで本当に助かった。
 一度イイものに出会うとしつこい私は、近所でベチュラのサンダルを扱っている服屋さんを見つけ、まんまとしんさんにもセールスしてきた(プレゼントしなくてごめんね)。この夏の私はビルケンに夢中だ♪
土曜日◆ラッキーづくし☆
 実は母が健康上の理由で、定年後にやり甲斐を持っていたアルバイトを辞めてしまった。そして単身赴任していた父もそれを理由に(もっとも父の場合、かなり寂しかったようなので“渡りに船”ってカンジだったのだが)帰ってきたので、週末になると「来ないの〜?」と電話がある。先々週から2週連続でお邪魔していたので、さすがに今週は行きにくいなぁ、私も小さな用事がたくさんあるし…と考えていると「子供たちだけでもおいでよ!」と言うので甘える事に。ではチャッチャと用事をこなしちゃおう!
 先ずは仕事(当たり前か)。午前中で済ませる予定だったのだが、1時過ぎに終われてスイミングスクールへ。この夏は日のかなづち返上の為にスイミングスクールの夏期講習に通わせる。お友達の子供たちも誘って、みんなで4日間頑張るのだ。しかしながら電話で予約した後、一週間以内にお金を持参して申込をしなければならないうえにバスは片道しか乗れないらしいので自転車を漕いで汗をかきかき向かった。やっと見つけたその場所は…私が子供の頃に通っていたスイミングスクールよりも遥かにレトロで遥かにゴチャゴチャしていて居心地が悪かった。まあ、四日間だけだからいいかっ。受付を済ませ、いそいそと退散した。
 ちょうどしんさんの実家から近いので寄ってみると、実家が写真のような洒落たイタリアンレストランになっていた! インターフォンを押すと、お母さんが突然の訪問にも関わらず「あがってって!」と言ってくれたので、しばしガールズトーク(?)して帰った。お母さんからは今ハマっている美容グッズいろいろともらった(貸してもらったものもアリ)。
 夕方しんさんから「スタートレックのレイトショーに間に合うから行く?」という電話をもらったので、いそいそ付いて行った。本当は映画を観てから食事をしたかったのだが、8時半からしかしていない(つまりレイトショーのみの上映)らしいので食事を済ませて出発!何だかワクワクするなぁ〜
 初めて行ったミント神戸の映画館。ガラガラだったのでセンター中のセンターに陣取り、のびのびと足を組んで鑑賞できた。人気がなさすぎて心配だったけれど、期待を裏切らない面白さで、「わざわざ映画館に来て正解!」と興奮して帰った。
 もちろん、家に帰ってから泡盛を飲みながら、録画してあったスタートレックを観た。もうしばらく宇宙を疑似体験していたかったんだぁ。
金曜日◆ノスタルジー
 今日は北野方面へランニングに行って来たしんさんが、こんな写真を撮ってきて見せてくれた。
 実はココ、私達が結婚式を挙げたサッスーン邸。今は一般公開も結婚式もしていないので、雑誌にも載っておらず、もう取り壊されちゃったのかと思っていた(現に披露宴をしたレストランは閉店してしまった)。
 あれからもうすぐ12年経つのだけれど、あの頃の私が想像していた未来よりも、深くふか〜く幸せだ♪
木曜日◆カメレオン
 最近よく携帯を見失う。事務所のソファーに写真のような状態で擬態していたり、白プリントに擬態していたり…「今度携帯を変える時は、絶対に白以外にしよう!」と強く思った。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索