昨日ウチの“アルバイト募集”が載った求人広告が折り込まれ、早速電話が掛かってきた。先方の都合で6時から面接をする事になった。6時を過ぎて保育所にお迎えに行くと、延長料金を取られてしまう。しんさん一人で面接してほしかったが、私が面接する立場なのは初めてなので残るように言われた。
 来られた方はとても感じのいい方だった。この仕事の経験が無いのがちょっと痛いが、一緒に仕事してもいいな〜と思える人だった。私が面接官(?)として見ていたのはそんなところ。仕事の技術的な事は、しんさんにおまかせだ。
 それにしても、問い合わせの電話を掛けてきた人が少なく、求人情報誌関係の電話と変な営業の電話がかなり掛かってきた(もうかってると思われてる?)。電話番号を公開して後悔(ウマイ?)したりした。私たちの仕事、大丈夫か?
 とうとうGW最終日。私はお休みだが、しんさんは今日も仕事。結局GW一日も休めなかった。
 さすがに一ヶ月近く仕事(それも朝方帰ってくる日が多い)し続けているので、朝が辛いようだ。遅く起きて11時頃まで家でまどろんでいたので、お昼にピザをとって一緒に食べる事にした。
 子供達もしんさんもとっても楽しそうに食事していた。少し元気補給したしんさんは仕事に出掛け、私と子供達は雨だったので、家の片付けに性を出した。
 去年のGWはしんさんでも半分くらい休めた。独立して忙しいのは嬉しい事だが、幸先が良すぎる気がして少し心配だ。
 子供の日という事もあって、私だけお休みをもらった。実家に迎えに行くと電話をすると、「早く来て〜お父さん疲れてるねん!」と母に言われたので、急いで出掛けた。
 今日は日の赤ちゃんの時からのお友達が東京から帰って来ている(両親の実家が神戸だから)ので、遊ぶ約束をしていた。せっかくのGWに家族でどこへも行けないので、助かった♪
 お昼を済ませる時間が無かったので、一緒にランチした。その後公園で遊んでいると、月が眠そうになってきた。でもまだ話し足りないので、めちゃめちゃ汚い我が家に来てもらった。忙しさは伝わったかな(伝えなくても良かったが…)?
 夕方にお別れしたけれど、親子共に名残惜しい感じ。また遊びに来てくれるかな?お待ちしていま〜す。
 子供を実家に預けているので、久々のDINKS生活だ。少々仕事が遅くても満喫したいと思っていたが、仕事が終わったのは夜中の1時を過ぎていた…満喫する体力は残っていなかった。もう、黄金(仕事)は遠慮したいよぉ〜
 GWは直訳すれば“黄金週間”。語源は映画館の観客動員数が多くなり収益(黄金)があがるという事らしい。我が家にとっての黄金は仕事だから、仕事三昧の生活もGWといえばそうだ…と無理やり自分を納得させて乗り切ろうと思う。
 とはいえ、実家に子供達を送り出す前に、少しは楽しい想い出を…と言うことで、サイゼリアというイタリアンのファミレスにランチに出かけた。
 たぶん、このランチしかGWを家族で過ごせない。せっかくイベント貯金をしたのに…というわけで、ドリンクバーにお子様ランチ、デザート(月は断固拒否!)とフルコースを堪能した(ファミレスだけど)。
 食べ過ぎて、実家への道中に吐かないか心配だったが大丈夫だった。良かった〜楽しい想い出ができた!
 結局私たちは12時まで頑張った。子供にも寂しい想いをさせてる分、頑張らないとね♪
 世間はGWだというのに、私は明日から実家に娘を預けて仕事三昧の予定。これから頑張るから、今夜くらいは家族で夕食を囲みたかったが、しんさんは得意先の飲み会に誘われている。何かブルーだっ。
 夕方保育所へお迎えに行く直前、東京に住んでいるお友達から、「今近くに来ているから、寄ってもいい?」と電話があった。どうやらGWに里帰りしている途中でこの辺りを通ったらしい。何だか嬉しい。
 保育所へ着くと、お友達も家も今夜旦那さんの帰りが遅いというので、一緒にご飯を食べる約束をした。慌てて家に帰って、ほんの一瞬だけ(少し待たせてしまっていた)友達に会い、ビールをお土産に頂いた。
 家で今から飲み会へ行くしんさんと娘達がひと時のたわむれをしていた。今からご飯を食べに出かけるのもいいけど、家の方が楽かな〜(我が家は今MAXに汚いが)と思い、友達に連絡。程なくして、ご飯を持ち寄って飲み会がスタートした。
 お土産に頂いたビールを飲んだり、たわいもない話をして11時頃お開き。みなさんのご協力により、少しはGWっぽく楽しめたんじゃないかな?
 
 今日は延長保育を覚悟していたが、思ったより早く終われた。昨日から月が鼻を垂らしていたのが気になってたので、早速病院へ行く事に。夜ご飯は実家からもらったクリームシチューがあるから、夕食を済ませてすぐに家を出れるだろう、楽勝!
 帰りの電車の中で、今朝配られた“保育園だより”を読んでいると、今日の給食はクリームシチューと書いてあって愕然。保育園の門を入ると、お友達がいたので「何かいい知恵はない?」と聞いていると、先生も一緒に考えてくれて、今夜はシチューをグラタンに化けさせる事にした。でもそんな事していて、病院行けるのかなぁ?
 家に帰ると冷凍トンカツを買っていた事に気がついた。これで夕食ができる〜良かった。初めて冷凍トンカツを揚げてみた。なかなかキツネ色にならなくてハラハラしたが、何とか夕食のメインになった。私だけ急いで食べて診察券を入れに行くと、予想以上に混んでいた。診察は7時半を過ぎそうだ。家に帰って7時過ぎに家を出て、やっぱり混んでいたので買物へ。また病院へ戻ってやっと診察を受けて、薬をもらって…家に着いたのは8時過ぎだった。
 仕事じゃなくてもヘトヘトになってしまった。お風呂に入る元気も無く、娘達と汗臭いまま寝てしまった。
 子供達を迎えに実家へ。昼食を食べていると父がものすごく口うるさくなっていた。その後、母が「最近本当にひどいねん…子供にも異常な程で困ってるねん。」と言われた。
 私も子供の頃、父が口うるさすぎて夕食の時間が一日最大の苦痛だった。夕方になると憂鬱な気分になるのは今でも引きずっている。私は本当に食が細くて(今は面影もないが…)、おいしそうに食べることができなかった。その上、父のしつこい“躾”。だから自分の子供には「ご飯の時間って楽しい!」と思える環境を作るようにしてきた。幸い娘達はそう思ってくれているようだし、父のしつこさより娘達の“個性”が勝っているようだが。
 しかしながら実家に頼るとはこういう問題も出てくるのは当然。今まで自分の思う子育てを出来て、少し実家にも頼り本当に恵まれていたと思う。何とか仕事中心の生活を抜け出して、自分の生活を取り戻したい。もちろん、父には感謝しているが、やっぱり私とは価値観が違う。その価値観を変えるよりも、距離を置く方がお互い幸せだろうと思う。私は自分の価値観で子供を育てていきたい。たとえ自分の価値観をそのまま子供が受け入れる事は無くても。
 今朝も早くから仕事に出掛けるべきなのに、朝はなかなか起きれない。起きてからもボォ〜っとしてしまう。ホットケーキを焼いたり、お風呂に入ったりしたが、結局10時過ぎてから出勤してしまった。
 だが、仕事を始めるとなかなか順調で、今日やるべきところは10時半に終わった。しんさんはあと二時間くらいやるらしいので、一人で電車で帰る事に。しかしながら、電車が少なく、待つこと20分。家の駅についたのは11時ちょうど。駅前のコンビニは11時までなのだが、きっちり閉まっていた。自分へのご褒美にアイス買おうと思ったのにぃ〜
 とりあえず、仕事は順調。今年最大のヤマ場は越えれるだろうと思ったのだが、帰ってきたしんさんに尋ねると「まだわからん」と言われた。え〜そうなん?
 今日も父に子供を預かってもらう予定。“今年最大のヤマ場”を乗り切る準備は万端。おまけに先週のように、園長の邪魔も無い。
 昨日発注したバイト募集の広告も校了して、「いい人来るといいね〜」と夢見心地の私達。しかしながら、いい人が来てもこんな汚いオフィスじゃ断られちゃうかも…という不安が募ってきた。
 現在椅子が5脚あるのだが、何故か全て派手に破れている。忙しくて気にも留めていなかったが、先日税理士さんが来てPCで作業される時に、“破れていない椅子”が無いことに気がついた。「事務所を引越す時には新しい椅子買おうね♪」と話していたが、今でもいいんじゃないか?
 とりあえずネットで二人とも気に入った椅子がすぐに見つかったので、3脚だけ購入した。後は仕事と事務所を片付けて、私達もにこやかにしよう♪だからいい人来て、お願い!今夜も事務所を出たのは12時過ぎていた。24時間営業のスーパーがあって助かった〜
 仕事がえら忙しで、「来週の火曜日が今年最大のヤマ場になる」としんさんから言われた。しかも「火曜日に生きてるか自信無い」とまで…今までこんなに弱気な発言は聞いたことがないので心配だが、とにかく目の前の仕事を片付けていくしかないのだ。
 そんな事もあって、秋までの短期バイトを雇う事にした。しんさんの高校時代の友人が就職情報関係の仕事なので、迷わず彼に連絡。程なくしてこの地域担当の営業さんが来て、夜には出来上がった原稿がFAXされていた。早い!
 GW明けに新聞に折り込まれるらしい。いい人の目に触れますように…
 今日は洗濯等の家事を済ませてから実家へ。丸2日子供と離れていたのは久しぶり(月の出産の時だから月は初体験)なので罪悪感で少し落ち着かない私。子供を実家に預けて離れて暮らしているお友達がいるけど、すごく大変だったんだなぁ〜少しは気持ちが分かる気がして、彼女にメールを送ってみたりした。
 お迎えに行って、昼食を頂いて、また家へ帰る…寝不足もあって、夕方に三人でお昼寝をして、早めに夕食を済ませた。そしてそして、気分転換に近所の銭湯へ出掛けた。
 商店街に数年前にリニューアルした銭湯がある。そこは設備もカッコ良く、旅行気分を味わえるので私のお気に入りだが、子供達には滝なんかがおっかない存在。なので小学校近くの昔ながらの銭湯へ。古いとはいえ、やはり銭湯。あったまるし、広いし、疲れが本当に取れた。
 しかしながら、日は銭湯を満喫していたが、月はにこにこしながらも殆ど浸かっていなかった。泡風呂に行くと「泡コワい」、普通のお風呂は「熱い」、露天風呂は「滝(ほんの小さいやつ)コワい」等々…まあ、リニューアル銭湯では泣き続けてた上に夜鳴きしたから、進歩か。
 来週はいこうかな?やめとこうかな…
 昨日はしんさんも早く(11時過ぎ…早くない?)帰ってきたので、二人でビデオを見たりできた。今夜は昨日出来なかった分も頑張るぞぉ。
 子供は実家なので、時間を気にせず心置きなくできる。とはいえ、集中力には限度がある。私は12時間労働位で目はシパシパ、顔の油で頬杖をつくと滑りそう…ギブアップした。
 しんさんにしてはちょっと早めの12時過ぎに事務所を後にした。本当にしんさんはタフだ。尊敬しちゃう…
 今週末は仕事が混んでいるので実家に応援要請をしていた。すると3月いっぱいで定年退職している父が今日お迎えに行って実家に連れて行ってくれるという。張り切りすぎて大丈夫かな?(私達が忙しいのは秋まで)と思ったけど、試してもらう事にした。
 今夜は保育園の初運営委員会だったが、お休みしよう。深夜まで仕事しよう!もしかしたら日曜日しんさんゆっくり(休むのは無理)できるかも!と張り切っていると、保育園にテレビカメラを園長が入れたという問題が発生。その後の園長の対応も最悪(Web nakaharaの掲示板参照)でどうしても委員会に出席したくなった。悩んでいるとしんさんが「行っておいで。俺も今日は深夜までできそうにないし(連日深夜までしているから)。明日頑張ろう!」と言ってくれたので甘える事にした。
 委員会では園長が謝り、保護者会は次の代表を決める事になったし、行って良かった。ただ、壊れた信頼関係は簡単には修復できない。しばらくは園長の顔も見たくないのが素直な気持ちだ。園長は「保護者とは気持ちが近づいていて、何かあったら飛んで行って力になりたい」と言っていた。だったら、仕事の邪魔するな!実家まで巻き込んだ家族計画、つぶしたのは間違いなくお前だ!!!!
 今週から週末にかけて7時までの延長保育を利用する事になる。前に一日だけ利用した(民間になって、日割りができるようになった)時は先生に「すごーく延長を満喫してましたよ!」と言われた日だったが、次の日には「もう延長こりごりやわ〜寝るのが遅くなるし…」とボヤいていた。少し不安。
 静かな保育所にお迎えに行くと、いつも延長のお友達家族が帰る途中だった。「ヤバイ、最後か?」と思って駆けつけると、赤ちゃんがまだ居て、最後から二番目だった(別に最後でもいいけどさっ)。
 今年から延長でも荷物は自分のクラスに置いたままなのが不便だ。いつもと違う静かな保育所に、娘たちははしゃいで用意に時間が掛かる。早く帰りたいなぁ〜
 ご飯の準備は朝していたから、お風呂に入っていつもどおり9時には寝れた。でも体が慣れるまでしんどいなぁ〜
 
 今日は義父の退職祝い。お店は保育所のお友達ママが勤めている“遊食屋 きづ菜”(偶然義父の家の傍だったので…)。日本酒と焼酎の種類が多いらしいので、焼酎好きの父にはぴったりだろう。
 コースを大人分だけ頼んでおいたが、大皿で出してくれたので取り分けられてひと安心。追加注文して頼んだ一つが“ダチョウの砂ズリの刺身”。珍しい上においしくて、大満足だった。
 しかしながら、「今日は仕事無いから!」と、しこたま飲んでいたしんさんは家に帰ってから仕事を始めていた。聞くと「気を遣わせたら飲みにくいやろ〜」というお返事…あんた、やさしい!やさしすぎるよ!!
 この性格が、吉と出るか、凶と出るか…不安だ。

日曜日◆課題

2006年4月16日 ■日常
 実家から昼前に家に到着。しんさんはゆっくり寝てたせいか、子供を連れて公園とDVDを借りに行ってくれたり、買物に連れて行ってくれたり…お陰で少しだけ一人の時間ができてリフレッシュ(掃除機かけただけだけど…)ありがとう。
 いつも月曜日にお酒が残って大変なので、今夜は夕食前にお風呂を済ませ、ビールに合うメニューにしてご飯を食べながら飲む事にした。すごくおいしくて良かったけど、子供を寝かしつけながら一緒に寝てしまった私。後で一人で飲みなおしたしんさんは一階でうたた寝してしまったらしい…うーん、要再考だ。
 まあ、今後は日曜日が忙しすぎて飲む暇もないような予感もする。
 週末ゆっくり休めるのはこれで最後。というわけで、実家に帰る準備をしていたのだが、仕事が入ってしまった。子供達を預けて頑張った。
 それにしても、本当に実家に頼りきっていて情けない。いつまでも迷惑掛けてごめんね。今はちょっと余裕ないから甘え倒すけど…
 月の食欲が全開バリバリだ。本日の給食はかきあげ。月は隣の一つ大きなクラスまでおかわりをもらいに遠征したらしい。しかも先生が「いくつ欲しいの?」と聞くと「三つ!」と答えたらしい…(先生が「仕方が無いので小さな“かけら”みたいなのと合わせて三個あげました」と言っていた…すいません)これで身についてなかったら怒るでぇ、ホンマ。
 お迎えの時にかきあげをくれた先生が、私を呼び止めて“かきあげ話”を教えてくれようとしたので、他の先生達からも散々聞かされた事を話し、「こんなに食べるのに身につかなくて困ってるんです。私はすぐつくのに…」と話すと、「お母さん、今のままでいいやん!何になるつもり?」と言われて笑えた。そっか〜下町の主婦だし、別に格好良く無くても既製服が入ればいいよね♪と素直に思えて楽しくなった。先生、ナイス!
 今日は保護者会のお花見と親友が遊びに来る二本立て。お昼頃ボチボチ集まって集合。「一緒に行こう!」と自分から約束していたお友達家族が来てくれたのに、まだ準備ができてなかった私。とってもお待たせしてしまった、ごめんなさい。
 いい天気で公園の遊具前の場所を陣取れたお陰で、子供達はのびのび遊び、大人達はホロ酔い気分。不本意にも民間移管はされてしまったが、保護者会の夏祭りや遠足は絶対に続けようね〜と話していた。こういう“絆”があれば、保護者が望まない方向へは行かないんじゃないかと思う(甘い?)。
 三時頃に親友が大阪から来るので、少し早めにおいとましてきた。傍まで買出しから帰ってきたしんさんが迎えに来てくれて帰宅。荷物を片付けている途中で親友が到着した。
 車で名物の“桜のトンネル”へ。毎年友達と花見をして、ここへ来てお昼寝(大人なのに)するパターンだったが、一組の夫婦が数週間前に子供を産んだばかりなので、今回は自然消滅していた。彼女が来てくれなかったら、ここへも来なかったかも…すごく嬉しい。
 帰りにさはらの前を通り、ここがいかにおいしいかを熱弁していると「行きましょう!」という事になった。私はパンを焼いてチーズフォンデュの準備をしていたのだが、さはらの誘惑には無力だった。行っちゃおう♪
 ハードスケジュールなのにお昼寝していないせいか、途中月が寝てしまう(後で起きて食べたが)ハプニングがあったが、思う存分焼肉を堪能できた。今週は殆ど勤労していないのに盛りだくさんの週末だった。来週罰があたりませんように…

< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索