サンタさんからのプレゼントを何にしようかと悩んでいる。日に聞くと「折り紙がいい!」と言っていたので、“折り紙の本と折り紙”に決めていたのだが、先週私の父が折り紙の本を買ってあげていた(根回し不足!)。仕方なく勝手に探すことにした。
 しかしながら例年とは違い、とにかく仕事が忙しい。職場近くの店が開いていないうちに出勤するので見て回る暇が無い。ネットで探すものの、目標があるわけではないので難航。少し行き詰まっていた。
 今日のお昼ご飯を買い忘れたので、お昼休み前に近所のスーパーへ。するとプリンセスシリーズの運動靴が1300円で売っているのを発見!サイズがバラバラなのでセールしているという。ちょうど娘たちの今のサイズより一つ大きなサイズが見付かったので購入。後はラッピングをして枕元へ置こう。
 “誕生日には個人の物、クリスマスには二人で遊べる物を…”という趣向をいとも簡単に崩してしまったが、今年は何かと気ぜわしいという事で見逃してくれい!!
 昨日、日が「おしくらまんじゅうして、○組の先生に勝った!」と言っていた。○組の先生で思い当たるのはなっちゃん先生。去年月の担任をしてくれて、とにかく月も私も大好き。先生はアルバイトなので、移管された後も残ってくれる私たちにとっては心強い存在。ここ数年乳児クラスの先生なので、知らない保護者も多く、「どんな先生?」と聞かれるのだが、大抵「朝からとにかくテンションの高い先生で、しゃべらなかったらモード系の先生」と言うと大抵判ってもらえる。
 最近先生と話す機会がなかったので、ネタができて嬉しい私。早速、朝逢った時におしくらまんじゅうの話をしてみた。しかしなっちゃん先生ではなかったようだ。私の気まずい思いを察してくれたのか、先生は「私だったら絶対に負けませんよ!」と言ってくれた。こういうところが大好き、なっちゃん先生!
 久々に物欲が沸いてきた。通勤中、携帯で音楽を聴いているのだが、付属のイヤホンは両耳用。しょっちゅう電車が遅れるJRを使っているので、片耳は空けておかないとえらい目にあってしまう(経験済)。そこで百均で買ってきたラジオ用のイヤホンを改造して使っているのだが、コードが邪魔なのでリール式のイヤホンが欲しいのだ。
 「あればいいなぁ〜」とネットで調べていると理想的なのに遭遇。お値段1200円也。来月のおこづかいが出てからかなぁ(今月は何かと物入り)と考えていると、二年ほど前に開設したネット銀行に5千円を預けたままにしている事を思い出した。あの口座が使えるかを確認する為にも買おう!(←変な言い訳)
 暗証番号等々を夏に壊れてしまったPCに登録していたので、再登録することになってしまった。銀行本社に電話したりして、すったもんだの挙句、何とかお金を振り込む事に成功した。
 それにしても今年私がどうしても欲しくて買った物は“携帯とイヤホン”。萌えないアキバ系だ。
 昨日は子供を実家に預けているので、しんさんと久々に朝寝坊。起きてからも中々布団から出れず(もちろん、寒いから)、布団の中で、コンサートの感想を語り合ったりしていた。
 9時頃実家から「お昼までには駅に送り届けるから、ゆっくり家事しとき〜」と電話があり、急いで起きて食事を済ませた。掃除機をかける位しか家事はできなかったが、何とか約束の時間に駅に到着。寒いので公園にも行けないと悩んでいると、しんさんがモスバーガーでごちそうしてくれるという。ありがたや〜
 モスバーガーは広告が凝っていて可愛いので楽しみ。今回はハンバーガー型の広告を子供達がお土産に頂いてご満悦。私は“モスチキン”の注釈を読んで、今年はケンタッキーよりモスチキンが食べたいと心底思ってしまった。
 待ちに待ったサザンのコンサート!今回はダンサーで出演するという高校の後輩を見つける為に(スタンドの後ろの方なんで…私の席)双眼鏡を持参した。でも実は最近HPをチェックしているパーカッションの三沢またろうさんが最大のお目当ての私。(本当に知れば知るほど(HPの範囲ですが)素敵な人なんです)
 今回のメンバーは姉と私の幼馴染の里ちゃんとしんさん。神戸で仕事中のしんさんと上手く合流できるかと心配したけれど、何とか会えて一安心。後は皆興奮しながらドームまでの距離を楽しんだ。
 コンサート中は一緒のメンバーが興奮の坩堝(しんさんなんか泣いてるし…)だったので、私は「みんなと来れて良かったなぁ〜」なんて少し客観的に見ていた(ただ、またろうさんが映る度に「うれし〜い」と声を出してはいたかな…)。
 私が長年愛して止まない“Bye Bye my love”のアレンジが奇抜だったのに感心した。十五歳の時に初めてサザンのコンサートを観て、今尚こうして来られる事に心から感謝した。昔の曲もちっとも色褪せていない、“ずっと現役”のサザンに感謝だ。
 心残りなのは、ダンサーの知り合いが一瞬しか見えなかった事。wowwowのビデオを入手して、確認しなければ!
 以前から事務所を地元に移したいと考えていた私たち。最近のイロイロな出来事を踏まえての将来像が固まってきたので、私は物件探しを勝手に始めていた。(だってしんさん忙しそうなんだもん)
 とはいえ、朝駅までの道で“貸事務所”という看板を探して、良さそうなところに電話をかけるというだけのジミ〜な作業。家から近くという場所を限定すると大して多くは無い。そして4件目で理想の物件に出会ってしまった。
 しんさんもとっても気に入って、もう「コレしかない!」という気分になってきた。ここまで書くとすごく順調っぽいが、肝心の“お金と時間”の準備がまだなのだ。近所なんで、他の借主が現れてしまったら、“新装開店”を目の当たりにしなければいけない…そんなのくやしすぎる〜
 保育所のお友達と話していて、ウチより大変な状況になっている事を知った。詳細は明かせないが、みんな人生イロイロなんだなぁ〜と改めて思う。今回の試練、越えてみせようと決意を新たにした。
 これからの計画をきなりさんにサラッと聞いてもらうと「地に足がついた計画やから大丈夫、応援してる」と心強い評価を頂いた。とにかく今は前向きに、やれるだけやってみよう。
 大雨だったので、撥水加工してあるステンカラーコートを着て行った。すると娘に「お調理の先生みたい」と言われた。帰りに保育所で逢う子供達が口々に「(病院の)先生なの?」「どっから借りて来とうねん!(先生には見えないのね…)」等々言ってきた。色が薄い水色だからだろうか。通販でベージュを注文したら売り切れてたんだもん!と一年前のことながら、早く注文しなかった自分を恨んだりした。
 昨日しんさんと観た“隣のリッチマン”は裏切り続ける映画だった。説明会で沈んだ気分を笑い飛ばそうと借りて来たのに、あまり手放しで笑えない。主人公が奔走する場面があり、一緒に疲れてしまった。しかしながら、「どんな終わり方すんねん!」という心配も裏切られ、最後の“落とし方”は綺麗でスッキリ!後味の良さとジャックブラック演じるニックの性格の良さ(良すぎ)だけが印象に残った。私がジャックのファンだからだけではない気がする…赤ちゃんみたいに無邪気な人だった。
 お金持ちになったニック夫婦が、こぞって変なファッションになってしまうのを見て、「私ならどう変わるかなぁ」と不安に思っていた。そんな矢先、しんさんに「今のままじゃ駄目。もっと良いもの見たり、格好にもお金を掛けて。本を読むだけが自分への投資じゃない!」と言われてしまった。うーん、一番苦手な分野だ。私は“あるものでなんとか”が上手いんではなく、それしかできないと最近気付いてしまったのだ。来年の課題は“自分への投資”かぁ〜はぁっ。
 めちゃめちゃ久々に私のHPの“LAGOM”を更新しました。
 実はドラマ救命救急を見てから(←いつの話なの?)、私たちはそれぞれの震災体験があるので、経験を生かした準備を自然にしてるなぁ〜と思ったので、それをアップしようと思って準備していたが中々はかどらず…結局いつもの“日常ネタ”にしてしまった。まあ、興味のある方は覗いてみてね♪
 実は最近の私の日記を見て、長野に住む友人が「(元気が無いから)おいしいものでも食べて元気だして!」とりんごをどっさり送ってくれた。“送りました”メールだけで胸いっぱい、充分元気になってたのだが、昨夜箱を開けるといい匂りで幸せ気分。普段は夜に果物を食べないように心掛けている(むくむので)のだが、今日は特別。子供と三人で一個食べて幸せに浸った。
 本当においしくて、彼女の気持ちもおいしく頂いた気分だった。この“元気の出るりんご”みんなにも味わって欲しいなぁと考えてた私。でもご近所さんは八百屋さんだから渡しにくいし、最近寒いのでみんな立ち話してない…と考えていて思いついた!保育所のお友達が二人もつわりで苦しんでいる。このりんごなら食べられるかも。食べられなくても“気持ち”のおすそ分けをしてみよう。私も日を妊娠した時つわりがきつかったので、“つわり”と聞くと同志の気分になってしまうのだ。
 朝、ロッカーに忍ばせて置くと、お昼頃にどちらからも“ありがとうメール”が届いた。二人とも元気が出たみたい。何だかおすそ分けしたつもりが、嬉しい気持ちを倍にしてもらったみたいだ。私もこんな素敵な“贈り物”できる人になりたい(ちなみに彼女は後輩なのです…)。
 早起き計画2日目。今日は昨日の反省を踏まえて、4:55に枕の下に入れた携帯のバイブレーションで目覚めた。計画通り月は起きず、朝ゆっくり本を読む時間ができた。
 土曜日に遊びに来たママ達は本当に綺麗にしていた。「いつそんな時間あるの?」と聞くと、「子供と一緒に寝て、早朝にビデオみたり、好きな事してるの」というお返事だったのだ。だから私はおしゃれしたくなったらおしゃれして、今日は本が読みたい気分だったので本を読んだのだ。私にお洒落したくなる日が来るのかは疑問だが…
 昨日より30分早く子供達を起こす。まだ眠そうなので下から呼ぶだけでなく、直々に“やさしく”起こした。食事づくりに手間取ってしまったが、何とか今朝は8時過ぎに保育所へ到着。子供を送った後、出会ったママ友達に「すごい、早い!」と誉められた。明日も頑張るぞぉ〜
 子供を保育所に預ける時間をいきなり延ばすのは酷だし、返って長続きしない(病気や夜泣きしそう)ので、とりあえず朝8時に連れて行く事にした。仕事の形態からすると、夕方の延長をした方がいいのだが、そこは最後の砦。私の持論では、“早起きは百利一害(いいことたくさんあって、起きるのだけが辛いという意味)”なので、まずはそこから始める事にした。
 朝4:55にアラームが鳴った。しかしその音で月が起きてしまい、眠いのでぐずるぐずる…結局私が布団から脱出したのは5時半だった。
 その後も私が頭の中で立てた計画通りには行かず、結局8時半を過ぎて家を出た。でも初日はこんなもん、明日から改善して頑張るぞ〜
 みんなが帰った後に、しんさんと会社の今後を話し合った。先日しんさんと両親が話し合ったのに私を加えてくれなかった事を怒っていた私(だって私の労働力も必要なのに…)。でも内容を聞くと居なくて良かった事が判った。勝手に怒ってごめんなさい。
 結局、引継ぎをして4月から二人だけで事務所をしていく事にした。日を保育所へ預けられるのはあと一年だけなので、それを利用して大いに働く事にした。子供が小さい時期にパート並みの勤務形態で働けた事に感謝して、これからは働ける事に感謝して…恨み言いっても始まらない!
 やっと保育所のママ友達との第二回お食事会が実現した。先々週に直前で実現できなかった経緯もあり、料理すらあるものでなんとかの家庭料理だったけれど、みんなの差し入れもあったので“ウチめし”を楽しめた。
 子供達はよく遊び、よく食べ(それは月だけか)本当に家での良さを満喫。次回は“誰の家でする?”と盛り上がった。
 11時半頃しんさんが帰ってきて程なくしてお開きに。私も後の30分位は酔ってしまって腰が立たなかった。後で数えるとビール→ワイン→日本酒とあらゆるものを飲んでいた。でも悪酔いしてない。いい飲み方できるようになったなぁ〜(自画自賛)
 別居中だったお友達が、「やっと離婚が成立したの!」と教えてくれた。私は“離婚じゃなくて別居中って事は、復縁の可能性があるのね”と理解していたが、調停中だったらしい。うーん、経験がないせいか知らなかった。なるほど。とにかく本人は嬉しそうだったので良かった。
 夕食を終えてほっこりしていると、地元の友人から「今日、二人だけの結婚式を挙げました!」とメールが入った。彼女は数年前に離婚して、小学生の子供も居る。年賀状に「今年結婚予定です」と書いてあったのを見て、単純に「羨ましいなぁ〜私なんか一生で二人の人に“結婚しよう”って言われる自信ないよぉ」と思ったものだ。でも彼女にも辛い時期もあったんだろう。本当に良かった、幸せになってね。
 とにかく今日は二人の友人の門出、心の中で乾杯して寝た。
 今日は勤労感謝の日。しんさんも夕方から仕事に行くというので、ヤマダ電機へ連れて行ってもらった。今回のターゲットは事務所で使うコーヒーメーカー。仕事中くらいおいしいコーヒーが飲みたい(勤労感謝、感謝)し、忙しいので手間を省こうというわけだ。写真のものと同じメーカーだが、下がステンレスになっているものを購入。ステンレスだと保温できるだけでなく、割れにくいメリットもあるというのが決め手になった。予定より5千円もオーバーしてしまったが、ポイントで買ったのでよしとしよう(これが電気屋の策略だろうが)。
 ついでに最近お向かいにできたユニクロ等の店がたくさん入っているビルへ。子供服でいいのがあれば買っておこうと思ったけれど、ブーツを履いて来た日が「足が痒いの」とぐずり、月は眠そうだったのでとっとと帰ってきた。
 やれやれ、私達家族はショッピング=レジャーにはならないようだ。やっぱり公園がお似合いみたい。
 今日は私の両親が山登りに出掛けるので、私達も早くおいとまする予定だった。しかし姉親子が実家まで来るというので、お昼をここで食べてから帰る事に。しんさんはフットサルの試合なので、上手くいけば合流できるかも…
 子供たちのテンションが上がってしまったので、11時頃にお昼ご飯を済ませて買物へ。何を買う予定も無かったが、サンタ風ワンピースと絵本をリサイクルショップで購入。その後、マックでお茶を飲んだ。すごい“今どきの家族の休日”っぽくて嬉しかった。
 姉と別れて電車に乗っていると、しんさんから「三宮で逢える?」電話があり、ちょうど三宮だったので急いで降りた。降りてすぐに「もう少し待って、今店出るかと思ったらまだやった」等々待たされる事小一時間。私達が本屋さんを二件はしごした後にやっと合流できた。念願の“ちいさいアカネちゃん”を手に入れれた(外で二つのお話しを読み聞かせました)し、待たせたお礼にしんさんが豚まんを買ってくれた。慣れない人ごみで少し疲れたけれど、終わり良ければ全て良し!という感じの休日だった。
 案の定土曜日出勤だ。今日は実家に帰る約束をしていたので、仕事が済んだらすぐにお迎えに行って、実家へ帰る予定。バタバタするが、夜ご飯を食べさせて貰えるのはありがたいので頑張る私。
 朝、草むしりの時間を間違えて出掛けると誰も居なかった。もう何ヶ月休んだのか忘れてしまった。娘たちはエプロンを着けて準備万端だったので、かなりふくれていた。ごめんよ〜
 仕事は三時過ぎに済み、家に帰ってすぐ出掛けようとすると「休みの日だからスカート履く!」という娘たち。仕方なく着替えさせていると、一時間程滞在してしまった。外は暗くなり始めていた。
 実家に着くと日が電話でリクエストしていた炊き込みご飯が待っていた。お腹ぺこぺこだったので母も嬉し〜い。やっぱり来て良かった♪
 朝起きるとしんさんからメールが入っていた。“やつあたりでした”というような内容だったが、私も改める点があったので「今夜早く帰れたら話し合おうね」と約束した。
 頑張って十時頃に帰宅したしんさん。お酒を飲みながら昨日のしんさんの不満を聞いた私の気持ち、仕事の事、色々話し合った。二人の仲は更に良くなった気がしたけれど、やはり仕事の点では問題山積だという事がよく判った。この不安がしんさんのイライラの根本的な原因かも知れない…
 そろそろ“五年頑張って!”と言われた日から五年経つ。私は「収入は今のままでいいけど、週一日くらい休めるような仕事のペースにしてほしい」と言っていたが、叶わないかも知れないと感じた。あーあ、そんなに贅沢な願いだったのかなぁ。

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索