昔流行った“ダンス・ダンスレボリューション(DDR)”が、再び我が家で旋風を巻き起こしている。とはいえ、一度目は世間で流行っていた頃にハマった訳ではない。4年前の結婚記念日に三宮で回らないお寿司を食べ、ホロ酔い気分でゲーセンに入り、タイコの達人をしたらとってもおもしろかったのだ。しかしながら我が家にはタイコの達人に使用するPS?が無かったので、代価品としてプレステで使えるDDRを友人に譲ってもらい、夜な夜な夫婦でプレイ(なんか艶っぽく…ない?)していた。今回のブームも同じく正月休みに娘たちとゲーセンでタイコの達人をやると楽しかったので、代価品を探してみたが見付からず…結局4年前と同じ経緯で、しかも今回は娘たちまでハマってしまった。同じゲームをオリンピックのペースで繰り返す私たち…でも本当にコレは面白い!しんさんは本気でDDRのダイエット効果を狙っているみたいだ。

土曜日◆抱負

2008年1月5日 ■日常
 明けましておめでとうございますお休みの間はまったくPCに触らない生活を送っていた私。「今年こそマメに更新する!」と大晦日に宣言したので、せめて仕事をはじめる前にご挨拶を…
 07年は目標通り穏やかに(但し、初めての小学生には振り回されっぱなし)過ごせたと思う。08年は少し前進できるように自分自身に投資→仕事面でスキルアップしたい。今まで主婦業&子育てを言い訳に逃げてきたけれど、今年は素直に“上手くなりたい!”という気持ちで取り組んでみようと思う。
 そして大晦日から言っている“マメな更新”。今年は成果がすぐわかる目標なので、この日記を半年後に消さなくて済むように頑張ろう♪

月曜日◆大晦日

2007年12月31日 ■日常
 とうとう12月の日記をつける前に大晦日になってしまった。例年12月の半ばからボチボチ忙しくなる私なのだが、今年から2人で仕事をしてるせいか怒涛の忙しさだった。忙しすぎてイライラが募り、しんさんとケンカに発展したり…そんな激しい師走だった。
 そんな12月だったが、27日で仕事を納めた私は28日に実家でもちつき(但し機械で)を形ばかり手伝いおもちをゲット。29、30日で子供と一緒に家の掃除を済ませ、大晦日の今日は家族総出で事務所の大掃除。後は家族でダラダラ夜更かしする予定。何とか歳を越せそうな雰囲気だ。今年はあまりにも更新をサボってしまったので、2008年はマメに更新を心掛けたいと思う私をどうぞよろしく♪

金曜日◆老婆心

2007年11月30日 ■日常
 またまた“松たか子結婚!”報道が出た。私はお相手である佐橋佳幸さんが大好きなので、朝から落ち着かない。松本幸四郎が反対していると聞けば「何ぃ〜」と怒り、「やっぱり別れた」と聞けばそれはそれで胸が痛む。全く何の関係もないのにヘトヘトに疲れた一日だった。
 一夜明けると、「結婚は否定、交際は順調」という報道に変わっていた。良かった〜おばちゃんもう疲れちゃったよぉ…

月曜日◆抵抗

2007年11月26日 ■陽と月
 やっとこさ月の風邪が治ったので、インフルエンザを接種することに。しかしながら、今回初めて月が「注射痛いからいやだぁ〜」と駄々をこねた。先生が注射器を構えても観念することなく足をバタバタ…結局看護婦さん、私、日の三人がかりで押さえて接種。ふぅ〜しんどかった。
 今まで娘たちに注射で抵抗されるという経験が無かったのでこれは大変だった。よく診察中に泣き声が聞こえたりするけれど、大変なんだなぁ…

日曜日◆男の子

2007年11月25日 ■日常
日曜日◆男の子
 9月に生まれた男の子を見せてもらいに友達の家へ。男の子は第二子で、上は月と同学年の女の子。「時間を空けると異性が生まれやすい」という説(?)も最近ちょくちょく聞くので気になるけれど…また生活が変わるのもしんどいなぁ〜と思ってしまう。
 でも、でも、男の子ってめちゃ可愛い♪マザコンって“意味わからん!”って思っていたけど、なるやろなぁ〜なっちゃうよなぁ〜と共感できちゃう。それくらい可愛い。
 保育園の法人が横浜の民間移管受け入れ法人に決定したという事実を知って、もう経営陣を信用できない私。特に副園長先生は唯一信用していただけに余計に裏切られた気分。こ〜んな気持ちであと一年と少し過ごさないといけないのか!!と思うとくやしいし、月にも悪い気がするが、どうにもできなく悶々とした毎日だった。
 しかしながら、本日公立時代からいてくれているある先生に園長が横浜の園長になり、副園長が園長になる(ややこしい?)という事、先日発生した主任先生の突然の転勤事件に対する園長のコメントの一文(そもそもこれが引き金、非常に無責任な文章だった)に副園長も反対したという事などなど教えてもらって、少なくとも私が一番信用できない園長とはもう縁が切れるようだと判って嬉しくなった。就任してから2年で次に行くなんて!という道理を抑えても、もう顔を見なくても済むという事実が素直に嬉しい。あと一年は平和に過ごせますように…
 インフルエンザの予防接種をやっと受ける事ができた私と日。ちょっと遅すぎるかも知れないけれど、一応今までかかっていないので間に合う事を祈って…しかしながら月は体調が悪くて受けられなかった。体調がよくなってから受けて間に合いますように。
土曜日◆月とデート
 日は児童館のイベントで神戸に行っている。私と月は町内会という地味な予定しかないので、神戸で合流して実家へ帰る事に。思いのほか町内会が長引いたので、駅で持参していたお稲荷さん(稲荷寿司の事、関西弁かな?)を食べた。普通しか止まらない駅で電車を見送る(食べ終われなかったので)というのも貴重な体験だった。
 イベントの会場で日を探したのだが見付けられず、お友達のママ数人には会えた。イベント終了まで2時間弱あるので、月と神戸阪急でお茶する事に…昔に積み立て貯金した“神戸阪急商品券”がまだ残っていたのだ♪今日の母は太っ腹だぜぃ!(但し、阪急内のみで)
 レストランに行き、私は最近むしょうにパフェが食べてみたかったので“抹茶パフェ”をチョイス。月は迷う事無くお子様ランチ。さっきお稲荷さんを食べたのに〜まあ少し少なかったし、慌しかったので仕方ないか。ここは別においしくないけれど、昼も夜も景色が綺麗で家族で行くにはいい場所だ。商品券がある限り連れて来てあげよう。抹茶パフェで寒くなってしまった私はホットコーヒーを追加。自分で寒くしたり、暖めたり…何やってんだか。
 月の食事が終わっても、時間が余ったのでブラブラ散歩。しかしながらショッピングが苦手な母は少し早めにイベント会場へ向かう事にした。程なくして日と合流に成功、一路実家へ。月も成長して、二人でデートを楽しめるようになった。娘二人が一緒だと騒がしさ二乗で楽しめないが、一対一なら楽しめるようになってきた。嬉しいな♪
 日の乳歯(前歯二本)が抜けてから1ヶ月以上経っても永久歯が生える気配が無い。しばらく様子を見ていたのだが、本日いよいよ日が歯科でレーザーで歯茎を切る手術を受けることになった。事前の診察で先生(かなり男前)の説明に納得している日は「やっと前歯が生える♪」とウキウキ。だが私は「麻酔が痛くて泣かないかな?」とか「麻酔が切れたら痛がるかも…」等々とっても心配で仕事中もそわそわしていた。
 いよいよ歯科にて手術が行なわれた。私はとっても見たくて傍に居たのだが、あいにく先生のお尻しか見えなかったので待合室へ退散。月と本を読んで待っていた。すぐに済むと聞いていたのだが、20分程過ぎて「お母さん来て下さい」と呼ばれた。見ると少しだけ血が出た歯茎から、白い歯を覗かせてニンマリしている日が居た。満足気な日とは対照的に先生は「片方の歯茎が思ったより硬くて…てこずりました」と少々お疲れの顔だった。そんなに硬かったのなら切って正解だったんだ〜「痛かった?」と聞くと「うん、少しだけ」と照れていた。良く頑張ったね〜
 今日は内科にも行かなければいけなかったので、途中でリクエストのうどんを食べた。しかしながら、歯茎に染みて痛いらしく思うように食べられなかった日。可哀想に…また別の日にうどんごちそうしてあげなければ!
 今日は待ちに待った私の楽しみ、熟女の会(ランチして、銭湯に浸かって、だらだら飲み食いする会)。前回娘たちは実家に預けていたので「今度は絶対参加する〜」と言うので、まだ熟してないけれど参加させた。
 前日になって、1人が夕方からしか来られないと連絡が入った。今回のランチはウチの近くにある「オーナーが猫好きなのでたま〜に猫がやってくるおいしいビストロ」に決定!(今回来られない彼女は大の猫ぎらいなので…)ここの奥様には本当にお世話になっているので、ゆっくりおじゃましたいと思っていたのだ。私と友人と日は本日のランチ、月はカレーライスをチョイス。「おちびちゃん達も大人と一緒で大丈夫?」と心配されたけれど多分食べるだろう…
 おしゃべりしながら料理を待ち、スープやパンを堪能しながらメインへ。ここは本当に時間がゆっくりあれば何度でも行きたくなる素敵な場所。普段せわしなく食事を済ませているので贅沢にさえ感じる…そんな大人たちの横で、ガツガツと食べ、ちゃっかりパンをお代わりし、アイスまでごちそうになっている娘たち。本当にこやつらを外食させると痛い目に遭う。一年に一度くらいでいいよね〜
 前回、夕方銭湯に行くと混んでいて源泉に入れなかったので食事後すぐに銭湯へ。“ガラガラ”ではないものの、源泉は浸かれたし、娘たちは水風呂に大はしゃぎしていたので大人で会話(大した事は話していないが…)もできて大満足だった。
 銭湯帰りに買い物をして、ちょっと買いすぎて身動きが鈍くなっているところで遅れてきた友達夫婦と上手く合流できた。程なくしてしんさんも加わり飲み会の開始。ダラダラ食べて飲んで11時頃お開き〜本当に熟女の会は私のライフワークだ。次回は12月なので、10年以上続いているメリクリ会。あ〜それを励みに日々の暮らしに励もう♪
金曜日◆妥協策
 小学校に入って日の荷物が爆発的に増えた。その上月はまだ保育所通いなので、全て“小学校バージョン”に切り替えるわけにもいかず悩みのタネだ。先日日の棚を見ると、見事に溢れていた。入学前にとっても素敵な棚を作ってもらったので、小学校の道具がこの棚に整然と並んでいる光景を想像していたのだが…悲しい現実に直面し、母はとうとう妥協策を打ち出した。
 整理するための箱(洗えない布みたいなので出来ている。使わない時は折りたためる優れものだが、いかんせん安っぽい)を購入し、子供達と一緒に整理を始めた。子供の持ち物って紙や小さなものが本当に多い。私から見ればただのガラクタだが、「大事なものとそうでないもの」は自分達で決めてもらった。でも何でも取っておきたがる娘たち。なので「大して大事じゃないものを大事なものと一緒に置いて汚くする事は、結局大事なものを大切にできてないって事やねんよ!」と説明しながら…この作業中十数回は言ったと思われる。
 結局この“チープな整理術”は功を奏して、現在散らかりはかなり押さえられている。娘達が大きくなるまで、もしくはしんさんと二人で暮らせるようになるまで、ガマン、ガマン。
水曜日◆八年越し
 最近、しんさんは怒涛の忙しさなのだが、私は単発の仕事ばかりでついに昨日それも切れてしまった。こんな時に「仕事ないね〜」と口に出すと余計にテンションも下がってしまうので、早々と年賀状を作ってみた。とはいえ、今年は一昨年の色違いにしたので半日で完成。けれど私の仕事が忙しくなる気配は無い…
 こうなったら気になる事を片付けよう!と色んな事を気にしてみた。長年気になっていて解決できない事。実は家の表札が気に入らないのだ。私は家に居る時間が大好きなので、築古年の我が家の使いづらいところはできるだけ自分で手入れして、更に更に愛着を感じている。しかしながら家の顔とも言うべき表札は「コレだ!」というものに出会えず、仕方なく適当なものをあてがっている状態だ。そんなこんなでココに住んでから八年が過ぎ、今年知り合いの大工さんに手作りの立派な鍋敷きを頂いた時、「コレだ!」と思えた。私の大好きな正方形だったのだ。それから不器用な私が思い通りの絵を鍋敷きに写す方法を考えあぐねていたのだ。何だか今日は“製作の神様”が舞い降りたようで、確信も無いままに造り始めてしまい、何とか完成した。出来上がりは想像以上だったので(自画自賛)、嬉しくて大工さんと同じ鍋敷きを貰った友達に写メールしてしまった。
 というわけで、今年はいい歳が越せそうな気がしてきた♪まだあと一ヶ月以上あるけれど…
 今日は民間移管後に始まった保育参加という制度の為に、半日“お母さん先生”にならなければならない。午前中の仕事の都合が付けにくい上に、昨日ウチの法人が横浜の民間移管の受入先に決まったと知った(決定は9月)ので、園長以下幹部の顔も見たくない気分…奴らTBSの“がっちりマンデー”に「民間移管でがっちり!」って満面の笑みで出るつもりやろ〜目指すは全国展開か!
 と、疑心暗鬼の塊で参加したのだが、10月から入園されたお母さんと一緒だったのでお話しながら気持ちも解れ、子供達との関わりを見て、今までよりも担任の先生二人への信頼は厚くなった。あと一年五ヶ月、娘の為に直接係る先生だけでも信じて乗り越えよう。
 実は最近、月の成長を感じる事が多い。今まで“甘えん坊で、泣き虫で、絵がすごく下手な怖がり”(←言いたい放題)だったけれど、甘えん坊は甘え上手になり、泣く回数は減り(少しガマンを覚えた気がする)、絵も怖がりも、コツを掴んで少し克服。運動に関してはお姉ちゃんに勝てるものもチラホラ(なんせ1歳9ヶ月しか差が無いもので…)。月は初めにサッとコツを掴める方では無いが、けっこう地味に練習するタイプ。初めに出来ない時には弱気になるが、そこで無理強いしないで放っておくと、いつのまにか練習して、地味にできるようになっている。私にもしんさんにも無かった根気があって羨ましい…そんな月の性格を、担任の先生はよく判っていて延ばしてくれたような気がする。ありがとう先生!このところ日の事で、自分の子育てに戸惑うばかりだけれど、月のお陰で希望が持てる事が多い。とはいえ、以前は月の事で悩みまくり。その時には日の天真爛漫さに何度救われたことか。娘が二人居てくれて、本当に良かったよぉ〜
 中学&高校時代の友人とビール工場でデートしてきた。彼女とは第1子&2子共に同学年で、特に第1子は同じ頃に妊娠したので、いろいろ情報交換していた。しかも今はウチの事務所の文字打ちを委託させてもらっている。最近は仕事を依頼する時にメールで“小ネタ”を挟んでお互いの情報交換をするというバーチャルな間柄になっており、実際会うのは約6年振りなのだ。とっても大事な友達なのに、「こんな事ではイカン!」と私が一年発起してデートに誘った。しかしながら、あまりにも久々すぎて、誘いのメールを入れるまでにすごく躊躇してしまい、しんさんと私の母に「おかしくないよね、いいよね?」と相談しながらの行動だった(←何かと大げさ)。
 11時半、二人の家の中間あたりである西北で待ち合わせてインド料理屋さんへ。カレーとナンを食べながら、たわいも無い話に花が咲いた。やっぱり6年会っていないとはいえ、メールで色々報告し合っているのでイチから近況を報告しなくて済むのが嬉しい。彼女の考え方とかキャラクターは唯一無二の存在で、中学生の頃から影響されまくっている私には、とっても楽しい時間だった。
 食事の後はちょろっと買い物の下見をした後、アサヒビールへ。先日の結婚記念日旅行でビール工房に行けなかったからではないが、何か話しながら楽しめるイベントは無いかとやって来た。一度行ってみたかったし、ビールが無料で飲める!豆知識も習得できて、出来立てのビール(おつまみ付)は確かに美味しかった。私は生ビール1杯とお茶を頂いた。子連れではおすすめできないけれど、カップル&DINKS&熟年夫婦にはオススメだ。
 行きは工場は見えているのに辿り着く道がわからず四苦八苦したけれど、帰りはスムーズに西北の駅に到着。下見していた物を買い(私は悩んだ末買わなかったが)、お別れしてデート終了。楽しかったなぁ〜
 ちなみに本日の出費はランチの900円+交通費。つつましい主婦の気晴らしって事で!
 
 今日は日の初音楽会。しんさんに嘘の(30分早い)会場時刻を知らせて出掛けたけれど、既に長蛇の列。結局後ろの方の真ん中に着席した。しかしながらお友達家族と殆ど同じ席だったので、開演まで月も退屈せずに待てたので良かった。
 一年生は初めの唄と音楽劇くじらぐも。くじらぐもは私も習った記憶があるし、絵も同じ(たぶん)。すごーく懐かしいけれど、私たちの時代には音楽劇なんて無かったなぁ〜先生方の工夫が感じられるけれど、子供達はついて行けてるのだろうか…
 初めの唄も、くじらぐもの最初の合唱もどこに居るのか判らずキョロキョロ。やっと唄の最後の方で見付けた日は、殆ど口を開けておらず、ハニカミながら歌っていた。音楽は大好きだと言っていたし、家でも大きな声で歌いまくっているので意外だった。
 次の合奏はちょうど真ん中で、お友達も一緒によく見えた。日の担当はバス木琴。担任の先生が「普通の木琴に比べて打つのが少ないけれど、旋律を弾けないところがすごく難しいのです!」とおっしゃっていたけれど、自分の世界に入り込みがちな日にはもってこい。よく頑張っていた。思えばピアノに立候補したけれど、楽譜をみて辞退、木琴の試験を受ける前に楽譜と木琴を交互に持ち帰り忘れて失格…ピアニカになってくさっていた。「来年があるから頑張り〜」と励ましていた矢先、かなりギリギリになってバス木琴に御指名いただき、時間が無いので母の方が不安になってしまったのだった。すったもんだの挙句の晴れ舞台、よかったよ〜
 ちなみに日がハニカミながら歌っていた理由は、「他の学年の合唱を観たとき、大きく口を開けて歌うと格好悪いと気付いた。」からだそう…そんな恥じらい、もっと大きくなってからでいいんじゃないの?
 今日はいつもより30分程早く仕事が終わったので、「日が帰ってくる前に…」と買い物に出掛けた。事務所に戻る途中、コンビニの前で“獣神サンダーライガ”みたいな被り物をしている子供が居た。しかもキョロキョロし過ぎて車に轢かれそうになっている…「日じゃなければいいけど…」と近づくと、やっぱり日だった。「危ないやん!」と注意すると、「ママを驚かそうと思って…今日はハロウィンやから!」と答えた。う〜ん、いいんだけどそれで車に轢かれちゃったら泣くに泣けないよー!!
 私が切った娘の髪形があまりにイビツなので、格安の美容院に連れて行く事にした。格安の美容院には女性週刊誌しか置いてない事が多いので、時間潰し用にこの本を買って読んでいた。
 内容はフランス人はお金が無けりゃ無いで楽しみを見つけるという事(要約しすぎ?)。そしてフランス人が日本に来たら、モノが溢れ過ぎて貧乏感に苛まれるそうだ。何だ私と同じやん!私って顔は古典的なジャパニーズだけど、中身はフレンチだったんだぁ〜と気分が良くなった。あとがきにもあったけれど、「世間とのズレを感じている人は、このフランス人の考え方を参考にして“そんな考えもある”と自信を持って下さい!」とあった。はーい、そうします!(←厚かましい)
 ひとつ驚いたのが、「日本人とフランス人が同じ財布を使い出したら、間違いなく日本人の財布が早くダメになる。それだけ日本人は頻繁に出費する」という一文。そっか〜私が同じ財布を12年間使って、その財布を今事務所経費用に使えるのはそういう理由か!と納得した。確かに型押しは薄くなっているが、財布としてはまだまだ使える。私って日本人にあるまじき頻度で財布を使っていたんだ〜
 でも中身より、表面(特に鼻)がフレンチであって欲しいなぁ〜
日曜日◆播磨中央公園
 保育所のお友達集団で播磨中央公園に連れて行ってもらった。前々から計画していたので、乗り物酔いがひどい日はしんさんはお留守番してもらった。父と娘で絆を深めておいで〜
 車を飛ばす事1時間余りで播磨に到着。ココは2月にも連れてきてもらったけれど、あまりの寒さに遊ぶのを断念しておもちゃ王国へ移動した因縁の地だ。今回はポカポカ陽気でしっかり楽しめ、リベンジを果たせた。
 とはいえ、母はインドア派なのでおしゃべりに夢中。月も同じクラスのお友達が多いせいか殆ど「ママ〜」と帰ってくる事なく、アスレチック等に挑戦していた。あまりに帰って来ないので、一度様子を見に行くと、お友達のパパがとっても丁寧にアスレチックの攻略法を月に指導してくれていた。いつもは「こわい〜」とへこたれる月も頑張っていて、私は星飛馬の姉みたいに木の陰から見守っていた。いい体験させてもらったね!
 変わった自転車がたくさんあるサーキットみたいな所へも行き、そこでは頑張って漕いだ私。子供だけで乗っていた子がチェーンに足を挟まれ、怪我をするというアクシデントは起きてしまったが、彼女も元気になり帰宅。久々にお日様の元で楽しく遊べた健康的な一日だった。
 やっと財布を新調した。思えば震災の年にしんさんとお互い財布をプレゼントし合った。その後しんさんは数年前に新調したのだが、私はその財布を使い続けていた。マリークワントというメーカーのもので、ロゴマークである花柄(そばぼうろみたいな形)が型押ししてあったのだが、10年目くらいで触っても型押しを感じない程に磨耗していた。そこから小銭入れが全開になり、札も同時に入れられ(裏返すタイプが以外に多い)、金運アップを願って黄色(実際買ったのは山吹色)という条件を満たす財布を捜すこと2年…やっとm+(エムピウ)というメーカーのMILLEFOGLIEというものに辿り着いた。もともとこれはしんさんへの結婚記念日プレゼントを探していて“男のこだわり”コーナーで発見したのだった。しかしながら、今の私のお小遣いでは一万円ちょっとするこの財布が買えない。なので今回も10年使うとふんで、家計から一ヶ月100円ずつ返済する無利子無担保ローンを組ませてもらった。ネットで購入したので、届くまでの間「実物と相性が悪かったらどうしよう」と悩む私…何せ10年間使う予定なんだから!
 そして今日届いた財布とご対面♪今、私の手の中にある財布は本当に長く付き合いたくなるような愛い奴だ。よかった〜思い切って!

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索